カテゴリー: ブログ

【ランニング】第7回いしのまき復興マラソンに出場することにしました!

第7回いしのまき復興マラソン6.11に出場します!

皆様は走るのは好きですか?

私は大好きです!!

でも走るのってつらいし疲れるし大変ですよね…。

そんな私でも昨年の3月くらいからボチボチランニングを始めて10月にはハーフマラソン(オンライン)を完走することができました!

タイムは3時間半くらいで決して速くはないのですが、最後まで走りきれたことに大きく自信をつけました。

それで少しずつレベルアップを重ねて『第7回いしのまき復興マラソン』にエントリーした次第であります。

悪夢の交通事故からの復活をかけて…!

今から2年前の5月17日の夕方に交通事故に遭いました。

↓詳しくはコチラ↓

【交通事故】浪漫号弐号機爆散!!プリウスミサイルにて撃墜!!

あれから後遺障害認定を目指しましたが結局は通らずあれやこれやイチャモンつけられ最低限の示談金を支払われ終わりました。

途中から弁護士さんに入ってもらいましたがタイミング的に遅くて圧倒的に不利な条件からのスタートだったので結果は振るわずでした。

それでもなんとか最初に提示された金額よりも高くもらえたので若干良かったかな。

あれから怪我はまだ完治しておりませんが整骨院にコツコツと通いながら少しずつ改善の道をできる限り模索しております。

何かに挑戦することで成長を日々感じることが大切です

朝の起きた時はあまりの痛みでうめき声を上げながら目を覚まします。

365日痛くない日はない。

痛みに慣れることはありませんが、痛みを誤魔化すものを探しました。

そこでランニングです。

最初はウォーキングから始めます。そこから徐々にランニングに移行していきました。

動かさないと筋肉はどんどん固まって劣化していくので常日頃から意識的に動かして鍛えていくことが大事です。

私の場合は骨に異常がなく筋肉の腱を痛め炎症状態のまま症状が固定してしまったので結果として回復までに至らないといった感じらしいです。

最終目標はいわきサンシャインマラソン2024のフルマラソン完走です!

人生で42.195キロを完走できる人はどれだけいらっしゃるのでしょうか?

それはほんのひと握りです。

多くの人が酒や煙草を嗜み、ギャンブルや数々の誘惑に負けて生きていると思います。

別に本人が幸せならそれでもいい。

でも私は酒も煙草もギャンブルも好きではないので

結構暇な人生です!

休日ともなると一緒に遊ぶ友達もいない上に私の気質だと誰かと一緒にいると疲れてしまうので、必然的に一人で楽しめるものに限られてきます。

それで走ることにしました。

他にも理由はありますがそれはまた後ほど…。

フルマラソン完走のためのトレーニング!

フルマラソン完走にはその数十倍の距離を走る必要があります。

スポーツ歴ゼロの私にはとても高いハードルです。

ましてやいわきサンシャインマラソンとなると

早朝から出発し4時間かけて会場に行き、フルマラソンを完走し終えた後にまた4時間かけて帰宅しなければなりません!

次の日も仕事だからです!

そこで十分なくらいにトレーニングを積んで体力に余裕を作っておかなければなりません。

かと言って本業は一日の半分以上を拘束されるので練習に時間をかけることはできません…。

練習不足で挑むほど愚かなことはありません。

馬車馬のように走ってサラブレッドのような筋肉を身にまとっておかないと髪を風に靡かせ優雅に走ることは不可能でしょう。

それこそ落ち武者ランになってしまうことは明白!

でも実際はビールなんて飲まないのにビールっ腹だし、食事制限なんて不可能だし、朝は早くて帰りは遅い帰宅だしで練習する機会が全くありません。

週に一度しかない休みは一週間の溜まった家事をこなさねばならず決して暇ではありません…。

さて、どうしようか?

そこで考えたのが

坂トレです!

坂を駆け上がることによって基礎的な体力と筋肉を付けることができるのではないか?ということです。

その模様はこちらのYou Tube動画をご覧ください。

ここは宮城県石巻市に存在する物見坂です。

宮城県内では最も勾配がキツい悪魔の坂です。

下手すりゃこのままもっと高いところへ行ってしまうのではないか?と思うくらいの坂です。

近くには日和山公園があり、太平洋を望むことができます。

鳥居の先に海が見えるので石巻随一の映えスポットでもあります。

それからは各所様々な場所でトレーニングを行いました。

これらの坂をまとめた記事もいつかは書きたいと思います。

ブログ界広しと言えども、県内の坂をまとめたプログなどは珍しいかとしれませんね。

私のトレーニングメニューはというと!

主に淡々と走るランニングになりますが、たまに速度アップのためにビルドアップ走も行います。

雨の日は室内でスクワットなどをやることもあります。

シャワーランは基本的にやりません。

なぜかというと…

雨は頭皮の地肌に優しくないからです!

酸性雨とかね、いろいろと問題になっているので一応は髪に気を使ってます。

残り少ないのですが一本でも多く残したいものですね。

トレーニングは習慣付けることが大事です。

最初は強度や距離などは考慮しないでいいかもしれません。

距離を伸ばそう!とか速度を上げよう!とか意気込むと筋肉痛になったりして心が折れて休んでしまいます。

そこから自然とフェードアウトしてしまうことに…。

つまり三日坊主になってしまいます。

私は朝4時に起きて走るのを習慣にしました!

朝4時に起きるために夜は早く寝るようにしています。平均21時には寝ます。

そのために限られた残り時間を使い全力でタスクをこなして

早く寝るためにめちゃくちゃ頑張ってます!

現代人は睡眠を大切にしていません。むしろ軽視して

「成功するためには寝る間を惜しまず働け!」

「寝てる暇があったら働け!」

「三日間徹夜した!」

ことなどが偉業の一端として語られることがあります。

しかし、かのビートルズのポール・マッカートニーが夢の中で作曲したという

『Yesterday』

が生まれたように寝ることで偉業が達成されることがあります。

もしポール・マッカートニーが寝ないで徹夜して作曲していたらYesterdayは生まれなかったんです!

それくらい睡眠は重要だと私は思っています。

体重にもよりますがきちんと睡眠を8時間とった場合は約450から500kcalのエネルギーを消費します。

およそ5キロ〜7キロほどの距離をランニングしたくらいに相当するエネルギーです。

むしろ疲れている時に無理に走るくらいなら早く寝た方がより多くのエネルギーを消費するのではないでしょうか。

決められた時間に寝ることはとても重要です!

運動習慣も大切ですが睡眠習慣も大切にしましょう。

寝る前にきちんと歯磨きをすることも大事ですが、それよりも重要なのが

寝る時間になるまで気合で起きてることです!

食後眠くなることがあります。

これは食後に血糖値が一時的に乱高下するから起きる生理現象ではありますが、ここで寝てしまうと肝心の夜の睡眠の質が落ちてしまいます。

リビングのソファーで一眠り…なんてことを繰り返していると食後に寝るのが習慣になってしまい体が反応してしまいます。

食後に寝ると牛になるなんて言われましたが、ここは絶対に布団でしか寝ないと心に決めて起きてることです。

私はありとあらゆることを習慣化して時間の管理をし、練習する時間を捻出している次第です。

どうか良い結果を残し、良い報告ができるように頑張ります!

良ければ皆様も一緒に楽しく走りませんか?

ランニングにはこちらのアプリがオススメです!

ラントリップ - ランニングの計測・SNSアプリ -
ラントリップ – ランニングの計測・SNSアプリ –
開発元:Runtrip.inc.
無料
posted withアプリーチ

【ラーメン】ファミリーレストランデリシャスの限定『REIU零雨』

究極なまでに洗練された塩ラーメン『REIU零雨』

はじめに書いておきます。

ファミリーレストランデリシャスの限定『REIU零雨』は終了しております!

実は普段はめちゃくちゃ忙しいので記事をリアルタイムに書けなくて今更編集した次第です…。

さて、突如として発表されたデリシャスの限定メニュー

『K.O.K.O』

それに続き生み出されたメニューがあった。

↓関連記事はこちら!

