カテゴリー: ワークアウト

【ワークアウト】ランニングを習慣化すると起きること!

ランニングを習慣化して起こったことは

  • お小遣いが増えた。
  • 睡眠の質が向上した。
  • 髪の毛が増えた。

ランニングを習慣化したらお小遣いが増えました!!その理由とは?

あなたは運動していますか?

毎日仕事に疲れてはいませんか?

わたしもそうでした。とにかく疲れて早く帰ってお布団で寝たい!と一日の思考はそればかりでした。

そんなわたしでもランニングを習慣化できた方法を語りたいと思います。

個人差はありますが運動を習慣化する意識に引っかかれば幸いです。

さて、ランニングをするとお小遣いが増えるということはどういうことかというと

隙間時間にランニングをすることによって退屈な時間が無くなりました。

つまり、お菓子を食べてテレビを見るダラダラした時間が無くなったのです。

一週間に出すゴミを見ると驚くくらいにお菓子を食べています。ストレス解消に食べることは否定しませんが明らかに食べることが習慣化されていたようです。

お菓子を買いにコンビニに行くことや、お菓子を買うことで時間とお金を節約できました。

今までお菓子やペットボトル飲料に無意識に使っていたお金の支出を減らしたことで他に使えるお金が増えたということです。

ランニングを習慣化したことで体調が改善!育毛効果も!?

食べたら走る!ということを徹底しました。

運動と食事のバランスを考えた結果、体力が向上し睡眠の質も上がったような気がします。

実は睡眠するにも体力が関係しているようです。

体力が無いと睡眠は浅く短くなります。

夜中に何度も目が覚めるという方はランニングを実践してみると案外改善していく傾向があります。

以前と比べると寝て起きてもう疲れている…ということはなくなりました。

そして毛髪量が増えた気がします。

あくまで個人的な推測なのですが、ランニングで汗をかくことで溜まっていた毛穴の汚れが排出されたのとランニング後はきちんとシャワーを浴びて頭皮を洗浄したこと、そして血流が良くなったことで発毛効果があったのではないかと思います。

少なくとも現存している髪の毛は元気に根本から立ち上がるようになりました。

排出、洗浄、血流のトリプル効果だと思います。

肉体的、精神的に疲れにくくなった!

日頃働いてると様々なことに疲れます。単純に肉体労働だけではなく人間関係や様々な悩みなどで精神的にも疲労が溜まってしまいます。

しかし、ランニングを始めたら気持ちもスッキリして翌日には持ち越さなくなりました。

肉体の疲れと精神の疲れは密接な関係がありまして、体の血流が十分に全身に行き渡っていると心にも作用して多少の困難でも『解決しよう!』という前向きな気持ちに気持ちになります。

走っている間は無心になり、自分の呼吸や心臓の鼓動、足から伝わる振動といった形で自分自身とか向き合う時間になります。

おそらくは瞑想と同じ効果があるのではないかと思います。

悩んだらとりあえず走ろう!という気持ちになりました。

悩みはとりあえず走りながら解決策を考えよう!きっといい答えが見つかるかも!

ランニングを習慣化するには?

ランニングを習慣化する。

これは簡単なようで難しいです。特に運動な嫌いな人はネガティブなイメージを抱きがちです。

例えば疲れる、時間がかかる、どうせ自分なんて…。

それよかダイエット食品に頼って食べて飲むだけで痩せられるならそっちの方がいいや…と。

でもランニングはお金がかからないスポーツです。

特別な才能もずば抜けた運動神経も必要ありません。

走り出すかどうかを決めるのは自分自身です。

それでは習慣化するコツを解説していきます。

目標も何も決めない。とりあえず散歩気分で外に出る。

今日は走ろう!と意気込むと結構心のエネルギーを使います。

すると人というものはネガティブな気持ちになってしまいます。

危険予知というものは人間が生き抜く上で重要な機能ですが、それが結局サボる方向へ向いてしまいます。

なので何も決めずに自宅周辺を散歩する気持ちでとりあえず外に出ましょう。

最初の一歩としては十分です。

基本的に毎日走る!

週に3日とか決めてしまうと走ると決めた日に雨が降ると走るのをやめてしまいます。

走ると決めた日に走れないとモチベーションが下がってしまったりするので毎日走る!と決めて雨の日は素直に休む日にしましょう。

遠くまで走らない。

距離を決めて遠くまで走ると思った以上に時間がかかって日常生活を圧迫してしまうことがあります。

忙しい現代人にとってランニングで長距離走るのは現実的ではありせんし、挫折の原因となってしまいます。

自宅周辺をグルグル回るのがおすすめです。やめたい時にやめられますし、急激な天候の変化や体調が悪くなった時などすぐに避難することができるのでランニングをするハードルがかなり下がります。

地道なトレーニングを積んでスピードアップすれば短い時間で長い距離を走ることができるので焦らず力を付けていきましょう。

走る前にいろいろ考えない。 

走る前は少し気怠くて走りたくないなぁと思うときもあるかもしれません。

でもそんなときは何も考えずにとりあえず走りましょう。

走り終えたあとは『やっぱりランニング面倒くさかったな…』とは思わないはずです。体温が上がり、汗をかいて爽快な気分になっているはずですよ。

走るときに聴く音楽を同じにする。

ランニングをするときに音楽を聴いたりする場合はいつも同じ音楽を聴くようにすると良いです。

するとその音楽を聴いた途端にスイッチが入り走る気になるからです。

ランニングのときは必ずこれ!という音楽を決めて聴くと良いでしょう。

プレイリストなどを作っておくのもいいですね。

しかし、イヤホンで聴く場合は周りの音が聴こえるように安全に配慮してランニングする必要があります。

騒音など周囲への配慮も必要となってきます。

SNSを活用する!

