どんなに高速スクロールしても見える!私には見えるのだ!!

一瞬で見分けつけられるって人間の目はすごいよな!
なんにも用事がない時ってボサーっとしてTwitter眺めては無限スクロールして情報を滝のように流して見てるよね。
あっという間に時間が溶けてしまいがち………。
赤いのと緑色にはすかさず反応してしまいます。
ちなみに私自身のツイートはノーいいね!ノーリツイート!
あれ?シャドウバンされている😭??


創作と日記の趣味サイトです
なんにも用事がない時ってボサーっとしてTwitter眺めては無限スクロールして情報を滝のように流して見てるよね。
あっという間に時間が溶けてしまいがち………。
赤いのと緑色にはすかさず反応してしまいます。
ちなみに私自身のツイートはノーいいね!ノーリツイート!
あれ?シャドウバンされている😭??
久しぶりに純喫茶星港夜シンガポールナイトに行くことにした。
マスターいわく、『仙台にあるのに仙台市民が知らない喫茶店』
実際に訪れるのは他県の人だったり仙台郊外からわざわざ訪れる。
店内はいつも静寂に包まれており、コロナ禍などまるで関係のない閑散としたものだ。
一時期Twitterでバズりトレンドにも上がるくらいだったがその波は一気に引けて一日の客は一人か二人という時もあるそうだ。
あんなにたくさん人が訪れたのに、あの人達はどこに行ってしまったのだろうか?
暗い住宅街の中に柔らかい光が灯されています。ここだけ異空間みたいな…。初見だと入りづらいかもしれませんね。
「おーっ!久しぶり!」
マスターが私を見るなり目を大きく見開き迎えてくれた。元気そうで安心した。
マスターも店を維持するために他で働き家賃を稼いでいる。本来なら喫茶店一本でやれれば理想なのだがこのご時世では厳しいものがあるだろう。
ましてや個人経営の喫茶店は苦境の時代だ。
珍しく先客が一組いた。
「メニュー見る?」とマスターが言うが私はいつもの
「運命とたい焼きで!」とオーダーした。
店の奥には三浦春馬さんの追悼コーナーがある。実はドラマのロケで訪れたことがあるのだ。
三味一鯛。
ホイップクリームとアイス大福、たい焼きです。
ホイップクリームの上には金平糖が乗っています。
アイス大福は雪見だいふくみたいな味です。
メインのたい焼きは熱々カリカリで中にはあんこがたっぷり。
これが意外にも珈琲に合うのですよ。
バッハ!!
なんか久しぶりなので上手くできませんでした…。
頭からガブリといきます。
『運命』と名のついた珈琲はブラックでいただきます。
これがとても美味しいのですよ。本当に美味しい…!
この一杯は実はラーメンよりも高いんです。でもその価値は十分にあります。
喫茶店の珈琲は豆の値段ではありません。空間も込みでの値段です。
一杯の珈琲を飲む空間と時間を買うのです。
外は霧雨が降っている。
微かに聞こえるピアノの音。
一組の客の静かな笑い声。
なんていい時間なのだろう…。
お店の中には過去に訪れた客が思い思いに書いた自由帳があります。それらを読んでみるのも一興です。
今までは深夜一時くらいまで営業しておりました。
そして基本的に年中無休で元旦にも営業している喫茶店でした。
時代と共に客は入れ代わり、かつて出入りしていた常連も見かけなくなり、それに合わせてお店の営業時間も縮小していきました。
現在は客の入り具合によっては20時で店を閉めてしまいます。
そして営業自体も週に何日かお休みすることもあります。
マスターとしては喫茶店一本で毎日店を開けておきたいのでしょうが、全く客がいない状況で店を開けていても光熱費だけがかかり赤字続きになってしまいます。
座席数も多くない小さな喫茶店なのでどうしてもメニューの単価を上げるくらいしかできません。
本当に苦しい状況だと思います。
マスターは冗談好きでややクセの強い人ですが、とても良い人です。たまにとても疲れている時がありますが…。
仙台には個人経営の喫茶店は多々ありますが、そのどれもが経営的には苦しい状況です。
そして大手チェーン店に客が流れていくので個人経営の喫茶店はなかなか流動的な客を確保することが厳しくなっています。
それでもマスターは仙台から純喫茶を無くしてはいけないと奮闘しております。
仕事終わりに懐かしい雰囲気の中で珈琲を飲み過去に思いを馳せる。
或いは恋人や家族とゆったりと珈琲を飲むといった時間を大切にしたいという強い思いがあります。
しかし、時代が喫茶店にとっては逆風です。
光熱費、原材料費の高騰につきメニュー単価を上げなければならない。
しかし、客も給料が上がらない中で500円を超える珈琲を飲みに来るかというと厳しいと言わざるを得ない。
この喫茶店も時代の波に呑まれようとしているのだ。
私はマスターが体力の限界で引退を決めるまでやってほしいとは思うのだが、実際問題として客が来ないのなら続けていく気力や維持する経済力が続くわけない。
なんとなく私は嫌気が差していた。
なんでも節約、安さが正義、貯金しなきゃ駄目、投資するのが当然、副業をしなきゃならない…。
昭和の時代に比べれば遥かにいい時代であるにも関わらず、どうしてこんなにも閉塞感が強くて窮屈に感じるのだろう?
忙しなく朝から夜まで働いても賃金は上がらず、その他に副業までしなければならない。
あっという間に時間は流れ、気が付けば夏が終わり、夏の空も見上げる暇もないまま一年が終わってしまう。
本当にあっという間に人生が終わってしまう気がしてもったいなく感じるのだ。
たまにはこうしてゆっくり珈琲を飲む時間を誰もが満喫しても良いのではないかと思うのだ。
今年の12月27日で閉店予定です。
しかし、お客さんが増えてくればマスターも考え直してもう少しだけ店を続けてくれるかもしれません。
できれば店を訪れてみて、TwitterやInstagramなどで拡散してほしいと思います。
まだこの良さを知らない人がまだいるのだと思います。
一度失われた文化は二度と戻りません。
無くなる前に…訪れてみてくださいませ。
おすすめメニューは
ミントココアスペシャル
仙台ティラミス
三味一鯛(たい焼き)
珈琲 ノクターン(薄い)、月の光(普通)、カノン(やや濃い)、運命(濃い)、無伴奏(特濃)
など。
住所:〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1丁目12−1
電話番号:022-222-2926
定休日:不定休(要電話確認)
営業時間:たぶん15時くらいから夜はその日による
駐車場:近隣のコインパーキング使用。20時以降は100円〜200円くらいで停められます。
注文方法:席に着席してから対面で。会計も席で行います。
↓ムービー
ランニングを習慣化して起こったことは
あなたは運動していますか?