【 宮城のラーメン 】石巻市の ファミリーレストランデリシャス の 限定麺 『 K.O.K.O 』大盛り!!

『REIU零雨(れいう)』

そのとても美味しそうなビジュアルに心惹かれて無理矢理仕事を早く終わらせて(終わってなかったけど…)お店へ車を走らせた。

いつもは私が帰宅した時間にデリシャスは閉店してしまうのでなかなか行くことができないお店である。

もしご近所で早く帰れたら週一で通うところだ。

ファミリーレストランデリシャスを知らない人のために紹介すると宮城県石巻市蛇田にある人気ファミリーレストランである。

ファミリーレストランと言ってもチェーン店ではなく個人で経営されているレストラン。

中華メニューなどを得意とし、豊富なメニューはどれもハズレがない美味しさであり、特筆すべきはボリュームがあることである。

無論、価格はそれなりで高くも安くもない価格帯ではあるがボリュームがあるのは最大最強のメリットである。

例えばラーメン大盛り+ライスなどを頼むとしよう。

だが想定外にラーメンの盛りが少なくてライスを食べても足りない…なんだかなぁと残念な気持ちになって店を出た後に『餃子も頼めばよかったな…』と思うときがある。

だがデリシャスは違う!

大盛りを頼んだら全力で全身全霊でラーメンと向き合わないといけないくらい本気で食べなきゃ完食は大変なボリュームなのだ。

店を出たあとには

『もう食べられないよ…』

などとデブの寝言みたいなことを言って帰ることができるのだ。

ちょっとお金を出せば腹一杯食べられるお店がファミリーレストランデリシャスなのである。

そして、選びきれないくらいある多様なメニューの他にも限定メニューを出してくれるのだから食べること以外楽しみがない私にとっては楽園のようなお店なのだ。

むしろ店に来たというよりも実家に帰ってきた!みたいな気持ちになる。

お店に到着するとなんとなくいつもの席に案内され、メニューを見ることなく

『限定大盛りで!!』

で注文が完了してしまうのも良いところ。

スタッフさんの笑顔が疲れを癒やしてくれる…。

シンプルでありながら食欲を誘うビジュアル『REIU零雨』登場!

来た!

おお!?

美味そう!!

この洗練されたビジュアルを見て思うのよ。

なんとも食欲を刺激する…いや、芸術的とも言える美しさだ。

ラーメンに『静』というか『静寂』というか。

なんていうんだろうなぁ。

シトシトという雨ではなくサーと静かに降るような雨を感じる。

それは零雨と名付けられたからそう思うのかもしれない。

それにしても店主のこだわりとセンスを感じる一杯となっています。

スープはまさに究極の淡麗なる味わい!

ほんのりと油が浮いた透明なスープ。とても綺麗だ。

スープを一口…。

うむ?

え…。

おお…。

こ、これは…なんかよくわからない味!

美味しいんだけど、鶏ガラ!とか魚介!とか簡単に言い表せない豊かな旨味を感じる。

全く成分がわからない!

ラーメンスープなんて私のような素人が分析して鶏ガラの旨味が云々とかなかなか言えないものだ。

なぜなら

私は自分の舌をあまり信用していない!

結構なんでも美味しく食べれるバカ舌なのだが、このスープはとんでもなくうまい!

一口目はほんのりと味を感じる。

昆布の甘さなのだろうか。

それから鶏ガラの旨さと鰹節?のほんのりと香る魚介の匂い。

その他にも何か入ってるかもしれないが、とにかく今までに飲んだことのない複雑なのに淡麗なる味わいなのだ。

うむむ、このラーメンだけでも一店舗回せそうだ…思わず唸ってしまうスープに膝を叩いた。

麺は半生のストレート麺!九州から仕入れたこだわりの逸品!

麺はストレート細麺。

あまり特徴がないと言えばそれまでだが、塩ラーメンにはこれくらいの麺がちょうどよい。

さてさて、一口啜ると…。

お…。

おお〜。

なるほど。

適度な弾力。強すぎず弱すぎず。

いい塩梅にスープを絡め口の中に旨味を広めてくれるがそれ以上に自己主張が強くない。

味も食感も決してスープの邪魔をしない。

なんとなく素麺に近い感覚だろうか?

これはなかなかおいしいな。

全体的にとにかく

優しい味わい。

スルスルと喉を通り過ぎていく。

喉を過ぎたら香りがふんわりと漂いなんとも言えない気持ちの良さ。

まさに五感を刺激する…いや、五感を働かせる一杯だと思う。

舌に感じる旨味を探っていくような感覚でしょうか。

具材はシンプルにネギ、チャーシュー、メンマのみの少数精鋭。

具材はあれこれ飾るのではなくごくシンプルな布陣である。

ネギ、チャーシュー、メンマである。

むしろこのシンプルな佇まいが麺とスープを引き立たせビジュアルを洗練させている気がする。

まさに

『これでいいのだ、これで』

の究極の形だと思う。

ファミリーレストランデリシャスの限定『零雨』の総評は!

また出逢いたいラーメン!

本当にこれに尽きる。

おそらくは再会した時はより洗練された味わいに昇華しているに違いない。うん、絶対にそうだ。

デリシャスの限定ラーメンは常に進化していくのが通例だ。

その味を一つ一つアップデートしていく。

その時にしか味わえないラーメンなのである。

一期一会なのだ。

だからこそ、思う。

また食べたいと!

この瞬間に出会えたことを感謝したいと思った次第である。

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

席:テーブル席、お座敷席。

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

【カップ麺】ペヤングソース焼きそばイカトパスを食べてみた!

イカとオクトパスでイカトパス!?

お!四角い顔!!とくればペヤング(超古)

ども!

皆様はペヤングはお好きですか?

私は大好きです!

というわけで新作のイカトパスを食べてみました。

イカトパス??

何じゃそれ?と思ったが単純にイカとオクトパスでつまりはイカとタコということなのですが、どうしてイカだけ和名なのかは謎のままなのである。

まぁ、単純に語感がいいからなんですね。うん。

私はイカもタコも大好きで寿司屋(かっぱ寿司)に行くと必ず食べるネタではありますが、両方が具材のカップ焼きそばなんてすごく贅沢な気がしますね。

かつてはエースコックからイカ焼きそばなんてとても素敵な商品が販売されていましたが

イカの不漁につき販売終了してしまいました!

しかし、2023年3月にWイカ焼きそばとして復活したという噂ではありますが、現在私はまだ確認しておりません…。

ペヤング焼きそばイカトパスの外観

見たまんま内容が理解できる秀逸なデザインとなっています。

なんとなく大漁旗を彷彿とさせるカラーデザインも魅力的ですねぇ。

中身は結構充実してる?イカトパスだけにゴロゴロ具材

中身はソースとかやくのシンプルなもの。

定番の青のりはついていません。

ゴロゴロとした大きめの具材が目を引きます。

ふむふむ。

早速お湯を沸かして食べてみましょう。

栄養成分などに関しては公式サイトを参照してもらうことにして単純に感想だけを書き綴りたいと思います。

ペヤングだばぁ!の思い出

作り方は

蓋を開けてかやくを投入し、沸騰したお湯を入れます。

3分待ってお湯を捨てます。

ソースを入れてかき混ぜて完成です♪

もう不器用な私でも簡単に作れますね♪

昔みたいに

ペヤングだばぁ!!

をしなくなったので便利です。

もうどれだけ多くのペヤングが排水口に吸い込まれてきたことか…。

日本全国でペヤングがだばぁ!してしまい涙を飲んだ国民が多かったことでしょう。

学校からの帰りに香ばしいソースの香りと

ベコンッ!

という音で今夜はあの家はペヤングを食べるんだなぁと思ったものです。

子供の頃にはペヤングとくればごちそうでしたね。

週に一回食べられるかどうかのごちそう。

大人になっていつでも食べられるようになるとあんまり食べないんですよね…。

実食レビュー!忖度なしの評価は!?

はい、湯切りします。

これはキッチンのシンクに直接流すのではなく器に水を張って慎重に捨てます。

シンクにも配管にも優しくないのでね。

ソースを投入し、かき混ぜます。

おやおや?

