カテゴリー: ブログ

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺の最終進化形を堪能す!

石巻にある人気のファミリーレストランデリシャスで恒例の限定麺が開発されました。

これは私も参上せねばなるまいと思っていたのですが隣県での仕事で帰りが遅くてたどり着けてませんでした。

先日は上手く突撃することができたのですが、昼に塩らーめんを食べていたのでとんこつらーめんをチョイスするという暴挙に出ました↓

ファミリーレストランデリシャスの限定…いや、豚骨ラーメン大盛り!トンでもない量にあたふた!?

その間にも限定麺は終了間近になってきて正直焦りもう食べることはできないのではないかという諦めかけていたその時!

不幸にも…運が悪かったのか

蜂に刺されて長期療養するはめになりまして!

奇跡的にデリシャスに行くことができました(元気じゃん?と思われるがめちゃくちゃ体調は悪かった…)

お店に到着し颯爽と『限定でお願いしゃす!』と注文しました。しかも限定最終日!

まさにファイナリストとなり、私の気分はアゲアゲです。

みそ漢 ラーメン ファミリーレストランデリシャス

入り口では『みそ漢』の歌舞伎者オーナーがお出迎えです。

【ラーメン】みそ漢の三十路!

仙台燕沢にあるお店なのですがめちゃくちゃ美味しいんですよね。また食べたいと思ってますが距離的に難しいところです…。

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

限定麺BACK FAT登場!!

大盛りといきたいところでしたがなにぶん体調が悪くて食べきる自信がありませんでした…!

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻

割り箸を割りーの…その前に香りを…

蜂刺されのダメージで鼻が鈍感になっているのですが煮干しの香りがしますね!

贅沢な煮干しの香りと背脂の旨味が合わさった絶妙なスープ!

ファミリーレストランデリシャス 限定 スープ ラーメン

背脂の甘みと煮干しの香りが乾いた口の中に広がります!!

海苔の風味がとても際立ってる感じ。情報量が多すぎて舌がサーバーダウンしてしまいそうだ!

デリシャスはファミリーレストランで中華メニューもとても豊富なのに限定で仕込むなんてすごいと思いましたよ。

ラーメン専門店でもレギュラーメニューの他に仕込むなんてなかなかできることではないと。

麺は柔らかい半生麺。ストレートなのによくスープを絡ませる!

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 麺 石巻 人気店

先日、とんこつらーめんでいただいた半生麺ですね!ストレート麺なのにスープをよく絡ませてくれるので啜ると同時にスープの旨味が広がり、柔らかい食感は上質な…あのよく懐石料理に出てくるような…えっと…語彙力が無さすぎて表現できなひ…!

あのやたら大きい雅な器にちょこっとだけ入ってる麺みたいな…

ラーメンじゃなくて『らぁ麺』とか表現されそうな麺です!

ファミレスってレベルじゃねーぞ!

物売るってレベルじゃねーぞ ファミリーレストランデリシャス 店内 ラーメン 宮城 石巻

別にファミレスをディスるわけじゃないのですが、意識高い系ラーメン屋で食べられる逸品が盛り沢山で食べられるわけです。

頭にタオル巻いて腕組した店主の写真が店内に貼られてラーメン川柳が散りばめられたようなお店のお高いラーメンが腹一杯食べれるのです!

そんな高級感のあるラーメンがたくさん食べられるのです!なんて贅沢なのッッッ!!

私は感動のあまりヘナチョコな握力で割り箸をへし折りそうなくらい感動した。

具材は選ばれし精鋭達!メンマ、味玉、刻み海苔、ネギ、チャーシュー!

ファミリーレストランデリシャス メンマ ラーメン 石巻 人気店 限定

極太メンマです。たぶんこの丼の中で一番固いやつです。コリコリした食感は楽しいです。てか私はメンマ大好きです。

君と夏の終わり将来の夢〜♪…あれは『めんま』ですね!

あの日食べた麺の名前を僕達は忘れない…。

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻 人気店 ラーメン 宮城

これは…鶏チャーシュー!?ちょっと独特の食感。

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 石巻 味玉 人気店

味玉もいい仕事しています♪

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

ファミリーレストランデリシャスの本気を見たっ!

デリシャスってファミリーレストランなのでメニューがすごく豊富なんですよ。

その中で限定に挑む。そしてお客を楽しませる。さらにTwitterまでやってる。

もうすごすぎてグウの音も出ない。もちろんお店に入る前はお腹はグゥグゥ鳴ってるんですが今は腹パン。

ラーメン専門店ではないのでラーメン情報誌などではお見かけしたことはないのですが、誰でも気軽に入れるファミリーレストランの形態を崩さずにラーメン専門店に負けないラーメンを提供してくれるので老若男女人気があるのもうなずけますね。

飲食店苦境時代における戦略とは!?

時代はまさに飲食店苦境の時代。戦争、疫病などによる原材料の高騰に加えて、老後の不安による倹約志向によって外食する人が減ってきている。

美味けりゃ客が勝手に来る時代ではなくなりました。

かさばる原材料費、光熱費によってメニューの値上げもしなければならない苦渋の決断を迫られる。

雑誌に掲載されればビッグウェーブ的に客は来る。しかし一度行列店になってしまえば常連が離れるリスクも抱えなければならない。

ビッグウェーブは引きも大きい。

広告を出さば金がかかる。

そこでSNSを活用する。元手はかからない。拡散力が大きいTwitterを活用して新規客も掴む。もちろん常連も大切にし、味も進化させつつ飽きさせない。

そして入り口のみそ漢ポスターからわかる通りラーメン屋同士のつながりが深いようです。

これはお互い刺激し合うことで切磋琢磨し、宮城のラーメンレベルの底上げになっているのではないかと。

そんなデリシャスの戦略は多くの人の心を掴み現在も大賑わいだ。

ファミリーで訪れていた子どもたちも成長し大人になって自分の家族を連れてやってくる。何世代にも渡って愛されるお店になっていくのでしょう。

ファミリーレストランデリシャス

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

新型コロナウイルスが猛威を振るってます!

お店では感染対策をしておりますが、帰宅後もきちんと手洗いとうがいをして感染予防に努めましょう!

免疫力を高めるために適度な運動と睡眠を心がけましょう!

美味しい物を食べて元気になりましょう!

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

ファミリーレストランデリシャス の限定メニュー!『汁なし煮干しブラック』400g爆食しました!!気になるそのお味は!?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

トヨタ 新型 『 クラウン 』発表。しかし…少しダサいと早くも酷評?クロスオーバー設定でハリアーとの住み分けは?

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ランニング 】ラントリップ&バイタリティのVRWCに初参加した話その1

住友生命バイタリティは楽しく運動して未来を創造する保険!!そこから繋がるアクティビティが楽しすぎた!

私は住友生命『バイタリティ』に加入しております。

これは運動習慣を取り入れることで将来的にかかる医療費を削減するというまったく新しい視点の保険です。

人生100年時代と言われる時代になりましたが健康寿命は大体70代後半だといわれております。

そこで現役時代から運動を意識した生活を取り入れることで健康寿命を伸ばし健やかな人生を手に入れようということです。

このバイタリティは実によく出来てるプログラムだと感じます。

まず

運動嫌いに運動をさせることは猿に芸を仕込むよりも遥かに難しいのです!!

これは紛れもない事実です。

長い人生において『シックスパック』を手に入れられる人はほんの一握りです。その多くはだらしないボテ腹人生を送っています。私もその一人でした。

ですが今から5年前のお盆休みにポテチを食べながらソファーに寝っ転がりYouTubeを観ていました。

その時に観ていた動画がこちらです。

T-trainingさんの最初の動画です。これには衝撃を受けました。そしてテレビ画面を消したディスプレイの反射で自分の姿を見た時はそれ以上の衝撃を受けました。

まるでトド!!いや、トドそのもの!!

私は悔しさのあまり歯軋りをし、とりあえずポテチを食いつくしその袋を握りつぶしました。その日からトレーニングすると心に決めたのです!

しかし生来の体の弱さから運動は敬遠しておりました。ナチュラルな身体能力で生きてきました。

住友生命バイタリティには運動を楽しくさせる仕掛けが盛り沢山!!

そこでバイタリティですが実によくできたプログラムで運動嫌いでも運動を楽しくさせる要素がたくさんあります。

まずはバイタリティポイント。これは歩いたことでポイントが貯まります。

8000歩…20ポイント

10000歩…40ポイント

12000歩…60ポイント

これを一週間ある数値まで貯める

『アクティブチャレンジ』

というものがあります。

これをクリアーするとルーレットを引くことが出来るのでその結果によって

ローソンのスムージーなどドリンク類

スタバの500円チケット

などと交換できます!さらには募金も出来るので社会貢献もできます。

さらなる特典はホテル宿泊代金40パーセントオフ!!ゴールドステージが熱い!!

