タグ: 宮城県

【ラーメン】椿ラーメンショップ松山千石店

あ~腹減ったなぁ…。

ぼんやりと目が覚めた。外は雨。急遽休みになり暇を持て余していた。普段は暇など潰す暇もないというのに…。

今日は日曜日ではない。棚ぼた的な休日。だからといってはっちゃける訳にはいかないのだ。もっと自粛した生活を…(物理的な問題で)

しかし腹が減った!!

というわけで向かったのは宮城県松山町にある椿ラーメンショップ松山千石店だ。

松山町というとフランク永井の出身地である。そして宮城県ではポピュラーに飲まれる酒『一ノ蔵』の酒蔵がある。特に観光名所があるわけでもなく、幹線道路が走ってるわけでもないひっそりとした場所にそのお店は存在する。

椿というと福島ではトラック運転手なら誰でもお世話になるラーメンショップだ。椿ラーメンショップとラーメンショップ椿と2種類あるが前と後の差はよくわからない。以前は福島泉崎村の椿によく行っていた。

椿というと朝ラーメンだ。宮城県では朝ラー文化は無い。伊藤商店が出来てからあちらこちらで見かけるようにはなったが、椿ラーメンショップが出来てからは松山はまさに朝ラー文化が静かに広がりつつある。

周りは田んぼしかない場所にたくさんのお客が押し寄せる大盛況ぶり。朝から元気の源はラーメンなのだろう。

店に入ると左手に券売機がある。朝はラーメンの食券を購入すると『朝ラー』が適用される。これは普通のラーメンの価格にミニネギ丼が付けられるひじょうにお得なセットなのだ。ミニネギ丼とはいえ結構なボリュームなのだ。

着丼!!いい香りだ。朝からこんな濃厚な香りを嗅いだら目が覚めてしまう。ミニネギ丼のネギは大盛りだ。食感はシャキシャキでそれに合うタレがかけられている。刻み紅しょうがもまたいいアクセントだ。

こちらのラーメンには最初から玉ねぎが入っている。これは泉崎店では人気のトッピングだがこちらは最初から入っている!この玉ねぎがスープのコクと旨味を引き立ててくれるのだ。シャリという食感も良い。このスープに玉ねぎか…最高じゃないか。

麺はこの通り。食感も良くスープをよく絡ませる。誰でも好みに合う麺だ。空っぽな腹の中に放り込むともう止まらない。いくらでも食べれれるなぁ。というか周期的に食べたくなるラーメンなんだよなぁ。意識高い系ではなくガテン系ラーメン。カジュアルではなく作業服でガッ!って食ってサッと出るような感じ。

大きな海苔もポイントでスープを染み込ませネギ丼を巻いて食べるとまた美味い。

チャーシューは硬さと柔らかさが絶妙で肉感が強い。食いちぎるって表現が合うのではないかという食感。

味玉は黄身が半熟ではないので不満が残るが…半分になっているからこういう仕様の方が最適なのかも?でないとスープに黄身が流れ込んでしまうだろう。

テーブル席もお座敷もあるので早朝から老若男女ファミリーとたくさんのお客が訪れる。朝からみんな元気だ。

いやぁ、美味いねーっ!

他にもたくさんのメニューがあるからいろいろ試したくなるね。

また来ようっと♪


~関連情報~

椿ラーメンショップ松山千石店の公式Twitterはコチラ!

5.テトテト散歩~伝説の白い鹿を探せ!牡鹿半島編

~前回のあらすじ~

ドラマ『ペペロンチーノ』の舞台となった建物を発見した我々は辺りを散策し様々な思いを馳せるが私はドラマを観ていないせいで感動は薄かった…。


テト「さてと、これからどうするお?」

「そうだなぁ…日が落ちて来る前に帰ろうか。テナさんも待ってることだし…」

テト「うん。お姉ちゃんに見せる写真を撮るお」

私とテトは景色の撮影を始める。

パシャ!

パシャ!

テト「これを…こうして…」

んん…何となくいい写真が撮れる予感がするぞ。おもむろにテトに近付きしゃがみ込む。

「おお!?なんという絶景!!」

私の目の前には秘密の花園が存在していた。なんたる素晴らしい景色だろうか!!

 

テト「こらーっ!!何を撮ってるお!?」

「いや…なんか素晴らしい景色が広がっていたもので…つい…」

テト「あとで痛い目に合わせるお!!」

「ん?ちょっと待って!なんか洞窟あるぞ!?」

テト「本当だお…なんか怖いお」

洞窟は建物のすぐ近くにあった。何となく鬱蒼としていて気味が悪い。ちょっと近くまで行ってみるか。

テト「入るのかお?」

「いや、やめとく。さすがになんの装備も無しに洞窟に入るのは危険だし何よりも…ゲジゲジとかカマドウマとかたくさん居そうじゃん!!」

テト「君はあれがすごく嫌いだものな」

「好きな人なんていないでしょ!?あんなベスト・オブ・グロテスクな虫を好きな物好きなんているわけが無い!!」

ゲジゲジもカマドウマもはっきり言えば人類には害は無い。むしろゴキブリなどの害虫を食べてくれるので益虫でもあるのだがビジュアルがもう気持ち悪くてダメなのだ。残念ながら洞窟探検は諦めて車に戻ることにした。