SNSを活用することでモチベーションが高まったりします。

ですが、Twitterなどは避けたほうがいいです。

というのもTwitterは不特定多数の情報が無差別に流れてくるので気が付くとタイムラインをダラダラと無限スクロールして時間が無くなっていきます。

ですので、ラントリップというSNSをおすすめいたします。

こちらはランナーに特化したSNSです。

孤独になりがちなランナーのためのSNSなので活用しないのはもったいないです。

スマホアプリでは走行した道や距離を記録として残すことができます。

それらの記録をジャーナルとして公開すれば多くのランナーと繋がることができます。

応援されたり応援したりしてモチベーションが保てるのと、ランナーが多いので前向きでエネルギッシュなユーザーがとても多いです。

きっとモチベーションを分けてもらえるのではないでしょうか?

↓ダウンロードはこちらです。早速登録して走り出しましょう!

ラントリップ - ランニングの計測・SNSアプリ -
ラントリップ – ランニングの計測・SNSアプリ –
開発元:Runtrip.inc.
無料
posted withアプリーチ
PVアクセスランキング にほんブログ村

【筋トレ】初心者から始める腕立て伏せで動ける体になろう!

腕立て伏せは自重トレーニングの基本。魅せる筋肉を作ることでモチベーションアップ!

腕立て伏せは自重トレーニングの基本です。

日々のトレーニングにぜひとも組み入れたいメニューですが実際のところ腕立て伏せはどういう効果があるのでしょうか?

以下にまとめました。

腕立て伏せの効果

  • 胸、肩の引き締め
  • 体幹の強化
  • 二の腕の引き締め
  • 目立つ筋肉を引き締めることでモチベーションアップ

などが主な効果となります。

特に胸筋が引き締まってくると筋トレの効果を実感しやすく、特別な器具もスペースも必要ないので初心者には取り組みやすい運動です。

腕立て伏せはやり方を変えることで腕にも効かせることができますが今回は初心者から始めることに重点を置いて解説していきます。

腕立て伏せができない!?まずは体幹から。

ステップその1…まずはプランクから。

筋トレ初心者はいきなり腕立て伏せを始めるのはきついと思います。

まずはプランクから始めるといいでしょう。

プランクとは腕立て伏せの体勢を維持するトレーニングのことです。

これはテレビを観ながらCMの間にできるので日常生活にうまく組み込んで習慣化するとよいです。

このプランクの効果は体幹を鍛えることです。

体幹とは胴体の内側の筋肉(インナーマッスル)を鍛えることで姿勢を正し、肩こりや腰痛などの予防につながります。

一日一分間から始めてみましょう。

毎日一分間だけ行います。

初心者だと通しで一分間はかなりきついと思います。

一日に一分間と考えると気持ちが楽になりますね。

例えば朝起きる時に20秒間だけやる。座る前に20秒だけやる。寝る前に20秒だけやるといったように意識的に取り入れる方法でやりましょう。

まずは筋肉を付けるというよりも筋肉に動きをインプットするという気持ちで臨みましょう。

ではまずはうつ伏せになり両肘を床につけます。

そこから下半身を床から上げていきます。

気を付けるのは下半身が落ちないように首から爪先まで一本の棒をイメージして真っ直ぐにします。

息を止めたりなどしないでそのまま体勢を20秒間維持しましょう。

これを一週間続けてください。

筋肉は頑張っても実は驚くほど付きません。毎日コツコツと続けてようやく付くものです。

筋肉が付くよりも神経を刺激し、現在ある筋肉の能力を最大限に引き出すためにも動きをインプットしておくことはとても重要になります。

  • 一日一分間を続ける。
  • 姿勢は真っ直ぐを意識して。
  • 息は止めない。

体幹を鍛えることで背筋が良くなり嬉しい効果も!

