カテゴリー: ラーメン食べ歩記

石巻のファミリーレストランデリシャス の 醤油らーめん。基本メニューも手抜きなし!

ファミリーレストランデリシャスで普通の醤油らーめんを食べてきました!

石巻の人気店『ファミリーレストランデリシャス』は中華メニューを中心に様々な麺類を展開しています。

その日、夕食はどうするか悩んでいました。家に帰っても猫しかおらんし、猫を食べるわけにもいかない。

冷蔵庫には何もなかったと思う…。

私は優柔不断で何を食べるか考え始めたらとことん悩んでしまう質だ。

そこで普段から迷った時に食べられる店として候補に挙げているのがデリシャスである。

デリシャスに行けば間違いない!という確信があるのだ。

ファミリーレストランデリシャス はボリューム満点なお店!大盛りは容赦ない爆盛り!

デリシャスはボリュームのあるお店です。

安くはないです。量に対して値段相応だと思う。安くて腹一杯食べられるのはめしの半田屋に任せておけばよいのだ。

ではなぜボリューム云々語るのかというと、普通のお店でラーメンだけ食べて物足りないなぁと餃子もチャーハンも頼むと結構な価格になってしまう。

かと言ってラーメンだけでは物足りない…大盛りにしても少しだけ足りない…と店を出たあとも物足りなくて悶々としてしまうわけだ。

その点デリシャスはラーメンだけで腹一杯になってしまう。

大盛りにしたら普通の人はなかなか完食できないと思う爆盛りなのだ。

だからデリシャスに行けばとにかく腹一杯食べられて悶々とすることがない。

そして味も良いとくれば悩むことはない。

私はこの優柔不断な性格でいろいろと損をしてきた。その教訓として気に入った服は3着買うことにしている。

その3着をローテーションで着回しておけば悩む必要はないのだ。

店内はとても落ち着いた空間で清潔感もあり、まるで我が家。

駐車場に到着し、アルコール除菌を行いテーブル席へと着く。

ふぅ、落ち着くな…。

ファミリーレストランデリシャス 内装 石巻

デリシャスの創業者様…また来ましたぞ。相も変わらぬ光具合である。

オーダーは心から決めていた

『醤油らーめん』です。

以前は縮れ麺の中華そばをいただきました。

醤油らーめんは麺が違うのです。中華そばは特徴的な石巻らしい細縮れ麺を使用し、醤油らーめんは平打ち麺となっています。

麺が違うだけだよね?と思いますがその通りです。

でもわざわざメニューを二つに分けているには意味があると思いました。

注文を取りにきたお姉さんは相変わらずマスクが透けて見えるくらいの笑顔で迎えてくれます。

それだけで食欲は増し増しです。腹の虫の機嫌も極上です。

ファミリーレストランデリシャス 石巻 内装

実はここに友人と来たのだが編集カロリーを抑えるために割愛させていただくとして(笑)

明るくて開放的な空間はまるで我が家のようです。

いや、よく考えたら我が家は掘っ立て小屋みたいなのでこんな広くもなかったです…。

友人と他愛もない世界平和について議論していると醤油らーめんが到着しました。

ファミリーレストランデリシャス 醤油らーめん 宮城のラーメン

味玉サービスしてもらいました!めちゃくちゃ美味しそう〜♪

もう見た目がたまらないです!ナルトがとても良い!というかナルトが乗ってるラーメンってかなりノスタルジックではないですか?

ナルト、メンマ、ネギ、ワカメ、チャーシュー…たまりませんな〜香りも良いのだ。

塩味が抑えられた優しい味わいのスープ。

一口スープを…。

ファミリーレストランデリシャス 醤油らーめん スープ 石巻 美味しい 宮城のラーメン

う、美味い…解説するとかなり難しいのですが…。

てかラーメンのスープの成分なんて素人に判別できるわけないです。もう作ってる人にしかわかんない。

それくらい複雑に味が構成されてて特別これだ!と断言できるものがない。

ただ、香りが良くて美味いことはわかる!(語彙力が無い…)

ほどよい塩気がとても優しい味わいとなってます。ほんのりと鰹?のような香りがしました。

相変わらず私の舌は情報過多でサーバーダウンしてしまいました。

私の舌が国内最速のエックスサーバー並に高性能ならば良かったのですが…。

今年は何回もサーバーダウンしている私の舌です。

麺は平打ち麺。これも懐かしくてたまらない食感!

ファミリーレストランデリシャス 麺 平打ち麺 醤油らーめん 宮城のラーメン

麺はウェーブのかかった平打ち麺です。

あれ?これ?