テト「戻ってきたぞ」

「ちょっとした探検だったね。とてもいい旅だったよ」

テト「貴重な人生の一日を無駄にしなくてすんだな」

「そりゃあね。さて、帰りはコバルトラインでブイブイ言わせて帰りますか」

テト「おおー!」

「いい景色だねぇ」

我々はコバルトラインの展望駐車場へとやってきた。

テト「せめてもっと天気が良ければよかったお」

「でも日が沈みかけた海も好きだけどね。なんか今日が終わっていくという物寂しい感じが好きだな」

テト「そうかお?」

「それにしても…」

「こんな景色がいいところまでソーラーパネルあるんだね…」

テト「はは…それは仕方ないお…」

「いつかは日本はソーラーパネルに覆われてしまうのかねぇ…」

テト「それまで君が生きてるとは思えないお」

「酷いな…!」

テト「まぁまぁ、またいつかここに来るお!」

「そうだね。今度は大切な人と…」

テト「ボクは大切じゃないかお!?」

「いやいや!そんなことないよ!!はは…」

こうして我々は牡鹿半島を満喫してのであった。伝説の白い鹿は確かに存在して宮城より遥か遠くの故郷の空を眺めていた。

なんとなく人生は旅なのだと自分と重ねて見てしまった。これから本格的な夏がやってくる日の休日だった。

 

終わり


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様


 

「あのさ…」

テト「何かお?」

「いや、あえて記事には書かなかったんだけど…あの駐車場って車両炎上か何かあったんじゃないの?」

テト「なんかそういう跡があったお…何も言わなかったけど…」

「だよねぇ…なんまいだー!」

 

さて!次の旅はどんな旅になるのかな?

【ラーメン】大衆食堂はらへった

暑い…とても蒸し暑い…おかげで昼寝は出来たものではない。今日はせっかく石巻まで来たんだ。もう一つ立ち寄りたい店があるのだ。

支那そばや石巻から国道45号線を北上し河北町へと向かい昼寝をした北上川を超えるとコメリやスーパーなどがある商業施設の手前に存在する。

そこはかつて『屋台らーめん』という店があったのだがいつの間にか店が変わっていた。

屋台らーめんは結構繁盛していたんだけどなぁ…どういう経緯でこの店が入ったのか…気にはなるがコロナ禍だからいろいろあったのだろうか?などと思いながら駐車場へ。

ひじょうにわかりやすい屋号である。黄色い看板に黒文字となるとG系を連想してしまう。店に入るとすぐ左手に券売機がある。その前にアルコール消毒と検温を行う。この辺は感染対策に抜かりはない。店の中もアクリル板で仕切りを入れている。

注文したのはデフォルトの中華そばだ。写真見るとなかなかいい感じなんだよね。

券を店員さんに渡すと番号で呼ばれるそうだ。はて?セルフなのかな?水はセルフだが…。カウンターに座り店内を見渡す。

なんとそこには『森林どり』のポスターが!?

森林どりといえば支那そばや石巻さんでも使用しているのだ。これは期待しちゃっていいのかな!?ワクワクしながら提供を待つ。高まる期待!!

キターッ!!

…って目を引いたのは大量のワカメ…ちょっとこれは嫌な予感がするな…。

スープは澄んでますな。麺は…

んん!?

んん!?

なんだろうか?この麺…縮れ麺というかギザギザ麺!スーパーの生麺でこういうのが売っていたぞ?かなり特徴ある麺ですな。

スープを一口…うむむ。すっきりとした味わいだ!きっちりしたコクもあって飲みやすいスープ。これはいいがどうもワカメの仄かな生臭さが入ってくる。好みもあるだろうがワカメはトッピングメニューにしてデフォルトでは無い方がいいかもしれないな…。やけに自己主張が強過ぎる。

それにしてもなんか凄い既視感があるラーメンですな!いや、不味くはないんですよ。不味くはないんだけど初めて食べたのに初めてじゃないような味…この味は…

まるか食品のホームページより

これだ!!この味だ!!何となくあのペヤングヌードルを彷彿とさせる味なのだ。あれから謎肉などの具をとっぱらったようなとにかく安心する味。

ペヤングヌードルといえば宮城県民のソウルフードだ。かつては全国区で販売しているものと思っていたが東北と北関東でしか売っていないローカルな商品だったのだ。これをかなり薄くしたような味わい。

これはこれでかなりユニークなラーメンだと思う。かつての屋台らーめんの跡地なのでどうしても期待値が高くなってしまうがこれからも頑張って営業してほしいと思う。

今回は中華そばを食べたが味噌ラーメン推しだそうです。次回は味噌ラーメン行ってみようかなぁ(*´ω`*)