プランクを続けていくと明らかに日常生活においてトレーニングの効果が実感できるようになっていきます。

体幹が鍛えられると床に落ちている物を拾うという些細な動作でさえ体に負担が少なく感じることができます。

腰痛や肩こりなども緩和されていることもあります。

これは体幹を鍛えることで血流が良くなり、筋力アップによる姿勢の矯正で改善されるからです。

打撲や腱鞘炎、ヘルニアなど重大な疾患の場合は除きますが、筋力不足によって引き起こされる肩こりや腰痛は実はとても多いのです。

ただやはり懸念となるのは慢性的に肩こりや腰痛に悩まされている人が突然運動を始めるかというとかなり高いハードルが存在しています。

運動不足による体の不調がさらに運動不足を招きさらに不調になるという悪循環に陥ってしまいます。

その先に待っているのは膨大な治療費や薬代です。

痛みのない生活のためにも一日一分間のトレーニングをコツコツと続ける必要があります。

インナーマッスルを鍛えることで姿勢が正され、顔のたるみなどの改善にも効果があります。

これは一ヶ月頑張るだけで変化を感じることができます。

他に血流が良くなることで肌色も明るくなりますし、肌荒れも改善されていきます。

この僅かな変化がきっと心の中に大きな波を起こし、運動に対するネガティブなイメージが吹き飛ぶのではないかと思います。

2ヶ月目からは本格的な腕立て伏せの練習を始めます。

一ヶ月プランクに臨めば体感は相当強くなっていると思います。

運動も日常生活の一部となり習慣化されているはず。

時間はかかりますが焦って高い強度のトレーニングをすると思わぬ故障につながりますのでじっくりと鍛えていきましょう。

まずは腕立て伏せの動きを筋肉にインプットするトレーニングから始めます。

ステップ2…膝をついた状態で腕立て伏せをする。

慣れないうちはとてもきついので、まずは膝をついた状態で腕立て伏せを行います。

この際反動をつけずになるべくゆっくり動いて一番負荷がかかった状態で停止します。

10秒ほど止めたら再び動きます。

この動作を5回3セットほど行います。

筋力があれば10回3セットにします。

反動をつけずにゆっくり行うがコツです。

10回で限界がくるようにしましょう。

プランクと合わせて一ヶ月じっくりと筋肉に動きをインプットしていきます。

  • 反動はつけない。
  • なるべくゆっくり動く。
  • 10回で限界がくるようにする。
  • 筋肉の動きを意識して。

まずは怪我をしにくい体を作りましょう。

夜は適度な疲労感に包まれてぐっすり眠ることができます。

きちんと水分を補給し、入浴するなどして疲労回復に努めましょう。

日常生活にトレーニングを組み込むことで、規則正しいリズムを生み出すことになります。

それは日頃の決断力、判断力にも影響してくるのでコツコツと運動することを習慣化しましょう。

↓有酸素運動も加えて効果を倍増させよう!

【健康】ランニングは人生を変える!1日30分だけでも効果あり!メリットとデメリットは?

PVアクセスランキング にほんブログ村

【健康】ランニングは人生を変える!1日30分だけでも効果あり!メリットとデメリットは?

ランニングで得られる人生へのプラスの効果が絶大!

走るという運動は全ての運動の基本となります。

走ることで全身の筋肉を使い、関節を動かし、心肺機能を高め、血流を良くし、脳を刺激するために心身ともに健康へと導いてくれます。

得られる効果としては

  • 心肺機能が高まり疲れにくくなる
  • 肩こり、腰痛の予防
  • 血流を良くし生活習慣病の予防
  • 体が若返り気持ちも前向きになる
  • 適度な疲労により睡眠の質が上がる

などとても素晴らしい健康効果があります。これは走らないと損しますね!

では逆にデメリットはあるのかというと

  • 時間がかかる
  • 天候によって走れない日がある
  • 無理なトレーニングで怪我のリスクがある
  • 日に焼ける
  • いつもお腹が減るので地味に食費に響く

などです。うーん、さほど大きなデメリットもなさそうですね。

人生100年時代へ!でも健康寿命は別の話!

定年制が廃止されるという動きが各企業から見られるようになりました。

その背景としては

年金がアテにならない!

という事情があるようです。人生100年時代と言われ死ぬまで働かなければならない時代が到来しました。

老後は年金で悠々自適…というのは逃げ切り世代のみで団塊の世代からは年金の減額が問題となり、氷河期世代からは支給開始年齢の引き上げとさらなる減額が危惧され、ゆとり世代になるとそもそも貰えないかもしれないとなり、Z世代に至ってはバカ高い保険料だけが徴収されるという悲劇に陥っていくかもしれません。

その時に我が身を守ってくれるのは丈夫な体です。

せっかく長生きしても寝たきりでは人生は最悪なものになってしまいます。

自分も家族も大変なことに…。

せめてピンピンコロリといきたいですよね。

天に召される直前まで快活に人生を謳歌しようじゃありませんか!

たった30分のランニングで得られる健康効果は医療費削減に貢献します。

人生で大きな買い物は家、保険、車となります。その中でも保険は一生涯続く負債なのですが、それよりも大きいのが自分にかかる医療費です。

どうしても年齢を重ねると薬の量が増えて友人と会うよりも医者と会う機会が増えていきます。

病院に行くための交通費、時間、薬代、診察料、さらには健康食品にサプリメントと自分の体にかかる費用負担は若い時と比べて格段に上がります。

しかし、ランニングは全くお金をかけずに30分程度でも大きな効果を発揮します。

健康は当たり前にあるものではなく積み立てていくものです。

筋肉も休んでばかりでは細くなり弱くなってしまいます。

健康な時、動けるときに貯めておく必要があるのです。

筋肉が衰えてから始めるのはとても大変ですし、怪我することが挫折へとつながります。

走れる内に走って筋肉を付けておきましょう。

まずは30分と決めて毎日歩く習慣を身につけていきましょう。

ウタ

お風呂に入る、歯を磨くなどは生活の習慣に取り入れていますよね?

どんな偉業でも日々の積み重ねがなければ達成は不可能です。

まずは30分歩くという習慣を生活の中に組み込むことから始めましょう。

雨や体調、猛暑などで外を出歩くのはちょっと…という時はリビングでテレビでも観ながら足踏みするだけでも大丈夫です。

しかし、その場足踏みと実際に歩くのでは使う筋肉が違ってくるのでなるべく歩くようにしましょう。

無理をしないことが前提ですが、

『ちょっとダルいなぁ…』

などと甘えが出てしまうとサボる口実になってしまうので考える前にまずは歩き始めるといった意識改革が必要です。

まずは30分歩くという習慣を身に付ける!