ランクがありましてブルー、ブロンズ、シルバー、ゴールド。

このランクに応じて保険料が割引になる神システム!!さらにゴールドに達すると

ホテル宿泊代金40%オフ!!

ほぼ半額で宿泊できるんです!年5泊までですがこれはかなりお得だと思います。

でも私は休みが日曜日しかない上に有給休暇制度もなく自己都合でそうそう休めないので利用したことは一度もありません…。

その運動嫌いを運動させるためのモチベーションアップに取り組まれてるのがバイタリティ。提携しているのが『ラントリップ』です。

こちらはラン&ウォークに徹したアプリを開発しているところでたくさんのランナーが利用登録しております。

どうしても孤独に取り組みがちなランナーにとって走るということは自分との戦いです。

ですがラントリップがあれば全国のランナーと繋がることができて交流もできます。

走るのは一人じゃない!!

このアプリは実に楽しいです。あの人も走ってるんだ…と思うと自分も走りたくなりますね!

その中のイベント『VRWC』にチャレンジいたしました!

VRWCとはバイタリティとラントリップが毎月第4土日に開催するイベントでバイタリティ加入者がたくさんのバイタリティポイントが稼げるイベントとなっております!

たくさんのポイントの他、抽選で豪華商品が貰えるというとんでもない太っ腹なイベントで多くの加入者が参加しております。

アプリの中で『ジャーナル』というものがありまして、タイムラインのようなもので各々参加者達の投稿を見ることができます。

私はこのVRWCに初めて参加することになりました。

今までは土曜日しか開催されておりませんでした。

世間は週休2日制ですが私の業界ではオンリー日曜日しか休みがありません…当然参加すら叶わず悔しい思いばかり募ってました。

それが土日開催となったものだから跳び跳ねる思いでエントリーしました!

しかし…肝心の私の体は交通事故で後遺症を抱えてしまいまともに走れる状態ではありません。

【交通事故】浪漫号弐号機爆散!!プリウスミサイルにて撃墜!!

とりあえずは15kmウォーキングに参加しました!

ええ!?いきなり!?と思うかもしれませんが目標は高い方が乗り越えた時の喜びは大きいのです。

挑戦はしないよりもした方がいい!

VRWC開催まで少しずつですが、練習を重ねて調整しておきました。連続歩行15kmはさすがにできませんでしたが練習にはその3倍は歩いてます。

完走を目指すのが理想ですが、例えダメでも次に活かせばよい!

そしてVRWC当日を迎えました。

まずはラントリップのアプリを立ち上げます。

ラントリップアプリから計測できるようになりました。ホーム画面の右上にある紙飛行機みたいなマークをタップします。

切り替わった画面で下のスタートをタップすると計測開始です!

一応ルールとしては連続したアクティビティであること。信号待ちや水分補給のためにコンビニに立ち寄るなどはOKです。

気を付けたいのは長いトンネルや屋内などでGPSが計測されないと無効になる可能性があるので事前にコースをチェックしておくと良いです。

個人的には直射日光を浴びたくないので屋内で取り組みたいところですが致し方ありません。

ではスタート!!

VRWC15kmウォーキング開始です!

とても気持ちの良い陽気です。時刻は朝の5時。空気もまだひんやりして警戒にスタートしました。

一応ゴールは三時間を目標にしてます。

ウォーキングの良さは景色を楽しみながら歩くことで心身共に元気になれること!

交通事故の怪我がまだ完治してないのですが、なるべく正しいフォームで早歩きすることを重視します。

呼吸も乱れもなく、全身の筋肉が動いてるのを意識します。

そして車で走ってたら気付かない風景の細かいところまで観察します。頬に流れるそよ風…気持ちいい。

そういえばいつも下を向いて歩いてた。腰を痛めてからは足元を確認しながら歩くことが多かったためだ。ここは水平線を見るように背筋を伸ばして歩いてみよう。

と言いつつ足元に咲く花に目を留めてしまいますね。

大人になると忙しくなってしまい移動そのものがただの過程になってしまいます。移動を楽しむ、ましてや徒歩で散策する機会はだいぶ減っている気がします。

人生100年時代とは言われますが実際に健康寿命を考えたら70代後半だと思います。それまで健やかに過ごす秘訣は

  • 食事…バランス良く適量を
  • 運動…1日8000歩相当
  • 睡眠…1日7時間程度

だと思っています。その他に心を豊かにするには映画鑑賞や読書など文化的なものに触れるのもいいですね。

人生何事もバランス良くです。

できれば労働も6時間にしてほしいのですが…。そうしたら日本は誰もが健康になれるのに…ねぇ。

4キロほど歩いたら日が昇ってきました。これは完全に帽子を被ってこなかったことを後悔しました。

まだ足には余力があるのですが暑くなると体力の消耗が激しくなります。じんわりと汗が滲み出てきました。

つまらないことを考える暇があるからとりあえず走ろう!

人間は暇になるとネガティブな考えを起こしやすくなります。なので仕事をしている内はよいのですが退職した途端に不安に似た気持ちが広がっていきます。

これは人間に残された生存本能のようなものなので健康な人でも暇になると陥りやすいものです。

なので暇だなぁと感じたら走るか歩くと改善されます。

無職になり暇になったら職探しついでに歩くといいですね。

…できればそういう暇は得たくはありませんが…。

途中ランナーの女性とすれ違いました。

「おはようございます!」と元気に挨拶されましたが急なことなので私は「ザス!」としか挨拶できませんでした…。

ランナーの人って朗らかな人が多いですね。

およそ半分まで到達しました。自動販売機で水を買います。少量ずつ口に含んでいきます。一気にゴクゴク飲むと結構体力を消耗するようです。

おや?何かいますね?なんだろう?

キツネですね!だいぶ痩せてるキツネです。思わぬ出会いがありました。ウォーキングならではの瞬間です。

美しい田園風景を横目にひたすら歩きます。これからの人生において今日のチャレンジは決して忘れられないと思います。

こうしてブログに記事として残せるのも嬉しいですね!

何年後かに読み返すと感慨深いものがあるのではないでしょうか?

人生は一方通行です!今頑張らなくていつ頑張るの?

ゴールまであと少しです。体力は8割消耗して感じです。足も少し痛い。

そういえぱランニングシューズではなくスポーツサンダルでアクティビティにチャレンジしてました。無謀だったかもしれません…専用のランニングシューズは必須ですね!

【 ワークマン 】ランニングシューズの アスレシューズウォッシャブル が安い軽い清潔!

仕事でクタクタに疲れてはいるのですが運動でクタクタに疲れるって大人になるとなかなかないと思います。

基本的に大人は疲れたくないのです!

なのでついつい楽をしてしまいお腹だけが立派に育まれます。そのまま年齢を重ねてしまうと筋肉は衰えていくままなので寝たきりに近付いてしまいます。

私もそんな未来が待っているのかもしれません…。しかし、このアクティビティにチャレンジしたことでそんな悲惨な未来を変えられそうです!

ランニングは未来を変える最高のアクティビティだ!

そして迎えたゴール!!ウォーキングとはいえ15kmは故障中の身としては壮絶でした。

風光明媚な松島の景色を眺めながらクールダウンしていきます。初夏なのにやたら暑くてフラフラしますね!

とりあえず長距離ウォーキングの効果はかなり実感しました。ランニングならばもっと効果は高いものになります。

ランニングの効果は人生を好転させるメリットだらけ!

実感した効果としては

  • 気持ちが前向きになる
  • 景色を眺めることで気分転換になる
  • 目標を達成することで自己肯定感が高まる
  • 血糖値をコントロールすることで体調を整えることができる

といった具合です。

そして今回のVRWCで次回への対策としては

  • 前日はきちんと睡眠を取る
  • スタートは日の出前早朝が望ましい
  • ランニングシューズが必須
  • 日焼け対策が必要
  • なるべく空気抵抗を減らす服装

ということでした。

前日は3時間程しか寝ておらずに体力が十分ではなく、なおかつ寝過ごしてスタートが遅くなりました。

それにより直射日光を浴びてしまうことで体力の消耗が激しくなりました。

服装も汗を吸収してしまうと肌に張りついて重くなってしまうダボダボのチノパンを穿いていたのでそれも体力の消耗に繋がりました。

今回の失敗を経て次回はもっとより快適にVRWCを楽しめるように対策をしたいと思います!

ランニング&ウォーキングは人生を変えます!

走るということを意識するだけで食事、飲酒もある程度自主的に制限できますので元手がかからない未来への投資としては最高のものだと思います。

もっとランニング&ウォーキングのユーザーが増えて意識が高まってくれば医療費の削減にも繋がり国家レベルでの節約に繋がると思っています。

健やかで明るい未来のために今、あなたも楽しく走りませんか?