毎日仕事に疲れてはいませんか?
わたしもそうでした。とにかく疲れて早く帰ってお布団で寝たい!と一日の思考はそればかりでした。
そんなわたしでもランニングを習慣化できた方法を語りたいと思います。
個人差はありますが運動を習慣化する意識に引っかかれば幸いです。
さて、ランニングをするとお小遣いが増えるということはどういうことかというと
隙間時間にランニングをすることによって退屈な時間が無くなりました。
つまり、お菓子を食べてテレビを見るダラダラした時間が無くなったのです。
一週間に出すゴミを見ると驚くくらいにお菓子を食べています。ストレス解消に食べることは否定しませんが明らかに食べることが習慣化されていたようです。
お菓子を買いにコンビニに行くことや、お菓子を買うことで時間とお金を節約できました。
今までお菓子やペットボトル飲料に無意識に使っていたお金の支出を減らしたことで他に使えるお金が増えたということです。
食べたら走る!ということを徹底しました。
運動と食事のバランスを考えた結果、体力が向上し睡眠の質も上がったような気がします。
実は睡眠するにも体力が関係しているようです。
体力が無いと睡眠は浅く短くなります。
夜中に何度も目が覚めるという方はランニングを実践してみると案外改善していく傾向があります。
以前と比べると寝て起きてもう疲れている…ということはなくなりました。
そして毛髪量が増えた気がします。
あくまで個人的な推測なのですが、ランニングで汗をかくことで溜まっていた毛穴の汚れが排出されたのとランニング後はきちんとシャワーを浴びて頭皮を洗浄したこと、そして血流が良くなったことで発毛効果があったのではないかと思います。
少なくとも現存している髪の毛は元気に根本から立ち上がるようになりました。
排出、洗浄、血流のトリプル効果だと思います。
日頃働いてると様々なことに疲れます。単純に肉体労働だけではなく人間関係や様々な悩みなどで精神的にも疲労が溜まってしまいます。
しかし、ランニングを始めたら気持ちもスッキリして翌日には持ち越さなくなりました。
肉体の疲れと精神の疲れは密接な関係がありまして、体の血流が十分に全身に行き渡っていると心にも作用して多少の困難でも『解決しよう!』という前向きな気持ちに気持ちになります。
走っている間は無心になり、自分の呼吸や心臓の鼓動、足から伝わる振動といった形で自分自身とか向き合う時間になります。
おそらくは瞑想と同じ効果があるのではないかと思います。
悩んだらとりあえず走ろう!という気持ちになりました。
悩みはとりあえず走りながら解決策を考えよう!きっといい答えが見つかるかも!
ランニングを習慣化する。
これは簡単なようで難しいです。特に運動な嫌いな人はネガティブなイメージを抱きがちです。
例えば疲れる、時間がかかる、どうせ自分なんて…。
それよかダイエット食品に頼って食べて飲むだけで痩せられるならそっちの方がいいや…と。
でもランニングはお金がかからないスポーツです。
特別な才能もずば抜けた運動神経も必要ありません。
走り出すかどうかを決めるのは自分自身です。
それでは習慣化するコツを解説していきます。
今日は走ろう!と意気込むと結構心のエネルギーを使います。
すると人というものはネガティブな気持ちになってしまいます。
危険予知というものは人間が生き抜く上で重要な機能ですが、それが結局サボる方向へ向いてしまいます。
なので何も決めずに自宅周辺を散歩する気持ちでとりあえず外に出ましょう。
最初の一歩としては十分です。
週に3日とか決めてしまうと走ると決めた日に雨が降ると走るのをやめてしまいます。
走ると決めた日に走れないとモチベーションが下がってしまったりするので毎日走る!と決めて雨の日は素直に休む日にしましょう。
距離を決めて遠くまで走ると思った以上に時間がかかって日常生活を圧迫してしまうことがあります。
忙しい現代人にとってランニングで長距離走るのは現実的ではありせんし、挫折の原因となってしまいます。
自宅周辺をグルグル回るのがおすすめです。やめたい時にやめられますし、急激な天候の変化や体調が悪くなった時などすぐに避難することができるのでランニングをするハードルがかなり下がります。
地道なトレーニングを積んでスピードアップすれば短い時間で長い距離を走ることができるので焦らず力を付けていきましょう。
走る前は少し気怠くて走りたくないなぁと思うときもあるかもしれません。
でもそんなときは何も考えずにとりあえず走りましょう。
走り終えたあとは『やっぱりランニング面倒くさかったな…』とは思わないはずです。体温が上がり、汗をかいて爽快な気分になっているはずですよ。
ランニングをするときに音楽を聴いたりする場合はいつも同じ音楽を聴くようにすると良いです。
するとその音楽を聴いた途端にスイッチが入り走る気になるからです。
ランニングのときは必ずこれ!という音楽を決めて聴くと良いでしょう。
プレイリストなどを作っておくのもいいですね。
しかし、イヤホンで聴く場合は周りの音が聴こえるように安全に配慮してランニングする必要があります。
騒音など周囲への配慮も必要となってきます。
SNSを活用することでモチベーションが高まったりします。
ですが、Twitterなどは避けたほうがいいです。
というのもTwitterは不特定多数の情報が無差別に流れてくるので気が付くとタイムラインをダラダラと無限スクロールして時間が無くなっていきます。
ですので、ラントリップというSNSをおすすめいたします。
こちらはランナーに特化したSNSです。
孤独になりがちなランナーのためのSNSなので活用しないのはもったいないです。
スマホアプリでは走行した道や距離を記録として残すことができます。
それらの記録をジャーナルとして公開すれば多くのランナーと繋がることができます。
応援されたり応援したりしてモチベーションが保てるのと、ランナーが多いので前向きでエネルギッシュなユーザーがとても多いです。
きっとモチベーションを分けてもらえるのではないでしょうか?