最初は速度や距離は気にしなくてオッケー!まずはフォームを意識して。

30分歩くことから始めて徐々にランニングへと移行していくのが良いです。

いきなりランニングから始めると怪我のリスクもあり、苦しさから挫折につながるので今の自分の筋肉量と運動神経に合わせてじっくりとトレーニングしていきましょう。

速さや距離はトレーニングしていく内に伸びていくのでまずは基本的な動きを体に記憶していくことから始めましょう。

最初はとにかく正しいフォームを意識してゆっくり歩きます。

自分の歩幅、足の高さ、連動する腰や腕の動きを意識しましょう。

猫背になっていませんか?

水平線よりも高く目線を上げて胸を張りましょう。

手はなるべく大きく肩から動かすように意識してください。

少し呼吸が乱れる程度で大丈夫です。

まっすぐ歩くように意識してフラフラと蛇行しないようにしっかりと歩きます。

お尻をキュッと締めて意識しましょう。お尻を意識することで下半身強化につながります。自然と姿勢も良くなるのでお尻は意識しましょう。

ここで大切なのは楽しいことを思い浮かべて運動することです。周りに人がいなければ満面の笑顔で取り組みましょう。

きっと気持ちも前向きになってきますよ。

顔の表情筋は感情にも直結しているので笑顔を作ることによって脳を騙すことができます。

退屈してると脳はどうしても生存本能からかネガティブな思考をしてしまうため、表情筋を動かして刺激することで逆の感情を作ることができます。

一ヶ月後はきっと素敵な自分に近付いてるはずです。

最初の一ヶ月は正しいフォームで取り組み30分歩くという習慣を生活に組み込んでくださいね。

ランニングの効果は徐々に現れ始める。

一ヶ月後はランニングへと移行していきます。

ここまで頑張れたらきっと意識も体も変わっているはずです。

体も引き締まり、顔も小さくキュッと引き締まっていることでしょう。

最初にランニングを始める前の体や体重計の写真など撮影しておくと一ヶ月の変化に驚くと思います。

今回はここまで。

次回はもっと掘り下げたお話をしたいと思います。

ランニング愛は自分を救う!!

↓チャレンジ精神も身につきますよ!

【 ランニング 】ラントリップ&バイタリティのVRWCに初参加した話その1

↓基本的な筋トレを行い動ける体に!

【筋トレ】初心者から始める腕立て伏せで動ける体になろう!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ランニング 】ラントリップ&バイタリティのVRWCに初参加した話その1

住友生命バイタリティは楽しく運動して未来を創造する保険!!そこから繋がるアクティビティが楽しすぎた!

私は住友生命『バイタリティ』に加入しております。

これは運動習慣を取り入れることで将来的にかかる医療費を削減するというまったく新しい視点の保険です。

人生100年時代と言われる時代になりましたが健康寿命は大体70代後半だといわれております。

そこで現役時代から運動を意識した生活を取り入れることで健康寿命を伸ばし健やかな人生を手に入れようということです。

このバイタリティは実によく出来てるプログラムだと感じます。

まず

運動嫌いに運動をさせることは猿に芸を仕込むよりも遥かに難しいのです!!

これは紛れもない事実です。

長い人生において『シックスパック』を手に入れられる人はほんの一握りです。その多くはだらしないボテ腹人生を送っています。私もその一人でした。

ですが今から5年前のお盆休みにポテチを食べながらソファーに寝っ転がりYouTubeを観ていました。

その時に観ていた動画がこちらです。

T-trainingさんの最初の動画です。これには衝撃を受けました。そしてテレビ画面を消したディスプレイの反射で自分の姿を見た時はそれ以上の衝撃を受けました。

まるでトド!!いや、トドそのもの!!

私は悔しさのあまり歯軋りをし、とりあえずポテチを食いつくしその袋を握りつぶしました。その日からトレーニングすると心に決めたのです!

しかし生来の体の弱さから運動は敬遠しておりました。ナチュラルな身体能力で生きてきました。

住友生命バイタリティには運動を楽しくさせる仕掛けが盛り沢山!!

そこでバイタリティですが実によくできたプログラムで運動嫌いでも運動を楽しくさせる要素がたくさんあります。

まずはバイタリティポイント。これは歩いたことでポイントが貯まります。

8000歩…20ポイント

10000歩…40ポイント

12000歩…60ポイント

これを一週間ある数値まで貯める

『アクティブチャレンジ』

というものがあります。

これをクリアーするとルーレットを引くことが出来るのでその結果によって

ローソンのスムージーなどドリンク類

スタバの500円チケット

などと交換できます!さらには募金も出来るので社会貢献もできます。

さらなる特典はホテル宿泊代金40パーセントオフ!!ゴールドステージが熱い!!

ランクがありましてブルー、ブロンズ、シルバー、ゴールド。

このランクに応じて保険料が割引になる神システム!!さらにゴールドに達すると

ホテル宿泊代金40%オフ!!