中華そばの時とまた違う味わいです!

スープは一緒のはずなのにこうも味わいが変わるとは…。

わざわざメニューを二つに分ける意味がわかりました。麺が違うだけでもだいぶ印象の違うラーメンになるのですね!

しかもこの平打ち麺はなんとなくあの塩竈にあった

『らーめんつきみち』を思い出します。

現在は『村崎庵』というお蕎麦屋さんになっていますが、子供の頃にはラーメンというといつもつきみちに行っていた覚えがあります。

とても良いですね。

懐かしい味わいに思わず目頭が熱くなってしまいました。

まだ社会の闇に触れる前の無垢な少年だった時代に食べたラーメンの味は最高に美味しかったのを覚えています。

それにしても美味い…!ちょっとだけ大盛りにしなかったことを後悔してしまいました。

でもお昼は『らーめん奉蘭』でG風ラーメンを食べていたのでさすがにお腹に余裕はありませんでしたが…。

チャーシューは筋張った硬い肉!

ファミリーレストランデリシャス チャーシュー 硬い 石巻 醤油らーめん 宮城のラーメン

チャーシューもノスタルジックな筋張った硬いチャーシューです。

今どき珍しいのではないでしょうか?

最近は柔らかくて口の中に入れたら溶けるようなチャーシューが主流だったような気がします。

でも私はこのチャーシューがめちゃくちゃ好きです!

チャーシューがあまり得意ではないのは最近の柔らかいのは脂がスープに流れ出して少しクドくなってしまうことがあるからです。

チャーシューと言ったらこれだよこれ!!

この醤油らーめんは心の琴線にベタベタ触れまくってきますね!本当に美味い…。

醤油らーめんと言ったらベターなメニューだ。おすすめ看板メニューにも上がってくることは稀。

券売機でいったら上から二番目の左側に位置しているようなメニューだ。

シンプルで、オーソドックスで、迷ったらこれ!的な。

そのメニューすらも手を抜かずにこんなに美味しく仕上げてしまうなんてさすがとしか言いようがないですね。

普段は決して目立たないメニューだけどデリシャスの真面目な仕事ぶりが垣間見える最高の一杯でした。

ご馳走さま♪

…そうなると塩らーめんも気になりますな。

また来ようっと♪

ファミリーレストランデリシャス

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

アクセス:三陸自動車道女川ICから約7分

駐車場:店舗専用駐車場あり

こちらのラーメン屋さんもおすすめ!

仙台中華そば東京屋の『東京(えど)ブラック』の大盛り。

PVアクセスランキング にほんブログ村

石巻の人気ラーメン店『 らーめん奉蘭 (ほうらん)』のG風ラーメンがガツンと来る美味さ!

G系ラーメン?いや、G風ラーメンが美味い!!

休日の昼に石巻の人気店

らーめん奉蘭(ほうらん)

でG風ラーメンを食べてきました!

石巻はラーメン激戦区!その中でもひときわ個性を放つ店『らーめん奉蘭』

とある休日、私は駐車場に立ち尽くしていた。目の前には緑色の建造物。

らーめん奉蘭 外観 石巻 らーめん パークイン石巻

パークイン石巻

というビジネスホテルがあるのですが、立地的にあまり目立たないのだけど建物の色で覚えている人も多い。

「あ〜、あの緑色の?」といった感じで。

その一階に入っているラーメン店が『らーめん奉蘭』であ〜る!!

まだ開店前だというのに駐車場で待っている人もいる人気店です。

しばらく待って開店時間を迎えると颯爽とお店の中へ。『オープン・ザ・アタック』である。

入り口入ってすぐアルコール消毒をし、右側にある券売機で食券を買います。

このお店はG風ラーメンからあっさりの中華そばがあります。やはりここはG風ラーメンをチョイスしました。

らーめん奉蘭 ラーメン 石巻 内装 

店内はとても清潔に保たれておりまして、結構座席数もあるので家族連れも安心です。カウンター席もあるのでおひとり様も安心ですね!

おや?テーブル席にメニューかありますね。そういえば券売機の写真撮り忘れました…。

らーめん奉蘭 ラーメン メニュー 石巻 人気店

メニューはこちら。G風まぜそばも気になる〜!次回はまぜそばいってみようかな!?

G風ラーメンとはいえビシュアルはG系そのもの!

ほどなくしてラーメン着丼!

らーめん奉蘭 G風ラーメン ラーメン 石巻 人気店 

分厚いお肉がゴロンと入っており野菜がてんこ盛り。まさにビジュアルはG系そのもの!