↓ダウンロードはこちらです。早速登録して走り出しましょう!
腕立て伏せは自重トレーニングの基本です。
日々のトレーニングにぜひとも組み入れたいメニューですが実際のところ腕立て伏せはどういう効果があるのでしょうか?
以下にまとめました。
などが主な効果となります。
特に胸筋が引き締まってくると筋トレの効果を実感しやすく、特別な器具もスペースも必要ないので初心者には取り組みやすい運動です。
腕立て伏せはやり方を変えることで腕にも効かせることができますが今回は初心者から始めることに重点を置いて解説していきます。
筋トレ初心者はいきなり腕立て伏せを始めるのはきついと思います。
まずはプランクから始めるといいでしょう。
プランクとは腕立て伏せの体勢を維持するトレーニングのことです。
これはテレビを観ながらCMの間にできるので日常生活にうまく組み込んで習慣化するとよいです。
このプランクの効果は体幹を鍛えることです。
体幹とは胴体の内側の筋肉(インナーマッスル)を鍛えることで姿勢を正し、肩こりや腰痛などの予防につながります。
毎日一分間だけ行います。
初心者だと通しで一分間はかなりきついと思います。
一日に一分間と考えると気持ちが楽になりますね。
例えば朝起きる時に20秒間だけやる。座る前に20秒だけやる。寝る前に20秒だけやるといったように意識的に取り入れる方法でやりましょう。
まずは筋肉を付けるというよりも筋肉に動きをインプットするという気持ちで臨みましょう。
ではまずはうつ伏せになり両肘を床につけます。
そこから下半身を床から上げていきます。
気を付けるのは下半身が落ちないように首から爪先まで一本の棒をイメージして真っ直ぐにします。
息を止めたりなどしないでそのまま体勢を20秒間維持しましょう。
これを一週間続けてください。
筋肉は頑張っても実は驚くほど付きません。毎日コツコツと続けてようやく付くものです。
筋肉が付くよりも神経を刺激し、現在ある筋肉の能力を最大限に引き出すためにも動きをインプットしておくことはとても重要になります。
プランクを続けていくと明らかに日常生活においてトレーニングの効果が実感できるようになっていきます。
体幹が鍛えられると床に落ちている物を拾うという些細な動作でさえ体に負担が少なく感じることができます。
腰痛や肩こりなども緩和されていることもあります。
これは体幹を鍛えることで血流が良くなり、筋力アップによる姿勢の矯正で改善されるからです。
打撲や腱鞘炎、ヘルニアなど重大な疾患の場合は除きますが、筋力不足によって引き起こされる肩こりや腰痛は実はとても多いのです。
ただやはり懸念となるのは慢性的に肩こりや腰痛に悩まされている人が突然運動を始めるかというとかなり高いハードルが存在しています。
運動不足による体の不調がさらに運動不足を招きさらに不調になるという悪循環に陥ってしまいます。
その先に待っているのは膨大な治療費や薬代です。
痛みのない生活のためにも一日一分間のトレーニングをコツコツと続ける必要があります。
インナーマッスルを鍛えることで姿勢が正され、顔のたるみなどの改善にも効果があります。
これは一ヶ月頑張るだけで変化を感じることができます。
他に血流が良くなることで肌色も明るくなりますし、肌荒れも改善されていきます。
この僅かな変化がきっと心の中に大きな波を起こし、運動に対するネガティブなイメージが吹き飛ぶのではないかと思います。
一ヶ月プランクに臨めば体感は相当強くなっていると思います。
運動も日常生活の一部となり習慣化されているはず。
時間はかかりますが焦って高い強度のトレーニングをすると思わぬ故障につながりますのでじっくりと鍛えていきましょう。
まずは腕立て伏せの動きを筋肉にインプットするトレーニングから始めます。
慣れないうちはとてもきついので、まずは膝をついた状態で腕立て伏せを行います。
この際反動をつけずになるべくゆっくり動いて一番負荷がかかった状態で停止します。
10秒ほど止めたら再び動きます。
この動作を5回3セットほど行います。
筋力があれば10回3セットにします。
反動をつけずにゆっくり行うがコツです。
10回で限界がくるようにしましょう。
プランクと合わせて一ヶ月じっくりと筋肉に動きをインプットしていきます。
まずは怪我をしにくい体を作りましょう。
夜は適度な疲労感に包まれてぐっすり眠ることができます。
きちんと水分を補給し、入浴するなどして疲労回復に努めましょう。
日常生活にトレーニングを組み込むことで、規則正しいリズムを生み出すことになります。
それは日頃の決断力、判断力にも影響してくるのでコツコツと運動することを習慣化しましょう。
↓有酸素運動も加えて効果を倍増させよう!
【健康】ランニングは人生を変える!1日30分だけでも効果あり!メリットとデメリットは?
かつての屋号は『めしのはんだや』
キャッチフレーズは
『生れたときからどんぶりめし』
仙台発祥の大衆食堂である。安く美味く腹一杯食べられることで大人気!
24時間営業しているので夜勤明けや早朝出勤にも重宝され宮城県民の胃袋を支えていると言っても過言ではない!
どんぶり飯を頬張る女の子の写真は目をつむれば瞼の裏に焼き付いているほど宮城県民には馴染みの深いものである。
ここ最近復活した1キロカレーである。
私はそれにチャレンジすべく労働に励み空腹にして体調を万全に整えていた。
向かったのは多賀城にある
『大衆食堂 半田屋』である。
宮城県民なら知らぬ人がいないほどの人気店であり、宮城県民が誇る安くて美味くて腹一杯になれる庶民の味方!!