ほぼ半額で宿泊できるんです!年5泊までですがこれはかなりお得だと思います。

でも私は休みが日曜日しかない上に有給休暇制度もなく自己都合でそうそう休めないので利用したことは一度もありません…。

その運動嫌いを運動させるためのモチベーションアップに取り組まれてるのがバイタリティ。提携しているのが『ラントリップ』です。

こちらはラン&ウォークに徹したアプリを開発しているところでたくさんのランナーが利用登録しております。

どうしても孤独に取り組みがちなランナーにとって走るということは自分との戦いです。

ですがラントリップがあれば全国のランナーと繋がることができて交流もできます。

走るのは一人じゃない!!

このアプリは実に楽しいです。あの人も走ってるんだ…と思うと自分も走りたくなりますね!

その中のイベント『VRWC』にチャレンジいたしました!

VRWCとはバイタリティとラントリップが毎月第4土日に開催するイベントでバイタリティ加入者がたくさんのバイタリティポイントが稼げるイベントとなっております!

たくさんのポイントの他、抽選で豪華商品が貰えるというとんでもない太っ腹なイベントで多くの加入者が参加しております。

アプリの中で『ジャーナル』というものがありまして、タイムラインのようなもので各々参加者達の投稿を見ることができます。

私はこのVRWCに初めて参加することになりました。

今までは土曜日しか開催されておりませんでした。

世間は週休2日制ですが私の業界ではオンリー日曜日しか休みがありません…当然参加すら叶わず悔しい思いばかり募ってました。

それが土日開催となったものだから跳び跳ねる思いでエントリーしました!

しかし…肝心の私の体は交通事故で後遺症を抱えてしまいまともに走れる状態ではありません。

【交通事故】浪漫号弐号機爆散!!プリウスミサイルにて撃墜!!

とりあえずは15kmウォーキングに参加しました!

ええ!?いきなり!?と思うかもしれませんが目標は高い方が乗り越えた時の喜びは大きいのです。

挑戦はしないよりもした方がいい!

VRWC開催まで少しずつですが、練習を重ねて調整しておきました。連続歩行15kmはさすがにできませんでしたが練習にはその3倍は歩いてます。

完走を目指すのが理想ですが、例えダメでも次に活かせばよい!

そしてVRWC当日を迎えました。

まずはラントリップのアプリを立ち上げます。

ラントリップアプリから計測できるようになりました。ホーム画面の右上にある紙飛行機みたいなマークをタップします。

切り替わった画面で下のスタートをタップすると計測開始です!

一応ルールとしては連続したアクティビティであること。信号待ちや水分補給のためにコンビニに立ち寄るなどはOKです。

気を付けたいのは長いトンネルや屋内などでGPSが計測されないと無効になる可能性があるので事前にコースをチェックしておくと良いです。

個人的には直射日光を浴びたくないので屋内で取り組みたいところですが致し方ありません。

ではスタート!!

VRWC15kmウォーキング開始です!

とても気持ちの良い陽気です。時刻は朝の5時。空気もまだひんやりして警戒にスタートしました。

一応ゴールは三時間を目標にしてます。

ウォーキングの良さは景色を楽しみながら歩くことで心身共に元気になれること!

交通事故の怪我がまだ完治してないのですが、なるべく正しいフォームで早歩きすることを重視します。

呼吸も乱れもなく、全身の筋肉が動いてるのを意識します。

そして車で走ってたら気付かない風景の細かいところまで観察します。頬に流れるそよ風…気持ちいい。

そういえばいつも下を向いて歩いてた。腰を痛めてからは足元を確認しながら歩くことが多かったためだ。ここは水平線を見るように背筋を伸ばして歩いてみよう。

と言いつつ足元に咲く花に目を留めてしまいますね。

大人になると忙しくなってしまい移動そのものがただの過程になってしまいます。移動を楽しむ、ましてや徒歩で散策する機会はだいぶ減っている気がします。

人生100年時代とは言われますが実際に健康寿命を考えたら70代後半だと思います。それまで健やかに過ごす秘訣は

  • 食事…バランス良く適量を
  • 運動…1日8000歩相当
  • 睡眠…1日7時間程度

だと思っています。その他に心を豊かにするには映画鑑賞や読書など文化的なものに触れるのもいいですね。

人生何事もバランス良くです。

できれば労働も6時間にしてほしいのですが…。そうしたら日本は誰もが健康になれるのに…ねぇ。

4キロほど歩いたら日が昇ってきました。これは完全に帽子を被ってこなかったことを後悔しました。

まだ足には余力があるのですが暑くなると体力の消耗が激しくなります。じんわりと汗が滲み出てきました。

つまらないことを考える暇があるからとりあえず走ろう!

人間は暇になるとネガティブな考えを起こしやすくなります。なので仕事をしている内はよいのですが退職した途端に不安に似た気持ちが広がっていきます。

これは人間に残された生存本能のようなものなので健康な人でも暇になると陥りやすいものです。

なので暇だなぁと感じたら走るか歩くと改善されます。

無職になり暇になったら職探しついでに歩くといいですね。

…できればそういう暇は得たくはありませんが…。

途中ランナーの女性とすれ違いました。

「おはようございます!」と元気に挨拶されましたが急なことなので私は「ザス!」としか挨拶できませんでした…。

ランナーの人って朗らかな人が多いですね。

およそ半分まで到達しました。自動販売機で水を買います。少量ずつ口に含んでいきます。一気にゴクゴク飲むと結構体力を消耗するようです。

おや?何かいますね?なんだろう?