普通のペヤングよりもソースがネットリしてる気がしますね!

グチャグチャにかき混ぜます。

そして完成!

いざ実食!タコ感イカ感なし?

イカとタコの組み合わせとか最高のタッグだと思いませんか?

漫画キン肉マンで言えば

キン肉マンとテリーマンのザ・マシンガンズ!

バッファローマンとモンゴルマンの2000万パワーズ!

ロビンマスクとウォーズマンの超人師弟コンビなど1+1=200にしてしまう魅力があるわけですよ!

さてさて、早速一口…。

うむむ?

ソースのコクがいいね!従来のペヤングよりもコクがあるソースな気がします。

これは美味い!

で、タコは…ん?タコ?

揚げタコだったの?つまりタコまんまじゃなくてタコの練り物を揚げたやつ!

ん〜なるほど。

そういえばイカとかタコとかの香りが皆無な気がします。

食べると…ん?

侵略!イカ娘 1 (少年チャンピオン・コミックス)

新品価格
¥475から
(2023/5/4 11:51時点)

柔らかい…弾力もへったくれもなくて口に入れた途端に溶けて無くなった感じです。

イカはどこだ?

イカもイカらしい弾力も無くてイカの特性を活かしきれていない…。

スマン…これは少しばかり過剰に期待してしまったのかもしれない。

総評としてはなんとなくイマイチ…。

なんだろうなぁ…イカとタコの組み合わせってなんとなく最高だと思ったのに両方の持ち味を活かしきれていない残念な感じに思えました。

お互いに自己主張しきれていない感じ…。

やはりイカもタコも主役なのでどちらも引き上げるのは難しいのかもしれません。

でもソースの味はとても良かったりするのでイカとタコに大きな期待をしなければ結構イケます!

なんとなく従来のペヤングになかったような味わいですね。

気になった方は食べてみてはいかがでしょうか?

ごちそうさまっ!

ペヤング イカトパスやきそば 118g ×18個

新品価格
¥3,759から
(2023/5/4 11:50時点)

初心者から始める効率の良いマラソン練習方法!

効率の良いマラソンの練習方法とはなんだろうか?

あなたは走るのは好きですか?

私は大好きです!

健康のためにマラソンを始めよう!なんて思う方もいらっしゃるのかもしれません。

マラソンは特別な才能や費用を必要とせず

誰でも簡単に始められて誰でも好記録を目指せる競技です!

しかしマラソンは、体力のみならず精神力も必要とされる過酷な競技です。

そのため効率的な練習が欠かせません。

なので調べた限りの効率的なマラソンの練習方法についてご紹介したいと思います。

長距離走を取り入れたトレーニングをしよう!

マラソンは長距離を走る競技ですのでトレーニングにおいても長距離走を取り入れましょう。

ロングランは距離や時間を徐々に増やしていくことで、持久力を鍛えることができます。

例えば最初の週は1km。

次の週は2km、その次は3kmと焦らず徐々に距離を増やしていくことです。

またペース走では一定のペースで走ることでペース配分を学ぶことができます。

いきなり最初から飛ばして後半は失速するなど初心者はよくやりがちです。私がそうでした…。

長距離走はマラソンに必要な体力と精神を養うためにも大切です。

週に一回または月に二回は取り入れたいですね。

トレーニングのバリエーションを増やすのも有効!

マラソンは単調な走りが続く競技です。

そのためトレーニングにおいてもバリエーションを増やすことが効果的です。

スピードトレーニングやヒルクライム、インターバルトレーニングなど、様々な種目を取り入れて、マラソンに必要な筋力やスピードを鍛えましょう。

速度や走るコースによって使う筋肉は異なるので満遍なく鍛えることも大切です。

平坦路では速く走れても上り坂では失速してしまうこともあります。

毎日ランニングコースを変えることも効果的と言えます。

呼吸法の練習

マラソンにおいて正しい呼吸法は非常に重要です。

効率的な呼吸法を習得し、酸素の取り込みを効率的かつスムーズに行うことが必要です。

ランニング中は、口で深呼吸をするとともに、鼻からも少量の空気を取り入れるように心がけましょう。

私は古来より伝わる2回吸って2回吐くを実践しております。

スースーハーハーといった感じです。

自分のランニングのリズムに沿って行うのが有効だと思います。

疲れた体を回復させることも重要!

マラソンの練習で重視したいのは、疲れた体を回復させることです。

トレーニング後はストレッチやマッサージ、アイシングなどを行い、疲れた筋肉をケアしましょう。

また食事や睡眠などもしっかりと取り、体調を整えることも大切です。

きちんと寝る時間は決めて習慣化するようにしたいですね。

そして、寝る前には楽しいことを想像しましょう。

まとめ

マラソンは、やはり長距離を走るという点において、持久力が最も求められる競技です。

そのためトレーニングにおいても長距離走を中心に、バリエーションを増やして効率的な練習を心がけることが必要です。

加えて呼吸法の練習や体調管理も重要なポイントです。

これらを実践することでマラソンに向けた効率的な練習を行い、競技での好成績に繋げましょう。

↓関連記事↓

ランニングはいつ行うのが有効?朝?夜?

【 ランニング 】ランニングは朝?夜?それぞれのメリットとデメリットを解説!

健康のためのランニング。行うのは朝?夜?

私はランニングが好きです。

体に良いのは当然ながら季節の移ろいや時の流れを感じることができるので人生がより豊かになるような気がしています。

ではそのランニングは朝に行うのがよいのでしょうか?

それとも夜に?

実はそれぞれにメリットとデメリットを感じたのでそれを解説していきたいと思います。

朝のランニングのメリットは一日に活力を与えること!

↓朝ランニングのメリット↓

  • 新鮮な空気と自然光を浴びることができます。
  • エネルギーを補充している状態で運動するので、体調を整えやすい。
  • 代謝が上がり、一日中体内の脂肪燃焼効果が持続します。
  • 集中力や精神力が上がり、一日の仕事や学業に活力を与えます。

朝起きた時点での体力は100%です。体力、気力共に最大限活かすことができます。

朝の澄んだ空気を吸って漫然と走るだけでも健康効果は高いですね。

朝日を浴びることで自律神経もリセットされて気分も高揚してやる気が出ます。

適度な負荷を与えることで体は覚醒しロケットスタートをきることができますね。

ではデメリットはあるのでしょうか?

朝ランニングのデメリットは忙しいこと!

↓朝ランニングのデメリット↓

  • 起きるのが早いため、十分な睡眠をとる必要があります。
  • 外気温が低い場合、身体を温める時間が必要になり、時間がかかることがあります。
  • 朝は時間が無くて急ぎがちなため、十分なストレッチや準備運動を忘れがちになるかもしれません。

朝に走るためには早起きをしなければなりません。

なので夜は早めに就寝する必要があり、寝不足で走るのは決して体にも良いとは言えません。

そして朝食を抜くことも良くないことなので結果的に朝にランニングするにはかなり忙しくなってしまいます。

大きなデメリットはそれくらいで起床してからきちんと朝食で栄養と水分を摂取して望めば肉体的なデメリットはないと思います。

私は低血圧なので起きるのはとても大変なのですが、朝からランニング始めたら起きるのが楽になりました!

夜ランニングのメリットは疲労を軽減し翌日に活力をもたらす!

↓夜ランニングのメリット↓

  • 一日の疲れを発散し、ストレスを解消することができます。
  • 汗をかくことで、デトックス効果が期待できます。
  • 暗くなると麻痺した感覚が強まるため、夜景を眺めることで五感を刺激できます。
  • 心地よい運動後の疲れから、スムーズな睡眠につながることがあります。

疲れたままベッドに入るよりも軽く走った方が疲れは抜けやすく感じました。

これは発汗に伴ったデトックス効果と交感神経を刺激することで血流が促された結果なのかなと。

あと暗い道を走ることで五感が刺激されます。人間は本能的に暗闇を恐れるので防衛本能で五感が鋭くなるのです。

夜景を眺めることでリラックス効果もありますね(残業している皆様お疲れ様です!)

夜ランニングのデメリットは危ないことです!

