人それぞれイイ事の価値観は違うけれど…。
夢も希望もねぇ、超ド底辺労働者だってたまにイイ事を求めちゃうわけですよ。

そもそも拾った時点で自分のものじゃないよねって話。
体はでかいのに夢がお猪口のように小さいイトウさん。果たして彼の求める幸せってどんなのか!?
ちなみにこの後に続く会話として
私「それって持ち主から希望あれば1割しかもらえないっすよ?」
イトウ「そんなのネコババするに決まってんだろ!」
私「ゴミクズ人間ですねwww」
あなたにとってのイイ事って何?

創作と日記の趣味サイトです
夢も希望もねぇ、超ド底辺労働者だってたまにイイ事を求めちゃうわけですよ。
体はでかいのに夢がお猪口のように小さいイトウさん。果たして彼の求める幸せってどんなのか!?
ちなみにこの後に続く会話として
私「それって持ち主から希望あれば1割しかもらえないっすよ?」
イトウ「そんなのネコババするに決まってんだろ!」
私「ゴミクズ人間ですねwww」
あなたにとってのイイ事って何?
スズキはワゴンRに改良を加えたワゴンRカスタムZを発売すると発表したが、その精かんな顔つきにかっこいいと称賛されていますね。
わたしもパッと見『こっちがスティングレーで良かったんじゃ…』と思いました。現スティングレーは『RR(ダブルアール)』で良かったんじゃないかなと。
と言っても今の人達はRRって何?となるかもしれませんが…。
マイナーチェンジなので構造的な変更箇所はフロントフェイスのみ。
違いがあるとすれば新色でボディカラーにブルーデニムメタリックが追加されました。
横一文字に設置されたヘッドライトはまさに歴代スティングレーを彷彿とさせるものがありますね。
しかし残念なのはここまでやるならリアテールも従来の縦型にしてほしかった気がします。
そうなると大幅なリニューアルが必要なのでコスト高になってしまうので現実的ではありませんが、現行ワゴンRのリアバンパーテールはあまり好評とは思えません。
内装も他のグレードに格を付けた感じになつている。ブラックを基調とした落ち着いた空間になっており、カスタムらしい印象に仕上げています。
最近のスズキはプラスチッキーなのにチープ感を感じさせないデザインが秀逸ですね。
しかし大きな懸念があります…。
視点移動が少ないという理由でセンターメーターが採用されるようになりましたが、そのセンターメーターを嫌う層はたくさんいます。
その理由としては…運転席という特別感が無い!という『わたし個人の意見』です。
男っていつまでも運転席は戦闘機のように特別なコクピットであってほしいと思うものです。
もっと言えば広さよりも『包まれ感』が重要です!
計器類に囲まれてボタンもたくさんあった方が良いと!さらに言うなれば助手席と運転席はコンソールで区切られている方が良いと!
ここまでうなづいたあなたはきっと昭和生まれかもしれない。
正直な話、タコメーターなんて走行中見ませんし、スピードメーターなんて長く乗ってる車ならエンジン音やロードノイズで大体わかるので視線を移動してまで見てないと思うんですよ。たぶん。
センターメーターってなんとなくかっこ悪いというか…ダサい?イメージがあるんですよね。
機能性においてはデメリットは無いと思います。
センター配置にすることで大きくできますし視認性も良い。
でもやっぱりハンドルの先に何もないのは寂しいものです。
その中でビュンビュン動くタコメーターは魅力的なのですが、ミッションがCVTなのでそれも期待できない気がします。
最近は車中泊がブームらしいのですが、個人的にわたしは絶対にやりたくない派なんです。
腰痛持ちなので車の中で身をすぼめて寝るなんてとても考えられません。
しかしワゴンRには専用のクッションがあり、それを使用すると快適に車中泊ができるらしいのです。
それでもわたしは車中泊はやりたくありませんね…。
平成初期にあったような『ドッカンターボ』ではなく全域でパワーを発揮するターボになってからは燃費がとても良くなったと思います。
ドッカンターボでもそれは楽しいのですが燃費はイマイチ良くありませんでした。
当時はガソリンも90円時代なので気にしないで乗っていたかもしれませんが、今の時代で軽自動車で10km/Lなんて燃費は敬遠しちゃいますね。
しかしこのカスタムZに5MT(マニュアルトランスミッション)が装着されたら嬉しいんですがね。
アルトワークスも廃止され、アルトからもMTが無くなり残っているのはジムニーとワゴンRです。
ワゴンRのMTは単にスポーツ走行を楽しむものではなく、昭和生まれの『MTしか運転できない人』のために設定されたものです。
MTに慣れ親しんだ高齢者の方には一定数そういう方々がおります。
アクセルとブレーキの踏み違えによる事故がないのでMTを推奨したいところでありますが最近の車はMTが少なく選択肢が少ないということでワゴンRに設定を残したのはスズキの良心だと思います。
本来ならCVTのみに統一した方がコストは抑えられるはずなんです。
高齢者世帯だとアルトだと手狭ですし、なんとなく所有欲が満たされないということもあってワゴンRを選ぶ傾向が強いです。
アルトに比べて乗降性の良さも評価されるところです。
ワゴンRカスタムZの価格はハイブリッドで147万4000円〜となっています。
ハイブリッドターボで163万3500円〜です。
これはかなりお安いと思います。
もともとワゴンR自体そんなに高くないので性能や使い易さなど考慮するとかなりお値打ち価格です。
ホンダのNシリーズと比べる断然安いです。
言葉は悪いのですが
という鈴木修氏の言葉を体現する価格の安さです。
最近の価格高騰につき軒並み軽自動車でも200万円を超える車種も増えてきました。
もちろんかつての軽自動車とは比べ物にならないほどの性能を持ち、走行も快適性も遥かに向上しました。
コンパクトカーを凌ぐ居住性も当たり前になってきて軽自動車だからとバカにできなくなってきました。
Zはアルファベットの最後の文字。これが最後の改造という意味なんでしょうかね?
そうなると次期ワゴンRの話も来年は持ち上がってきそうですね!!