キツネですね!だいぶ痩せてるキツネです。思わぬ出会いがありました。ウォーキングならではの瞬間です。

美しい田園風景を横目にひたすら歩きます。これからの人生において今日のチャレンジは決して忘れられないと思います。

こうしてブログに記事として残せるのも嬉しいですね!

何年後かに読み返すと感慨深いものがあるのではないでしょうか?

人生は一方通行です!今頑張らなくていつ頑張るの?

ゴールまであと少しです。体力は8割消耗して感じです。足も少し痛い。

そういえぱランニングシューズではなくスポーツサンダルでアクティビティにチャレンジしてました。無謀だったかもしれません…専用のランニングシューズは必須ですね!

【 ワークマン 】ランニングシューズの アスレシューズウォッシャブル が安い軽い清潔!

仕事でクタクタに疲れてはいるのですが運動でクタクタに疲れるって大人になるとなかなかないと思います。

基本的に大人は疲れたくないのです!

なのでついつい楽をしてしまいお腹だけが立派に育まれます。そのまま年齢を重ねてしまうと筋肉は衰えていくままなので寝たきりに近付いてしまいます。

私もそんな未来が待っているのかもしれません…。しかし、このアクティビティにチャレンジしたことでそんな悲惨な未来を変えられそうです!

ランニングは未来を変える最高のアクティビティだ!

そして迎えたゴール!!ウォーキングとはいえ15kmは故障中の身としては壮絶でした。

風光明媚な松島の景色を眺めながらクールダウンしていきます。初夏なのにやたら暑くてフラフラしますね!

とりあえず長距離ウォーキングの効果はかなり実感しました。ランニングならばもっと効果は高いものになります。

ランニングの効果は人生を好転させるメリットだらけ!

実感した効果としては

  • 気持ちが前向きになる
  • 景色を眺めることで気分転換になる
  • 目標を達成することで自己肯定感が高まる
  • 血糖値をコントロールすることで体調を整えることができる

といった具合です。

そして今回のVRWCで次回への対策としては

  • 前日はきちんと睡眠を取る
  • スタートは日の出前早朝が望ましい
  • ランニングシューズが必須
  • 日焼け対策が必要
  • なるべく空気抵抗を減らす服装

ということでした。

前日は3時間程しか寝ておらずに体力が十分ではなく、なおかつ寝過ごしてスタートが遅くなりました。

それにより直射日光を浴びてしまうことで体力の消耗が激しくなりました。

服装も汗を吸収してしまうと肌に張りついて重くなってしまうダボダボのチノパンを穿いていたのでそれも体力の消耗に繋がりました。

今回の失敗を経て次回はもっとより快適にVRWCを楽しめるように対策をしたいと思います!

ランニング&ウォーキングは人生を変えます!

走るということを意識するだけで食事、飲酒もある程度自主的に制限できますので元手がかからない未来への投資としては最高のものだと思います。

もっとランニング&ウォーキングのユーザーが増えて意識が高まってくれば医療費の削減にも繋がり国家レベルでの節約に繋がると思っています。

健やかで明るい未来のために今、あなたも楽しく走りませんか?

走ることで未来が変わる。そして仲間と繋がる。

住友生命のバイタリティとラントリップは毎日を楽しくしてくれるアクティビティです!

次回のVRWCのためにトレーニングを積んでおきます!!

ラントリップ
ラントリップ
開発元:Runtrip.inc.
無料
posted withアプリーチ

孤独な人生からの脱却はとりあえず走ることから始めよう!

↓こちらは今回の成績です。

次回は3時間をクリアできるように頑張ります!

【広告】ランニング後はタンパク質の補給を!

↓他の楽しいブログ見る?↓

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

【 ラーメン 】仙台の麺や 鳳園 (ほうえん)の支那そばはサンドウィッチマンも愛した郷愁の一杯!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【ワークアウト】ウォーキング作戦です!

交通事故で怪我をする前は毎日10kmのランニングをしてました。腕立て伏せとスクワット、懸垂も毎週何日か限界までやってました。

毎日12時間の労働拘束時間に加えてひたすら体を鍛えていました。当時は睡眠時間は3時間程度でした。

悪夢は突然に·····改造プリウスの無謀な運転により愛車は大破し私は腰に大怪我を負いました。

この写真からわかる通り私は車線逸脱もしておらず手前は一時停止で発進してすぐにプリウスミサイルがショートカットして右折していきました。

相手が過失を認めず何故か3の過失を課せられました。

それ以来、腰の激痛により走ることはおろか歩行さえ困難になりましたが仕事の都合上休むことは出来なくて三週連勤(刑務所より酷い!)をこなしてました。

今にして思えば、あの時にきちんと休んで休養すれば治っていたかもしれません…。

そして現時点においては後遺障害申請しても認可されない可能性が高いので後々の治療費は完全に自腹になりそうなのです。

ここから大事ですよ?

なぜ後遺障害が下りないのか?

☆受傷した直後にMRIを受けていなかった!

私が受けたのはレントゲンだけです…。患者の方から言わない限り先生は面倒くさがってやりません…。

☆痛み止めの処方のみでリハビリなどの治療行為は一切なかった!