↓夜ランニングのデメリット↓

  • 夜道は危険が伴うため、十分な照明や安全対策が必要です。
  • 夜は寒さや暖かさの差が大きく、運動前に身体を温めることが重要です。
  • 夜の運動は、刺激が強すぎる場合、寝付きが悪くなることがあります。

日本は海外に比べれば格段に治安は良いです。

しかし、必ずしも安全とも言えないために夜走るルートは人通りが多い、明るい道を選ぶことをおすすめします。

女性の方は一人で走らずに二人で走った方がいいかもしれませんね。

そしてあまり頑張りすぎると興奮状態になり、布団の中に入っても鼻息荒くなってしまうので夜はリラックス目的のために、ゆるくランニングしたほうが効果は存分に感じることができると思います。

まとめると朝も夜もメリットは大きいです!

生活スタイルに合わせて朝走るか夜走るかその両方走るか選ぶといいですね。

どちらにせよメリットは大きいので毎日少しずつ走ることを習慣にしましょう!

最初は小さな一歩でも続けることで人生にとても大きい一歩を授かることができます。

私は朝のランニングを始めるにあたって

3分間だけ走る

を続けました。

たった3分間ですが慣れていないと結構疲れます。

起きてすぐなのでいきなり飛ばすことはできませんが、足から刺激を与えることで体の隅々まで血が送り届けられるような感覚でとても気持ちがスッキリしますよ。

それでは良いランニングライフを!

一緒に走りましょう!

【 宮城のラーメン 】石巻市の ファミリーレストランデリシャス の 限定麺 『 K.O.K.O 』大盛り!!

石巻の人気店 ファミリーレストランデリシャス で遂に 限定麺 が登場!!

石巻はとても地域色が強いラーメンがある。

魚介系、鶏ガラ系のあっさりスープに細縮れ麺。

いわゆる『昔ながらの中華そば』である。

ここ近年は二郎系と呼ばれるラーメン屋も台頭してきており、仙台っ子ラーメンも進出してきたので選択肢はたいへん増えてラーメン激戦区となっている。

その中でも石巻市民なら誰もが知るお店がある。

それが

ファミリーレストランデリシャス

当ブログでも何度も登場しているお馴染みのお店である。

説明不要な気もするが、中華を得意としファミリー向けの多様なメニューが強みだ。

カウンター席は無く、家族連れが多いと思いきやお一人様も気軽に入れるので意外とお一人様の客も多いのが特徴。

そして特筆すべきは

『とてもボリュームがある!!』

これは大きな利点!

無論、価格は安いが量に対してはそれなりと言える。

だが世の中には大盛りと言いながらもちょっともの足りないと思ってしまう量の店はゴマンとある。

だがデリシャスは大盛りにしたことを後悔してしまうのではないか?と思うくらいの量を提供してくれる!

どんなに腹ペコでも満足してしまうボリュームなのでお一人様でもためらうことはないのだ。

そしてもう一つ、デリシャスには特定のファンが存在するのだ。

二郎が好きな人はジロリアン!

渡辺が好きな人はナベリアン!

デリシャスが好きな人はデリ、デリ…デリ〜…デリデリアン?とでも言っておくか…。

いつの日か広まるかもしれない可能性を考慮してそう言っておこう。

そのデリデリアンを魅了してやまないのが

限定麺の存在!!である。

通常メニューでもかなりの種類が存在するデリシャスだが、店主が研究熱心なことから限定麺が登場することがある。

これは公式Twitterでフォローしているフォロワーのみが先行で知る情報であり、限定麺が登場するとお店は多くのフォロワーが押し寄せて、その限定の味わいに舌鼓を打つのだ。

当然、私も限定麺が登場したならいかねばなるまい!と使命感を奮い立たせ、労働を早めに終わらせて店に向かった次第である。

ファミリーレストランデリシャスの限定麺!『K.O.K.O』登場!!

お店に入り、いつもの挨拶が飛び交う。

お店に来た!というよりは帰ってきた!という感覚の方が近いのかも知らない。

つまり故郷を離れ、遠くの街で働き、帰省の際に子供の頃によく食べた店に来るあの感じだ。

味の記憶とはとても大切だ。

懐かしい味というのは心を豊かに、そして優しい気持ちにするものだ。

席に着いて

「限定大盛り!」と颯爽と注文する。

これだけで通じるので悩むことはない。

楽しみだ。

注文を終えたことで安心し、創業者の肖像画を見つめる。

相変わらず輝いてますな!

そして10分くらいで着丼!

お、おいしそう〜!

この見た目がたまりませんね。

きつね色のスープに見える白い細麺。

なんとなくあの、とてつもなく頑固で腕組みしながら厳しい眼差しを向けるようなラーメンのカリスマを彷彿とさせるような丁寧な仕上がりのラーメンだ。

だがこれを作ってるのはイケメンハンサム店主なのだ。

なんともこれがギャップ萌えというか。

芳醇な香りのスープ!優しい味わいである!

スープは良い色が出てる。

飲む前から味が想像できる。

これは絶対においしいだろう!

口に含むと…お!

うん、これは優しい!

塩味は極度に抑えられているが決して物足りなさを感じない絶妙な加減。

ほんのり醤油、ほんのり出汁、ほんのり香るというもので、一口ならず二口、三口と運んでは唸るようなスープ。

これはもう首を縦に振るしかあるまい。

薄味と言えば薄味だが、単純に薄いのではなく薄いのに深い味なのだ。

これはうまい!

醤油のほどよい塩味が舌の上を流れるとほんのり鶏ガラの旨味を感じる。

そして昆布の甘み、それからふんわりとカツオの香りが舞い上がるのだ。

麺は細麺。半生麺で独特の食感が特徴的!

それに合わさる麺は細麺。

半生麺で日持ちが良いらしい。

一口啜ると独特な食感がある。

表面はややモチッとしてるが芯は柔らかい。

やや素麺に近いか?

小麦の風味はほぼ感じないがこの淡麗なスープを引き立てるには最適の選択と言える。

決してスープを邪魔せずに主張は弱め、しかしスープと合わさることでこの旨さを一気に引き立てるのだ。

限定麺『K.O.K.O』はそれぞれの素材の旨さを引き出した至高の一杯!

至ってシンプル!

具も必要最低限!

だがその素材の一つ一つがキラッと光る絶妙な味付けでした。

これが限定麺なのは実に勿体ない。これだけでも別店舗出せるんじゃないかってレベルだ。

デリシャス店主(イケメン)の研究心が生み出したこのラーメンを食すことができて実に幸いであった。

冗談やお世辞抜きにして大盛りにしても千円ちょっとで長年培った経験と研究によって生み出されたラーメンを味わうことができる。

これ以上に楽しいアクティビティなどそうそう人生にあるものではない。

このおいしいラーメンを食べるためにわざわざ石巻に出向く…

それでいいじゃないか。

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

席:テーブル席、お座敷席。

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

【 宮城グルメ 】顔よりもデカい!? 上品の郷 の 上品チキン を食べてきた話!

道の駅 上品の郷 は人気の道の駅!その界隈で密かな人気の 上品チキン とは!?

皆さん、フライドチキンはお好きですか?(陽水風)

私は大好きです!

飲食店で唐揚げ定食を食べます。

全人類において唐揚げが嫌いな人なんて一握りだと思います。

無論、宗教上の理由で食べられない人を除いての話ですがね。

最近はなんか

謎のコオロギ押し

で具合悪くなっていますが、

人類が総力を上げて品種改良をし、短期間で急成長して毎日卵を産み、鳥なのに空を飛んで逃げ出さないニワトリがコオロギに完全敗北するわけがない!!