たっぷりの刻みニンニクと脂がかけられています。こらは食べ応えありそうだッッッ!

颯爽と割り箸を割り、ガッと麺を掴んだ瞬間!!

バキャッ!!と音と共に箸が折れました…(泣)

らーめん奉蘭 石巻 ラーメン 人気店 G風ラーメン

なんて不吉なんざましょ!

でも心は折れません!

申し訳なかったけどもう一本取り出して仕切り直しです。

麺はワシワシな太麺ではなく中太麺を使用しています!

らーめん奉蘭 麺 ラーメン 石巻 人気店 

なるほどこれだからG風なんだね!

ワシワシと食べる感じではなくズルズルと食べられますね。専用の太麺を用意すると調理時間もかかるし、どうしても需要に偏りが生じてしまい廃止しなければならないメニューも出てきてしまうだろう。

全体的なコストアップにもなってしまう。

そこのバランスを考えればゴリゴリのG系に仕上げなかったのも頷ける。

こちらはあっさり系中華そばも用意してるので、G系ユーザーだけで混み合うのも問題が生じるわけで店舗を運営していく上での戦略ではまさに的を得ているような気がする。

あえて真ん中を取るというスタンス。

でも味は最高だ。実にこってりガツンとしている。そしてお肉もホロホロと崩れる柔らかさ。

まるでツナのようだ。

スープはかえしが効いたガツンと来る濃い味!

スープは乳化こそしていないがかえしがガツンと来る濃厚な味わい。その割には塩分が抑えられてて豚の旨味が口の中に広がる。

らーめん奉蘭 石巻 ラーメン 人気店 スープ G風ラーメン

ほどよい塩加減で思わずスープまでスルスルと飲んでしまう。

こらはなかなか美味しいスープ。もやしとの相性も抜群ですね!

スープまで飲んでしまいました。

最初は結構なボリュームだと思いましたが、いざ食べ始めてみるとスルスルと食べられちゃって気が付いたら無くなってました。

これは他のメニューもかなり期待しちゃいますね!

ごちそうまでした!また来ようっと♪

らーめん奉蘭

住所:〒986-0805 宮城県石巻市大橋2丁目8−6

電話番号:050-5304-1669

営業時間:11時〜14時 17時〜20時

駐車場:向かい側に専用P有り

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

【4コマ漫画】猫は液体だろ!?あいらぶ日曜日!

【ラーメン】麺初め!支那そばやのかけらーめん大盛り+味玉

【広告】ブログ始めるならエックスサーバー

Audibleオーディオブック出版 完全攻略マニュアル: 副業として毎月の収入アップを実現させるオーディブル出版ノウハウを公開!

新品価格
¥480から
(2022/8/3 06:42時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺の最終進化形を堪能す!

石巻にある人気のファミリーレストランデリシャスで恒例の限定麺が開発されました。

これは私も参上せねばなるまいと思っていたのですが隣県での仕事で帰りが遅くてたどり着けてませんでした。

先日は上手く突撃することができたのですが、昼に塩らーめんを食べていたのでとんこつらーめんをチョイスするという暴挙に出ました↓

ファミリーレストランデリシャスの限定…いや、豚骨ラーメン大盛り!トンでもない量にあたふた!?

その間にも限定麺は終了間近になってきて正直焦りもう食べることはできないのではないかという諦めかけていたその時!

不幸にも…運が悪かったのか

蜂に刺されて長期療養するはめになりまして!

奇跡的にデリシャスに行くことができました(元気じゃん?と思われるがめちゃくちゃ体調は悪かった…)

お店に到着し颯爽と『限定でお願いしゃす!』と注文しました。しかも限定最終日!

まさにファイナリストとなり、私の気分はアゲアゲです。

みそ漢 ラーメン ファミリーレストランデリシャス

入り口では『みそ漢』の歌舞伎者オーナーがお出迎えです。

【ラーメン】みそ漢の三十路!

仙台燕沢にあるお店なのですがめちゃくちゃ美味しいんですよね。また食べたいと思ってますが距離的に難しいところです…。

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

限定麺BACK FAT登場!!

大盛りといきたいところでしたがなにぶん体調が悪くて食べきる自信がありませんでした…!

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻

割り箸を割りーの…その前に香りを…

蜂刺されのダメージで鼻が鈍感になっているのですが煮干しの香りがしますね!

贅沢な煮干しの香りと背脂の旨味が合わさった絶妙なスープ!