実は半田屋は全国チェーンだと思っていた。それが宮城県だけのローカルな食堂だと知った時は衝撃を受けたが現在は北海道などにも進出しているようだ。
腹を叩き気合を入れて入店する。入口を入って左側に消毒液があるのできちんと手を消毒する。
半田屋はおかずなどは好きなものを棚から取るシステムです。
ご飯、味噌汁などはレジ横で注文し、麺類はレジで注文します。
レジはセミセルフ式で値段が出たら自分でお金を投入します。
ああ、あれもこれも美味しそう〜♪
食べ物がたくさん並んでいるととても幸せな気持ちになります。
きちんと働いたらきちんと食べられる!そんな社会になってほしいですね。
こちらが1キロカレーのサンプルです。右側のは普通のカレー。量的に3倍です!!
普通のライスカレーでも結構なボリュームなので普通の人だったらライスカレーだけでも十分な量です。
さすがのわたしも躊躇しました。やはり目の前にすると圧倒的なボリュームに怖気づいてしまいそうです。
(果たして…飲みきれるのか?)
そんな不安を抱えながらも何も乗ってないお盆を持ちレジ横のご飯コーナーに行きます。
「1キロカレーと豚汁ください!」
もう腹を括った。もうあとには戻れない。やるっきゃない!
それにしても半田屋はおばちゃんが多く働いている。
おばちゃん率100%!!
半田屋は高い年齢層の雇用率にも貢献しているのがよくわかる。もう半田屋最高過ぎるでしょ!!
料理のベテランが作るから美味しいんですね。
ドドーン!と来た!!
デカい…デカすぎる!!
なにげにテーブルまで運んでくるのが大変でした…。こんなに重いとは…。
しかしだなぁ、ラーメンビリーの特盛、久美食堂のチャーハン、デリシャスの大盛りを食べている私にはこれくらいどうってことないな!たぶん…。大丈夫だろう…か?
またボテ腹が育まれるがきちんと運動してるから実質カロリーは少ない…はずと思いたい!
まさにマンガ盛りのご飯!!
でもさ…なんとなく思ったんだけど…
ルーが足りなくね?
いや、絶対に足りないよこれ!
ルーは一応通常の3倍の量だけど比率的に絶対に足りないやつ!
だってご飯がマンガ盛りだもの!
わたしくらいのカレーのプロだとパッと見ただけでわかる!これは足りないやつだ!
とりあえず臆することなく食うしかない!!
サクッ…
モリュ…
ナポ…
口に含むと…これまた美味い!!わたしは半田屋のカレーが大好きなんですよ。
世界一美味いと思ってる。
この給食チックな甘みがね、たまらないのです〜。ノスタルジックな美味さ。
豚肉もブロックじゃなくバラ肉なのがね、柔らかくて美味しいんですよ。
毎日365日食べても飽きないと思う。半田屋といったらカレーですよ。
半田屋といったら豚汁もイチオシメニューです。
豚汁とめし…という深夜食堂的な定食にして食べるのも好きなんですよ!
食べる人がいるのかって?これが結構食うんだよ。
だって日曜日の夕方に行くと具無しの豚汁だったりするしね(笑)
今回は大根がたくさん入ってました!
てか大根と豆腐しか入ってねぇや…大根汁やん!!
でも汁は豚の旨味が溶け込んででウマァ〜♪
これと飯だけで大満足だよね。まぁ、あとはイカの塩辛(90円)付けたら最高だね!
はぁ、染みる…労働で消耗した体に染みる…。
さて、またカレーに挑む!!
ちょうど半分くらい。
うーん、ちょっとルーがやや劣勢だ。意識的にライスを多めに食べてきたが少し嫌な予感がしてきたぞ…!
お腹の方はまだ余裕があります。ただカレールーが先に無くなりご飯だけを食べる事態はなんとしても避けたいところです。一応その保険として豚汁も注文したんですよ。
最悪、豚汁雑炊にして食べればヨイヨイ♪
半田屋のカレーは大切りの野菜がたくさん入ってます。人参とじゃがいもがたっぷり!
普段はなかなか野菜がとれないので外食でも野菜がきちんと食べられるのが嬉しいですね!
しかし、それが地味に腹を圧迫してくるので危険な兆候が見えてきました。
戦いは終盤にさしかかる!しかしっ!!
なんか…これ…失敗じゃね?
ご飯の量に対し残ったルーはじゃがいも一つ…。カレーのプロ失格な食べ方になってしまった…!
しかも明らかにじゃがいもよりもご飯の方が多い。
深くにも豚汁は先に飲んでしまった…何してんだわたしは…!
添えられた福神漬けを交えながらなんとか食べ進めて…
完食しましたッッッ!!
わたし的には案外楽勝でした!ベルトを緩めることなく完食できました。
余力的には向かいのラーメン一品堂でラーメン一杯食べようかと思うくらい。
わたしのお小遣いのほとんどは食費なので…これくらい楽勝でしたよ。
なによりもカレールーが本当に美味しくて最後まで飽きずに食べられました。
これが辛かったりしたら食べられないでしょうね。
半田屋はご飯も美味しいのでたくさん食べれるのですよ。
もう生まれたときから死ぬときまでどんぶりめしですね!
ごちそうさま!
また来ようっと♪
半田屋の1キロカレーは腹ペコにはピッタリのメニューだと思います。
価格も税込み1008円なのでコスパ抜群です。
ただライスの量が本当に多いので計画的に食べ進めないとご飯だけを食べるはめになるので最初はご飯を多めに食べるか、別におかずをチョイスした方がいいかもしれません。
挑戦する際には自身の体調を考慮してチャレンジしてください。
食べたあとは筋トレをして体調を整えます。
おすすめトレーニングはスクワットです。
ゆっくりなにかに掴まり行うのがコツです。
たくさん食べてたくさん運動しましょう!