じゃどうすればコオロギを広めればいいかというとそれらを育てる人間を追い込めばいいわけで、何らかの陰謀的な何かが働いてるのではないかというきな臭い話もあるとかないとか。

ま、それはおいて置いて私はよく道の駅『上品の郷』へ行きます。

休日と言えば上品の郷。上品と書いて『じょうぼん』と読みます。

目の前に広がる山…上品山がシンボルの河北町にあるのです。

そこで行き交う人達に紛れて休日を満喫するのが至上の休日の過ごし方になっています。

ともすれば、その道の駅ですれ違った人達は

もう2度と人生ですれ違うことができない人達なんです。

そう考えるとすごく不思議な気持ちになります。

すれ違うそれぞれの人に人生があるのです。

そういう人達を眺めながらソフトクリームを食べるわけです。

人生って一期一会なんですよ。

一期一会…いちごいちえ。人生において一度限りのこと。

そんな人生なので楽しまなきゃ絶対に損なわけです。

上品の郷のソフトクリームは濃コクでおいしいので一度は食べてみてほしい。

上品の郷には本館にある物産展の他に外に拡張された休憩所があるのですが、そこに入ってるのが

『八鶏飯蔵』…はっとりはんぞう

というお店です。

名前の通り鶏の料理を扱うお店です。石巻ではポピュラーな居酒屋です。

鶏料理のみではなくラーメンなど豊富なメニューも提供していてとても人気があります。

その八鶏飯蔵が出しているのが

『上品チキン』

その店の前には…

デカすぎだろーっ!!

780円であのサイズって……。

ファ○チキ10個分くらいの大きさがあるぞ!

これはやばい!

なんとなく食べなければならないという使命感が沸いてきた!

早速購入しましたが、

揚げ時間約15分かかるそうです!

レシートに記載された番号で呼ばれるので15分待ちます。

時間に合わせて来るのもいいのですが精神を集中したいのでひたすら立って待ちます。

上品チキンとご対面!!その大きさに顔面崩壊!!

で、でけぇ!!

まるで岩だ!!こんなにデカいとは…どんだけ〜!!

くっそ!メジャー持ってくればよかったぜ…!

大きさの対比がわかるものがあれば…。

そうだ!私の手で比べればいいんだ!

参考までに私の身長は180cmなのでそこから大体大きさを想像してほしい。

まるでグローブみたいな大きさですねぇ。

これは食べごたえがありますぞ!

これは別名『お郷ちゃんのグローブ』と呼ばれてるそうです。

お郷ちゃんとは上品の郷のマスコットキャラクターです。

これがお郷ちゃん。

うん、確かにグローブサイズだったわ!

とにかくこのデカいチキンが780円だなんて安いなぁ。

フライドチキン大好き人間としてはこれは大満足の商品ですよ!!

さて、早速食べてみましょうか!!

上品チキン は大きいけど味はおいしいカリッカリ衣が最高にうまい!

身は大きいのですが、食べやすい薄さになっています。

胸肉なのかな。そんなにパサパサしてなくて適度に脂が出てきて

とてもジューシーですね!

衣は揚げたてなのでとてもカリッカリでおいしい!!

かなり硬い衣です。

これはイケる!たった780円でフライドチキンが嫌ってほど味わえるんだ!!

最高やんか!!

これならいくらでも食えるぜぇ〜!!

…20分後。

過ぎたるは及ばざるが如し…。

すでにおっさんの私にはとてもじゃないが、かなり重い食事になりました…。

本当にデカいから気を付けろッッッ!!

他にもいろいろとあるから食べてみたいな!

八鶏飯蔵 上品の郷店の店舗情報

住所:〒986-0132 宮城県石巻市小船越二子北下1−1−1

営業時間:10時〜17時

注文方式:カウンターの注文口で対面式

駐車場:たくさん!

【 お酒 】新発売! バーリアルグラン リッチテイスト を飲んでみました!

イオンのトップバリューの格安発泡酒『バーリアル』の新作を呑んでみました!

イオンのトップバリューから発売されている格安発泡酒『バーリアル』が販売終了ということで庶民は激震した。

世間は増税の嵐に加えて物価高であれもこれも高くてありとあらゆることに倹約しないといけなくなりましたね。

なんか日本全体が貧乏くさい雰囲気になりました…。節電に節約に…。

でもお金持ちはたくさんいるので格差が広がっているというのが現状でしょうか。

その中で流れたもっとも暗いニュースが

『バーリアル販売終了!』です。

これは悲しい!

悲し過ぎる!!

庶民の発泡酒として長きに渡り底辺労働者の喉を潤し次の日の活力を生み出してきたバーリアルが無くなるなんて…。

世の中には永遠なんて存在しません。

いつかは終わりが来る…。

それはわかっている…

でもそれは今なの!?

今なんですか!?

私は悲しい…。

だがその後に朗報が訪れた。

バーリアルグランとして生まれ変わるそうです!!

国内製造に切り替えて輸送費を抑えて現在の価格を維持してきました。

いくら安いと言っても

韓国産や中国産のビールは単純に不味いので呑まないほうがマシでしょう!!

それに何入ってるかわからんし。

でもバーリアルは国内製造になり価格の割においしいと評判を集めて愛飲する方も多かったと思います。

しかしここ数年の原材料費の値上げや酒税の引き上げに対応が厳しくなってきたのが現実で、今の価格を維持していくには限界があったと思います。

それで止む無く値上げに踏み切ろうかと思うもなかなか単純に値上げに踏み切るとユーザーが離れていく傾向があります。

そこで秘策を生み出したのが

より美味しくなって値上げすれば文句はあるまい!!

より美味しくなったバーリアルグランの実力とは!?早速呑んでみた!!

アルコール度数は6%です。

利府のイオンで先行販売しておりました。

価格は350ml一本108円で税込み118円でした。

以前は85円なので値上げですね。

本来は3月13日発売です。

缶のデザインはそのままに東北産ホップを一部使用と書いています。

しかし、販売終了と聞いて深い悲しみに襲われましたがリニューアルするなんて驚きましたね。

グラップラー刃牙が終わったらBAKIが始まって、それが終わったら刃牙道になって終わったら範馬刃牙になったみたいな…。

漫画ではよくあることですが、個人的にはこち亀の復活を願っております。

こち亀Zとかね。

まぁ、話は逸れましたが早速開缶しグラスに注ぎます。

おぉ…。

おお〜!

発泡酒とは思えぬ豊かな泡立ち!!

これは見た目はめっちゃ美味しそう!!

そしてなかなか泡が崩れない!!

ではでは、いただきますかね。

おつかれちゃーん!!

ゴクゴクゴクゴク…

プハーッ!!

普通にうまいじゃん!!

※味の感じ方には個人差があります。

ちょっとケミカルな味がするけど香りは悪くない。

適度な苦味と邪魔な甘さがないですね。

以前のバーリアルと比べてどうとかは評価できないがこの価格帯としてはなかなか出来てる方だと思います。

以前は一本85円くらいだったのが108円+税に値上げになりましたが、それでも他の発泡酒と比べても格段に安いのでさして抵抗なく普段飲みとしては買ってしまいそうですね。

庶民の発泡酒が無くならなくて良かったよ…。

バーリアルはやっぱり庶民の発泡酒だよ。

でも私は

普段は酒は飲まないんですわ!

↓漫画描いてます!お酒のお供に暇つぶしにいかが?

\クリック!/

あいらぶ日曜日!

【 ラーメン 】ケンチャンラーメン山形の中華そば!

山形県はラーメン消費日本一は伊達じゃない!ラーメン王国だが温泉も凄い!!

その日、なんとなくふらっと山形にでも行ってみるかと奇特な気分になり車を走らせた。

プロレスリングDEWAの興行『タッグトーナメント2022優勝決定戦』の余韻に想いを馳せていた。

あの大会は本当に時間盛り上がったし、社会人プロレスというものがあんなに凄いものなんだと実感した試合ばかりであった。

いわきのIWPから参戦したファイテング原田大二郎&ザ・ビッグ・バクエイを不動&軍荼利の明王兄弟が破り優勝した。

その凄みは十分過ぎるほどに伝わり、私はまだその興奮に浸りつつもなんとなく身近に感じた山形に足を運んでいた。

いつものように関山峠のドライブイン泉やに立ち寄り軽く食事を済ませる。

ここに来ると山形に来たんだなと実感する。

とりあえず温泉にでも入るか…。

と向かったのは上山市にある

『下大湯共同浴場へ』

この昭和な佇まい…なんか…萌える!

こういう雰囲気は最高だね。

入浴料150円!安い!