美味しかった~また行こうっと♪


~関連情報~

大衆食堂はらへった公式サイト

 

【ラーメン】支那そばや石巻

日曜日…それは人生の華であり楽園である。思いっきり背伸びして大欠伸をする。いつものように慌ただしく起きる必要は無い。しかも、外は雨だ。雨の日曜日程素晴らしいものはないのだ。

つまりは…何もしなくても良い一日なのだ。意識高い系の皆様はきっと資格の勉強やセミナーへの参加などに費やすのだろうがほぼ余生のような生き方をしている自分にとってはこの一日が至高となる。どこに幸せを見つけるかが大事なのである。

まずは猫に餌をやる。気まぐれの猫もさすがにこの猛暑で夏バテらしく元気がない。

それからは朝食として桃を食べた。実は生の桃を食べたのは10年来ではないだろうか?普段はなかなか高価で食べる機会がなかったのだ。何を思ったのか桃を食べたいと気持ちが傾いた。2つで580円+消費税…高いな…。えーい、大奮発だ! と購入した。

それから普段は観れない映画を鑑賞する。

日曜日っていいな…。

とぼんやりしていたら時刻は昼に近付いてきた。重い腰を上げて向かったのは

『支那そばや石巻』さんです。

言わずもなラーメンの鬼佐野実氏の弟子の弟子の店。二代目店主が切り盛りしている店はコロナ禍にも関わらず相変わらずの人気店。無論、コロナの影響もありかつてのように店の外まで並ぶということも無くなっていた。

かけラーメン(塩)+味玉トッピング

ほわァァ…とても良い香りだ!

私はこのかけラーメンがとても好きだ。純粋にスープと麺だけを味わえる贅沢。意外とメンマやチャーシューから味が出てしまってスープの味が複雑化してしまう。人によってはそれが完成形とも言うがあえてかけラーメンを設定しているのは自信の現れだと思う。

この全粒粉入りの麺の喉越しもたまらない。口に含んだ時に舌の上で踊り香りを鼻腔に広げてくれるのだ。味玉もしっかり味が染みていてしっかり半熟だ。

そういや店主さんは腰を痛めていたようだがその影響は無さそうだ。とても俊敏に動いている。その仕事ぶりも以前に比べてレベルアップしている。毎日食べても飽きないラーメンだなぁ。

スープまで完飲!好みはあるだろうけど個人的には宮城県で一番美味いと思っている。

店を後にして向かったのは北上川沿い。やはり休日は昼寝をしたいものだ。

のどかだねぇ…日曜日っていいな~……。

ウトウトしたが暑くて全く寝れたものではない。

こうして日曜日をのほほんと過ごしているのであった。


支那そばや石巻公式Twitter

4.テトテト散歩~伝説の白い鹿を探せ!牡鹿半島編

~前回のあらすじ~

遂に白い鹿を見つけた私とテト。その大きさと躍動感は想像を超えるものであった。しばらく辺りを散策しているとそこには…。


テト「あれってもしかして…?」

「おお!これはあのドラマで舞台となった『パラディソ 』だよ!!」

テト「だよな!?この場所にあったのかぁ~」

そう、これはあの草なぎ剛主演のドラマ『ペペロンチーノ』で最後の舞台となった店『パラディソ』なのだ。もっとも私は寝落ちして最後まで観ていないのだが…。

テト「あの最後は感動的だったお!意外な展開で驚いたお!」

「へぇ~、そうなんだ…」

店はまだ中に什器が残されているがなんとなく廃墟っぽい。まだイベントで使用するのだろうか?でも綺麗な状態なので誰かがきちんと管理しているのかもしれない。

それともこのまま時と共に朽ち果てていくのだろうか?案外ここで喫茶店でも開けば…などと素人の考えを起こすがよくよく考えてみれば常連はつかめないし何かと経費もかかる。この場所はとてもいい所だけにいろいろと残念な部分もある。

テト「今は誰もいないけど以前はたくさんの人が来たと思うと不思議だお」

「そうだねぇ、栄枯盛衰って感じるけどいろいろと思うことはあるね。ここでどれだけの人が食事と風景を楽しみ思い出を作っていったんだろうね…すごくいい場所だと思うよ」

誰もいなくなって、誰も訪れなくなって時間と共に無くなっていくものでも人々の記憶にはきちんと刻まれているのだ。家族と、友達と、恋人と…訪れた思い出の場所。

なんとなくそういうところにロマンを感じるなぁ。

テト「ここから見える景色もいいお!」

「なんとなくもの悲しげな雰囲気がいいよね」

テト「で、君は今日という日をどう思ったのかお?」

「ん?というと?」

テト「今日は君の人生で一度しかない日だお。あのまま惰眠を貪っていたらなんでもない1日だったお」

「うん、そうだね。どういうわけかこんな遠い所まで来てしまったんだ」

テト「ボクたちの旅はいつも突発的だお。思い立ったが吉日だお」

「ははは、違いないね。こんな晴れた日に一日中寝てるのもね。普段からこうやって動けたらいいんだけど…」

テト「まだ頑張れるお!もっと旅をして心のパワーを手に入れるお!」

「ああ、旅をして『心 』を見つけていくってすごく大事だと思うよ。自分が何者なのか自分自身と見つめ合うんだ。普段は誰かと一緒にいて、無意識にその誰かから見た自分を演じてるんじゃないかなって、思う時がある。本当の自分らしさってなんだろうって…」