住所:〒985-0845 宮城県多賀城市町前2丁目3−9
電話番号:022-389-9880
営業時間:24時間営業
駐車場:あり
世の中は完全週休二日制…というわけではないだろうが私は一年を通して日曜日しか休みがない。
盆正月など異次元の世界の話よ。
そんなやさぐれた気持ちだったが奇跡的に土曜日は近くの現場だったので早く帰宅できた。これは千載一遇のチャンスと意気揚々と向かったのは石巻の人気店
『ファミリーレストランデリシャス』である。
最近、結構入り浸りしている。
軽い足取りで店に入り大体いつもの席に座った。何にするか多少悩んだが野菜らーめんと半チャーハンにすることにした。
野菜らーめんってイマイチ目立たないけどあえてそこを選ぶ。大体飲食店のメニューは出なければ淘汰されていくものだ。
そこであえて目立たない野菜らーめんを選ぶのだ。
まずは野菜らーめんとご対麺!
おお!もう見た目からして美味しそう!
キャベツとピーマンの緑がとても爽やかです。
他にキクラゲ、人参、豚肉と王道の布陣です。もう香りからして食欲がそそられますね。
このスープを飲んだら漫画『範馬刃牙』に登場したビスケット・オリバでもひっくり返るのではないだろうか?
これは美味いねぇ!
とても複雑な味で分析不可能なくらいの旨味が…というか毎回的確に分析しきれてないので私が持ちうる語彙力を発揮すれば『美味い!』としか表現できませんわ。
これは言葉で教えるよりも食べてみたら一瞬で理解すると思います。これを読んでいるあなた方の想像している11〜13倍は美味しいと思いますよ!
遠方の方も石巻に訪れる機会があればぜひデリシャスに立ち寄って野菜らーめんとご対麺してほしいです。ほんま!
以前食べたスタミナらーめんはこれにニンニクを入れた味なんですよね。じつに良くできたものです。
平日は野菜らーめんを食べて疲れた週末はスタミナらーめんで元気な日曜日を迎えるなわてこともできるのだ!
ピーマンとキクラゲを添えていただきます。これはね、
最にして高と言わざるを得ない!
麺のプルプルな食感とピーマンのパリッ!とキクラゲのコリッ!が一気に味わえるのですよ。それに加えてのスープの旨味です。
美味しくないわけがないッッッ!!
なんか幸せだなぁ…お盆休みとか無くてボーナスも無かったけど、こうして美味しいものが食べられるんだもの…。
くそったれな人生で見つけた小さな幸せだよ。
家族連れや友人同士で賑わってる店内の4人がけテーブル席で独飯してるけど幸せだよ…。
まぁ、デリシャスだからね!大体予想してました。実際に普通の胃袋の人がラーメンと半チャーハン食べるのは結構きついと思います。それくらいボリュームあります。
てっぺんに乗ったエビが可愛いですね!
炒め加減としてはパラパラとしっとりの中間な感じですね。
じつに絶妙と言えます。
これは美味い!味が濃いのに塩っぱくない。
デリシャスの料理は全般的に塩加減がとても優しい。薄くもなく濃くもなく罪悪感もなく食べられます。
それにしてもチャーハンって食べると幸せになる食べ物だよね。休みのお昼にチャーハン!なんて定番中の定番だ。
それこそ日曜日にのど自慢とか観てチャーハンをかきこむのだよ。
あとは昼寝して休日は終了となるわけだ。
子供の頃なんか友達の家にファミコンしにいってお昼は友達のお母さんが作ってくれたチャーハンが美味くてねぇ。思い出の味として我ら氷河期世代はあるわけですよ。
今はオンラインゲームが全盛なので友達の家に行くなんてことはあまり無いだろうしね…。良くも悪くもそんな時代があったんですよ。
再び野菜らーめんに戻る。
こんな美味しい野菜らーめんがあったとは…どうしても野菜らーめんって地味な存在じゃないですか?
食べる前から味が想像できるというか…だからあえて選ぶことは少ないと思うんですよね。
それこそメニュー名が
『スーパーウルトラグレードデリシャスワンダフルベジタブルらーめん』
とかなら「なんじゃこりゃあwww」と面白半分に注文するかもしれない。
でもそれは野菜らーめんのポリシーに反するのではないか!?
真面目で目立たないけど影でいい仕事をする…なんとなく野菜らーめんにはそういう職人気質を感じるのですよ。
ちょっと中性脂肪が気になってきたなぁ…でも家族とは食事を楽しみたいし…そんな人にピンポイントで刺さるのがこの野菜らーめんなんですよね。
それこそヘルシー志向であるのであれば選ぶのでしょうけど…若い人はなかなか選ばないメニューだと思う。でも若い内に食べてもらいたい逸品ですよ。
人間の味覚なんてラーメンの味が変わらなくとも感じ方が変わってくるんです。
よく聞くフレーズに『昔の方が美味かった』というのがありますが、ラーメンが変わったのではなく味覚も変わってるんです。
ラーメンも時代や料理人によって変わっていきます。変わらないものなんてないんです。
きっと海で捕れるイカだって世代交代している内に味は変わってると思います。
だから若い内に食べてほしい!!なんでも毛嫌いせずに!味覚も感性もビンビンギラギラな若い内に食べてぜひとも思い出の味にしてほしいと思いました。
それは食に限らず、物を買うにも恋をするにも若い時にしかできない体験を積んでほしいと思う。
何度もいいます。これはぜひ食べてもらいたい!野菜を食べて元気が出ます。
私がそうでした!
お盆も忙しなく働き、疲れて、心もくたびれていたけど、元気になれたよ。
野菜らーめんと半チャーハンは
大人のハッピーセットや!!
最後に味玉を食べて完食!!
あれ、でもこれってデフォルトで入ってるものなのかしら?
ここ最近よくデリシャスに来ますが野望がありまして、
全メニュー制覇!!
です。
メニューが豊富なので時間はかかりますが、全制覇したら日本一デリシャスの情報が濃厚なブログに成長しているはず!
まぁ、じっくり攻めましょう!とにかく何を食べてもボリューミーかつ美味しい!
お腹もいっぱい…。
さて帰りますか。
そこでなんと!
店主さんと初対面でした!
てっきり年配のベテランをイメージしていましたが若くてイケメンでした。あれだけ美味しいものを次々と作るんだもの…!
イケてる…麺…だけに…。
オフンオフン!!危うく秋をすっ飛ばして冬にしてしまうところだった。
ごちそうさまでした!また来ようっと♪
住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5
電話番号:0225-93-0163
駐車場:店舗前に広い駐車場あり
営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時
定休日:毎週火曜日
注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。
もちろん食べたあとはランニングしてしっかり燃やしましたよ!