ファミリーレストランデリシャス 限定 スープ ラーメン

背脂の甘みと煮干しの香りが乾いた口の中に広がります!!

海苔の風味がとても際立ってる感じ。情報量が多すぎて舌がサーバーダウンしてしまいそうだ!

デリシャスはファミリーレストランで中華メニューもとても豊富なのに限定で仕込むなんてすごいと思いましたよ。

ラーメン専門店でもレギュラーメニューの他に仕込むなんてなかなかできることではないと。

麺は柔らかい半生麺。ストレートなのによくスープを絡ませる!

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 麺 石巻 人気店

先日、とんこつらーめんでいただいた半生麺ですね!ストレート麺なのにスープをよく絡ませてくれるので啜ると同時にスープの旨味が広がり、柔らかい食感は上質な…あのよく懐石料理に出てくるような…えっと…語彙力が無さすぎて表現できなひ…!

あのやたら大きい雅な器にちょこっとだけ入ってる麺みたいな…

ラーメンじゃなくて『らぁ麺』とか表現されそうな麺です!

ファミレスってレベルじゃねーぞ!

物売るってレベルじゃねーぞ ファミリーレストランデリシャス 店内 ラーメン 宮城 石巻

別にファミレスをディスるわけじゃないのですが、意識高い系ラーメン屋で食べられる逸品が盛り沢山で食べられるわけです。

頭にタオル巻いて腕組した店主の写真が店内に貼られてラーメン川柳が散りばめられたようなお店のお高いラーメンが腹一杯食べれるのです!

そんな高級感のあるラーメンがたくさん食べられるのです!なんて贅沢なのッッッ!!

私は感動のあまりヘナチョコな握力で割り箸をへし折りそうなくらい感動した。

具材は選ばれし精鋭達!メンマ、味玉、刻み海苔、ネギ、チャーシュー!

ファミリーレストランデリシャス メンマ ラーメン 石巻 人気店 限定

極太メンマです。たぶんこの丼の中で一番固いやつです。コリコリした食感は楽しいです。てか私はメンマ大好きです。

君と夏の終わり将来の夢〜♪…あれは『めんま』ですね!

あの日食べた麺の名前を僕達は忘れない…。

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻 人気店 ラーメン 宮城

これは…鶏チャーシュー!?ちょっと独特の食感。

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 石巻 味玉 人気店

味玉もいい仕事しています♪

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

ファミリーレストランデリシャスの本気を見たっ!

デリシャスってファミリーレストランなのでメニューがすごく豊富なんですよ。

その中で限定に挑む。そしてお客を楽しませる。さらにTwitterまでやってる。

もうすごすぎてグウの音も出ない。もちろんお店に入る前はお腹はグゥグゥ鳴ってるんですが今は腹パン。

ラーメン専門店ではないのでラーメン情報誌などではお見かけしたことはないのですが、誰でも気軽に入れるファミリーレストランの形態を崩さずにラーメン専門店に負けないラーメンを提供してくれるので老若男女人気があるのもうなずけますね。

飲食店苦境時代における戦略とは!?

時代はまさに飲食店苦境の時代。戦争、疫病などによる原材料の高騰に加えて、老後の不安による倹約志向によって外食する人が減ってきている。

美味けりゃ客が勝手に来る時代ではなくなりました。

かさばる原材料費、光熱費によってメニューの値上げもしなければならない苦渋の決断を迫られる。

雑誌に掲載されればビッグウェーブ的に客は来る。しかし一度行列店になってしまえば常連が離れるリスクも抱えなければならない。

ビッグウェーブは引きも大きい。

広告を出さば金がかかる。

そこでSNSを活用する。元手はかからない。拡散力が大きいTwitterを活用して新規客も掴む。もちろん常連も大切にし、味も進化させつつ飽きさせない。

そして入り口のみそ漢ポスターからわかる通りラーメン屋同士のつながりが深いようです。

これはお互い刺激し合うことで切磋琢磨し、宮城のラーメンレベルの底上げになっているのではないかと。

そんなデリシャスの戦略は多くの人の心を掴み現在も大賑わいだ。

ファミリーで訪れていた子どもたちも成長し大人になって自分の家族を連れてやってくる。何世代にも渡って愛されるお店になっていくのでしょう。

ファミリーレストランデリシャス

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

新型コロナウイルスが猛威を振るってます!

お店では感染対策をしておりますが、帰宅後もきちんと手洗いとうがいをして感染予防に努めましょう!

免疫力を高めるために適度な運動と睡眠を心がけましょう!

美味しい物を食べて元気になりましょう!