世間はお休みでも底辺労働者は働いているのだ。それでも家族サービスはしなきゃならないのが辛いところだが…?
もう何するにも面倒くさがるのでいつもこんな感じです。
気持ちはわかる!でも…たまには…ねぇ?
ちなみにゴールデンウィークは無かったのである…!
⚠著作権の都合上画像は一切ございません…。
2022年6月にスズキは女性に人気車種ラパンに新しいグレード『ラパンLC』を追加しました。
LC??
レトロクラシックってこと?とそれならRCか…などと考えつつ公式サイトを覗いたらフロンテ360を意識したデザインだそうです。
それでフロンテの形式のLCというわけです。
パッと見た瞬間、ラパンLCだとわかる個性的なフロントマスクになっています。
特にフロントグリルのメッキの装飾は目を引くものがあり、懐かしくて可愛い丸目も健在。
最近の車はいかついツリ目がベーシックになっているので丸目は女性にとっては嬉しいデザインなのではないでしょうか?
ボディカラーは通常のラパンのラインナップに加えてLCだけの特別色を用意しています。
ノクターンブルーパールがLCの特別色です。
さらにルーフとの色分けが選択できるので自分だけの個性的なラパンを注文することができますね。
色は全体的に派手過ぎず、落ち着いたパステルカラーになっています。
ますます愛着が湧きそうです!
ラパンの天井にはキルト模様が施されております。昼寝をしたときに映えますね。
他にも木目調のカウンター風テーブルが装備されており、大きなモニターなどまるで自分の部屋のような雰囲気になっています。
とてもおしゃれで女子力高めな内装となっておりましてカラーリングも全体的に柔らかい色調です。
またシートもこだわっており、レザー調とファブリックシートの組み合わせで見た目的にも落ち着いた座り心地になっています。汚れも目立たず永く使えそうですね。
ステアリングもアイボリーを基調にグリップ部がブラウンに色分けになっていて操作する楽しみもあります。
収納もたくさん用意されています。
ティッシュボックスなどを置ける引き出し式のインパネボックス。
リップクリームなど小物を入れるアームレストボックスやアンダートレイ、センターコンソールポケットなど手の届く範囲に設けられて利便性が高いです。
お洒落と利便性を両立したインテリアは初代ラパンからも研究されてきました。
ラパンといえばうさぎです。
ラパンの至るところにうさぎのデザインが施されておりまして車を弄れば弄るほどうさぎを発見できるという面白い要素が取り入れられています。
エンジンルー厶やラゲッジスベースなどありとあらゆる場所にうさぎのマークがあるので全部で何羽いるのか探してみるのも楽しいですね!
メーターも可愛いデザインです。レトロな雰囲気で見やすい表示となっております。
下部にはディスプレイが設置されておりまして、うさぎがピョコピョコ顔を出します。
誕生日などを祝ってくれたりと楽しいのですが、いつかはやってくるお別れが辛くなるような気がしますね。
誕生日に車を乗り換えする朝に『Happy Birthday♪』なんて表示されたら泣いちゃいますね…。
気になる燃費は2WDFFでWLTCモードで26.2km/Lとなっております。
街乗りでも20km/Lを超える低燃費ですね!
走りの性能も全高が高くないハッチバック型なので安定した走りが期待出来そうです。
パワーは52PS/6500、トルクは6.1kg/4000と普段使いには充分なパワーで高速の合流でも不足なく走れそうです。
燃費も良くて走りも良いなら所有する満足感も大きいですね。
ラパンと言えば初代に設定されていたスポーツグレードの『SS』の存在です。
フロンテを意識したデザインなら後から出てもおかしくはありませんね。
しかし、今のスズキにそれを作る余力があるのか疑問ではあります。
現行アルトには設定されなかったアルトワークス。
これはなんとなく推測なんですが、思った程アルトワークスは売れなかったのではないでしようか?
アルトワークスが想定よりも売れたのならば現行アルトにもワークスの設定が組まれてもおかしくはありません。
そもそもアルトワークスはターボRSの登場で一気に盛り上がりワークスの設定を多くの人が望んだから後出しでワークスを設定した…と思いました。
しかしいざ出してみればそんなに売れなくて世間の声とはかけ離れた売上にガッカリしたのかもしれません。
なのでSSの登場はほぼ無いと思われます。
あるとしたらターボエンジンに軽自動車では珍しい6速ATとか組まれたら面白いですね。
残念ながら5MTなどは車体の設計から変えなくてはならないので難しいとは思います。
気になるの価格はちょっとお高めです。
FFで1,545,500円
4WDで1,646,700円
2トーンルーフになりますと
FFが1,589,500円
4WDが1,690,700円
となります。全て税込みではありますが結構な金額です。
ほぼアルトワークス並の値段ですね。
昔の軽自動車はターボモデルでも110万円前後だったのでそこから考えるとかなり高額です。
もちろん装備や原材料高騰や光熱費も影響してくるのでこれくらいの価格設定になるとは思いますがスズキにしてはかなり高額です。
あと50万円出すとスイフトスポーツが買えてしまいますね。
まぁ、ターゲットも違うので比べるのも野暮なのですが若い女性の買い物としてはかなり高額になると思います。
しかし、一度買ってしまえばきっと長い相棒になるので高いと捉えるかどうかはユーザー次第でしょうね。
これからの売れ行きが気になりますね。
![]() | ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代軽自動車のすべて 特選名車編 新品価格 |
いつもチャト社長にアレコレ買ってあげたりするんだけど、期待した反応とはまるで違うんだよなぁ…。
いつもこんな感じで期待を裏切られます…。
猫の気持ちは人には理解できないものなのですよ。
あー、猫は気まぐれ!!
![]() | 猫 トンネル 猫 おもちゃ キャットトンネル, 長い 折りたたみ1穴付き 中に玉付き し,中小型ネコ動物 子犬(スケートボード) 新品価格 |
お値段以上ニトリ!という素晴らしい言葉がある。
これは値段以上の価値があるということでお値段以上の原価をかけているわけではない。
その価値とは満足感だったり、人それぞれあるだろうが価値観というものは千差万別で一つではないのだ。
外食は私には人生最高のアクティビティだ。
私は僅かなお金を出すだけで経験と卓越した技術によって作り出された料理を食べることができるのだ。
海で漁ができるか?豚を飼育して屠殺して捌けるか?野菜を栽培して育てられるか?