怒涛の10kmランニングでした。
とある日曜日は雨だった。
年間休日53日程度しかない超ド底辺労働者にとって日曜日はダイヤモンドだ。
それなのに雨で台無しとは…。
朝食は普段通りにパン食で済ませた。
さて問題は昼だ。どうしよう?
と悩んでいたら久しぶりに支那そばや石巻に行こう!と意気揚々と雨の中くり出した。
さすがにこの雨の中だから並んではいないと思う…たぶん。
と思ったら到着したら結構並んでる!!傘差して雨の中並んでる!!
ここまで来たのに…傘を持っていない…ッッッ!!
残念ながら雨の中で待つのも嫌なのでそのまま駐車場を縦断し引き返すことにした…。
そういえば多賀城下馬に新店舗を構えてテレビで紹介されたばかりだ。本店の味も食べてみたいと思うのは当然か。
支那そば髙橋商店が多賀城下馬に新規オープン!かけらーめん+味玉を食べてみた!
ちょっとがっかりした気分で高規格道路を爆走していたら途中にある『矢本パーキングエリア』に入った。
缶コーヒーでも買って気を紛らわせるか…と思ったら何か腹の足しになるものはないかと隣りにあるイートハウスに入った。
店の中に入ると結構品数がある。東松島市の地場産品がたくさん置かれている。
その中に五目いなりが置かれていた。その隣にはおにぎりがあったはずだがその姿はない。五目いなりもあと2つのみ。結構売れるのか?
いや、それにしても2個で260円は安いな!
しかも結構大きい上にスーパーとかで売ってるやつとは違うぞ…いいな、これ。
一つ手に取り買い求めた。日曜日のお昼はこれで終わりだ。
ダイヤモンド日曜日のお昼に五目いなり2個とは…。
本当に結構大きい。
これで260円とは良心的過ぎる…。早速お茶を準備して喫食!
さすがに一口では食べられないので少しずつ。
お、おう、これは…なんて柔らかい味なんだろう。おばあちゃんがよく作ってくれたような…そんな味。
最初は薄いかな?と思うけど噛んでいくと味がじんわり広がっていく。
ほどよい塩味と素朴な醤油、そして鳥の旨味が染みる。美味い!
あれ、なんだろうなぁ。頭の中に井上陽水の『少年時代』が流れてくる。
油揚げからの香りがとても懐かしく思えた。
冷たいお茶を流し込み降りしきる雨を眺めて小さくため息を吐いた。
夏、最後の日曜日も終わりか。
2022年の夏も終わった。
結構大きめの五目いなりが2個入ってて260円は安いと思いました。味も美味しくて炊き具合も丁度良くペロリと食べてしまいました。通りかかった際にはまた買ってみようかなと思いましたね。見た目は素朴ですが美味しくてお腹も満たされる逸品なので食べてみてはいかがでしょうか?
住所:〒981-0505 宮城県東松島市大塩旗沢
電話:0225-86-1511
営業時間:10時〜16時
駐車場:あり。大型可。
松島町は日本三景として知られており、休日ともなると多くの人で賑わいます。
しかし、国道45号線が縦断しており慢性的な渋滞も問題視されております。
それで宮城県は国道45号線を通行止めにし歩行者天国にするという社会実験を行うことにしました。
通行止めになるのはここです。
松島海岸から松島物産館がある約700mの区間です。
土日になるとかなり渋滞するポイントです。
なんでも意見では
『大型車両が多く景観を損なう』
だそうです。
……そうか?
景色を見るのは海側なので別に気にはならないとは思いますが多様な意見はあるようです。
国道45号線を迂回するならどこを走るのか?
県道8号線、通称利府街道を走ることになります。
松島海岸から迂回するとなると
じつに3倍の距離を走らねばならないのです。時間も単純に3倍とはいかないですが…。
まずは大型車両に大きな懸念があります。
ここです。松島中学校前の交差点。ここは高架下を通ることになるのですが
この通りかなり低いです。通常のトラックなどは通りますが、高架下の鉄骨がベコベコに凹んでいるので過去に何台かはぶつかっているようです。
そしてここで渋滞ポイントが生まれます。
松島中学校過ぎてから国道45号線に合流する交差点から渋滞します。
ここは平日でも渋滞しているポイントなので社会実験が行われた日はどの程度交通量が増えるのかここも調査してほしいですね。
そして、塩竈から松島までの45号線の混雑具合も気になるところです。
トラックドライバーは時間との戦いなので業務に支障がないようにしてもらいたいもの。
交通規制が行われる地帯にする人達はどうするのか?
あの辺りで駐車場を経営している人もおりますが、損害の補償などされるのでしょうか?
そしてあの地帯に住む人達は車の出入りはできるのでしょうか?
様々な方面で調整しなければならないと思います。
実施までまだ期間があるので話し合いは進めるとは思いますが満場一致ということもなさそうです。
そして通行規制するのならばかなり早い段階から広い範囲に告知しなければなりません。
国道45号線は運送の動脈です。東北の人達だけでなく関東から来るトラックもあります。混乱のないように進めてほしいです。
そして…無いとは思いますが、歩行者天国に車が突っ込むなんてことは絶対に無いようにしてもらいたいです。
最近そういう事件が多いじゃないですか…。過去にも仙台でアーケードを爆走し死傷する事件がありました。
コロナ禍による閉塞感からおかしくなっている人もいるかもしれません。厳重な警戒のもと行ってほしいです。
金曜日から日曜日になりますね。行楽シーズンで人の流入が多くなってくるのでビッグデータが集まると思います。
どうせならその3日間に限り三陸自動車道無料区間延長してほしいですね。
ETC搭載車に限ってになりますが
利府中から鳴瀬北まで無料にしてほしいです!
こうすれば渋滞回避はできますし、石巻方面への流入も期待できるのでは?