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

ファミリーレストランデリシャス の限定メニュー!『汁なし煮干しブラック』400g爆食しました!!気になるそのお味は!?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

トヨタ 新型 『 クラウン 』発表。しかし…少しダサいと早くも酷評?クロスオーバー設定でハリアーとの住み分けは?

PVアクセスランキング にほんブログ村

ファミリーレストランデリシャスの限定…いや、豚骨ラーメン大盛り!トンでもない量にあたふた!?

石巻の人気店『ファミリーレストランデリシャス』の限定麺の賑わいに反して豚骨ラーメンをチョイス!

Twitterで賑わいを見せるデリシャスの限定麺。果たしてその味とは!?気になるけど今回はあえて豚骨ラーメンにしました!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺とは?

石巻の店『ファミリーレストランデリシャス』ではたまに限定で作るメニューがあります。

過去には

【 ラーメン 】 ファミリーレストランデリシャス の限定味噌かけラーメン

【ラーメン】食べ納メン!ファミリーレストランデリシャスの限定四川麻婆まぜそば

などがありたくさんのお客さんを楽しませております。

当然この時もTwitterでは大賑わいを見せてました。

私はというと遠距離通勤と腰痛が重なりなかなかお店に出向くことができなくてTwitterで上がる画像から味を妄想する日々が続いてました。

当然限定なのでいつまでもやるわけではありません。

日曜日…。

私はお昼は支那そばや石巻さんで塩らーめんを食べました。

支那そばや石巻の塩らーめん大盛りと味玉!佐野実継承の味!

どうしても支那そばやのラーメンが食べたくて我慢できませんでした。いつもより遅い時間に食べましたが満足しそのまま帰宅。昼寝をしながら考えていました。

案外腰の調子が良いなと。これなら多少遠出しても大丈夫かもしれない。

それで思い出したのがデリシャス。夕食はデリシャスに決めました!

ファミリーレストランデリシャス 外観

夕方はなるべくピークをずらしました。おそらくは18時前後のピークは避けようと。

デリシャスはファミリーレストランなので4人がけテーブルとお座敷しかありません。

おひとり様がテーブルを占拠するのはしのびない。というわけで向かいましたがさすがは人気店!!ラストオーダーも近い時間なのにほぼ満席!

すごい人気だよ~。待っている間に備え付けられているメニューに目を通す。もうすでに心に決めていた。

ファミリーレストランデリシャス メニュー

あえて限定ではなく『豚骨ラーメン』を選んだ!!

しばらく待って席に通されスタッフのお姉さんから

「限定ですか?」と聞かれたが私は

「豚骨ラーメン大盛りで!」と答えてしまった。

というのも今回の限定は塩煮干しのラーメン。昼に塩らーめんを食べてしまったがために『塩かぶり』になってしまうので以前より気になっていた豚骨ラーメンをチョイスしました。

ラーメン屋でもないのにラーメンメニューが充実しています。それも専門店に負けないくらい美味しい上に量が多いのも嬉しい限り。

ここで誤解を招くかもしれないが安くはないです。ワンコインで大盛りが食えるなんて都合の良い話があるわけない。

それなりの値段でたくさん食べたいのだ!

安くて量が少ないと食べたあとに(もうちょっと食べたかったな…)という気持ちになるのが嫌なのです。

どうせなら(もう無理!食べられない!)くらい食べたい夜もある。そんな日はデリシャス!!

注文しひと安心したらお姉さんがやってきて

「麺を限定の半生麺でいかかですか?」という提案があったのでそれは是非とも!と思わぬ形で違う限定に出会うことになりました。

ファミリーレストランデリシャス 内装
もう冷やし中華の季節だねぇ…。

実は私は冷たい食べ物があまり好きではなくて、暑い日でも熱いラーメンを食べたいのです。

なぜか?

冷たい分損してる残念な気持ちになるからです!!

これ貧乏性なのかな?冷やし中華って家でも作って食べられるしわざわざ店で食べるか?などと偏見を持っているのですが、お店の冷やし中華ってすごく豪華なんですよね。

と考えていたら

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン

着ドーン!!

写真だと伝わらないけどすごく大きい丼です!これにたくさんのスープに麺が入ってる…というよりは

麺の隙間にスープが詰まっている!

という表現がしっくりくるかも。

最近のラーメン屋のステルス値上げに反する量ですよ、これは。

デリシャスで豚骨ラーメンを食べる人はどれくらいいるのだろうか?そんなに多くはないのか?

ウェブ検索してもなかなか出てこないであろうデリシャスの豚骨ラーメンです。これはかなり美味しそう!!