それらの材料を使って調理できるか?
単純にラーメン一つとっても多くのプロの手がかかっているにも関わらず私は千円札という紙切れ一枚出すだけで腹一杯食べられて幸せになれるのだ。
人類最高だろ!!
無論私もその千円札という紙切れを一枚貰うために命を削って働いているのだ。
先日は醤油らーめんをいただきました。
石巻のファミリーレストランデリシャス の 醤油らーめん。基本メニューも手抜きなし!
大満足しましたが『ならば塩らーめんはどうなのだろう?』と興味がわきました。
まさかの2日連続入店となりました。
ファミリーレストランなので中華メニューを中心にいろいろあるのですがラーメンの種類が豊富です。
中にはかなり奇抜なラーメンも存在しますが、その中であまり目立たない『塩らーめん』をチョイス。
ラーメン屋において2つ以上のスープを用意するというのはとても大変なことです。
以前地元のホルモン焼き屋でラーメンを好んで食べていたのですが、ある日スーパーで見かけたホルモン屋のおばちゃんが『マルちゃん生ラーメン』を大量に購入していたのを見て全てを理解しました。
ラーメンを作るのって大変なんだな…と。
デリシャスには醤油、塩、味噌に加えて豚骨まであるのだから驚きだ。
まず家族で来たら何が食べたいのか意見が分かれて家族会議に発展することはない。
とりあえず入れば各々好きなものを食べられるのだ。
子供はお子様ラーメン、お母さんはカレー、お父さんは頑張って唐揚げ定食食べちゃうぞ!と腕まくりをし気合を入れて逞しさをアピールすることだってできるのだ。
様々な妄想をしているうちに着丼!
めちゃ美味そう!立ち上る香りに思わず綻んでしまいます。
ナルトがいい仕事してますね!とても映えます。
盛り付けがとても綺麗で食べるのがもったいないくらいです。
スープを啜ると貝出汁(アサリだそうです)の香りが鼻に広がります。
これもまた子供の頃に食べた記憶のある懐かしい味のスープです。
とても丁寧に作られたスープです。それほど塩味が強くないのは醤油らーめんと一緒で優しいです。甘みすら感じるくらい。
これも醤油らーめんと同じ平打ち麺です。
これがとてもスープに合いますね!麺の食感もいいし、噛むと心地よいスープの旨味と歯切れの良さがベストマッチング!
いやぁ〜、美味いわぁ…!
子供の頃にはこういう感じのラーメンを食べてました。
同じラーメンを食べたとしても子供と大人の味の感じ方って違うと思うんですよ。
だから昔に比べて云々というのは野暮というもので大人になり、ましてや中年になると塩味を強く感じる傾向になるようです。
だから若いときに食べてたガッツリ系、いわゆるG系ラーメンなどが苦手に感じてしまうのですよ。
デリシャスのラーメンは総じて優しいです。
家族で仲良くご飯を食べていた頃を思い出すような優しさです。
麺を啜るたびに目頭が熱くなってきます。
メンマは大好きです。
どこが好きかと聞かれたら食感と答えます。
単独で食べたら大して美味しいわけじゃないのに他のものと合わさると魅力が倍増しになる。キクラゲと一緒ですね。
友人はメンマが嫌いだと言っていて、なぜ嫌いなのかと尋ねたら食感だという。
かたや好き、かたや嫌い。
なんとも妙ちくりんだが、人は千差万別なのだ。
このチャーシューは好き!向こうが透けるくらい薄っぺらくて半生で口に入れたら溶けるようなチャーシューをクルクル巻いて花のようにして出す意識高い系ラーメンに入ってるチャーシューより断然好き!
筋張って硬くて脂身少なくて噛み切れなくてフガフガ言いながら食べるのが好きです。
私はラーメンの具材の中ではチャーシューは苦手な部類で基本的に無くて良いと思ってるくらいだけど、このチャーシューはめちゃくちゃ食べたいです。俄然チャーシューメンも気になりますな!
麺を食べすすめ、量が少なくなってきました。
このあと少しで無くなるというのは寂しいですね。
一つの思い出が終わってしまうような…そんな気がします。
最後の麺をちゅるんと吸い上げ箸を置きました。
本当に美味かった。醤油に続き塩らーめんをいただきましたが、本当に満足感のある一杯でした。
大盛りにしなかったことを後悔しましたが、この後に控えていることを思うと無理はできません。
原材料価格も高騰し光熱費だってバカにならないのにこのお値段で美味しいものをたくさん提供してくれる。
もっと近ければ頻繁に来れるのだが、なにぶん仕事の帰りは遅いし距離もあるのでなかなか来れないところではあります。
それでも思い出せばいつでも食べたくなるのがデリシャスなんですよね!
ごちそうさま!また来ようっと♪
住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5
電話番号:0225-93-0163
駐車場:店舗前に広い駐車場あり
営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時
定休日:毎週火曜日
注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。
帰りにはラーメンを食べた分ランニングしました!
多賀城市下馬に新しくオープンしたラーメン屋『支那そば髙橋商店』へ足を運びました。
場所は下馬駅のほど近い踏切のところにあります。
建物自体はとても新しくグーグルマップでは建物の存在は確認できませんでした。以前はつけ麺屋?があったような気がします。
こちらは東松島市にある『 支那そばや石巻 』の2号店になります。
言わずとしれたラーメンの鬼と呼ばれた佐野実氏の孫弟子がオープンしました。
これは期待が高まりますね〜!
オープン前から行列ができていました。
駐車場は店舗前に3台、後ろに4台となっております。
満車でした……。かと言って空き待ちするのも嫌なので塩竈に戻りましてイオンに駐車して歩きました!