走ることで未来が変わる。そして仲間と繋がる。

住友生命のバイタリティとラントリップは毎日を楽しくしてくれるアクティビティです!

次回のVRWCのためにトレーニングを積んでおきます!!

ラントリップ
ラントリップ
開発元:Runtrip.inc.
無料
posted withアプリーチ

孤独な人生からの脱却はとりあえず走ることから始めよう!

↓こちらは今回の成績です。

次回は3時間をクリアできるように頑張ります!

【広告】ランニング後はタンパク質の補給を!

↓他の楽しいブログ見る?↓

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

【 ラーメン 】仙台の麺や 鳳園 (ほうえん)の支那そばはサンドウィッチマンも愛した郷愁の一杯!

PVアクセスランキング にほんブログ村

ファミリーレストランデリシャスの限定…いや、豚骨ラーメン大盛り!トンでもない量にあたふた!?

石巻の人気店『ファミリーレストランデリシャス』の限定麺の賑わいに反して豚骨ラーメンをチョイス!

Twitterで賑わいを見せるデリシャスの限定麺。果たしてその味とは!?気になるけど今回はあえて豚骨ラーメンにしました!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺とは?

石巻の店『ファミリーレストランデリシャス』ではたまに限定で作るメニューがあります。

過去には

【 ラーメン 】 ファミリーレストランデリシャス の限定味噌かけラーメン

【ラーメン】食べ納メン!ファミリーレストランデリシャスの限定四川麻婆まぜそば

などがありたくさんのお客さんを楽しませております。

当然この時もTwitterでは大賑わいを見せてました。

私はというと遠距離通勤と腰痛が重なりなかなかお店に出向くことができなくてTwitterで上がる画像から味を妄想する日々が続いてました。

当然限定なのでいつまでもやるわけではありません。

日曜日…。

私はお昼は支那そばや石巻さんで塩らーめんを食べました。

支那そばや石巻の塩らーめん大盛りと味玉!佐野実継承の味!

どうしても支那そばやのラーメンが食べたくて我慢できませんでした。いつもより遅い時間に食べましたが満足しそのまま帰宅。昼寝をしながら考えていました。

案外腰の調子が良いなと。これなら多少遠出しても大丈夫かもしれない。

それで思い出したのがデリシャス。夕食はデリシャスに決めました!

ファミリーレストランデリシャス 外観

夕方はなるべくピークをずらしました。おそらくは18時前後のピークは避けようと。

デリシャスはファミリーレストランなので4人がけテーブルとお座敷しかありません。

おひとり様がテーブルを占拠するのはしのびない。というわけで向かいましたがさすがは人気店!!ラストオーダーも近い時間なのにほぼ満席!

すごい人気だよ~。待っている間に備え付けられているメニューに目を通す。もうすでに心に決めていた。

ファミリーレストランデリシャス メニュー

あえて限定ではなく『豚骨ラーメン』を選んだ!!

しばらく待って席に通されスタッフのお姉さんから

「限定ですか?」と聞かれたが私は

「豚骨ラーメン大盛りで!」と答えてしまった。

というのも今回の限定は塩煮干しのラーメン。昼に塩らーめんを食べてしまったがために『塩かぶり』になってしまうので以前より気になっていた豚骨ラーメンをチョイスしました。

ラーメン屋でもないのにラーメンメニューが充実しています。それも専門店に負けないくらい美味しい上に量が多いのも嬉しい限り。

ここで誤解を招くかもしれないが安くはないです。ワンコインで大盛りが食えるなんて都合の良い話があるわけない。

それなりの値段でたくさん食べたいのだ!

安くて量が少ないと食べたあとに(もうちょっと食べたかったな…)という気持ちになるのが嫌なのです。

どうせなら(もう無理!食べられない!)くらい食べたい夜もある。そんな日はデリシャス!!

注文しひと安心したらお姉さんがやってきて

「麺を限定の半生麺でいかかですか?」という提案があったのでそれは是非とも!と思わぬ形で違う限定に出会うことになりました。

ファミリーレストランデリシャス 内装
もう冷やし中華の季節だねぇ…。

実は私は冷たい食べ物があまり好きではなくて、暑い日でも熱いラーメンを食べたいのです。

なぜか?

冷たい分損してる残念な気持ちになるからです!!

これ貧乏性なのかな?冷やし中華って家でも作って食べられるしわざわざ店で食べるか?などと偏見を持っているのですが、お店の冷やし中華ってすごく豪華なんですよね。

と考えていたら

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン

着ドーン!!

写真だと伝わらないけどすごく大きい丼です!これにたくさんのスープに麺が入ってる…というよりは

麺の隙間にスープが詰まっている!

という表現がしっくりくるかも。

最近のラーメン屋のステルス値上げに反する量ですよ、これは。

デリシャスで豚骨ラーメンを食べる人はどれくらいいるのだろうか?そんなに多くはないのか?

ウェブ検索してもなかなか出てこないであろうデリシャスの豚骨ラーメンです。これはかなり美味しそう!!

しかし…私のスマホの不具合でなかなか撮影が進まず気持ちが焦ってきます…。

スープは意外とすっきりしいるけどコク深い!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン スープ

さて一口…おや?おやおやおや?

なんか味わったことのある味!これは

なんとなくうまっかっちゃんぽいあっさりした豚骨スープです!

九州の味うまかっちゃんを食す!

クリーミーな豚骨ではなくあっさりながらも出汁感がある味。これは懐かしい味ですね!

麺はしっとり細麺の半生麺は優しい食感!

さて、麺は

ファミリーレストランデリシャス

ここで

割り箸が上手く割れない呪い発動!!

この僅かなウェイトバランスが今後の展開に大きく響かなければよいが…。

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン 麺

麺はしっとりした食感。とても柔らかい。素麺のような感じですね。限定麺ではこの麺を使っているようで、なるほど塩スープには合うかもしれない。

具だくさんで食べ応え抜群!!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン キクラゲ

キクラゲがたくさん入ってて嬉しいですね。キクラゲって単体で食べても味もそっ気もないくせに他の食材と食べるとコリコリした食感が一気に引き立つんですよね。

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン チャーシュー

筋張ってて固いチャーシューです。これがめっちゃ好きなんですよ!

柔らかくて口の中に入れるととろけるチャーシューよりこういう固いチャーシューが大好きです!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン

しかし食べても食べてもいっこうに麺が無くなりません…丼の底から湧いてきてるんじゃないかって思うくらいの爆盛りです。

ラーメン☆ビリーの特盛(麺600g)を制覇したことがあるんですが体感的にそっちよりも多く感じる…。やはり太麺と細麺では全然違うものです。

言い訳をするとお昼に少し遅い時間に食べたので消化が追いついてませんでした。

でもなんとか固形物だけは完食!!

ふぅ~…大盛り注文しときながら残すなんて最悪のパターンは回避しました。

すごい量でした。

美味しくてお腹いっぱい食べられるなんて最高じゃありませんか。

今回は初豚骨ラーメン大盛りということでなかなか苦戦しました。量が…本当にすごい!

スープもファミリーレストランらしい優しい味付けで美味しく食べることができました!

他にも気になるメニューがたくさんありますね~次は何を食べよっかなぁ〜♪

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

デリシャスの公式ホームページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

支那そばや石巻の塩らーめん大盛りと味玉!佐野実継承の味!

ラーメンの鬼、佐野実から継承されたラーメンが宮城で味わえる!

石巻と言えば細縮れ麺とあっさり鶏ガラスープという伝統的な中華そばが主流だ。

その石巻でも人気店なのが

『支那そばや石巻』

である。

この店はあのラーメンの鬼「佐野実」氏に弟子入りして修行した前店主がやっていたが今は引退して二代目店主が切り盛りしている。

二代目店主はまだ若いのにきちんと味を継承しつつ新しい店のスタイルと味を模索しているなかなかのやり手である。

私が十数年前初めて支那そばに入った時はまだ佐野実氏は現役で店の雰囲気も彼の意思を踏襲していたようだった。

店先にはスープの出来具合によっては臨時休業するという旨を提示してあったし、店内は静かに!と書いてあった…かどうかは記憶に無いがとても静かな緊張感溢れる店だった気がする。

だが二代目店主になってからは雰囲気は変わり誰でも気軽に立ち寄れる店になったと思う。

カウンターに一人で座れる子供なら全然大丈夫!

日曜日ともなれば行列が出来るが提供が爆速なので並んでいても回転が早いです!!