しかし…私のスマホの不具合でなかなか撮影が進まず気持ちが焦ってきます…。

スープは意外とすっきりしいるけどコク深い!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン スープ

さて一口…おや?おやおやおや?

なんか味わったことのある味!これは

なんとなくうまっかっちゃんぽいあっさりした豚骨スープです!

九州の味うまかっちゃんを食す!

クリーミーな豚骨ではなくあっさりながらも出汁感がある味。これは懐かしい味ですね!

麺はしっとり細麺の半生麺は優しい食感!

さて、麺は

ファミリーレストランデリシャス

ここで

割り箸が上手く割れない呪い発動!!

この僅かなウェイトバランスが今後の展開に大きく響かなければよいが…。

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン 麺

麺はしっとりした食感。とても柔らかい。素麺のような感じですね。限定麺ではこの麺を使っているようで、なるほど塩スープには合うかもしれない。

具だくさんで食べ応え抜群!!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン キクラゲ

キクラゲがたくさん入ってて嬉しいですね。キクラゲって単体で食べても味もそっ気もないくせに他の食材と食べるとコリコリした食感が一気に引き立つんですよね。

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン チャーシュー

筋張ってて固いチャーシューです。これがめっちゃ好きなんですよ!

柔らかくて口の中に入れるととろけるチャーシューよりこういう固いチャーシューが大好きです!

ファミリーレストランデリシャス 豚骨ラーメン

しかし食べても食べてもいっこうに麺が無くなりません…丼の底から湧いてきてるんじゃないかって思うくらいの爆盛りです。

ラーメン☆ビリーの特盛(麺600g)を制覇したことがあるんですが体感的にそっちよりも多く感じる…。やはり太麺と細麺では全然違うものです。

言い訳をするとお昼に少し遅い時間に食べたので消化が追いついてませんでした。

でもなんとか固形物だけは完食!!

ふぅ~…大盛り注文しときながら残すなんて最悪のパターンは回避しました。

すごい量でした。

美味しくてお腹いっぱい食べられるなんて最高じゃありませんか。

今回は初豚骨ラーメン大盛りということでなかなか苦戦しました。量が…本当にすごい!

スープもファミリーレストランらしい優しい味付けで美味しく食べることができました!

他にも気になるメニューがたくさんありますね~次は何を食べよっかなぁ〜♪

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

デリシャスの公式ホームページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

支那そばや石巻の塩らーめん大盛りと味玉!佐野実継承の味!

ラーメンの鬼、佐野実から継承されたラーメンが宮城で味わえる!

石巻と言えば細縮れ麺とあっさり鶏ガラスープという伝統的な中華そばが主流だ。

その石巻でも人気店なのが

『支那そばや石巻』

である。

この店はあのラーメンの鬼「佐野実」氏に弟子入りして修行した前店主がやっていたが今は引退して二代目店主が切り盛りしている。

二代目店主はまだ若いのにきちんと味を継承しつつ新しい店のスタイルと味を模索しているなかなかのやり手である。

私が十数年前初めて支那そばに入った時はまだ佐野実氏は現役で店の雰囲気も彼の意思を踏襲していたようだった。

店先にはスープの出来具合によっては臨時休業するという旨を提示してあったし、店内は静かに!と書いてあった…かどうかは記憶に無いがとても静かな緊張感溢れる店だった気がする。

だが二代目店主になってからは雰囲気は変わり誰でも気軽に立ち寄れる店になったと思う。

カウンターに一人で座れる子供なら全然大丈夫!

日曜日ともなれば行列が出来るが提供が爆速なので並んでいても回転が早いです!!

水はセルフサービスなので水を汲み席に座ってスマホを取り出してTwitterに「ラーメン食べるなう!」なんて呟いてる内に気が付いたら目の前にラーメンがあるくらいだ。

以前はほぼ毎週通ってましたが、仕事で遠距離通勤と腰痛が重なり足が遠退いていた。

平日はカップ麺すら食べないので麺欲が限界に達していまいた。

店に到着すると数人の並びが発生していた。嬉しいねぇ、ガラガラよりもこういう状況の方が好きだ。食券を購入し椅子に座ってると10分もしない内にご案内。

あっという間に着丼!

塩ラーメン大盛り+味玉

最近スマホカメラの調子が悪くて立ち上がりが遅くなり、画面も暗く写るようになりました…。

私はラーメン撮影にかける時間は10秒と決めてます。

なぜなら…

提供された瞬間がラーメンの食べ頃なんです!!