痛み止めを1ヶ月も貰って放置されていただけで治療行為は無かったと思われても仕方がない…。リハビリ施設はあれど、先生自らがやらねばならないから面倒くさがってやりません。

☆客観的に後遺障害があることを証明出来る資料がない。

先生の診察は3分で終わり。触診も検査も無くて

「どこが痛いか?」と聞くだけ。画像も無ければ検査した証拠もない。そもそも細かく聞いても通院期間が1ヶ月も空くと先生は完全に忘れていました。過去の診察記録を読み返すなんて先生は面倒くさがってやりません…。

というわけで面倒くさがりな先生のところにいくと本当にダメです!!

この後の治療費が捻出できないとなれば自分でなんとかするしかないわけで…。動かない体を強制的に動かして筋力維持に努めねばなりません。

というわけでやってきたのはイオンです。広大な建物なのでウォーキングにピッタリ!

では早速!

パンツァーフォー!!

平日は人がいないのでよく歩くことができます。ひたすらテクテク歩きます。普段は歩行に杖を使ってますがリハビリでは使わずに歩きます。道が平坦なので躓き転倒する危険性がないから大丈夫です。

20m歩いては休憩。どこにでもベンチがあるので好きなタイミングで休めます。

商品を眺めて物欲をかきたてます。私は物欲が無いのでここで刺激を与えておきたいところ。

階段を上がる練習もします。きちんと手すりに掴まって転落しないようにします。2階まで上がるのにも一苦労です。かつての体なら3段飛ばしくらいで駆け上がったことでしょう。

今年の目標は鹽竈神社の階段を30秒で駆け上がることだったんです!!

今は30分くらいかかりそうですね…。ちなみに怪我する前は3分近くかかってました。

そしてイオンの中を歩きまくってようやく6000歩達成。それでもバイタリティの最低目標8000歩には届きません…。

とにかく長い戦いになりそうだけどリハビリを頑張って早く人並みに動けるようになりたいです!

【ワークアウト】オンラインマラソンに参加したい!

毎週第4土曜日に開催されているオンラインマラソンに参加したい!と思ってます。が、現実5月に交通事故で負った怪我により走ることが出来ません…ウォーキングカテゴリーにしても15分以上の連続歩行は無理なので諦めてます。なんかあの事故で全てが変わってしまった気がする。

非常に厄介な怪我…と言うよりも最初からしくじっていた話でして…治療において必要なのは最初の医師の診断が全てになります。なので整骨院で治療するにも医師の診断に添ったものになるので後から出てきた痛みや症状に関してはノータッチなんですよ。

つまりね、最初は腰が猛烈に痛かったと。それで腰の治療をしていたが腰が良くなった事で歩くようになったら今度は股関節が痛いとなる。それで股関節も怪我をしていたのではないか?と医師に訴えても

「事故による怪我じゃないね!」

と一蹴されます。それは後から診断が覆ると書く書類が増えたりして面倒くさいからでしょうか。だから腰が治ったとしても股関節の痛みは消えないまま治療が終了してしまうという話になるんです。

事故直後は自分の体もまともではないのでどこが痛いか聞かれても具体的に言葉で説明するのは難しいです。私から言えることは

腰の一部が痛いとしてもとりあえず背中全体と言っておきましょう!

経験上、交通事故の怪我は半端ないです。本人が意識してない部分まで損傷している可能性があるのでとりあえずは自分が痛いと感じる部分を広く広げて伝えておいた方がいいです。でないと後から治療の仕方や部位についてもめることになります。

はぁ…オンラインマラソンに出たかったけど怪我以上に難しい問題があるのです。

そもそも土曜日は仕事が休みじゃないから参加不可www

これが一番大きい問題です!朝5時から21時までって普通に働いてる時間だしね…。難しい問題だなぁ…。

超ド底辺労働者は休みが少ないので悩みものです。

てもこのイベント面白そうだよね!都道府県対抗だなんて燃えるじゃないか!!私だっていつかはこのイベントに参加して気持ちよく走りたいものだ。走れるように早く治そう…話はそれからだ。

鹽竈神社の階段に立ち向かえ!

日曜日に支那そばや石巻で昼食を済ませた後に塩竈に向かった。

本当は石巻のあゆみの公園でワークアウトをしたかったのだが大変な人出で駐車場も満車だったので諦めた。

そこで思い出したのが塩竈だ。

(そういえばまだ初詣してなかったな…)

とふと思い立ったので鹽竈(しおがま)神社へと向かった。

だが普通に神社に向かったのでは面白くない。北浜から歩くことにした。

 

北浜は階段の街だ。至る所に階段があって複雑な道を構成している。
建物は見えているのだが行き方がわからないなんてことはざらにある。

体を慣らすためにいくつもの階段を上ることにした。

だが気を付けなければならないのは不用意に上がっていくと他人様のお庭に出てしまうこともあるので注意しなければならないのだ。
なんの用事もないのに私有地に立ち入るのは明らかに不審者だ。

そういうわけで注意しながら歩く。

面白そうな階段を発見。手すりがうねうねしてて面白いな!