約2キロの道のりです。
お店に到着したら店の前に空きがありました…そんなものです。
これはかなり小さいというか…普通のラーメン屋にしても箱が小さい気がしますね。
ウッドデッキを上がっての入店となるので車椅子は無理だと思います…。
20分ほど並んで入店となりました。
入り口入って右側にある券売機で食券の購入です。
後ろが控えていたので撮影はできませんでしたがメニュー構成はほぼ支那そばや石巻と同じです。
ただ炙り豚トロ系が無いです。
こちらも週替りで醤油と塩が入れ替わるシステムです。
おっと中に支那そばや石巻二代目髙橋店主がおりました!軽くご挨拶を交わして着席。
席はカウンター席とテーブル席2卓あります。
アクリルの衝立ても設置してあり感染対策も万全です。
お!割り箸が竹箸ですかね!割るのに失敗しないやつです。
私は小学生の頃にクラスメイトから
『生涯割り箸が上手く割れない呪い』
をかけられているので上手く割れないのです。これなら安心です。
ほどなくしてラーメンが到着。
いつもの『かけらーめん+味玉』です。
ん〜スープの色は石巻店と一緒ですね。香りも同じような気がします。ただネギの量が多いです!
私はかけらーめんが大好きなのですよ。
貧乏なので
スープと麺だけを味わえる究極に贅沢な一杯だと思います。
こちらの店舗でもかけらーめんをラインナップしてくれたのは嬉しいですね!
これはスープと麺に自信がないとできないと思います。
さてスープを一口…!
んん?なんかいつもと違う感じがします。
悪い意味ではなくて、石巻とはまた違う…ような気がします。
私のバカ舌では上手く判別するのは信用ならないのですがなんとなく違う…ような気がします。
場所が変わればなんとやらで、同じ店でも地域が変わると味が変わるということもあります。
というか自分の感じ方かもしれません。
無論、食べてる自分の体調にも影響されるので一概には言えませんが…。
それでも美味しいには変わりありません!
最初は『薄い?』と思うのですが食べ進めている内に舌がどんどん味を感じてきて最後には濃い目に感じるくらいになります。
今回はかけらーめんでしたが普通のらーめんですとレンゲで掬う位置によって味が変わるのも楽しみの一つです。
メンマの近く、チャーシューの近く、その両方といろんな位置から掬って飲むとそれぞれの旨味が溶け込んだ味が楽しめるのです。
出汁は森林どりを使ってるのかなぁ?そこのところは作っている人にしかわからない情報ですがとても深い味わいです。
それにしてもスープが美味い!
塩味が優しくて口の中に残らないキレの良さです。
支那そばやではお馴染みの全粒粉の麺です。
でもなんか麺が気持ちモチッとしている気がします。角が取れたというか加水率が違うのかなんとなく食感が変わっている気がします。
茹で加減もあるのかな?
先程から気の所為みたいなレポートになっていますが、やはり場所が変わるとそんな気になるのでしょうか。
麺がきちんとスープを絡ませて豊かな風味が口の中に広がります。
とても上品な味です。
一口目からガツンと来る!という感じではありません。
やはり最初の印象は『あれ?薄い?』という感じです。
でもズルズルと食べ進めると本当に美味しい。スープのキレの良さもあってか二口目、三口目と水も飲まずに食べ進めてしまいます。
体に染みていくような感覚がします。
若者には少し物足りないかもしれませんがある程度年を取るとこういうラーメンが好みになります。
味玉は味が染みてて口の中でふんわりと出汁が香り立つ白身とコクのある黄身がたまりません。
ただ支那そばや石巻と比べるとまだ作り込みは完成していない感じがします。
新店舗なのでまだオペレーションに慣れていないと感じました。
これからもっと改善されていくと思いますので余裕を持っておきましょう。
オープンしてからの初めての日曜日ということでてんやわんやしてしまったのかもしれませんね。
店員さんは優しくて親切です。
こちらの店舗は前に共有で3台、店舗裏番号1から4番までが専用駐車場になっています。
路上駐車や月極への駐車はトラブルになるのでやめておきましょう!
そして一番注意しなければならないのは道路を挟んだ店舗前のコインパーキングは
ラーメンよりも高くつきますね…。
ちょっと遠いのですが坂病院の向こうにコインパーキングがあります。
こちらは最大料金700円です。でも狭くて台数もあまり停められません。
人気ラーメン店でよく見かける光景なのですが、複数で来店される場合は
皆さん揃ってから行列の最後尾へと並んでほしいと思いました。
あと3人…と並んでいると後からきた3人が『ごめーん!駐車場遠くてさぁ!』とサラッと列に割り込む光景があります。
そこに並んでいたみんなが微妙な空気になってしまうのです。
そういうのは控えていただくと皆さん気持ちよく利用できると思います。
駐車場と行列はよくあるトラブルなのです。
立地的にかなり厳しいものがあると思います。これは個人的な正直な意見です。
国道沿いなどで自然と目に入るわけでもなく、メインの通りに看板が出せるわけでもない。
広い駐車場があるわけでもない。自然な流れで人が来るとも思えない立地なのです。
ただ強みは駅が近いのと病院があり、職員などが食べられる選択肢が増えたこと。
しかし、今まで石巻まで行かなければ食べられなかった支那そばやのラーメンが多賀城で食べられることに大きな意味があると思いました。
ラーメンファンのみならず佐野実氏を知らない世代の方達も気軽に食べられるようになりました。
味やオペレーションはこれから慣れるにしたがってアップデートされていくと思います。
これからの成長と繁盛するのを期待しちゃいますね。
本当に美味しいのでまだ食べたことがない人は足を運んでみてください!
住所:〒985-0835 宮城県多賀城市下馬1丁目4−20
営業時間:11時〜15時
定休日:Twitterのスケジュールにて要確認
駐車場:店舗前共有3台、裏に4台
注文方法:食券制
ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!