時間を追うごとにスープは冷めていき麺も伸びていく…ベストコンディションで食べるのは提供されてすぐです!

ああ、すぐにカメラ立ち上がらないのがもどかしい…。

さて、相変わらずの美しい盛り付け…香りも良くて思わず笑みがこぼれてしまう。

スープは洗練されたあっさりながらも深い味わい!

とても深い味わいのスープです。これは丼の掬う箇所によって様々な味が楽しめます。

まずは純粋に手前から掬えば淡麗な塩味。チャーシュー付近から掬えばこってり風、フライドオニオン付近から掬えば香ばしいフレンチ風味のスープに。葱も加えてキレの良い味わいに…などと様々な場所からスープを飲んで変わる風味の味わいを楽しみます。

麺は歯切れの良い極細ストレート麺は最高のうまさ!

全粒粉入りの麺はスープの絡みもよく、噛んだ食感も素晴らしい!

ここはゾゾゾ!と音を立てて食べたいものだ。この淡麗な味わいと喉ごしはまさにハイエンド化されたラーメンの頂点に近いと思う。

でもラーメンはたくさんあるのでその中でランキング付けて1位とか決めるのは不可能だと思う。

中にはラーメン特集にも載らない小さな町中華屋のラーメンが最高だと言う人もいる。

ラーメンってなんだろう?

その疑問に辿り着いた時、私は考えました。

時代を象徴する味ではないかと。

つまり、自分の人生の中でもっとも美味しく食べられたラーメンこそが真のナンバーワンなんじゃないかな?

それはやがて思い出となり、思い出の中でしか味わえないものになっていく。

子供の頃、らーめん山岡家で家族で食べたラーメンの味はその時しか味わえない。

大人になって一人で食べる山岡家のラーメンは同じものだけど、やはり味は一緒でも少し違うものだよね。

今の人生で今の時代で食べられる支那そばやの味は最高のものだよ。

と物思いに耽りながら夢中で麺を啜っていると店主さんからワンタンをいただきました♪心遣い感謝致します!!

厚い皮に覆われややスパイシーな感じの旨味がある肉が良いですね。

お酒のつまみにも良さそうです♪

最後のワンタンを平らげて

味玉を食べます。こちらの味玉はとても味が濃くて美味しいです!!

濃密な黄身が舌にまとわりついて本当に美味い!

気が付いたら丼の中から全てのものが消えて私の胃袋の中に収まった。

はぁ~美味しかった…!

支那そばや石巻のラーメンは最高の一杯でした。

食べ終えたら水を飲み干し颯爽と店を出る。

相変わらず美味い…こんな美味いラーメンが低価格で食べられるのは嬉しい。また来ようっと♪

☆店舗情報☆

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

\公式Twitter/

支那そばや石巻公式Twitter

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 ラーメン 】 支那そばや石巻 の塩かけらーめん

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 】利府の超人気店のメンマそばは○○だった!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店 の『 メンマそば 』を食べました!予想の斜め上を行っていて驚き!?