水はセルフサービスなので水を汲み席に座ってスマホを取り出してTwitterに「ラーメン食べるなう!」なんて呟いてる内に気が付いたら目の前にラーメンがあるくらいだ。

以前はほぼ毎週通ってましたが、仕事で遠距離通勤と腰痛が重なり足が遠退いていた。

平日はカップ麺すら食べないので麺欲が限界に達していまいた。

店に到着すると数人の並びが発生していた。嬉しいねぇ、ガラガラよりもこういう状況の方が好きだ。食券を購入し椅子に座ってると10分もしない内にご案内。

あっという間に着丼!

塩ラーメン大盛り+味玉

最近スマホカメラの調子が悪くて立ち上がりが遅くなり、画面も暗く写るようになりました…。

私はラーメン撮影にかける時間は10秒と決めてます。

なぜなら…

提供された瞬間がラーメンの食べ頃なんです!!

時間を追うごとにスープは冷めていき麺も伸びていく…ベストコンディションで食べるのは提供されてすぐです!

ああ、すぐにカメラ立ち上がらないのがもどかしい…。

さて、相変わらずの美しい盛り付け…香りも良くて思わず笑みがこぼれてしまう。

スープは洗練されたあっさりながらも深い味わい!

とても深い味わいのスープです。これは丼の掬う箇所によって様々な味が楽しめます。

まずは純粋に手前から掬えば淡麗な塩味。チャーシュー付近から掬えばこってり風、フライドオニオン付近から掬えば香ばしいフレンチ風味のスープに。葱も加えてキレの良い味わいに…などと様々な場所からスープを飲んで変わる風味の味わいを楽しみます。

麺は歯切れの良い極細ストレート麺は最高のうまさ!

全粒粉入りの麺はスープの絡みもよく、噛んだ食感も素晴らしい!

ここはゾゾゾ!と音を立てて食べたいものだ。この淡麗な味わいと喉ごしはまさにハイエンド化されたラーメンの頂点に近いと思う。

でもラーメンはたくさんあるのでその中でランキング付けて1位とか決めるのは不可能だと思う。

中にはラーメン特集にも載らない小さな町中華屋のラーメンが最高だと言う人もいる。

ラーメンってなんだろう?

その疑問に辿り着いた時、私は考えました。

時代を象徴する味ではないかと。

つまり、自分の人生の中でもっとも美味しく食べられたラーメンこそが真のナンバーワンなんじゃないかな?

それはやがて思い出となり、思い出の中でしか味わえないものになっていく。

子供の頃、らーめん山岡家で家族で食べたラーメンの味はその時しか味わえない。

大人になって一人で食べる山岡家のラーメンは同じものだけど、やはり味は一緒でも少し違うものだよね。

今の人生で今の時代で食べられる支那そばやの味は最高のものだよ。

と物思いに耽りながら夢中で麺を啜っていると店主さんからワンタンをいただきました♪心遣い感謝致します!!

厚い皮に覆われややスパイシーな感じの旨味がある肉が良いですね。

お酒のつまみにも良さそうです♪

最後のワンタンを平らげて

味玉を食べます。こちらの味玉はとても味が濃くて美味しいです!!

濃密な黄身が舌にまとわりついて本当に美味い!

気が付いたら丼の中から全てのものが消えて私の胃袋の中に収まった。

はぁ~美味しかった…!

支那そばや石巻のラーメンは最高の一杯でした。

食べ終えたら水を飲み干し颯爽と店を出る。

相変わらず美味い…こんな美味いラーメンが低価格で食べられるのは嬉しい。また来ようっと♪

☆店舗情報☆

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

\公式Twitter/

支那そばや石巻公式Twitter

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 ラーメン 】 支那そばや石巻 の塩かけらーめん

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 狩人 】熊そば!?野生の味を堪能せよ!日本最強の野獣を食らう!スタミナ抜群!

栗原市六日町に街歩きに行った際に『 狩人 』で食べた熊肉を使ったそばを食べてきました!

昭和レトロな町並みを求めてフラフラと散歩しに行った六日町で熊そばを食べてきたので食レポしたいと思います!

場所は栗原市六日町。昭和レトロな商店街の面影を残していることで話題になっています。

こちらの街歩きの模様は別途記事にまとめていきます。

さて、昼食に向かったのは野生の熊を使った『熊そば』があるということでこちらのお店『狩人』にお邪魔しました。

実に趣のある看板である。

暖簾に可愛い熊のイラストが…。こ、これを食うんですよ。これから。

時間は昼時ですがとても静かです。ドキドキしながら扉を開けると

「いらっしゃいませ~」とご主人と奥様が出迎えてくれました。カウンターに座って新聞読んで絶賛おくつろぎ中だったみたいです。

とりあえずお座敷席に座ります。

熊の毛皮が店の壁に…。

メニューの写真ですが撮影したのに保存されてませんでした…なんてこったい…。

とりあえずここは普通に『熊そば』を注文いたします。

お店の中はなかなかワイルドです。ちょっとした博物館みたいになってますね。

カウンターは実質3席程度。後は小上がりのテーブルが2つとなりそんなに広いお店ではないです。

お昼時なのに客は私だけでした。

席には自由帳が置かれてましてそれぞれの想いが綴られておりました。

わざわざ京都から参られた方もいるようです!

あちらこちら眺めてると『熊そば』着ドーン!

臭みが無く弾力のある肉はとても美味しい!そしてめちゃくちゃ熱い汁!!

お膳を置いたご主人が

「熱いから気を付けてねー!」と言ってくれました。ふむ、湯気は出てないな…。

まずは湯気が出てないのでわかりづらいのですが

めちゃくちゃ熱いです!丼が!!

この汁の表面に張った脂が蒸気を遮っているのです。さて一口…。

ズズ…

あちゃちゃちゃ!!

不用意に啜ったら舌を火傷してしまうだろう。しかしなんだこの旨味はぁっ!?

今まで味わったことのない濃コクな旨味が舌から口腔へブワァと広がっていく!どう言葉で表現したらよいのか?語彙力が足りない!!

マジヤバイって!!

熊の肉はというと…。

おお、固い!というか弾力が半端ない!まるで牛タンのようだ。その噛んだ時の旨味はすごい!いかにも肉!って感じがする。

熊肉ってこんなに美味しいの!?

下処理をきちんとしているおかげか全く臭みを感じない。熊なんて近くにいるだけでめちゃくちゃ獣臭いのにね。

この熊肉はご主人が自ら狩猟して捕ったもので命がけで得たものだ。普通に生きてたら熊の肉を食べる機会なんてないのではないだろうか?

物議を醸すかもしれないが、

殺処分したら皆で食べればいいんじゃないだろうか?

そしたら熊を殺すなんて可哀想!とか言う輩がいなくなりむしろ

『食べないなんて勿体ない!!』とか言いそうな勢いですね。

麺は田舎風蕎麦で中太で美味しいがコシは弱い。

蕎麦は中太の田舎蕎麦。

柔らかくて歯切れよい。風味は感じるが蕎麦の香りとしては少し弱いかもしれないがはっきり言って熊肉のクセが強くて蕎麦は完全に脇役だ。この際だからうどんでも大差はないだろう。とにかく熊肉が圧倒的に強すぎる。

汁の表面の脂をご飯にかけるとまた美味し!

熊そばにはデフォルトでご飯が添えられる。艶々で美味しいご飯を汁にぶっ込んで熊雑炊にして食べてみる。

オイオイ…こりゃあ美味いぜ!!グラップラー刃牙の安藤さんだってびっくりしてしまうじゃないかって美味さだ!!

ご飯のもっちりした食感と仄かな甘味、脂のコクが合体して最高に贅沢な味わいだ。そしてなんとなくだが力が湧いてくる!!これが野生の力か!!

毎日がサバイバルッッ!!

今日は生きれても明日は生きてる保障はない!!

生きるか死ぬかの世界を生きている熊だからこそ細胞レベルまで生命力が詰まっているッッッ!!

日本最強の肉を喰らうッッッ!!

そんなこんなで私も最強に一歩近づいた気がします(嘘)

ご主人も奥様も優しく対応してくれて気持ち良く喫食することができました!!

ご高齢なのでいつ引退されてもおかしくはないのですがまた来たいと思いました!

店舗情報

狩人

住所…〒989-5301 宮城県栗原市栗駒岩ケ崎六日町72

電話番号…0228-45-1398

営業時間…10時半~18時

定休日…なし

鹿ステーキ、熊刺しなど要予約メニューあり。天然物なので品切れもあるかもしれません。

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 日本酒 】宮城の酒『女川街道』を堪能す!

【 松竹梅 昴 】圧倒的フルーティーな香り!紙パック酒の革命的な旨さ!?その評判は?

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 】利府の超人気店のメンマそばは○○だった!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店 の『 メンマそば 』を食べました!予想の斜め上を行っていて驚き!?