石巻の人気店『ファミリーレストランデリシャス』は中華メニューを中心に様々な麺類を展開しています。
その日、夕食はどうするか悩んでいました。家に帰っても猫しかおらんし、猫を食べるわけにもいかない。
冷蔵庫には何もなかったと思う…。
私は優柔不断で何を食べるか考え始めたらとことん悩んでしまう質だ。
そこで普段から迷った時に食べられる店として候補に挙げているのがデリシャスである。
デリシャスに行けば間違いない!という確信があるのだ。
デリシャスはボリュームのあるお店です。
安くはないです。量に対して値段相応だと思う。安くて腹一杯食べられるのはめしの半田屋に任せておけばよいのだ。
ではなぜボリューム云々語るのかというと、普通のお店でラーメンだけ食べて物足りないなぁと餃子もチャーハンも頼むと結構な価格になってしまう。
かと言ってラーメンだけでは物足りない…大盛りにしても少しだけ足りない…と店を出たあとも物足りなくて悶々としてしまうわけだ。
その点デリシャスはラーメンだけで腹一杯になってしまう。
大盛りにしたら普通の人はなかなか完食できないと思う爆盛りなのだ。
だからデリシャスに行けばとにかく腹一杯食べられて悶々とすることがない。
そして味も良いとくれば悩むことはない。
私はこの優柔不断な性格でいろいろと損をしてきた。その教訓として気に入った服は3着買うことにしている。
その3着をローテーションで着回しておけば悩む必要はないのだ。
駐車場に到着し、アルコール除菌を行いテーブル席へと着く。
ふぅ、落ち着くな…。
デリシャスの創業者様…また来ましたぞ。相も変わらぬ光具合である。
オーダーは心から決めていた
『醤油らーめん』です。
以前は縮れ麺の中華そばをいただきました。
醤油らーめんは麺が違うのです。中華そばは特徴的な石巻らしい細縮れ麺を使用し、醤油らーめんは平打ち麺となっています。
麺が違うだけだよね?と思いますがその通りです。
でもわざわざメニューを二つに分けているには意味があると思いました。
注文を取りにきたお姉さんは相変わらずマスクが透けて見えるくらいの笑顔で迎えてくれます。
それだけで食欲は増し増しです。腹の虫の機嫌も極上です。
実はここに友人と来たのだが編集カロリーを抑えるために割愛させていただくとして(笑)
明るくて開放的な空間はまるで我が家のようです。
いや、よく考えたら我が家は掘っ立て小屋みたいなのでこんな広くもなかったです…。
友人と他愛もない世界平和について議論していると醤油らーめんが到着しました。
味玉サービスしてもらいました!めちゃくちゃ美味しそう〜♪
もう見た目がたまらないです!ナルトがとても良い!というかナルトが乗ってるラーメンってかなりノスタルジックではないですか?
ナルト、メンマ、ネギ、ワカメ、チャーシュー…たまりませんな〜香りも良いのだ。
一口スープを…。
う、美味い…解説するとかなり難しいのですが…。
てかラーメンのスープの成分なんて素人に判別できるわけないです。もう作ってる人にしかわかんない。
それくらい複雑に味が構成されてて特別これだ!と断言できるものがない。
ただ、香りが良くて美味いことはわかる!(語彙力が無い…)
ほどよい塩気がとても優しい味わいとなってます。ほんのりと鰹?のような香りがしました。
相変わらず私の舌は情報過多でサーバーダウンしてしまいました。
私の舌が国内最速のエックスサーバー並に高性能ならば良かったのですが…。
今年は何回もサーバーダウンしている私の舌です。
麺はウェーブのかかった平打ち麺です。
あれ?これ?
中華そばの時とまた違う味わいです!
スープは一緒のはずなのにこうも味わいが変わるとは…。
わざわざメニューを二つに分ける意味がわかりました。麺が違うだけでもだいぶ印象の違うラーメンになるのですね!
しかもこの平打ち麺はなんとなくあの塩竈にあった
『らーめんつきみち』を思い出します。
現在は『村崎庵』というお蕎麦屋さんになっていますが、子供の頃にはラーメンというといつもつきみちに行っていた覚えがあります。
とても良いですね。
懐かしい味わいに思わず目頭が熱くなってしまいました。
まだ社会の闇に触れる前の無垢な少年だった時代に食べたラーメンの味は最高に美味しかったのを覚えています。
それにしても美味い…!ちょっとだけ大盛りにしなかったことを後悔してしまいました。
でもお昼は『らーめん奉蘭』でG風ラーメンを食べていたのでさすがにお腹に余裕はありませんでしたが…。
チャーシューもノスタルジックな筋張った硬いチャーシューです。
今どき珍しいのではないでしょうか?
最近は柔らかくて口の中に入れたら溶けるようなチャーシューが主流だったような気がします。
でも私はこのチャーシューがめちゃくちゃ好きです!
チャーシューがあまり得意ではないのは最近の柔らかいのは脂がスープに流れ出して少しクドくなってしまうことがあるからです。
チャーシューと言ったらこれだよこれ!!
この醤油らーめんは心の琴線にベタベタ触れまくってきますね!本当に美味い…。
醤油らーめんと言ったらベターなメニューだ。おすすめ看板メニューにも上がってくることは稀。
券売機でいったら上から二番目の左側に位置しているようなメニューだ。
シンプルで、オーソドックスで、迷ったらこれ!的な。
そのメニューすらも手を抜かずにこんなに美味しく仕上げてしまうなんてさすがとしか言いようがないですね。
普段は決して目立たないメニューだけどデリシャスの真面目な仕事ぶりが垣間見える最高の一杯でした。
ご馳走さま♪
…そうなると塩らーめんも気になりますな。
また来ようっと♪
住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5
電話番号:0225-93-0163
アクセス:三陸自動車道女川ICから約7分
駐車場:店舗専用駐車場あり
走るという運動は全ての運動の基本となります。
走ることで全身の筋肉を使い、関節を動かし、心肺機能を高め、血流を良くし、脳を刺激するために心身ともに健康へと導いてくれます。
得られる効果としては
などとても素晴らしい健康効果があります。これは走らないと損しますね!