テト「忘れっぽくてすぐにセンチメンタルに浸ってしまうのが君らしく思えるお」

「おいおい…!まぁ確かに忘れっぽいのはあるけどそれは性質だからなぁ!」

静かな波音が心に染みる。この穏やかな時間をずっと忘れずに鮮明に心に刻んでおけたらどんなにいいことだろう。どんなに素晴らしい思い出でも時が経てば色褪せて淡くなっていく。懐かしいって気持ちは人生の宝物なのかもしれない。いつかはその思い出だけに浸って夕日が沈む海を眺めることもあるのだろうか。

この時間がもっともっと続けばいいのに…。


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

WorkingFloorALv0.0.6…針金様

3.テトテト散歩~伝説の白い鹿を探せ!牡鹿半島編

~前回のあらすじ~

伝説の白い鹿を探しに宮城県牡鹿半島にやってきた私とテトはとうとうその入口に差し掛かるが目の前に広がる絶景に感動を覚えた。テンション爆上げの二人が向かう先には…?


 

ひたすら林道を歩く。本当にこの先に白い鹿はいるのだろうか?ここまで来て何もなかったら…などと少し不安になりつつも穏やかな波音と爽やかな空気にそれでもいいかと感じていた。

テト「おい!何か見えてきたお!!」

「ほ、本当だ…てかさ…デカくね!?」

我々の目の前に現れたのは紛れもなく白い鹿…しかしその姿は遥かに想像していたよりも巨大だった。

遂にその姿を拝見することができた。これは…凄いぞ!!

何がって…その大きさだ。

テト「すごいおー!大きいおーっ!」

身長158センチくらいのテトと並ぶとその大きさがわかる。しかし青い空に映えるなぁ~この非日常的な風景に思わずため息が漏れる。

海側と山側ではまた表情が変わる。その白い体はとても綺麗で放置されていたとも思えない。きちんと管理されているのかも。まるで生きてるかのような表情の変化に驚いた。

テト「この鹿は遥か遠くからやってきたのかお?」

「うん、故郷は瀬戸内海にある犬島と書いてあるね。犬島といえば廃墟マニアの聖地みたいなものだな。鹿は遥か故郷の空を眺めてるんだって。故郷かぁ…人も旅をするからね。なんか感慨深いものがあるよ」

テト「ボクらも結構旅をしたよな」

「そうだね。まさかテトさんとこうして旅をするなんて夢にも思わなかったけどね」

テト「奇遇な出会いだお」

人は人生という長い旅をしている。その中で人と出会い別れて今日まで生きている。旅とはなんだろう?ふとその旅路の中で足を止めて後ろを振り返ってみる。

いや、私はずっと後ろばかり見ていたのではないだろうか?過去に出会った優しい人達…もう二度と会うこともない人達…人生は一期一会なのだ。その中で今でも身近にいてくれる人がいたら大切にするべきなんだろうけど。

私は得る事を恐れている。それは得てしまったら必ず失ってしまうからだ。失うショックを考えたら…ね。私はまだそれを受け入れる強さを手に入れていないのだ。

テト「また回想に浸ってるな?」

「お?おん」

テト「何を考えていたお?」

「ああ…まぁ、過去のことかな。忘れられないことや覚えてるんだけど思い出せないことや」

テト「ふぅん。君はいつも重要な事を忘れていたよな。大切な人の名前や出会った場所とか(テトテト散歩~哀愁釜石編にて)」

「その一つ一つを鮮明に覚えていたらきっと抱えきれないだろうね。単純に生きることだけを考えたら淘汰していかないと不安の中でしか生きられなくなるよ」

テト「あの時にも言ったお?過去も大切だけど君はこれから今を積み重ねていくって。ボクらの旅はまだ始まったばかりだお。これまでの君よりもこれからの君が未来の君にどう思ってもらえるかが大事なんだお。今を生きるんだお」

「そうだね。その未来の私の隣にテトさんがいてくれたら嬉しいよ」

テト「ボクはずっといるお。君が必要としているのなら」

 