日曜日は底辺労働者にとってはダイヤモンドのような輝きがあります。

辛い月曜日もその輝きを目指して一週間頑張ります。

しかし、その日曜日すら労働で消し飛ぶ可能性もあります。

その時は代休なんて上等なものはなく二週間ずっと働きっぱなしになります。

肉体労働で二週働きっぱなしは辛いものがあります。

365日5時起きの私としては日曜日くらいはゆっくりと贅沢をしたいと思っている。

その日曜日は休みで私は相も変わらず5時に目を覚ます。

規則正しい生活が健康の秘訣なのだ。

ベッドから颯爽と起き上がるとすぐに歯磨きを行う。歯磨きはとても大事だ。

歯の健康こそが体の健康を支えていると言っても過言ではない。

宮本武蔵が虫歯なら佐々木小次郎に勝てなかったろう。

豊臣秀吉が虫歯なら天下統一など無理だった。

赤穂浪士の誰かが虫歯なら吉良上野介は討たれずに済んだかもしれない。

それくらい歯は大事なのだ。

意気揚々と車を走らせ向かったのは

むらさき屋 外観

『 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 』である。

こちらは超人気店で昼になれば長蛇の列ができる。

それもそのはず。ここの店主は仙台の有名店

『 みすざわ屋 』で修行された方なのだ。

そしてラーメン食べ歩きをするほどの無類のラーメン好きらしい。

そのラーメン愛に溢れた店主が作るラーメンは実に美味いのだ。

だがこちらのラーメンは味に若干のブレが生じる。当然不味い日なんてないのだがその味の変化も含めて楽しめるのである。

通ぶって(今日のスープの出来は最高だ!)などと脳内で海原雄山ばりに叫んでみたりするのも楽しかろう。

店に到着すると先客が3名ばかり。

朝営業は土日祝日7時からやっており並ばずに食べられるので大変お得である。

『時は金なり』『早起きは三文の徳』を体現させてくれる。

むらさき屋 券売機

こちらは券売機で食券を買うシステム。予め用意していた千円札を投入し、人差し指が向かったのは

『メンマそば』である。

これはかなり以前から気になっていたメニューだ。

私はメンマが好きでよく食べる。結石に気を付けているので量は食べないがたまに食べたくなる。

食券をお店のスタッフさんに渡して席に座りラーメンの到着を待つ。その間に店内を見渡してみる。

向こうのお客さんは油そばを食べている。この店の油そばは美味しいからなぁ。チャレンジメニューもあるが未だ挑戦する気になれない。

あのカウンターに置かれたすり鉢を見たら戦意が消失してしまう。

程なくしてメンマが運ばれてきた。

むらさき屋 メンマ

「????」

どう見てもメンマだ。紛れもなくメンマだ。だがしかし私が想像していたのとはだいぶ違うような…。

中華そばにトッピングされているのは細切りのメンマであり、これは油そばにトッピングされている極太メンマだ。

「…んん?」

つまりメンマそばとはメンマが予めトッピングされている中華そばではなく、中華そばとメンマのセットなのだ!!

そ、そういうことかァ~ッッッ!?

やや遅れて中華そばが到着。

むらさき屋 メンマそば

つまりこれにセルフトッピングするってぇことかい?

なんか釈然としない気持ちだったがとりあえずメンマをそのまま食べる。

うめぇぇぇぇッッッ!!
味付きでめちゃくちゃうめぇや!!

これご飯欲しくなるなぁ。

てか中華そばにトッピングするのが勿体ない。これは両方に言えることでメンマの味が中華そばに溶け込むのが嫌だし、中華そばに沈めちゃうことでメンマの味がボケてしまいそうで抵抗があった。

決断した。

これは別々に食べよう!

むらさき屋 メンマそば スープ

スープは相変わらずの旨さ。一口目から美味い!と感じる。

あっさりに見えて濃コクな味わいだ。

旨味が凝縮されているので脳に響く味わい。寝ぼけている頭も一発で目が覚める。

このスープなら白雪姫だって目を覚ますはずだ。
王子様の出番が無くなって悲しむかもしれない罪深きスープになるだろう。

むらさき屋 麺

続いて麺は宮城県産小麦『 ゆきちから 』を使用したものだ。小麦の風味は強くないがコシのある食感が特徴的。

表面はツルツルしてるのだが適度にスープを絡ませてくれるので濃コクなスープにはぴったりだ。

舌触りも心地よい。

とにかく美味い!

日曜日の朝からこんなに美味しい物を食べられるなんて幸せじゃないか!!

気が付けば丼は空っぽになっていた。

麺もスープも美味い。この味わいはむらさき屋でしか味わえない。

しかもみずさわ屋譲りなタプタプのスープも嬉しい限り。

最近はチャーシューを出来るだけ薄く切ったりスープを少なくしたりしてステルス値上げに踏み切るお店が出てくる中でこの味にして安価に食べられるのは最にして高であると言わざるを得ない!!

当ブログではラーメンの価格は表記していない。

面倒くさいというのもあるが価格は時代によって大きく変動するため、その度に更新するのが不可能だからだ。

当時の価格と比較されて同じクオリティーで値上げされたらやたら損に感じたりするだろう。

こうして日曜日は朝から贅沢に美味しいラーメンを食べてロケットスタートを切ることが出来た。

むらさき屋さん…良いお店です!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店

住所…〒981-0103 宮城県宮城郡利府町森郷惣ノ関北10−2

電話番号…022-767-3272

超雑記ブログなのでいろいろと書いてます!

【 ラーメン 】仙台の麺や 鳳園 (ほうえん)の支那そばはサンドウィッチマンも愛した郷愁の一杯!

【ラーメン】麺初め!支那そばやのかけらーめん大盛り+味玉

【ラーメン】 ファミリーレストランデリシャス の限定『汁なし煮干しブラック』400g爆食した話!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ビール 】松島で話題の ずんだビール を飲んでみた!緑色の枝豆味のビール!?がクセになる!!

日本三景松島で味わう変わり種の緑色のビール!!その名は ずんだビール !!

松島町で ずんだビール が爆誕!!早速飲んでみたのでレビューいたします!

☆ここがポイント☆

  • 色は緑色!
  • 香りと味わいは確かにずんだ味!
  • 価格は税込み800円!
  • 風光明媚な松島の景色を眺めながら飲める贅沢な一杯!

実は『 ずんだ 』というのは全国区だと思っていた。

宮城ではどこの家でも正月になれば枝豆を潰し砂糖を加えてずんだ餡を作り餅に塗ったぐったりして食べたものだ。

ほどよい甘味と枝豆の粒々の食感がくせになる。

実はずんだを食べるのは宮城県だけだったのだと知ったのは大人になってから。

社会人になると他県の人と触れあう中でずんだの存在を知るものは少なくなっていく。そこでずんだは全国区ではなかったと知ったのだ。

そんな ” ずんだ ” だが松島にて『 ずんだビール 』が誕生したと聞きつけた。

ずんだのビール!?枝豆を食べながらビールを呑むのは世の中のお父さん方にはごく日常的なものだろう。

その二つを合体させるということは画期的な時短ではないだろうか?

枝豆を食べてビールで流し込む、そしてまた枝豆を食べてビールで流し込む…この一連の作業をずんだビールを呑むだけで完結するのだ。

なんという時短的ビールなのでしょう!!

これは呑んでみなければわからないとウォーキングがてら、ずんだビールを求めて移動した。

(実はこの時にラントリップのVRWC15kmウォーキングチャレンジに参加してました!後日記事にする予定です!)

来たのは日本三景松島である。もう普通に歩いて来れる距離なので酒は呑んでも大丈夫!

この日は松島で『 松島パークフェスティバル 』などを開催しておりコロナ禍初となる人々が大挙していた。

もうコロナは過去の話なのかもしれないと思うくらいの賑わい。

さて、ずんだビールを提供しているのは

『うみねこや』さんです。

うみねこやはとても面白いメニューがあるファーストフード店!

うみねこや ずんだビール

こちらはテイクアウト専門のファーストフード店で松島の風光明媚な景色を眺めながら飲み食いが出来る贅沢なお店です。

以前は普通のお土産屋さんだった記憶があるのですが、震災後リニューアルして現在の業態になったようです。

いろいろと目を引くメニューがあるのですが…ずんだ揚げパンも気になる~予算的にも厳しいので『 ずんだビール 』だけを注文しました。

優しそうなお店の若いお兄さんに注文します。すでに私の後ろにも並びが発生しておりまして結構繁盛しているようです。

値段は税込み800円です!

これを高いと感じるか安いと感じるかは人によりますね。ビールってお店にとってあまり大きな利益にならないと聞いたことがあります。

すぐに提供されました。

それと店名はうみねこやなんですが、天敵はウミネコです!!

油断していると手に持っていた食べ物を略奪されるので注意致しましょう!!

松島の風光明媚な景色を眺めながら呑むずんだビールって最高過ぎ!!

緑色ですね!