山形県は温泉王国なのでかなり安価に手軽に温泉に入ることができる。

独り身なら自宅の風呂に入るよりも安いかもしれない。

おっと、こちらの温泉施設では入浴料の他に『洗髪券』というのがあり、髪を洗うなら別料金かかるのだ。

洗髪料を払うとデカい札と蛇口のハンドルを受け取り浴室の蛇口が使えるようになるというわけだ。

私は予め事前に調べていたので自宅でシャワーを浴びてきたので問題ない。

番台の人の良さそうなおばちゃんにお金を渡すとすぐ目の前の扉を開ける。さすぐに

浴槽は結構大きく20人は入れそうだ。

ぬるい方と熱い方がある。

どちらかといえば熱い方が良いのだ。膝の裏を抑えてシズシズの入っていく。

うぬぬ、結構熱いぞ!44〜45度はありそうだ。

でようやくアソコを抑えて入ってたら地元のおんつぁんらしき人がザバザバ入ってきて熱い波を発生させる。

アチャチャチャ!ホアチャーッ!

ナイフが命中した黒ひげ危機一発みたいに飛び出すと一旦上がり仕切り直す。

こりゃたまらん…!結構熱いな!

再びチャレンジしてようやく肩まで浸かることができた。

湯は無色透明で臭いも無い。

だがじんわり体に沁みる心地よい湯ざわりだ。

人の良さそうな番台のおばちゃんに癒やされながらも上山温泉を後にし山形市内へと向かった。

ケンチャンラーメン山形は舌の肥えた県民もうなづくおいしいラーメン屋。

到着したら既に満車近い…!

運良く出る車とすれ違いに駐車できたがタイミングが悪ければ何度もスルーするはめになる。

私は路上待ちする勇気はない。

人気店において路上待ちするとご近所トラブルに発展しお店と揉める原因にもなるので運を信じて何度も通るしかない。

車に鍵をかけ、颯爽と歩き店の前に行くと並びが少々。

入り口でアルコール消毒を行い、入って左側にある券売機で食券を購入する形だ。

券売機ではメニューを選び、味の好み(濃いめか普通か)を選択し、油の量も選べる。トッピングの有無を選んで発券。

券売機で全てが完結する。

あとはお店の指示に従って店内で待つか外で待つかになる。

食券には番号が振られているのでその番号を呼ばれるまで待てば良い。なんの不安もない。思考停止してても問題ない。

オペレーションはとても手慣れており迷うこともない。

初めての店だとどこで待ったらいいものか迷うものだ。

食券購入から20分ほどでカウンター席へと通された。

しかし次から次へと人が入ってくる。

気が付けば外まで並びが発生しているようだ。

タイミング良かったんだな…とぼんやり店内を眺める。

見た目からしておいしいとわかる!山形県民が愛してやまないラーメン登場!

うっほ♪

これはうまそうだ!!

なんとなく見た目は福島の喜多方ラーメンに近い気がする。

香りも煮干しが強い魚介系。

それにガラやら何やらたくさんの素材が溶け込んでいるような香りがする。

食欲をかき立てる匂いだ。鼻穴を全開にしてフガフガと吸い込む。

鼻歌混じりに割り箸を軽快に割りレンゲを手にする。

眼鏡が一気に曇り真っ白になるがレンゲをきつね色のスープに沈めてすくい取る。

エグみのない完璧な煮干しスープはクセになる味わい!

レンゲのスープをやや下品にズズズと吸うとフワッと香る煮干し。

口の中に含むとそれほど主張は強くはない。

昆布か?何かの甘みが加わりトゲトゲしていない。

一口目から何度も頷いてしまう深い味わいだ。

鶏油も効いているのかため息が漏れてしまう旨さ。

ここまで来た甲斐があったなぁ〜。

人生では初対面から好きになるという場面は度々訪れるものだ。

それはラーメンでも起こりうる。

一口目のスープにガチ恋なんてよくあること。

では肝心の麺はどうだろうか?

プリプリ縮れ太麺も絶妙な歯応えと舌触りで最高にうまい!!

麺リフトおぉぉぉぉ!!

引き上げるのに少し力がいるくらい麺が縮れて太い。

これも喜多方に近い見た目。

当然、期待は高まり唾を飲み込んだ。

さて、一口…。

これまたやや下品にゾゾゾと吸い込む。

く、唇が…プルンプルンしやがるッッッ!!

め、麺が舌の上でダンスする。

そして広がるスープの旨味…!

程よい弾力が歯茎に伝わる。

う、うまいぞッッッ!?

あまりのうまさに下顎がガクガクと震えた。

こんな1000円ちょっとの値段でこんなにおいしいものが作れるのか…。

日本は世界から取り残され30年間給与が上がらずに税金ばかり上がってきた。

それぞれに不満があるだろうがラーメンだけは庶民の食べ物であり続けた。

そして多くの人が不満を抱えることなくおいしいラーメンを食べることによって経済の下支えをしてきたのだ。

これが一杯2000円とかになり、上級国民だけの食べ物になったならきっと庶民は一揆を起こすかもしれない。

政治とラーメン…。

深いものだ。

二口目からは掃除機のように麺を啜った。

うますぎだろ!!

顔面に付いてるパーツが氾濫を起こし福笑いのように笑みを浮かべながら食べてしまう。

たくさん入っているチャーシューも肉感が強くて好きだ。

肉を食ってるって気持ちになる。

味もしっかり付いていていくらでも食べられそうだ。

気が付いたらあっという間に平らげてしまい賢者タイムが訪れていた。

もう…何も…言うまい。

麺王国山形の実力をまざまざと見せつけられた気持ちだった。

もし近所にあったら毎週来てるかもしれない…。

ごちそうさまでした!

また来ようっと♪

ケンチャンラーメン山形のまとめ

最初の券売機で食券購入したらあとは身を任せて待つだけ。

山形県のハイレベルなラーメンを堪能できる一杯。

煮干しをメインにした香り高いスープは絶品。

そして手打ちプリプリ縮れ太麺も啜るのが止まらない美味しさ。

山形に行ったら一度は食べてみる価値あり!

ケンチャンラーメン山形の店舗情報

住所:〒990-0831 山形県山形市西田2丁目1−17

電話番号:023-647-0086

営業時間:火〜金11時〜14時 土日11時〜20時

定休日:月曜日

駐車場:店舗前に有り

注文方式:入口入ってすぐの券売機で購入

【 ラーメン 】石巻市のファミリーレストランデリシャスのエビチリあさりまぜそばの大盛り!!

エビチリあさりまぜそばはTwitter限定の裏メニュー!!

その日私はなんとも言えぬむしゃくしゃした気持ちだった。

だからと言って誰でもいいなどと言って暴行を加えるようなおっかない真似なんてしやしないさ。

大人の不機嫌は自分で解決せよ!!

と私は言いたい。

当然のごとく、私の不機嫌は大抵

美味いものを食べれば上機嫌になるから安心!!

どんなに絶望しても悲しんでも怒っても腹は減るものだ。

人生の悩みは様々だがその一因としては腹が減っていることと寝不足、運動不足である。

食う、寝る、遊ぶは人生においてとても重要なアクティビティなのだよ。

つまりはこの順番通りに自分に投資すれば大体の不機嫌は解決される。

食って栄養をとり、寝て休息し、元気になったら遊ぶ!

人生はこれでいいのだ。

悩んでばかりの人生なんてつまらないじゃないか。

さて、そんな腹を減らした私の欲求を満たしてくれるのが宮城県石巻市蛇田にある

『ファミリーレストランデリシャス』

である。

かなり昔からある石巻市では老舗と言っても過言ではないお店なのだ。

ファミリーレストランと言ってもチェーン店では個人経営のお店でここにしかない。

そしてファミリーレストランらしく様々なメニューが存在するが、中華料理がメインとなる。

麺類、ご飯塁、定食、単品、デザート、ドリンクとかなり豊富な品揃えであるにも関わらずメニューに記載されていない裏メニューが存在するのだ。

これはTwitterをやっている人か、常連でその存在を知っている人しか注文にたどり着けないもの。

別にTwitterをやってフォローする必要はないのだが、知っていれば注文できる。

さて、その裏メニューとは

『エビチリあさりまぜそば〜♪(ドラ○もん風)』

みんなが大好きエビチリにあさりが添えられたメニューとなる。

それにまぜそばとなればなかなか楽しめるものではないだろうか?