では逆にデメリットはあるのかというと
などです。うーん、さほど大きなデメリットもなさそうですね。
定年制が廃止されるという動きが各企業から見られるようになりました。
その背景としては
という事情があるようです。人生100年時代と言われ死ぬまで働かなければならない時代が到来しました。
老後は年金で悠々自適…というのは逃げ切り世代のみで団塊の世代からは年金の減額が問題となり、氷河期世代からは支給開始年齢の引き上げとさらなる減額が危惧され、ゆとり世代になるとそもそも貰えないかもしれないとなり、Z世代に至ってはバカ高い保険料だけが徴収されるという悲劇に陥っていくかもしれません。
その時に我が身を守ってくれるのは丈夫な体です。
せっかく長生きしても寝たきりでは人生は最悪なものになってしまいます。
自分も家族も大変なことに…。
せめてピンピンコロリといきたいですよね。
天に召される直前まで快活に人生を謳歌しようじゃありませんか!
人生で大きな買い物は家、保険、車となります。その中でも保険は一生涯続く負債なのですが、それよりも大きいのが自分にかかる医療費です。
どうしても年齢を重ねると薬の量が増えて友人と会うよりも医者と会う機会が増えていきます。
病院に行くための交通費、時間、薬代、診察料、さらには健康食品にサプリメントと自分の体にかかる費用負担は若い時と比べて格段に上がります。
しかし、ランニングは全くお金をかけずに30分程度でも大きな効果を発揮します。
健康は当たり前にあるものではなく積み立てていくものです。
健康な時、動けるときに貯めておく必要があるのです。
筋肉が衰えてから始めるのはとても大変ですし、怪我することが挫折へとつながります。
走れる内に走って筋肉を付けておきましょう。
ウタ
お風呂に入る、歯を磨くなどは生活の習慣に取り入れていますよね?
どんな偉業でも日々の積み重ねがなければ達成は不可能です。
まずは30分歩くという習慣を生活の中に組み込むことから始めましょう。
雨や体調、猛暑などで外を出歩くのはちょっと…という時はリビングでテレビでも観ながら足踏みするだけでも大丈夫です。
しかし、その場足踏みと実際に歩くのでは使う筋肉が違ってくるのでなるべく歩くようにしましょう。
無理をしないことが前提ですが、
『ちょっとダルいなぁ…』
などと甘えが出てしまうとサボる口実になってしまうので考える前にまずは歩き始めるといった意識改革が必要です。
30分歩くことから始めて徐々にランニングへと移行していくのが良いです。
いきなりランニングから始めると怪我のリスクもあり、苦しさから挫折につながるので今の自分の筋肉量と運動神経に合わせてじっくりとトレーニングしていきましょう。
速さや距離はトレーニングしていく内に伸びていくのでまずは基本的な動きを体に記憶していくことから始めましょう。
最初はとにかく正しいフォームを意識してゆっくり歩きます。
自分の歩幅、足の高さ、連動する腰や腕の動きを意識しましょう。
猫背になっていませんか?
水平線よりも高く目線を上げて胸を張りましょう。
手はなるべく大きく肩から動かすように意識してください。
少し呼吸が乱れる程度で大丈夫です。
まっすぐ歩くように意識してフラフラと蛇行しないようにしっかりと歩きます。
お尻をキュッと締めて意識しましょう。お尻を意識することで下半身強化につながります。自然と姿勢も良くなるのでお尻は意識しましょう。
ここで大切なのは楽しいことを思い浮かべて運動することです。周りに人がいなければ満面の笑顔で取り組みましょう。
きっと気持ちも前向きになってきますよ。
顔の表情筋は感情にも直結しているので笑顔を作ることによって脳を騙すことができます。
退屈してると脳はどうしても生存本能からかネガティブな思考をしてしまうため、表情筋を動かして刺激することで逆の感情を作ることができます。
一ヶ月後はきっと素敵な自分に近付いてるはずです。
最初の一ヶ月は正しいフォームで取り組み30分歩くという習慣を生活に組み込んでくださいね。
一ヶ月後はランニングへと移行していきます。
ここまで頑張れたらきっと意識も体も変わっているはずです。
体も引き締まり、顔も小さくキュッと引き締まっていることでしょう。
最初にランニングを始める前の体や体重計の写真など撮影しておくと一ヶ月の変化に驚くと思います。
今回はここまで。
次回はもっと掘り下げたお話をしたいと思います。
↓チャレンジ精神も身につきますよ!
【 ランニング 】ラントリップ&バイタリティのVRWCに初参加した話その1
↓基本的な筋トレを行い動ける体に!
⚠著作権問題で画像などは一切用意できませんでした。記事はあくまで推測であり個人の見解です。
スズキのフラッグシップモデル『スイフトスポーツ』が受注停止の噂が流れだし、次期モデルが登場か!?と噂が盛り上がっているようです。
スズキのスイフトは2000年に初代HT51S型が発売され現在に至るまで人気を博しているコンパクトカーである。
初代は同時期に販売されていた軽自動車Keiによく似た外装(サイドパネルなど共用している部分あり)のせいか軽自動車に毛が生えた程度のものと揶揄されることがあった。
しかし、2代目スイフトの登場により圧倒的な個性を放ちたちまちスズキの代表車種へと進化していった。
スイフトスポーツはスイフトのスポーツグレードであり、ノーマルのスイフトとは比較にならないほどの走行性能を持っているのに軽自動車並の低価格で若者に大人気となった。
4代目スイフトスポーツでは初めてとなるターボ搭載となり、より走りに特化した進化にも関わらず価格を200万円程度に収めるなど決してブレないスズキの姿勢から
『浜松の奇跡』
と謳われるようになっていった。
そんなスイフトスポーツがモデルチェンジするというのだから胸が熱くならないわけがない。
性能、価格よりも気になるのがパワートレインだ。
このご時世で純粋なガソリンエンジンで開発とは考えにくい。
かと言ってハイブリッド?とも思ったがスズキはハイブリッドではあまり成果を上げていないような気がする。
燃費に振るとどうしてもトヨタのアクアやヤリスに負けてしまう印象だ。
スイフト=軽快な走り
というイメージが強い。
無論スズキ独自の軽量化技術で低燃費を叩き出してくるのは想像できるがセコいハイブリッドで燃費を稼ぎ重量増による走りを犠牲にするのはスポーツモデルとしてはどうかと思う。
そうなってくると完全EVという可能性も見えてくるが、まだまだ充電設備や電池の寿命に課題があり、後々のメンテナンス費用を考えればスズキが完全EVで出すだろうか?