松島の風光明媚な景色に合わせて撮影!

ずんだビール

ずんだサイダーの存在は知っていましたがビールは初めてです。

さて、一気に喉に流し込みたいところですがここは舌の上で転がしてみましょうか。

むむ?

これは香りはずんだですね!仄かな甘味も感じます!

でもなんだろう…味にムラがある気がする。苦味を感じたり甘味が強く感じたりする。泡によって閉じ込められた香りのせいかな?

だけどそのおかげで変化を味わえて飲み飽きませんね!

松島の新名物!ずんだビールは一度は呑んでみたい話題のビール!

ずんだ自体の甘味はほんのりといった感じで全然くどくないですね!最後まで飽きずに飲み干せました。コクがあって呑み応えも抜群!

ノンアルコールもあるのでアルコールが苦手な方も安心して楽しめると思います。

松島町に訪れたらちょっと変わった味わいの ずんだビール を飲んでみてはいかがでしょうか?

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

【 レビュー 】日清渾身の即席袋麺『 日清 これ絶対うまいやつ! 背脂醤油ラーメン』を食す!

【広告】旨いビールを更に美味しくするためのおつまみとは?

ワイン・ビールに合うおつまみ~夏の家飲みに~

新品価格
¥380から
(2022/7/2 07:48時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】宮城の 旨い朝ラーメン ! ラーメンショップ椿 松山千石店 のラーメン大盛!

ラーメンショップ椿 松山千石店 でラーメン大盛りを食べてきました!

目次

ラーメンショップ椿 松山仙石店 ってどんな店?

宮城県 で 朝ラーメン を楽しめる人気店!

宮城県大崎市松山町にある人気ラーメンショップです。

早朝から家族連れでラーメンを楽しむ人達もいます。

松山町というとムード歌謡のスター『 フランク永井 』さんの出身地でもあります。

他にも地酒『 一ノ蔵 』の酒蔵があることでも有名ですね。

その町の外れにあるのが ラーメンショップ椿 松山仙石店 です。

元は『 リトルスター 』というコンビニがあった場所に居抜きで入ってます。

早朝6時33分から営業しているので 宮城県 で 朝ラーメン を堪能できるので大人気!

朝からスタッフさんも元気なので人気も頷けますね。

プロローグ

朝から活気のある人気のラーメン店!濃厚でキレのあるスープと歯切れの良い麺が特徴!

休日の朝。何もすることがない朝は朝食に迷う。

いつもならコンビニで菓子パンと缶コーヒーでも買って手早く済ませるのだが、休日の朝は特別に良いものを食べたいという願望がある。

それで特別感を演出し非日常感を満喫するのだ。

労働者にとって休日はダイヤモンド!!

暗闇の中で彷徨い拾い上げたものがダイヤモンド!!それは永遠に美しいもの。

そのダイヤモンド休日に相応しい朝食は朝ラーメン!!朝からラーメンを食うという贅沢の極み!

そこで向かったのが

ラーメンショップ椿 松山千石店 外観

ラーメンショップ椿 松山千石店

注文方法

注文は入り口から左側にある券売機で行います。

朝ラーは醤油豚骨と味噌の二種類から選べます。

スタッフさんに提示する時に普通のラーメンか朝ラーか伝えます。

同じ値段でミニネギ丼が付くので朝ラーの方がお得ですが、結構ボリュームがあるので自分のお腹と相談して決めましょう!

私はこの時無性にラーメンを大盛りで食べたかったので

『普通のラーメン大盛り』

でオーダーしました。この際に麺の固さも『メンカタ』と伝えました。

ちなみにメニューはこんな感じです。

ラーメンショップ椿 松山千石店 メニュー

ビジュアル

早朝から食欲が湧く美味しそうなビジュアルです!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 大盛り

早朝からこんなコテコテのラーメンが食べられるの?と思うかもしれませんが余裕のヨッちゃんって感じでスルスルと食べれるんです!

これが並盛650円(令和4年5月時点)で食べられるんです!コスパ良すぎ!!

スープ

コテコテの背脂に玉ねぎの甘味最高!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン スープ

ベースは醤油豚骨でコクがありながらキレのあるスープです。

背脂が更なる旨味を増し、加えられた刻み玉ねぎが甘味とスッキリした後味を演出してくれます。

シャリシャリした玉ねぎの食感もまたよし!

中太のストレート麺は固めが美味し!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 麺

麺は椿系とカテゴライズできるような中太よりやや細いストレート麺であります。最近の即席袋麺でも再現出来そうな麺です。

悪口じゃありませんよ?

こういう感じの麺こそが『椿』って思うんです!この麺は他のスープには合わないと思う。よく吟味され選ばれた麺ですね!

ガテン系のおっちゃんは喜んでがっつきます!!こういうのでいいんだよ!

ラーメンショップ椿 松山千石店 チャーシュー

チャーシューもまた肉々しい筋張ったもので豚骨に合う。椿らしくワカメも添えられ味玉など価格の割には豪華だと思います。

固めの麺を啜りスープを飲み味変にニンニクを加えたりなどして大盛りの麺を食べていきます。

食べても食べても減らない麺。

幸せです!!

エピローグ

ラーメンショップ椿 松山千石店 は早朝からお腹も心も満タンにしてくれる元気なお店です!!

大盛りのラーメンはかなり食べ応えがあって満腹になりました!

スタッフさんも朝から元気で活気がありますし、客も途切れることなく次々とやってきます。

言い方は悪いのですがこんな片田舎で早朝からラーメンを食べられるなんて嬉しいものです。

少なくともこの ラーメンショップ椿 松山千石店 が出来てからは松山町にも活気が生まれてきてるのではないでしょうか?

私も今まで松山町に訪れることはなかったのですがこのお店が出来てからは毎月のように訪れています。

お店の場所は松山町の外れの方にあり、ある意味辺鄙な場所ではあります。

それでも早朝から腹を空かせてやってくる人達はたくさんおります。何もなかった町に朝ラー文化を根付かせた功績はとても大きいと思いますね。

今度は何を食べようかな~♪

店舗情報

住所…〒987-1304 宮城県大崎市松山千石新待田5−1

電話番号…0229-25-5675

営業時間…6時33分~15時

定休日…毎週月曜日、第一日曜日

カウンター席、テーブル席、小上がり席あり。

駐車場は店舗前にあり。早朝は満車になることも。

店舗前に自販機ありましてそこで購入されたものは持ち込みオッケーだそうです。

\公式アプリあります!/

ラーメンショップ椿 松山千石店
ラーメンショップ椿 松山千石店
開発元:Yoko Hino
無料
posted withアプリーチ
PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】夜営業開始!? 支那そばや石巻 の塩らーめん は慈味深いこだわりの一杯!

夜営業を始めた 支那そばや石巻 で塩らーめんを食べてきました!

目次

支那そばや石巻 ってどんなお店?

支那そばや はテレビなどで有名になったラーメンの鬼『 佐野 実 』氏が創業したお店です。

TOKIOが出演していた『 ガチンコ! 』というテレビ番組のコーナー『 ラーメン道 』で一躍有名になった 佐野実 氏が創業したお店で、宮城県の東松島市にある『 支那そばや石巻 』は直系の弟子の店です。

先代の佐々木店主が引退し、二代目の高橋店主が味を継承し切り盛りしています。

淡麗系の正統派 ラーメン で厳選された食材と一杯一杯丁寧に作られる ラーメン は宮城県のみならず県外からも客が訪れるほどの人気店である。

日曜日ともなれば行列ができるが意外な程回転が早く並ぶ時間は短い。

広い駐車場も完備している。

プロローグ

そして夜の 支那そばや石巻 へ…。5月は木曜日、土曜日のみ19時30分まで夜営業中!

 私は連日県外へと通勤している。なかなか地元のラーメンを食べる機会が失われ麺に渇望していた。

 美味しいラーメンを食べたい…。その欲求は袋麺で誤魔化していたが、やはりカウンターで背中を丸めて食べるラーメンは違う趣がある。
 そんな折、私用で休暇を得ることができた。カレンダーの数字は全て黒字!の私にとって超絶朗報とも言える。
 もし私がドラゴンボールを七つ集めてシェンロンに叶えてもらえるならこう願うだろう。

『労働を完全週休2日制にしてください!』と。

 悶々としてたらTwitterで知ったのだがあの私のお気に入りのラーメン屋である

『 支那そばや石巻 』

で試験的に夜営業をするというのだ。
 5月は木曜日と土曜日のみ19時30分まで営業をするようだ。
 ここ最近は日曜日はひどい腰痛で動けなかったが今回は連休だ。スーパーダイヤモンドプラチナム・連休だ!
 今日倒れても明日立ち上がればよいよい。

 これなら行くしかあるまい!と車に飛び乗り高規格道路をビュンビュン追い越され向かったのであった。
支那そばや石巻 外観
 おお、明かりが点いてる…!なんか新鮮な風景だ!