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

レンズゴースト…ビームマンP様


リボン・アート・フェスティバル

https://www.reborn-art-fes.jp/

2.テトテト散歩~伝説の白い鹿を探せ!牡鹿半島編

~前回のあらすじ~

ダイヤモンド日曜日を惰眠を貪ることで浪費していた私はふとしたことで牡鹿半島にいるという白い鹿の話を思い出した。早速テトと共にその場所へと向かうことにした。


テト「静かでいい場所だな。さて、ここからどこへ向かうんだ?」

「え…とそれが…よくわからないんだ」

テト「え?おいおい!ここまで来て迷子はあんまりだお!」

「いやぁ、予備知識ゼロで来ちゃったからね。車はここに停めて歩く必要があるみたいだよ」

「ほらほら!この先だよ!徒歩で7分だってさ!」

テト「でも誰もいないお…他に誰か来てる様子もないお」

「ん~もう展示が終わったとか?こういうイベントだといろいろと放置されてたりするし…」

そういえば最近『リボンアートフェスティバル』なんて芸術のイベントをやっていたのだ。牡鹿半島の至る所にアート作品が残されているのだが今は殆どが残骸と化している。もしかして白い鹿もそういうことになっている可能性も有り得る。

テト「本当にこの先でいいんだよな?」

「確かに不安になる道路…っていうかただの砂利道…こんなんはっきり言って予備知識がなかったら行きたいとは思えないよね…」

テト「でも冒険心をくすぐられるお!きっとこの先に白い鹿がいるお!レッツラゴーだお!」

テトは意気揚々と歩いていく。私はその背中を追って歩いていく。ふと周りを見回すとなかなか風光明媚な景色だ。

海水がとても綺麗だ。底まで見えている。まだ本格的に夏を迎える前で風も爽やかだ。穏やかな波音が心地よく耳に届きなんとなく休日感を高めてくれる。

いいな、休日って…これがずっと続いたら幸せなんだけどなぁ。毎日毎日…ん?それは無職ってやつか。

テト「なぁなぁ!」

「ん?どしたの?」

テト「なんかワクワクしてきたお!」

「え?なんで?どうして?」

テト「だってここまで来るのにこんなにいい風景にめぐり逢えたんだお!きっとこの先にもっとビックリするものがあるお!」

「そうだね。なんか本当にいいよねぇ…。こうして周りの景色を眺めて感動したり、気分が高揚するなんて最近なかったからね。旅っていいよなぁ~」

そうだ。まだ私は人生という旅の終着点はまだわからないんだ。先を知ったつもりになって歩みを止めていたけど、本当は知ったつもりの先にびっくりするようなものがあるのかもしれないのだ。

テト「早く行こうお~!」

「おっといけない…思わず回想モードになってしまった!しかし…結構歩いてきたけどまだそれらしい場所に着かないね」

テト「あっるこ~あっるこ~わたしっは元気~♪」

「本当に元気だなぁ!あと少しだ」

 


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

 

1.テトテト散歩~伝説の白い鹿を探せ!牡鹿半島編

初夏頃の話。

私はいつもの如くダイヤモンド日曜日を惰眠を貪ることで浪費していた。

「あ~いくら寝てもねみぃ…」

創作意欲もかき立てられることなく窓から流れてくる風に揺らぐカーテンを見つめていた。ぼんやりした頭を搔きながらリビングに降りていくとテトがいた。

テト「おい、もう昼だぞ!」

「いや~普段の労働で疲れててね…」

テト「君はいつも疲れっぱなしなんだな…ドラマ観ながらも寝てたろ?」

「ああ、草なぎ剛主演の『ペペロンチーノ』ね。途中までは観てたんだけどなぁ…」

テト「まったく…ラストはなかなか感動の展開だったお」

「感動か…そういえばあのドラマって牡鹿半島で撮影されたんだよね?」

そう、最後の舞台となった主人公のお店『パラディソ』は牡鹿半島が舞台だった。そして牡鹿半島には白い鹿がいるという話。

テナ「それ私も聞いたことあるよ」

「おお、テナさん!」

テナ「遠い島からずっと旅をしてきて今は誰も来ない半島で遠い故郷の空を眺めて佇んでるんだって」

テト「ロマンチックだお!」

「そうそう、なんかロマンチックだよねぇ。私も噂には聞いていたのだがなかなか行く機会が無くてね…」

テト「で?その白い鹿を探しに行くのか?」

「当然!テトさんも行くよね?」

テト「お、行くお!」

「テナさんは?」

テナ「私はすることがあるから二人で行ってください」

「…そっか」

こうしてまた家を飛び出し向かったのは宮城県の先端『牡鹿半島』だ。

牡鹿半島は宮城県屈指の自然豊かで人気の観光スポットだ。島にはいくつかの漁村(?)が存在しておりそれらを巡るのも楽しいし、なんと言っても目玉は半島を縦断するコバルトラインは走り屋に大人気のドライブコースとなっている。

牡鹿半島からの『万石浦』の眺望は最高だ。激しいアップダウンとタイトなカーブは車を運転する楽しさを与えてくれる反面事故のリスクもあるために安全運転で目的地に向かう。