お家芸の『マイルドハイブリッド』という路線が濃厚ではあるだろう。
気になるのはミッション。6MTで出してくるのは確実だろう。
だが昨今はスポーツモデルでも2ペダル車が多い。
MTが唯一2ペダルに勝っていた燃費が勝てなくなってしまったのが現実だ。
6MTと2ペダルを用意してしまうとどうしてもコストがかかってしまう。当然他のグレードにも影響してくる。
同じスズキのアルトやワゴンRからMTが廃止されてしまったのも大きい。
これらは『MTしか運転出来ない高齢者に配慮したもの』であり、時代的にはMTは必要ないのだ。
MTしか運動できないというのが理解できないかもしれないが昭和の時代はMTが主流だったのだ。
女性の社会進出によって女性も車を運転するようになり、高度な運転技術を要しないATが開発され今や自動車は小学生でも運転できるような簡単なものになりました。
加速においてもアクセルを踏めばプロレーサーにも匹敵するもので誰でも速く走ることは可能となりました。
よってMTは『車のダイレクト感』を味わうためだけのものに成り下がったと言っても過言ではない。
コスト増になる覚悟で少数派となったMT派のためにMTを作るのか?
或いはCVTよりもコストが安い専用チューニングされたAGS一本にするのか?
スイフトRStに搭載された6ATを出してくるのか?
その中においては躍動感の無い加速をするCVTを投入してくるとも考えにくい気がする。
スイフトスポーツは安くて高性能な走りが楽しめるモデル…誰もがそう思っているだろう。
4ドアで硬すぎないサスペンションでファミリー層でも購入できる車である。
よって価格も大きなセールスポイントになるだろう。
さすがに200万円を下回ることは不可能だが高くとも250万円程度には収めてくると予想してしまう。
それ以上になるとライバルが一気に増えて競合が多くなり販売的にも苦しむかもしれない。
あくまで安くて高性能な走りが楽しめるのがスイフトの売りなのだ。
しかし
現実は高騰する原材料費、光熱費、半導体不足と懸念は多い。さらには消費税10%が地味に響く。
高くなる燃料費も大きな懸念で
『ハイオク仕様』
というのが大きなネックになる。
これから日本は衰退の一途を辿り一部の上級国民だけが肥えて多くの人は貧民となる。
同一教育、同一血族、同一文化という最強の販売市場であるはずの日本なのになかなか活かせない現状がある。
以上のことから安易に5代目スイフトスポーツが誕生するという展望も描けない現実があるのだ。
新型アルトにはワークスが設定されなかったことからスポーツカーにはどれほど需要があるのが疑問符を打たざるを得ない。
車情報誌の予想CGに散々踊らされたので慎重にならざるを得ないのだが、チラリと予想CGを見たら率直に「野暮ったい顔してんなぁ」と思いました。
全体的に丸みを帯びた感じでなんとなく鏡餅みたいなシルエットとも感じました。
最近は女性ユーザーを取り込みたいのもあり、丸みを帯びて可愛いデザインが主流な感じがします。
というよりは中性的な?
角ばったゴツゴツした男性的なデザインはアメ車くらいなもので国産車は小さくて丸くて可愛い感じが多くなりました。
時代的には男らしい、女らしいというと差別的な印象にも捉えられるのではっきりと断言はできないのですが、スイフトスポーツに限ってはやんちゃな男の車って感じがします。
それもまだ若い血気盛んな男の子が乗るイメージでナイスミドルの50代のおっさんがチャンピオンシップイエローのスイスポに乗ってるのも違和感があります。
それも悪くはないのですが、スイフトスポーツって結構年代を意識すると色の選択肢が変わります。
イメージカラーのイエロー、ブルー、レッドを基本にブラック、シルバーと展開していくと予想しています。
オプションではホワイトパール。
ルーフとリアゲート、ボンネットで色分けするツートンもあるかもしれません。
まさかのショッキングピンクなんて選択も生まれたりして!
スズキなら出してくれると期待しています。このフラッグシップモデルをこのまま衰退させずに守り抜いてほしいですね。
個人的には欧州仕様となる『RS』にも期待しています。
![]() | 新品価格 |
![]() | ニューモデル速報 第559弾 新型スイフトスポーツのすべて 新品価格 |
あなたは可愛い女の子は好きですか?
私は大好きです!
そりゃもう舐め回したいくらいに!ぐっへっへっ!
…なんて、変態的なことを言ってみましたが可愛い女の子が好きというよりは可愛い女の子になりたいという願望がありますね。
だって可愛い女の子というだけで人生楽しそうじゃない?
チヤホヤされて、自己肯定感が最大MAXでそこに立ってるだけで周囲が明るくなるような存在感を放っているわけです。
だけど現実は世間一般的なオッサンになってしまい、寝癖なのか天パなのか修正不能な縮れ毛を頭に纏いて日焼けした真っ黒い顔に刻まれた深いシワ、見た目からして『臭そう』とか思われるようになり、どうしてオッサンに生まれてしまったのかと嘆く日々…。
そんな暗い日常に差し込む一条の光!!
可愛い女の子になれるボディソープがあるというのだ!!
早速猫背になりドラッグストアに駆け出し購入した。
購入したのはフルーツサボンの香り。
これは男性化粧品コーナーにあります。男性化粧品というが育毛剤とかそういうのが売っているコーナーです。
![]() | メンズビオレ ONE オールインワン全身洗浄料 フルーティーサボンの香り ポンプ 480ml 新品価格 |
このボディソープのすごいところは
こんなズボラの夢を詰め込んだ商品があったのかと私は目からウロコがボロンボロン落ちた。
つまり頭で泡を立て、その泡で顔も体も一気に洗えるのだ。
忙しい現代人にとって素晴らしい商品となる。
ぶっちゃけ、風呂に入るのが面倒くさくないですか?連休になると連休中は風呂に入らなかったりしますよね?
私は
連休というものが存在しないので毎日入ってますがね!
風呂って入る前は面倒くさくてダルいなぁ…とか思うのに入ったあとは
『やっぱり風呂は面倒くさかったな…』とは絶対に思いませんよね?