注文方法

こちらは入り口入ってすぐの券売機で食券を購入します。一応全ての紙幣に対応していますが小銭や千円札を用意しておくとスムーズです。

支那そばや石巻 券売機

夜営業ではアルコールも提供してるようです!私は飲めないので関係ない…。

ビジュアル

支那そばや石巻 の夜営業はほとんど知られていないので並びもなく待ちもないのであっという間に ラーメン が来ます!

支那そばや石巻 塩らーめん 味玉 大盛り

着ドーン!!

週代わりで醤油味と塩味が切り替わります。

塩らーめんに 味玉 トッピングです♪

まずこのビジュアル…これ絶対美味いやつ!!

全体の配色が素晴らしい!食べる前にワクワクしちゃうよね。

スープ

支那そばや石巻 の極められた塩スープは味の芸術祭!

白いレンゲで掬うとその美しさが際立つ。

支那そばや 塩らーめん スープ

透明な黄金色の塩スープ。丁寧に抽出されたであろう旨味がぎゅうぅぅぅとこのスープに濃れているのだ。

口に含むと鼻腔に香りが広がる。ほどよ塩味、甘味すら感じるまろやかな舌触り。

この味わいはこの 支那そばや石巻 でしか味わえない至高のスープだ。

そう、この味だ…ずっと枯渇していた。久しぶりに来たので懐かしさと感動のビッグウェーブが押し寄せてくる。

喉ごし、歯応えも十分! 全粒粉 入りの極細麺はスープとの相性抜群!

麺は極細ストレート麺。だが練り込まれた全粒粉がスープを絡ませ旨味を口の中へ届けてくれる。

支那そばや石巻 塩らーめん 麺

細麺なのにパツパツと噛み切れる食感が楽しいのだ。

支那そばや石巻 麺 塩らーめん

とにかく目で見て美味しいそう、鼻で嗅いで良い香り、口で噛んで楽しい、麺を啜る音ですら楽しませてくれる。

顔面に付いてるパーツをあれやこれやフル稼働して食べるんです!

食べてる最中は福笑いみたいに顔面崩壊してるかもしれない。

エピローグ

支那そばや石巻 の夜営業はとても新鮮!かつ空いてて快適!

最後の楽しみにとっておいた味玉を割ります。

支那そばや石巻 味玉塩らーめん

白身はプリプリで黄身はトロットロです!

コクのある旨味、出汁が沁みた白身は最高の出来!

あっという間に完食!

実に久しぶりに訪れましたがやはり完璧な美味さでした!

支那そばや石巻 内装 小麦粉

以前は週に3日だけの営業で日曜日は休みというものでなかなか食べられないラーメンでしたが、二代目店主へ味を継承し引き継がれた 支那そばや石巻 は新しいお店へと進化しつつありますね。

支那そばや石巻 佐野実

伝統の味を守りつつ新しいものを追究していく若い店主の意気込みは本気ですね。

夜営業の店内は暖色系でムーディーな空間になってます。少し新鮮です!

まだ認知されていないのか夜はほとんどお客さんが訪れていません。が6月になればきっと夜もたくさんお客さんが訪れるようになると思います。

お昼はいつも行列で並びづらいし…と思う方は夜営業に行ってみるのをおすすめします。本当に今のうちに夜営業を体験してみてはいかがでしょうか?

なんと!多賀城市下馬に二号店を出店するようです!

ますます今後の進化に期待してしまいます!

店舗情報

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

電話番号…0225-83-3620

営業時間…11~15時、令和4年5月時点で夜営業は木、土曜日は19時30分まで

支那そばや石巻公式Twitterはこちら!

Hueapion メガネ くもり止め クロスタイプ 強力 約600回繰り返し使える めがね 眼鏡 曇り止め メガネ拭き 長時間効果持続 マイクロファイバー素材 レンズクロス 15*15cm 3枚セット

新品価格
¥1,380から
(2022/5/14 23:13時点)

過去の投稿はこちらです!

【ラーメン】支那そばや石巻のかけらーめん大盛…あれ?麺が?

【ラーメン】支那そばや石巻…何回目?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 食レポ 】 牛タンスタンド 陣中 利府店 の満福弁当を食す!

牛タンスタンド 陣中 利府店 で満福弁当を買ってみた!

陣中 利府店 は牛タン専門店で工場直送の牛タンをたくさん食べることができる『 満福弁当 』を販売しています。

待望の牛タン専門店『 陣中 利府店』で早速 満福弁当 を購入してみました。そのお味はいかに!?

プロローグ

 仙台といえば牛タン。牛タンといえば仙台と言われるくらい名物となっている牛タン。

 牛タンとは『牛の舌』である。

 1本丸ごと販売されていたりするが丸ごとだとかなりキモいです…。
 食べるとめっちゃ美味いです。今回はそんな牛タンを扱っている陣中の『 満福弁当 』を食べてみました。

 店舗の場所は利府赤沼の元らーめんや本舗があった場所です。最近の店だともつ煮専門店ヒロマルでした。

 らーめんや本舗は好きだったんですよ~。この話題が出来る人はおじさんだと思いますが、若い頃は毎週二回は食べに行ってました!!今から18年前くらいの話です。こだわりラーメンは本当に美味しかった…!

 あの場所に入ったのが 牛タンスタンド陣中 です。

陣中ってどんな店?

牛タンというと仙台では名物ですが案外と宮城県民はあまり頻繁には食べてない。

というのも県民にとっても牛タンは

結構高級な部類になります!

なので日常的に食べるというよりは贈答用だったり、特別な記念日に食べるという感じになります。

ところが陣中が安く美味しい牛タンの満福弁当を販売したところ大ヒット!

1000円という弁当としては高級ですがキリの良い値段とボリュームある盛り付けがウケました。

空前絶後の売れ行きを記録し宮城県民にも広く牛タンの美味さを気軽に手頃に味わえる販売価格を実現しました。

休日ともなると閖上の店舗には長蛇の列が出来るほどの人気を誇ります。

自宅から距離的に遠いということでやはり特別な日に食べるお弁当という感じでしたが今回は利府に開店したので比較的近くなりました。

利府店は綺麗に舗装された広い駐車場があるので安心です。

新型コロナ感染対策のアルコールも用意されております。

そういえば新型コロナが発生してから一度も風邪をひいたことがないんですよね…。

もしかして人類本気出せば風邪もインフルエンザも撲滅出来るような気がしました。

デカイお弁当の写真が掲げられています。

お肉一面の弁当ってすごく男の子的な感じがしますよね。

注文方法

こちらはレジ前での口頭での注文となります。呼び出し器を渡されるので出来上がるまで待ちます。時間的には5~10分くらいで提供されます。

牛タン塩&牛ハラミ塩弁当を注文しました。残念ながらレギュラーの牛タン塩は売り切れでした…。

お土産などにも喜ばれる逸品が並んでます。仙台ラー油などもご飯が進むのでおすすめです!

お風呂上がりに食べたいスイーツナンバー1の『喜久福』が売られているのも嬉しいポイントですね。

ビジュアル

テールスープが付属しております。

弁当箱は以前とは違いプラではなく紙の箱になりました。原価は紙の方が高そうな気がしますが…世界的な脱プラの影響なのでしょう。

蓋を開けると一面のお肉!もう見ただけでお腹が鳴ります。

そしてタレと刻みわさび、辛味噌といろいろな味で楽しめるようになっているのも嬉しいポイント。

でもなんとなく以前と比べると少ないような…?

↑こちらは2020年時点の満福弁当です。大きさもバラバラな牛タンを適当に盛り付けた感がとてもボリュームあるものでしたが、今回は整然と並んでいて綺麗になっています。

味は一級品!

牛タンは若干薄くなったようです…。

このご時世だから仕方ありません…原材料、輸送費の高騰、畜産のコスト高など様々な要因が重なり生き残るために企業は想像を絶する努力をしなければなりません。

さてお味は…。

おお、薄いけど弾力があり歯応え十分です!

味が濃くてめちゃくちゃ美味い!!

噛めば噛むほど味が出てきて幸せになれますね!

お肉に付けるタレなどは三種類!一枚一枚味変が出来て飽きることなく食べ続けられます。これ無限に食えるやつですね

麦飯はめっちゃ少ないです…。厚みにしたら1cmくらいで両端は盛られているのですが真ん中は本当に薄いです。

半ライスを薄く伸ばした感じ…これは残念ポイントですが、ご飯は自分で用意すればいいのでプラマイゼロ!

これも時代が悪いのですよ…。大判振る舞いして潰れたら元も子もない。

心が満福になる!

食べ終えるとお弁当の底にいろいろとうんちくが書いております。

牛タンもハラミもとても美味しかったです!