少し興味があったので勇気を出して注文してみようと思った。

まず私がデリシャスに行くのは大体平日である。

土日祝日は近付かない!!

なぜなら…大人気店でめちゃくちゃ混雑するのである。

提供はとても早いのだが、食べる客が遅いのである。

遅いというか…居心地の良さに加えて他飲食店とは異なる

圧倒的なボリューム

である!!

これじゃあ遅いのも致し方ないのである。

ファミリーレストランなのでサッと食ってサッと出るなんて味気ないじゃないか。

家族の団欒が最高の調味料なのである。

が!!

全てのメニューが他飲食店の大盛りレベルだ。

価格は安いと言えば安いがそれなりで不満もない価格設定。

美味しくてボリュームがあるなんて最高じゃありませんか!!

と思ってましたが、この日はどうしても我慢できなくて日曜日の夜19時ちょい過ぎくらいの微妙な時間に訪れました。(お店の営業時間は20時まで)

駐車場はかなり大きいのだが日曜日ともなると満車になるのだがこの日は…相変わらず混んでました。

というわけでいつものようにエビチリあさりまぜそば大盛りをチョイスしました。

エビチリあさりまぜそばのビジュアルはまさにアレッぽかった!!めちゃくちゃ美味しそう!!

ビジュアルからしてカラフルで美味しそう♪

あさりがとても良い仕事をしているね!

あさりが殻ごと入っていると豪華感がマシマシです。

エビチリのやや酸味が効いた香りが食欲をそそります。

こいつは絶対にうまいやつだ。

麺は平打ち太麺!ピロピロ食感でモッチモチでエビチリと相性抜群!!

このピロピロ平打ち太麺である。

デリシャスはメニューによって様々な麺を使い分けているのも特徴だ。

中華そばは縮れ細麺、味噌ラーメンは平打ち太麺などスープに合わせてチョイスしている。

このピロピロ平打ち太麺と具材と相成って思ったのは…

これはパスタみたいだな!と。

あの、アレ…えーと、

ボンゴレ!!

ウィキペディアより

この芸術的な盛り付けを壊してしまうのはいささかもったいない気もするが豪快にグッチャグチャに混ぜます。

徹底的に混ぜます。

うむ、これぐらいならいいだろう。

早速一口…。

むむっ!?

想像していた通りのピロピロの舌触りとモッチモチの食感!

それにピリ辛のエビチリがとても刺激的だ。

私は辛いのは苦手だが、これはまだ大丈夫!

あさりも貝柱まで取っていただく。

これは美味いぞ!

大盛りにして正解だ。

絶対にもっと食べたくなる。

無論、並盛でも相当な量である。

おそらくは200g。

大盛りになると一気に400gだ。

400gを食べられる人はなかなかいないと思う。

それこそ腹ペコにしてこないとなかなか平らげるには骨が折れる量だ。

私がデリシャスが好きなのは大盛りにするとそれだけで大満足になるということ。

大盛り食べたけど、もっと食べたいなぁ…というちょっと残念な気持ちにならないのが良いのだ。

この容赦ないボリュームこそデリシャスの真骨頂と言える。

エビもプリプリで噛むとパチンと弾ける。とても面白い。

しかし、このエビチリあさりまぜそばはなかなか出ないレアメニューだそうで注文数がとても少ないとか。

たぶん知らない人が多いのか、或いはなんとなく地味な印象を受けるのかしてめったに出ないらしい。

もったいないなぁ〜…。

まとめ

エビチリあさりまぜそばはTwitter限定の裏メニューです!

ピリ辛のエビチリは適度な辛さと酸味で食欲をビンビン刺激してくれます。

ピロピロ食感も平打ち太麺もクセになるおいしさ!

是非一度は食べてみてほしいです!

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

席:テーブル席、お座敷席。

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

【 ラーメン 】山形県上山市の 熱烈中華○武 のサンラータンメン!

開店前から行列ができる超人気店!その人気メニューとは!?

その日、私は社会人プロレス『プロレスリングDEWA』いわゆるデワプロの観戦を済ませた。

タッグトーナメント決勝戦ということでおおいに盛り上がり、その余韻に浸りながらも腹は減っていた。

上山温泉を観光しデワプロのスポンサーとなっている熱烈中華そば○武にお邪魔することにした。

ちなみに○は伏せ字ではなく『まる』と読む。

だから平仮名表記にすると『まるたけ』なのだ。

お店は上山市民が誇るタワマンの近くにある。

あのタワマン…本当にすげえんだよねぇ。

周りが田んぼや住宅地の中にズドーン!!とでっかいのが建ってるんだもの。

リアルナニコレ珍百景だよこりゃ!

遠くからでもわかる巨大な建造物。周りの景色とのギャップに驚いてしまう。

んで、開店にはまだ早いので駐車場に前乗りして待機することにした。

お昼寝してなかったから眠気が…少し睡眠をとるかとシートを倒し薄暗くなっていく空を眺めてたら浅い眠りについた。

ポツリポツリと雨が降ってきて辺りは暗くなっていた。

まだ店の明かりも点かない内から何か暗闇の中で動いている。

よく見たら人だ!

開店前の暗い店前ですでに行列ができている!マジかコレ!!

颯爽と車を降りて最後尾に接続する。

一番先に駐車場に着いてたのに最後尾に並ぶハメになるとはまるでうさぎと亀の話だな。

しかし、冷たい雨が容赦なく頭の中地肌に叩きつけられる。

こんな悪天候にも関わらず開店前から大行列だて凄すぎないか!?

店も凄いけど並ぶ人達も凄いわ…。

期待をしながら待つも頭頂部には容赦なく雨の雫が叩きつけられる。こりゃ、寒い…。

そしてお店がオープンすると

「今日はワンオペなのでメニュー縮小で営業しております」

とアナウンス。

なんとまぁ…致し方ない。

メインのメニューは絶対に外さないから大丈夫だろう。

カウンター席に座るとメニューを眺める。

サンラータンメンに決めた!!

当店一番人気だから間違いない!!

ただ…あまりこういうことは言いたくはないのだが私しゃ辛いのは苦手なのだ。

辛いのって…食べるときよりも翌日がツラくて食べたら後悔することがあるんです。

こんな辛いものをイチオシするなんて相当な自信があるわけですよ。

颯爽と注文をし、水を飲み唇を潤したら店内を見る余裕ができた。

綺麗な店内。

掃除が行き届いておりカウンターには髪の毛一本も落ちていない。

続々と人が訪れる人気店にも関わらず清潔感がある。

カウンター、お座敷、テーブル席とあり、家族連れでも安心だ。

これはかなり期待してしまいますね。

10分くらいで着丼しました!

ギリギリまで入れられたたっぷりスープが目を引くめちゃくちゃ美味そうなサンラータンメン登場!

うおぉぉぉぉッッッ!?

すんごいビジュアルだ!!

ハラペコな私のテンションが爆上がりするではないか!!

なんて素っ晴らしいスープの量だ!

湯気は出てないな?

横から撮影すると…なんだろうな…カップ麺の蓋にプリントされた写真のように立体感を感じない!

とにかくこれを初めて見たら驚くよ。

香りもいいねぇ、やや酢の匂いがあって目に少し沁みるわ。

でも湯気は出てないんだよね。

スープは激熱ッッッ!湯気出てないからと油断ならぬ!

スープを一口…。スープと一緒にもやしと溶き卵が入ってくるね。

いいねいいね!

さて、ズズ…。

アチャチャチャ!!ホアチャアッッッ!!

めちゃくちゃスープが熱い!!

湯気が出てないからと油断していた…久々に舌を火傷するところだった…。

スープのお味はとてもうまい!!