むしろ松島を通過して…なんて、本末転倒な展開もあり得るのですが…。
国道を封鎖するのだからそこまで思いきってやってほしいですね。それでプラスに働くなら検討していってもいいと思います。
あとからまた機会を設けて…なんてやると時間ばかりかかってしまうと思うんですよね。
やるならいっぺんにやりましょうよ!
個人的には利府の渋滞の方が深刻だと思いますね…。でも利府中から無料になるなら利府を通らず多賀城から利府中へ入れば渋滞回避できます。
仙台方面から石巻へ向かうならどうしてもルートは45号線と利府街道しかありません。
松島が通れないとなると分岐は利府中が最適だと思いますね。
多賀城からも利府からもアクセスが良く利用しやすい。
こうした取り組みは実際に走るトラックドライバーなどから意見を集めることも大切なことだとわたしは思ってます。
まだ実施まで期間があるのでまだまだ煮詰めてほしいですね!
これも一つの懸念として松島は見るところが実は無い!ということが囁かれております。
正直なところを申し上げると…
否定できません…!
探せばお洒落な喫茶店などもありますし、風光明媚な景色も見れますが動ける範囲が狭いのです。
つまり、松島海岸周辺だけが観光地でそこを外れれば何もないのです。
瑞巌寺見て遊覧船に乗ってあとは何する?となってしまいます。
これは松島に限らず多くの観光地が持っている懸念だと思いますが、初見だと瑞巌寺→遊覧船で終わってしまうコースです。
せいぜい一時間もいれば飽きてしまいます。
ではどうするか?
奥松島観光も視野に入れなければならないのではないかと!
松島だけだと範囲が狭くてすぐに飽きてしまいます。でも宿泊する拠点とするには絶好の場所とも言えます。
強みとしては『松島温泉』です。
東松島市にも石巻市にも温泉付きのホテルはございません。
ちょっと豪華に温泉付きのホテルなどに泊まって海産物の夕食でも摂るなら松島が最適です。
なので松島から東松島市へのアクセスを考慮すれば三陸自動車道無料区間延長はセットで考えた方がよろしいのではないかとわたしは提案いたします!
と言ってもわたしにはなんの権限もないので戯言でしかないのですが…。
歩行者天国よりも三陸自動車道無料区間延長の方が恩恵受ける人も多い気もしないでもないです。
果たしてどうなるのかたのしみですね!
現場の安全朝礼はとても重要!遅刻したら現場には入れない厳しい措置も!だからこそあえて行くのだ!試練の道を!
本当に爽やかな朝!元気にラジオ体操をして熱中症の話を監督✕人数で話され元気に一日頑張るのだ!
交通事故の怪我によって行動範囲が限られていてしまい、遠くの飲食店はほぼ行けなくなりました。
比較的移動がしやすい石巻方面へ向かう機会が増えていたが、仕事以外では仙台方面に向かうことはほぼなくなりました。
それで怪我の回復と共に思い出したのは『ラーメン★ビリー』です。
ラーメンビリーは仙台のG系インスパイヤの先駆けといったお店でガッツリ食べたい若者中心に人気のお店となっております。
家族連れだと敬遠しがちなG系ラーメンですが店内レイアウトをテーブル席を設けるなどして家族連れの敷居を低くし多くの人に愛され腹を満たしている。
さて、今回もやってきたのは
『ラーメン★ビリー多賀城店』です。
入口を入ってすぐに券売機があります。
心に決めていたメニューを押します。
『塩ビリーラーメン』の大盛りです。
食券を取り、店内に入ると席を案内され無料トッピングを聞かれます。
無料トッピングは
ニンニク、アブラ、野菜、カラメなどを増したり抜いたりできます。
カラメは味を濃くすることですが、卓上に専用のラーメンタレがあるので自分好みに調整できるので好みに応じて注文すると良いでしょう。
とりあえずわたしは全マシにしました!
この美しい盛り付けよ!
塩ラーメンにはニンニクフレークがトッピングされます。実に芸が細かい!
分厚い肉が寄り添い味玉も構えている。この裏には細切りのメンマも寄りかかっておるのだ。
まずは上の野菜から片付けていく。
血糖値の急上昇を防ぐには野菜などの食物繊維から摂ると良いらしい。こうなるともやしが上に乗っているのは非常に理にかなっているわけだ。
ビリーの野菜は美味しい。きちんとした歯応えがあり、野菜を食べている感が強い。
そしてラーメンタレがかけられているので味が付いていて飽きないのだ。
ここで天地返しと言いたいところだがここは慌てないでじっくり攻めることにした。
ビリーの麺はスープを吸ってもモチモチして美味しいんですよ。麺の茹で加減にも柔軟に対応してくれるのでカタメ、ヤワメなどを試して自分好みの食感を探すのも良いですね。
しかし大盛りとなるとスープから引き出すにも相当な握力を使います。
わたしのクレーンゲーム並みの握力ではほんの少しずつしか引き出せません。
もし花山薫だったら
握力×スピード×体重=破壊力
とかいって丼から全ての麺を引き出すのでしょうが…わたしは割り箸が折れるリスクを考慮し少しずつ引き上げてチュルチュル食べます。
塩スープだけどビリビリくる塩辛いものではなくとてもマイルドな味わいです。
背脂のおかげでもある旨味がたまりません。
卓上にある胡椒を振りかけながら食べ進めていきます。普段は胡椒なんてかけない主義ですが、今回は量が多いので味変していかないと完食が難しくなります。
大盛りにして残すのはご法度です!
食品ロスなどの問題ではなく男としてのプライドです。差し出された飯は黙って食うのだ。
どんどん麺を啜り食べていく。
上手く調整された塩スープです。豚ガラの濃厚な旨味が詰まっているのに塩辛くない。背脂のおかげがマイルドな甘みすら感じるくらいです。
これがスープを吸った麺がよく合うんですよ。
野菜にもよく合う。なんかちゃんこ鍋みたいな感じです。
分厚いお肉がドーンと乗っかっています。
ビリーの肉はホロホロと崩れるのに筋張った硬い部分もあり食感のメリハリがあって美味しいです。
あっという間に平らげて完食!