着いたのはとある港。

テト「水が綺麗だお!」

「人家が少なくて生活用水を垂れ流しする量が少ないから汚染されてないんだろうね」

テト「君って時々いやらしい言い回しするよな…」

「まぁ、半分事実でしょ?んでこの港から徒歩で行くと白い鹿に逢えるらしいよ」

テト「ふーん…本当に何もないんだな…」

テトは辺りを見回しながら時々海を見ては泳いでる魚を指差した。あれ?なんだろう…この感覚…ずっと昔にこんな気持ちを感じたことがある。

そういえば私は幼少の頃にこういう港町で育ったのだった。周りにはいつも酒臭くしているおじさん達がいたなぁ。なんでふと思い出したのだろうか?ここは初めてきた場所なのにやたら懐かしく感じた。


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

3.テトテト散歩~塩竈散策編

~前回のあらすじ~

マグロ丼を食べたくて塩竈にやってきたが回想に耽りなかなかマグロ丼にありつけない。いよいよもって本格的にマグロ丼を捜索に歩き始めたのだった。


テト「マグロ丼あったお!!」

「って早い!!まだ散策も何もしてないのに…」

価格を見るとひじょ~に安い!!てっきり2500円はするものだと思っていた。牛丼よりもちょっと値が張るくらいだがこのくらいなら本当に安い。

しかし…一応タイトルに散策編と銘打ってるのでこんなに早く見つかるとは想定していなかった。なんというか…撮れ高的にどうなのかなっていう。

テト「お昼なのに全然混雑してないお!食べるなら今のうちだお」

「う~ん…でもこれって安過ぎないかな?マグロ丼ってもっと高いイメージがあるんだけど…」

テト「君って本当に優柔不断というかボクはここがピンと来たお!」

「とか言いながら暑い中歩きたくないって顔してるけど…」

テト「そ、そんなことないお!早く食べるお!」

というわけで我々はここ

『塩竈まぐろ直売、食堂』さんにお邪魔しました。

店に入るとテーブル席は満席でカウンターに通された。店内はそんなに広くはない。中では物販もやっていてスーパーじゃ考えられないくらいの量がとても安く販売されている。

迷わず注文したのは『仲買丼大盛り』である。マグロのすき身と刺身、イクラが乗ってるお得な丼。楽しみだ。

注文してから3分も待たない内に着丼。早い!!

おお!!価格に見合わない量と彩り!!大量のワサビがいいね。

テト「びっくりだお!すごくボリューミーだお!」

結構刺身も大きく厚みもある。イクラがキラキラ輝いててちょっとお洒落な感じで映える。そしてマグロを一口…

ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹” ŧ‹”

美味しい!豊かな旨味が口の中に広がる!さすがマグロの町塩竈だ!こんなに美味しいマグロ丼が1000円ちょいで食べられるなんて感動ものじゃないか!

お吸い物はマグロのつみれが入ったシンプルなものだ。どれどれ…うむむ!

なんという香りと濃厚な味わいなんだろう!?私の語彙力では上手く表現出来ないが一言で言えば…美味い!!

なんか1000円ちょいでこんなにいい思いして贅沢な気がする…。

あっという間に完食し店を出た。

テト「美味しかったお~!」

「いや、本当に美味しかったねぇ。こんなファーストフード感覚でマグロ丼を食べることが出来るんだねぇ。さすが塩竈だよ!」

テト「駅から徒歩2分だなんて近いお!」

「そうだねぇ…なんか波乱万丈な旅になると思いきやあっという間に目的を完遂してしまって…撮れ高が…」

テト「じゃあその辺歩くお」

テト「酒蔵があるお」

「うん、これは佐浦の酒蔵だねぇ。浦霞っていう酒はとても有名だよ。まぁ、私は飲めないので味の批評はしづらいけど…塩竈に来たらマグロの刺身をあてにして浦霞を味わうのが至高かな」

テト「ほう、じゃあマグロ丼を食べながら飲んだらよかったじゃないか」

「それだと飲酒運転になっちゃうでしょ!飲酒運転ダメ!絶対!」

テト「冗談だお。それにしてもここまで来ると港町って雰囲気じゃないお」

「そうだねぇ…昔はこの辺も栄えてたんだけど今じゃ見る影もないな…。でもこの辺にはお洒落な喫茶店があったり…新しいジェラート屋さんも出来たんだよ。あまり知られてはいないけど足を運んでみれば面白い発見があるよ」

テト「ふーん。お、なんかいい感じのお店があるお!」

「本当だ。こんなお店あったのかなぁ…全然気付かなかったよ」

テト「見慣れた町でもゆっくり散歩していくと新しい発見があるんだお」

「いやぁ、本当にそうだねぇ。車を使って早く移動するとあっという間に通り過ぎちゃって見落としたりするからねぇ。たまにこうやって周りの景色を見ながら歩くのも悪くはないな」

テト「そうだお!だから~少し寄ってこ♪」

差し出されたテトの手を見る。テトは本当に可愛い。直接は言わないけど、本当に可愛い。

塩竈はとても面白い所だ。もっと散歩したいな。

 

終わり


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様


あとがき

いやぁ、全3話という短い散歩いかがでしたか?