鶏ガラ系かな?とてもしっかりした味わい。

そして、熱さの中に酢と辣油が上手く調和しててピリ辛の中に爽やかさが前面に押し出されている。

ご飯が欲しくなる味わいだ。

塩味そのものはそんなに強くなく、やや薄い?と感じるくらい淡麗だが塩味に頼らず旨味を引き出してるあたりが人気店たる所以かもしれない。

麺は至って普通の中華麺だがスープへの親和性がとても悪い高い!

麺は至って普通の中華麺。

特に変わった感じはしない。

おそらくはどこでも誰でも食べたことがある麺だと思う。

しかし、スープとの相性はとても良い。

あんかけでとろみがあるスープをよく絡ませてくれる。

茹で加減もちょうど良く食べやすい。

若干の歯ごたえの物足りなさを感じたがこのあんかけならさほど気にはならないだろう。これは好みの問題だ。

それにこのボリュームでは固めにしてもすぐにやわらかくなってしまう。 

ん?

実はやわらかくなりにくい麺なのだろうか?

なにはともあれこれは箸が進む。

ピリ辛酸っぱいスープがやみつきになってしまう。

食べても食べてもなかなか減らない幸せ。

この幸せが長く続くんだ…。

口の周りがジンジンしてくるがとてもおいしい!

普通盛りでもかなりのボリューム!味と量で大満足!山形のラーメン恐るべし!

食べ進めていくが全くぬるくなる気配がない。もうかれこれ10分経過しているがフーフー息を吹きかけながらハフハフと食べる。

スーラータンメンはあまり好んでは食べないのだが、この一杯でスーラータンメンに対する先入観が無くなった。

私は辛いのと酸っぱいのは苦手なのだ。

その2つの条件を満たしているスーラータンメンはあってもほぼ選ばないメニューだと言える。

だが人気ナンバーワンとくれば選ばない理由はない。

大は小を兼ねると聞く。

将を射んとすれば馬ごと一刀両断である。

店が一番自信あるメニューを食べずしてその店を語ることなどできないのだ!!

完食する寸前まで熱いままでした。

まだ口の中には辛味と酸味が余韻を残している。

うまかったなぁ〜。

人気に納得したのだ。

しかし、調理はワンオペな感じなので提供にはやや時間がかかる可能性もあるのでそこのところを考慮した方がいいかもしれない。

ところで山形のラーメンにかける費用は東北一らしい。

それだけラーメンに愛を注いでいる県民性だ。だからこそ中途半端なものは許されないのだ!

山形県にはまだまだ発掘出来る店があると確信したのであった。

ごちそうさま!

また来ようっと♪

熱烈中華○武の店舗情報

住所:〒999-3125 山形県上山市金生東2丁目17−27

電話番号:023-673-2650

営業時間:11時半〜14時 17時半〜20時(いずれもスープなくなり次第)

定休日:月曜日

駐車場:店舗前にあり

席:カウンター、小上がり、テーブル

注文方式:着席後対面で注文

【カップ麺】ファミリーマートより発売の期間限定ラーメン店琴平荘の味噌そばを食べてみた結果!

ファミリーマートの PB 『ファミマル』より発売された人気ラーメン店のカップラーメンの実力とは?

琴平荘(こんぴらそう)とはご存知だろうか?

山形の鶴岡市にある期間限定のラーメン屋で普段は旅館なのだがとある期間だけラーメン屋に転身する風変わりなお店である。

しかし、その味はかなり美味しいらしく全国から客が訪れ超絶行列を生み出すことで有名である。

ラーメンファンとしては一度くらい食べてみたい気もするが、行列と聞いただけで尻込みしてしまうのでいまだかつて食べたことはない。

あるとすれば『ラーメン花月嵐』で行っているコラボ企画のラーメンだ。

無論、コラボとはいえ雰囲気を味わうだけで琴平荘そのもののラーメンが提供されるわけでないだろう。

世間は正月。

どこもかしこも正月を満喫し行き交う人々のほっぺは紅くツヤツヤだ。

きっと正月にかまけてさぞかし良いものを食べたのであろう。

私は年末にとある事件により美味しいものを食いっぱぐれてしまい多少苛ついていた。

かと言ってあちらこちらと出かけるのも面倒だ。

ええい!近所のコンビニでカップ麺でも買ってササッと済ませてしまえと車を走らせた。

ぽつんと一軒家の山奥から這々の体で下界に降り立ちコンビニに車を駐めて店内に入り、カップ麺コーナーに向かう。

頭の中では無難にPB(プライベートブランド)の醤油ラーメンでいいかと思っていたがその隣に大々的に宣伝されているカップ麺が置かれていた。

『琴平荘味噌そば』

である。

ええ?琴平荘に味噌味なんてあったんだ?と手に取る。

琴平荘のラーメンというと昔ながらの中華そばのようなイメージだったが今回は味噌味できた。

しかも蓋のところに隠し味は『鯛の旨味が隠し味』と書いてある。

鯛の旨味かぁ〜…!これは気になる次第である。

蓋に書いてある時点で隠し味もへったくれもないが鯛とはかなり豪華だ。

これは食べてみるしかない!!

パッケージは特になんの捻りもないオーソドックスな包装

作っているのはマルちゃんの東洋水産だ。

これでもう不味いわけがない!

私はマルちゃんに絶大な信頼を寄せている。

とにかくハズレがない。

でも気になるのが背景の写真だ。

本来なら店のラーメンの写真と思うのだが、どう見てもこれはこのカップ麺そのもののラーメンだと思う。

完全にチャーシューがそれだ。

これはたぶん

※写真はイメージです。

という注釈を入れないと中身がそのまま同じようなラーメンだと誤解する人もいるからかもしれない。

冗談みたいな話だが世の中には想像を絶するくらい理解し難い人も存在するわけだ。

中身はシンプル。スープは粉と液体の2種類。

側面の表記はこんな感じです。

作り方も実にシンプルでかやく、スープの袋を取り出し、かやくを入れてから熱湯を入れて5分待つだけ。

実に簡単である。

中身はこんな感じ。

2種類のスープは後入れなのでお湯を注いだ後は蓋の上に乗せて温めるのです。

麺は結構太い!

ここ最近のマルちゃんの麺は本当に美味しい。

生麺感覚なのだ。

下手したらラーメン屋よりも美味しくなる可能性だって秘めているのだ。

でもカップ麺には様々な種類があってですな、何でもかんでも生麺みたいなやつにすればいいわけでもないのだ。

ペヤングヌードルや金ちゃんヌードルなんかもあのチープな麺が美味しいわけで。

お湯が沸いたのでカップに注ぎます。

そして5分待てば完成です。

たった5分待つだけで美味しいラーメンが食べられるなんて知ったら水戸黄門だって驚いてひっくり返ってしまうだろうなぁ。

人類はここまで技術も進歩して大幅に家事にかける時間を短縮することに成功した。

洗濯にしても今は指先一つあれば終わってしまう。

多少セレブになれば乾燥機で乾かして完了だ。

なんて素晴らしい世界なのだろうか?

それくらい時短が進んでいるのになぜか現代人は忙しいのだ。

不思議なものである。

さて、5分経過しました。

蓋の上に乗せていたスープを投入しよく混ぜて完成です。

いざ実食!とても良い香りがする味噌スープ!さすが鯛出汁!

ほほう、なかなかいい感じじゃないですか。

香りはとても良い。

味噌の香りにほのかに魚介系の出汁の香りがする。

耳かき一つくらいの鯛出汁の粉が入ってもうまいに違いない。

麺は至って普通の太さだが箸で持ち上げた感じが生麺のようなしなやかさだ。

なるほどこれは期待できる!

スープは味噌でもそんなに濃度は高くない。

胡麻が少しだけ入っている。

さて一口…ズズ…

ほほう、これはなかなか…!

塩味はそんなに強くない。

やや淡麗な味わいであり、胡麻の風味が活きている。

そのあとに鯛と思われる旨味がふんわり舌の上に残る感じがする。

なんといっても麺がかなり生麺に近い。

啜り噛みつくとなかなかこれがスープにあっているではないか。

カップ麺にはカップ麺らしい作りはあるかもしれないが、これはこれでなかなか完成度は高いと思う。

琴平荘のラーメンは食べたことはないが!

興味がある方は手にとってみるよろし!

価格は

276円(税込298円)也。