段に合わせているわけか。
これは良いような悪いような…なんか手すりとしては使いづらいような気がする。

いくつかの階段を利用して迷路のように入り組んだ狭い道を歩く。
この高低差が意外と膝に来る。上る時は一気に下る時はゆっくりと。

全く舗装されてない裏道や

雑な作りの階段を上っていく。


階段の途中に鳥居があったりとなかなかの異世界チックな景色が…。

宮町に抜けると重なる建物が。どうやってあそこに行くのだろう?と歩いていくワクワク感は堪らない。

これまた知らない道。初めて来た。

古い階段や古い建物の間を抜けていく。

急勾配で狭い道は面白い。転んでしないように慎重に歩いていく。
細路地からメインの道路に出て丹六園の脇を通る。これは文化財として指定されている。
『志ほがま』という銘菓を作っているのだが実は食べたことが無い…機会があれば食べてみたいものだ。

さて、鹽竈神社に到着したがここまで結構歩いてきた。体力も消耗している。

目の前には長い階段が存在していた。なんというラスボス感…。

私は毎日毎日10km近く走って鍛えてきた。
一分もかからず上りきれるのではないか?
香川の金比羅山だって休憩無しで上りきれたのだ。それもインフルエンザを発症しつつある状態で!

体も温まっている。
呼吸を整え地面を蹴りスタートした。

ストライドを大きくして反動をつけ体を前へ前へと繰り出す。
たちまち中心部まで到達。まだ30秒もかかってないはずだ。

しかし、まだいけると思っていたのだが急に体が重くなり動かなくなった。膝を支えないと上がっていけない…こんなはずじゃ…。
残り三分の一はおじいちゃんのようになってゆっくり上るはめになってしまった。

体力を消耗し過ぎていた事もあるが坐骨神経痛もあったのでベストコンディションではなかった。それにしたってもっと上へ行けた気がする。

こんなヤワだったの?と愕然とした。

結局タイムは1分30秒…。

この時私は思った。

今年は30秒で上りきれるくらいになりたいと。
もっと頑張ろう…。

減量に成功中です!

今年の正月に私は人生最重量を更新しました。

86kgです!!(๑•̀д•́๑)キリッ

昨年からコロナが蔓延し始めてから公園でトレーニングができなくなりました。
そして忙しい世の中の変化についていけなくてメンタルが落ち込み毎日の日課にしていたワークアウトもやる気力と暇が無くなり…毎日ポテチ食べては映画を観てステイホームしていました。

というか住友生命のバイタリティを始めたら全くワークアウトをする時間が無くなったのです!!

住友生命のバイタリティとは運動してポイントを稼ぐと特典が貰えたり、保険料が安くなるという夢のような商品なんですが…まんまと騙された感があります。

まずシステム使用料としてゴミみたいなアプリに月額880円も取られます。
そしてそのアプリだけでは歩数をカウントしない(笑)ので連携するアプリを入れます。
その弊害としてスマホの電池の減りが爆速になります。

その入れるアプリとしてはGooglefitとS-healthと選べるのですがどっちもスマホに最初からインストされている歩数計の半分くらいしかカウントしてくれませんw

つまり10000歩歩いたはずなのにアプリは6800歩とかざらにありますね。心折れそうです。

なので毎日1時間のランニングをして歩数を稼ぐ必要がありますが、社会人が毎日1時間なんて帰宅してから走れませんよね…。

結果としてあまりやりたくない有酸素運動だけになってしまって筋力が低下してみるみる落ちていく筋肉に心も萎えちゃったわけです。

楽しめる人はいいけど忙しい人には正直おすすめしない保険商品ではあります。それにいざという時に保険料が高くなるんですよね天つまり足の骨を折って歩けないとなったら歩数を稼げなくて保険料が高くなるかも…。

それで目標の12000歩を達成するためにスマホの歩数計で25000歩を歩いてるわけです。毎日。

そうしたらものの見事に坐骨神経痛になりまして!←痛すぎ問題

健康になるための保険なのにこんなんじゃ本末転倒だよなぁ…と痛感している次第です。やはり人それぞれの体に合った運動量ってあると思います。

そんな私がなんとか頑張って細々と懸垂をして自重トレーニングを再開して頑張っていたら86kgから72kgに減りました。

これはバイタリティのおかげではないです。現実毎日あれだけ走ったりしてても増量していたわけですからね…。

自重トレーニングを再開した途端に体重がガンガン落ちて心地よい筋肉痛と共に体に筋力が戻ってくるのを実感しています。

やっぱり自重トレーニング最高じゃん!懸垂最高じゃん!しかもテンションも上がって気持ちがいい!

これは音楽聴きながらワークアウトしているから相乗効果ですよね。
ランニングしながらは怖いので音楽は聴かないです。後ろから歩いてくる人の足音も聴こえないのは怖いのでイヤホンとかしないんですよ。夜道ですし。まぁ、襲われる心配なんか100%ないんですけど、逆に自分が不審者に思われる可能性も否定できません…。

ああ、バイタリティ辞めてぇ…安い保険に入っておいて自分のペース、メニューでワークアウトをした方が健康になりますわ。

そんな中でダイエットに成功しているわけですが、やっていることは

☆バイタリティの1日最高歩数12000歩歩く(実質2万歩…)

☆ランチはカットキャベツのみ(ドレッシング有り)

☆懸垂などの自重トレーニング

です。

その中で一番好きなのは懸垂です。
これは4回×3セットという緩いものですが、体重がもっと落ちれば回数はこなせると思います。

一番辛いのがランチのカットキャベツのみ…これが辛いです。

でも1週間もしてると慣れます。慣れますけど食べた後すぐに腹が減ります。

キャベツは腹持ち以前に腹一杯食べても満足感を得られないんですよね…。

でも体調は以前よりもだいぶ良くなった気がしますね。
顔も小さくなってシュッとしました。

このままベスト体重の65kgまで落ちればいいんですがね!