写真点数も少なくて時間も無くて(笑)なんとかツギハギして作りました。震災の話は蛇足感は否めませんが…もっともっとテトの写真を撮影したかったのですが、暑さと過労で早々とノックダウンしてしまいました。

マグロ丼は本当に美味しかったです。ファーストフード感覚で手頃な値段でマグロ丼を味わえるのは塩竈ならではの体験でした。

さて、過去にもたくさん散歩してるんですがまだまだ編集が追いつかずお蔵入りになってます。早く引き出して公開にこぎ着けたいのですが長時間労働に蝕まれているので編集には膨大な時間を要します。気長に待っていただければ幸いでございます。

それではまた!!

2.テトテト散歩~塩竈散策編

~前回のあらすじ~

ダイヤモンド日曜日に惰眠を貪ることで無駄に過ごしていた私は空腹によって一念発起し塩竈へとマグロ丼を食べに行った。そこで現れたのは隠れてついてきたテトだった。


テト「それでどこに行くのかお?」

「そうだねぇ…まずはイオンで涼んでから…」

テト「全く君はだらしないなぁ。もうお昼も過ぎてしまうお!早く行くお!」

テトは駅の方に向かい歩き始めた。その後ろを仕方なくついていく。それにしても暑い…こうも暑いとラーメンとか食べる気しなくなる。と言っても冷やし中華とか好きじゃないんだよなぁ…。特別冷やし中華推しの店がない上にどこで食べても似たような味と盛り付けというのがわざわざ店で食べない理由かな。

テト「おお!あれ見ろ!」

「ん?なんだ?」

「おお、あれは東日本大震災の時の津波の到達した深さだね。ここはそんなに高い場所じゃないからこの高さまで来たんだね…怖いなぁ」

テト「運が悪ければ君もここにいたんだろ?」

「あの時はやばいと思ってたから山沿いを走ってきたんだよ。いつもの何倍もの時間がかかったけどね」

テト「こんな所まで来たんだお!」

「あの記憶は失われちゃいけないってことだね。あの時のことは今でも鮮明に覚えているよ。とても寒くてね」

塩竈も東日本大震災で甚大な被害を受けたのだ。震災中は食料を求めて右往左往したっけ…当然ここにも来たよ。

凄まじい光景だったな…。全てを飲み込み奪い去り破壊していった。私は何も出来なくて悔しかったよ。

全ての日常が崩壊して瓦礫の世界が広がり茫然と立ち尽くすしかなかった。もう前と同じ暮らしはできないと腹を括ったよ。

テト「君は乗り越えたのか?」

「ん?」

テト「あれから君は今日まで生きてきたんだろ?あの日に津波に命を奪われてしまった人達が生きたかった日々を今日まで生きてきたんだろ?」

「あの人達が…生きたかった10年か…そうだね。そう考えたらとてもかけがえのないものなんだねぇ…」

でも実際は火事場泥棒や強盗も多くて美談で済まされない部分もあったんだよなぁ…。そういう場面を沢山見てしまったから震災報道で『民度高い日本人に世界が賞賛!』なんて素直に観れなかった……。

テト「おお!ハトだお!」

「なんか寛いでるね。こんなに近くにいても微動だにせずいるとは…」

テト「鳩は平和の象徴だお」

「そうだね。この町もすっかり震災の爪痕も綺麗に直されて記憶の中から薄れつつあるのかもしれない。皮肉なことに復興が進めば進むほど人々の記憶から震災が消えていくのかもしれないな」

テト「ところでマグロ丼は?」

「あ、そうだ!マグロ丼!マグロ丼!!」

果たして我々はマグロ丼にありつけることが出来るのだろうか!?

 


-クレジット-

重音テト…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

1.テトテト散歩~塩竈散策編

2021年。夏。

「あぢ~…」

外はすでに梅雨が明け初夏を過ぎて猛烈な熱波が襲っていた。待ってましたと言わんばかりに蝉が一斉に鳴き始め両耳の鼓膜をひたすら震わせていた。

私は暑さに項垂れていた。楽しいはずの休日もこうして何もせずに過ぎていくのは寂しいものだ。だが普段からの重労働によって疲労困憊な体を労うためにもぼんやりする時間も必要だろうとポジティブに捉えていた。

まだ半分目が覚めてない体を奮い立たせてベッドから起き上がる。リビングに行くとテトがいた。

テト「年明けまで寝ているつもりだったのかお?」

「いやぁ…さすがにこう暑くちゃ何にもしたくないよ…今にも溶けてしまいそうだよ」

テナ「なんにもしないことも立派な休日ですよね」

重音テナはテトの双子の姉。たまにテトに会いに来ている。普段は海外の戦場で医師として働いている。

「おお、テナさんは理解あるなぁ。そうだよ。休日だから遊ばなくてはならないということはないのだ。なんにもしないことも仕事の一つなのだ!」

テト「ほう~、だからって昼まで寝てることもないだろう」

「昼?」

ググ~…。

うむ、なんにもしなくとも腹が減ったぞ…なんか美味しいものを食べたいなぁ…。ふむ。

ふと思い出したのだが美味しいマグロ丼を食べたいと思った。最近はコンビニのおにぎりやカップ麺ばかりとかなり荒んだ食生活を送っていた。たまには新鮮な海産物を食べたいと思ったのだ。