でもやはり頭はシャンプー、顔は洗顔料、身体はボディーソープと使い分けるのは面倒くさい。
そんなジレンマから解放される素晴らしいアイテムが花王メンズビオレONEです。
早速ポンプの先っぽを外して香りをかいでみたら確かに
可愛い女の子のような香りがしました!!
せっかく風呂に入るならと6キロのランニングをこなして汗をたくさんかきました。
もう体臭はまるでらーめん山岡家のような匂いです。
よほどマニアックな方じゃない限り10人中9人が臭いという匂いだと思います。
早速風呂場に行きましてポンプを2プッシュすると透明ジェル状のものが出てきます。
手の平で広げて頭に塗ると泡立ちます。
少ない髪でも結構泡立ちます!!そして良い香り〜♪
放課後…。
教室で居残りで勉強してると
「やっぱりここにいた!探したんだからね!」と学級委員長の彼女がやってくる。
「はは、どうしても解けない問題があってね」と僕は鉛筆を指で振り回して彼女を見た。
「しょうがないなぁ…私が教えたげる」と彼女が隣に寄り添う。その時に彼女の髪からフワッといい香りがした…ほのかに甘くて、夏の果実のような爽やかな香りだった。
窓の外で鳴く蝉の声も遠くなるような夏の午後だった…。
と妄想したが私にはそんな青春はありませんでした…。そんな妄想も捗るような良い香りです。
花王はよくわかってらっしゃる!!
![]() | メンズビオレ ONE オールインワン全身洗浄料 フルーティーサボンの香り ポンプ 480ml 新品価格 |
洗浄力が結構強いです。ので乾燥肌の人は髪はコンディショナー、顔は化粧水など必要かもしれませんね。
香りの良さもあってかさっぱり感が突き抜けてます。
いつもなら20分くらいかかっていたシャワー時間もその半分くらいで済みました。
夜寝るときも寝返りをうつたびに良い匂いがしています。
まるで可愛い女の子が添い寝をしてくれているようです!
これはなかなかクセになる使い心地で時短にもなりますね。
頭で泡立てて顔も洗って体も洗って最後に一気に流せば節水にもつながりますね。
何よりも温泉に行くときに持っていくのがコレ一本で住むというのがとても便利ですし、浴室の棚もスッキリすると思います。
入浴後は肌の保湿と髪に洗い流さないトリートメントなどは必要になると思いますが、良い香りなので入浴するのがとても楽しみになる商品だと思います!
おっさんなのにやたら可愛い女の子のような匂いがしますね!
しばらくは臭くならなそうです!!加齢臭が気になりだしたら試してみる価値ありますよ!
これはおすすめです!!
【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!
休日の昼に石巻の人気店
でG風ラーメンを食べてきました!
とある休日、私は駐車場に立ち尽くしていた。目の前には緑色の建造物。
というビジネスホテルがあるのですが、立地的にあまり目立たないのだけど建物の色で覚えている人も多い。
「あ〜、あの緑色の?」といった感じで。
その一階に入っているラーメン店が『らーめん奉蘭』であ〜る!!
まだ開店前だというのに駐車場で待っている人もいる人気店です。
しばらく待って開店時間を迎えると颯爽とお店の中へ。『オープン・ザ・アタック』である。
入り口入ってすぐアルコール消毒をし、右側にある券売機で食券を買います。
このお店はG風ラーメンからあっさりの中華そばがあります。やはりここはG風ラーメンをチョイスしました。
店内はとても清潔に保たれておりまして、結構座席数もあるので家族連れも安心です。カウンター席もあるのでおひとり様も安心ですね!
おや?テーブル席にメニューかありますね。そういえば券売機の写真撮り忘れました…。
メニューはこちら。G風まぜそばも気になる〜!次回はまぜそばいってみようかな!?
ほどなくしてラーメン着丼!
分厚いお肉がゴロンと入っており野菜がてんこ盛り。まさにビジュアルはG系そのもの!
たっぷりの刻みニンニクと脂がかけられています。こらは食べ応えありそうだッッッ!
颯爽と割り箸を割り、ガッと麺を掴んだ瞬間!!
バキャッ!!と音と共に箸が折れました…(泣)
なんて不吉なんざましょ!
でも心は折れません!
申し訳なかったけどもう一本取り出して仕切り直しです。
なるほどこれだからG風なんだね!
ワシワシと食べる感じではなくズルズルと食べられますね。専用の太麺を用意すると調理時間もかかるし、どうしても需要に偏りが生じてしまい廃止しなければならないメニューも出てきてしまうだろう。
全体的なコストアップにもなってしまう。
そこのバランスを考えればゴリゴリのG系に仕上げなかったのも頷ける。
こちらはあっさり系中華そばも用意してるので、G系ユーザーだけで混み合うのも問題が生じるわけで店舗を運営していく上での戦略ではまさに的を得ているような気がする。
あえて真ん中を取るというスタンス。
でも味は最高だ。実にこってりガツンとしている。そしてお肉もホロホロと崩れる柔らかさ。
まるでツナのようだ。
スープは乳化こそしていないがかえしがガツンと来る濃厚な味わい。その割には塩分が抑えられてて豚の旨味が口の中に広がる。
ほどよい塩加減で思わずスープまでスルスルと飲んでしまう。
こらはなかなか美味しいスープ。もやしとの相性も抜群ですね!
スープまで飲んでしまいました。
最初は結構なボリュームだと思いましたが、いざ食べ始めてみるとスルスルと食べられちゃって気が付いたら無くなってました。
これは他のメニューもかなり期待しちゃいますね!
ごちそうまでした!また来ようっと♪
住所:〒986-0805 宮城県石巻市大橋2丁目8−6
電話番号:050-5304-1669
営業時間:11時〜14時 17時〜20時
駐車場:向かい側に専用P有り
ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!
【広告】ブログ始めるならエックスサーバー
![]() | Audibleオーディオブック出版 完全攻略マニュアル: 副業として毎月の収入アップを実現させるオーディブル出版ノウハウを公開! 新品価格 |