もう最後のお肉を食べたあとの寂しさよ…。あんな富士盛りのラーメンが我が胃袋に収まったなんて信じられないが味変しながら最後まで飽きることなく美味しく食べることができました。
ビリーは創業以来通い続けてますが、いつ食べても美味い。時に無性に食べたくなるときがあるので近くに店があると本当に助かる!
ごちそうさまでした!
また来ようっと♪
住所:〒985-0845 宮城県多賀城市町前1丁目47−1
電話番号:022-766-9223
営業時間:月〜土曜日昼11時〜15時、夜17時〜22時 日曜日11時〜22時通し営業
定休日:年中無休
駐車場:店舗前に有り
注文方式:食券制。スタッフに渡す際に口頭で無料トッピング告知。
建設現場の足場で一段低くなってるやつがあって頻繁に頭をぶつけるんですよ…。
あの足場があると現場内でむち打ちになる職人が多数発生する!
僅か15cmくらいなのによくぶつかるんですよ…。
待ちに待ったお盆休みも結局消失し、世間は日常を取り戻しつつある日曜日にわたしは早朝から懸垂(けんすい)に励んでいた。
懸垂とはぶら下がり体を引き上げる運動で背中と肩を鍛えるために行うものだ。
残念ながら交通事故による怪我の影響で全くできない。ぶら下がるのがやっとだがなんとか数十秒ぶら下がることができた。
それを繰り返しテレビで『小さな旅』を鑑賞しながら簡単に朝食を済ませた。
午前中に溜まっていた家事を済ませ、気が付いたら昼になろうとしていた。
さて、何を食べるか?
労働者にとって日曜日は特別な日だ。汗水流して数万ペリカを稼ぎ外の世界でヒャッハーし、また丸裸になって稼がねばならない。
貴重な休みをコンビニ飯で済ませたくない…という切実な思いの中で食べたいと思っていたものがあった。
早速車に乗り込み渋滞に巻き込まれながらやってきたのは
『仙台中華そば東京屋』さんです!
実はわたしの自宅からはめちゃくちゃ遠いのだが、気になっていたからはるばるやってきたのだ。
昼時なのに駐車場はガラガラ。難なく駐車し店内へ。
カウンター席に座ると…。
みそ漢オーナーのお出迎え!!すごいな!この人いつか仙台を制覇するのではないだろうか!?
いろいろと気になりますがここは看板メニューでいきましょう!
早速女将さんに
「とーきょーブラック大盛りで!」と注文。
オーダーを済ませたら安心し店内を見渡す余裕ができた。
駐車場はガラガラだったが結構お客さんが入っている。仙台ということもあり徒歩圏内に住む人達だろうか?それとも公共交通機関で訪れたのだろうか?などと考察しているとメニューの文字に目が留まった。
こ、これは…!
と、とうきょうではなかったのか…!?
東京と書いて『えど』と読むのか…。
これはあれか…『強敵』と書いて『とも』と読むあれか!?
『宿命』と書いて『さだめ』と読むあれか!?
そういえばあとから来た客が『えどそば』と注文していたがあれは『東京そば』のことか!?
私としたことが素人丸出しのまま無防備に注文してしまったということかッッッ!!
そして運命のご対麺の瞬間!
『ブラックおまちどうさま!』と女将さんが配膳してくれた。
あえて東京(えど)と言わない細かい気遣いッッッ!!
なんて優しいんだ…次回は間違えません。
めっちゃ濃そう!真っ黒!まさに東京(えど)ブラック!!
でもそんなに塩味強そうな香りはしません。それどころかとてもまろやかな香りが…。
鶏ガラ?ほんのり煮干し〜かな?豚ガラも使っているのだろうか?その辺は作っている人にしかわからないのでわたしの感覚はあまり信用ならないです…本当に知ったかぶりするとろくなことがない。でもいい香り!
白いレンゲでよかった。この色!すごい濃い!まんま醤油って感じです!
さて、一口…おん?
案外まろやか!あっさりではなくまろやか!
なんか複雑な味が絡まってますね。油もなんかいい感じで舌にまとわりついて美味しい。
醤油のほどよい塩味と香りがいいですね。
これは美味しい〜。
語彙力があればもっと具体的な説明ができるのでしょうが、わたしの語彙力では表現しきれない!
とにかく、あの、いろんな味がしてヤバいよ!ヤバい!
スープの色に驚きましたが味は全然似つかわしくなくまろやかで優しいです。本当に色が黒いのに優しい。
まるで劇場版ドラえもんのジャイアンのような優しさだ。
麺は細麺です。オーソドックスなウェーブ細麺。
どれどれ、このスープなら絶対に美味しいやつだ。
大いに期待を膨らませてすする。噛むと…おん?おお…。
なんかコシが強い!噛みごこちが良いですね!
なんとなくこの麺は…利府のむらさき屋さんの麺に似てますね!
あの『ゆきちから』を使った麺。
小麦粉の種類にはそんなに詳しくはないのですがゆきちからというとなんとなく強いコシってイメージがあるので。
噛むとスープの旨味が増して相性抜群ですね。
ふっはぁ〜うめぇわぁ…。
もう掃除機のように吸い続けてしまう。大盛りだから麺はたくさんある。
変わらない吸引力で本当に良かった!
具は豚肉。
あっちをつまみ、こっちをつまみ、麺を啜り続けてあっという間に完食しました。
渋滞に巻き込まれながらここまで来た甲斐がありました。
いやぁ、満足感でほっぺた紅くして水を飲み干しました。
やはり外食ってわたしにとっては人生最高のアクティビティなんですよ。
経験で培われた卓越した技能で調理されたものを僅かなお金を出すだけで楽しめるんですよ。
ほんの数分でもわたしのために命の時間を使って調理してくれたんです。
これはすべてのものに言えることで、まさに命がけで作ってくれたものなんですよねぇ。
『いただきます』ってそういうことなのかなぁ…って考えました。
ごちそうさま!
また来ようっと♪
住所:〒984-0828 宮城県仙台市若林区一本杉町41−8
営業時間: 月11時〜14時 水〜日11時〜20時
定休日:毎週火曜日
駐車場:店舗横にあり。7台ほど。
注文方式:着席して口頭で注文
席:カウンター、テーブル席