思い立ったら吉日そそくさと準備をし意気揚々とハンドルを握り向かったのは宮城県塩竈市だ。塩釜と表記されることが多いが塩竈と書くし鹽竈とも書くらしい。いずれにしても難しい漢字だな。最近は『鬼滅の刃』で一瞬盛り上がったようだ。

さて、天候はまさにピーカンな空…日影がない…。気温もギュンギュン上がっている。

駅裏にはすぐにイオンタウンがある。こりゃあ一旦中に入って涼んでからにするかなぁ…私の車はエアコンが壊れているんだ。

??「よう!待っていたぞ!」

「なっ!?」

「テ、テトさん!?どうしてここに!?」

テト「君がなにやら企んでるようだから車の後ろに乗り込んでいたお」

「相変わらず行動が素早いなぁ…で?私はマグロ丼を食べに来たのだが…」

テト「もちろん君のおごりだろ?ボクがここまでついてきてあげたんだ。当然じゃないか、!君は天性の方向音痴だからな!ボクがいなきゃ家に帰れないだろ?」

「まぁ、やっぱりな…それでマグロ丼の店のリサーチを全くしてこなかったんだけど…」

テト「スマホで検索すればすぐに出てくるだろ?大体君はいつも何も考えないで飛び出すから現地で迷子になるんだお!」

「それじゃつまらないよ。ここまで来たんだからゆっくり散策して探すことにするよ。それに塩竈ならどこでも美味しいマグロが食べられるんじゃないかな?」

魚市場が近くにある港町塩竈ならではのものだ。

テト「それもそうだな…ボク達の旅はいつもこんな感じだお!」

こうして我々はマグロ丼を探す小さな旅を始めたのだった。

2.テトテト散歩~塩竈散策編へ続く


今回登場したスポット

塩竈市

イオンタウン塩釜

-クレジット-

重音テト、重音テナ…ベ・ルル三錠様

アニメ調シェーダー…KAYA様

6年ぶりにラーメン蔵

今日はセブンビーチで仕事だ。まだ梅雨明けの一報は無いが晴れ間が広がりやや蒸し暑く感じる。時期的には夏真っ盛りだ。子供達も夏休み目前ということで気持ちが踊ってる子も多いだろうな。

私はというと…当然ながら夏休みというかお盆休みという概念もなく仕事であるケースがほとんどで期待はしていない。だが一度しかない人生を会社に身を捧げるような生き方でいいのか?とは思っている。

しかし腹が減った…毎日コンビニでおにぎりというのもなんだしたまには贅沢するか。週の真ん中でも無い微妙な位置関係にある木曜日だ。もう一息という感じでテンションを上げるにも美味しいものを食べるということは大切だ。

向かったのは『ラーメン蔵』である。多賀城界隈ではかなり人気店だ。宮城県に住んでいれば誰もがその店名を耳にしたことがあると思う。

かなりの行列が出来ていたので店の外観の写真は取れなかった。その…いろいろと画像処理するのも面倒くさいしGoogleで調べればいくらでも出てくるのでそちらを参照した方がいいだろう。

30分ほど並びようやく店内へ。なんというか混雑過ぎというか…同じような服装のリーマン達がいた。そして席を立つのもほぼ同時に…どうやら団体様だったらしい。道理で回転の歯車が噛み合わないわけだ。

注文したのは

『特製ラーメンこってり太麺大盛り』である。もはや定番な感じ。

注文した安心感から店内を見回す余裕ができた。ラーメン屋にしては綺麗で清潔感がある。よく見たらサンドウィッチマンも来てるんだな。まぁ、有名店だから当然といえば当然。

注文してから五分くらいで着丼。

うぉ…デケェ…丼がすり鉢だよ…こんなに巨大だったっけ??まずスープを一口…ズズ…

う、美味い!!口に含んだ瞬間に複雑な旨みが口の中に一気に拡散されて鼻から香りが突き抜けた。飲み干すには塩分が強めで飲めないことはないが飲まない方がいいかもしれない…悪い意味ではなくてこのラーメンに限らず中高年は気を付けた方がいいです。それにしたって美味い!よくこんなスープを作れるなぁ…。

そして麺。

太くて縮れている。なんとなく喜多方系って感じの麺。口に含むとスープの豊かな香りと共にピロピロした食感で舌の上で踊っているようだ。これもまた美味い。表面はツルツルしてて真ん中にコシが残っている。絶妙な茹で加減だ。歯で噛むと意外なくらいにモチモチしている。この麺は美味い。

やや並んで食べたが店を出る頃には客は捌けて駐車場にも空きが出来ていた。まぁ、そんなもんだろうとまだ口の中にスープの余韻が残ったまま車に乗り込み仕事場へ戻った。

6年ぶりにくらいに食べたラーメン蔵だったが本当に美味しいラーメンだった。

また行こうっと♪