値段的に頻繁には食べられませんが例えば休日前の夜だったり、記念だったりと特別な日に食べるといいですね!

ちょっと牛タンは高級で~…なんて思っても陣中の満福弁当だったらたくさん牛タンを食べることができるので幸せになれると思います。

牛タンスタンド 陣中 利府店 はフラッと立ち寄れて美味しい牛タン弁当で一週間を締めくくるには最高の自分へのご褒美になるのでオススメです!

牛タンスタンド 陣中 利府店 牛タン&牛ハラミ弁当

牛タンスタンド 陣中 利府店 の公式サイトはこちらです!!

【ラーメン】 太平楽 六丁の目店 の中華そば大盛りが美味すぎた!!

太平楽 の中華そばを食べてきました!

仙台でも屈指の人気店! 太平楽 六丁の目店 で中華そばを食べる!

太平楽 は早朝から営業している人気店。魚介の香りが強くあっさりながらも濃いコクのあるスープとコシの強い麺が特徴的。人気メニューの中華そばを食べる!

プロローグ

仙台で屈指の人気店である 太平楽 六丁の目店に行くという無謀!

 世間は日曜日。春の陽気も手伝い誰もが浮かれて過ごしているであろう日曜日に私は労働に励んでいた。

 あー、金は無い。
 働いているのに金は無いのだ。これには複雑な事情があり、明らかに節税対策に失敗している典型的な例で…などと考えてると腹が減った。

 ふむ、職場からは歩いて行ける距離にあるのが 太平楽 六丁の目店。
 こちらのお店は大変な人気店で早朝から
営業しているのが特徴。店舗前にある駐車場はたちまち満車になり駐車渋滞が生まれるほどなのだ。
 今日は徒歩で行けるなとウォーキングがてら行くことにしてみた。しかし、時刻は昼…まさにピークだ。
 私は並んで食べるのが嫌いなのだ。果たして並んでるだろうか?

注文方法

お店に入ってすぐに左側にある券売機で購入となります。

お店入口には段差があるので要注意です。さらには床が油によって滑りますので足元確認です!

私は毎回滑ってマイケル・ジャクソンみたいな動きになってしまいます。

入った瞬間に大きな声で『何名様ですかーっ!』と聞かれるので人差し指をトゥース!します。

注文したは『 中華そば 大盛り』です。

こちらは中華そばが細麺、ラーメンが太麺になっております。

席に案内されて食券を渡します。

ビジュアル

さやいんげんがとても映える!

店内はお昼時でも八割混みくらい。駐車場は駐車待ちの車が道路に数台出てました。

10分くらいで

太平楽 六丁の目店 中華そば 大盛り

着ドーン!!

スープから麺が見えるので相当な量だと思います。さすが大盛り!

海苔、チャーシュー、細切りメンマ、さやいんげんが飾られています。さやいんげんの緑が映えますね!

スープ

スープは背脂が浮いていない煮干しベースのやや濁ったタイプ。

魚介系の良い香りがします。臭みもないので魚介が苦手な人でも大丈夫そうですね。

表面にはうっすらと油が浮いてますが背脂はありません。一口飲むと鼻に良い香りが突き抜けます。口当たりもマイルドそのもの!

ストレート細麺ながらもコシが強く意外と顎が疲れる強麺!

博多豚骨を彷彿とさせるストレート細麺。これが意外とコシが強くて顎が疲れます。これには驚きました。

いい感じでスープを絡ませてくれるのでなかなか組み合わせ的には絶妙ですね。歯応えも噛むとパッツン!といった感じでとても楽しいです。

噛めばほんのり小麦の香りも楽しめますね。

エピローグ

しかし、大盛りは張り切りすぎました!食べても食べても減らない麺に苦戦しつつ完食!

 いやぁ、美味しかった!スープも最後まで飽きさせずに飲むことができた。
 美味しいラーメンを食って午後からも頑張れるのだ。あまりにも腹一杯過ぎて立ったりしゃがんだりがとても大変な感じになりそうですが…。

 さすがは人気店!接客、オペレーション、味など申し分なきものだ。
 また食べに来ようっと♪

店舗情報

太平楽 六丁の目店

住所…〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町2−10

電話番号…022-288-8710

営業時間…6時30分~10時、11時~14時

定休日…毎週火曜日

太平楽の公式ホームページ

【ラーメン】 自家製太麺渡辺 の らー麺特大 !ワシワシ麺を堪能し腹パンパン!宮城の不動の人気店はいつでも太っ腹!

自家製太麺渡辺 のらー麺特大 を食べたので食レポしたいと思います!!

自家製太麺渡辺 の らー麺特大 を攻略する!

宮城で屈指の人気を誇る 自家製太麺渡辺 は煮干し香るスープに歯応え抜群のクセになる太麺がたまらない中毒性要注意の一杯!

目次

プロローグ

宮城県では渡辺が食われておる!「あー、渡辺食いてぇ…」と呟くと気が付けば 自家製太麺渡辺 の前にいた!

春の寒戻りでまさかの雪が降った平日。私は労働がお休みであった。

コロナもまだ落ち着いておらず緊急事態宣言が発令されていた頃よりも感染者が増えている今日この頃。

当社の混乱に比べれば日常を取り戻しつつあるのではないかと人間の順応性に感心していた。

悪天候な平日…これはあの『渡辺』を食べるチャンスではないか!さすがにこんな雨が降りしきる中で並んで食べる人もおるまいと車を走らせ向かったのであった。

うっほ!並んでますわよーっ!!でもここからならたぶん20分くらいだ。大丈夫!とおとなしく列に並んだ。

老若男女客層は様々だ。比較的若い人が多い。コロナ禍ではあるがこんなに並ぶものなんだねぇ。

ダクトの前に来ると食欲を刺激する煮干しの香りが…。実はここにも駐車枠かあるのだが駐車するにはかなりハードルが高い。

駐車するには車内を片付けておきましょう!

注文方法

やはり20分程度で入店出来た。ちょうど良い感じで空腹だ。

オーダーは入店して右側にある券売機で券を購入しスタッフさんに渡す形となっています。

私が注文したのは『 らー麺特大 (麺400g)』です。

混雑していてもとてもスムーズです。

ビジュアル

10分も待たずに

自家製太麺渡辺 らー麺特大

着ドーン!

麺量多すぎてスープが見えてません。煮干しの良い香りがします。

自家製太麺渡辺 の最大の魅力はこの見た目です!

このいかにも食えるもんなら食ってみろ!と言わんばかりの盛りの良さは他の追随を許しません。モヤシでかさ増しではなく単純に麺で圧倒するビジュアルは唯一無二の存在だと思います。

スープ

スープは煮干しメインの香り高いもの。

煮干しの他に鶏ガラや豚骨も使用しているのだろうか?実に奥深い味と香りです。煮干しはえぐ味を感じずに非常に美味しい。薬味のネギとの相性はとても良いです。

固くて太い麺を丼から掬い上げます。

自家製太麺渡辺 という看板通りの太麺は多くの客を魅了する歯応えと風味が自慢の逸品!

渡辺といったらこの麺。実は胡椒だけでも美味しく食べられることを知ってしまいました。

最初から固いのもポイント高いです。固めをオーダーしなくとも良いですね。尚、ヤワメは『超時間をいただきます』とありました。

添えられる具材はホロホロと柔らかいチャーシュー。麺が主役なのでこちらでは存在感は薄いですね。

柔らかいけどシャキシャキの食感の穂先メンマは 自家製太麺渡辺 ならではのベストチョイス!!

このメンマめちゃくちゃ好きです。柔らかいのにシャキシャキなんですよ!とても美味しいです。ゴワゴワ麺に柔らかいチャーシュー、そしてシャキシャキ穂先メンマと非常に物語性の高い一杯となっています。

  • 起…香り高いスープを堪能
  • 承…麺とチャーシューを味わう
  • 転…ひたすら麺と麺!
  • 結…穂先メンマと残ったスープを堪能

控えめに言って最高の時間を過ごすことができます。明らかに並んでる時間よりも喫食している時間の方が短いのですが、それを上回る幸せ時間の濃度が高いです。

エピローグ

待った甲斐があって最後まで美味しくいただきました。さすが渡辺!と感心せざるを得ないです。

そういえば『ナベリアン』という言葉を見つけました。これはラーメン二郎の熱烈なファンに対する呼称の『ジロリアン』のようなものでしょう。

多くの人を魅了してやまない渡辺だからこそ生まれた『ナベリアン』という言葉。私もいつかはナベリアンを名乗りたいと思った次第です。

店舗情報

自家製太麺渡辺

住所…〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂新道18−1

営業時間…11時~14時30分

公式Twitterはコチラ!

自家製太麺渡辺Twitter