日曜日は底辺労働者にとってはダイヤモンドのような輝きがあります。

辛い月曜日もその輝きを目指して一週間頑張ります。

しかし、その日曜日すら労働で消し飛ぶ可能性もあります。

その時は代休なんて上等なものはなく二週間ずっと働きっぱなしになります。

肉体労働で二週働きっぱなしは辛いものがあります。

365日5時起きの私としては日曜日くらいはゆっくりと贅沢をしたいと思っている。

その日曜日は休みで私は相も変わらず5時に目を覚ます。

規則正しい生活が健康の秘訣なのだ。

ベッドから颯爽と起き上がるとすぐに歯磨きを行う。歯磨きはとても大事だ。

歯の健康こそが体の健康を支えていると言っても過言ではない。

宮本武蔵が虫歯なら佐々木小次郎に勝てなかったろう。

豊臣秀吉が虫歯なら天下統一など無理だった。

赤穂浪士の誰かが虫歯なら吉良上野介は討たれずに済んだかもしれない。

それくらい歯は大事なのだ。

意気揚々と車を走らせ向かったのは

むらさき屋 外観

『 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 』である。

こちらは超人気店で昼になれば長蛇の列ができる。

それもそのはず。ここの店主は仙台の有名店

『 みすざわ屋 』で修行された方なのだ。

そしてラーメン食べ歩きをするほどの無類のラーメン好きらしい。

そのラーメン愛に溢れた店主が作るラーメンは実に美味いのだ。

だがこちらのラーメンは味に若干のブレが生じる。当然不味い日なんてないのだがその味の変化も含めて楽しめるのである。

通ぶって(今日のスープの出来は最高だ!)などと脳内で海原雄山ばりに叫んでみたりするのも楽しかろう。

店に到着すると先客が3名ばかり。

朝営業は土日祝日7時からやっており並ばずに食べられるので大変お得である。

『時は金なり』『早起きは三文の徳』を体現させてくれる。

むらさき屋 券売機

こちらは券売機で食券を買うシステム。予め用意していた千円札を投入し、人差し指が向かったのは

『メンマそば』である。

これはかなり以前から気になっていたメニューだ。

私はメンマが好きでよく食べる。結石に気を付けているので量は食べないがたまに食べたくなる。

食券をお店のスタッフさんに渡して席に座りラーメンの到着を待つ。その間に店内を見渡してみる。

向こうのお客さんは油そばを食べている。この店の油そばは美味しいからなぁ。チャレンジメニューもあるが未だ挑戦する気になれない。

あのカウンターに置かれたすり鉢を見たら戦意が消失してしまう。

程なくしてメンマが運ばれてきた。

むらさき屋 メンマ

「????」

どう見てもメンマだ。紛れもなくメンマだ。だがしかし私が想像していたのとはだいぶ違うような…。

中華そばにトッピングされているのは細切りのメンマであり、これは油そばにトッピングされている極太メンマだ。

「…んん?」

つまりメンマそばとはメンマが予めトッピングされている中華そばではなく、中華そばとメンマのセットなのだ!!

そ、そういうことかァ~ッッッ!?

やや遅れて中華そばが到着。

むらさき屋 メンマそば

つまりこれにセルフトッピングするってぇことかい?

なんか釈然としない気持ちだったがとりあえずメンマをそのまま食べる。

うめぇぇぇぇッッッ!!
味付きでめちゃくちゃうめぇや!!

これご飯欲しくなるなぁ。

てか中華そばにトッピングするのが勿体ない。これは両方に言えることでメンマの味が中華そばに溶け込むのが嫌だし、中華そばに沈めちゃうことでメンマの味がボケてしまいそうで抵抗があった。

決断した。

これは別々に食べよう!

むらさき屋 メンマそば スープ

スープは相変わらずの旨さ。一口目から美味い!と感じる。

あっさりに見えて濃コクな味わいだ。

旨味が凝縮されているので脳に響く味わい。寝ぼけている頭も一発で目が覚める。

このスープなら白雪姫だって目を覚ますはずだ。
王子様の出番が無くなって悲しむかもしれない罪深きスープになるだろう。

むらさき屋 麺

続いて麺は宮城県産小麦『 ゆきちから 』を使用したものだ。小麦の風味は強くないがコシのある食感が特徴的。

表面はツルツルしてるのだが適度にスープを絡ませてくれるので濃コクなスープにはぴったりだ。

舌触りも心地よい。

とにかく美味い!

日曜日の朝からこんなに美味しい物を食べられるなんて幸せじゃないか!!

気が付けば丼は空っぽになっていた。

麺もスープも美味い。この味わいはむらさき屋でしか味わえない。

しかもみずさわ屋譲りなタプタプのスープも嬉しい限り。

最近はチャーシューを出来るだけ薄く切ったりスープを少なくしたりしてステルス値上げに踏み切るお店が出てくる中でこの味にして安価に食べられるのは最にして高であると言わざるを得ない!!

当ブログではラーメンの価格は表記していない。

面倒くさいというのもあるが価格は時代によって大きく変動するため、その度に更新するのが不可能だからだ。

当時の価格と比較されて同じクオリティーで値上げされたらやたら損に感じたりするだろう。

こうして日曜日は朝から贅沢に美味しいラーメンを食べてロケットスタートを切ることが出来た。

むらさき屋さん…良いお店です!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店

住所…〒981-0103 宮城県宮城郡利府町森郷惣ノ関北10−2

電話番号…022-767-3272

超雑記ブログなのでいろいろと書いてます!

【 ラーメン 】仙台の麺や 鳳園 (ほうえん)の支那そばはサンドウィッチマンも愛した郷愁の一杯!

【ラーメン】麺初め!支那そばやのかけらーめん大盛り+味玉

【ラーメン】 ファミリーレストランデリシャス の限定『汁なし煮干しブラック』400g爆食した話!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】宮城の 旨い朝ラーメン ! ラーメンショップ椿 松山千石店 のラーメン大盛!

ラーメンショップ椿 松山千石店 でラーメン大盛りを食べてきました!

目次

ラーメンショップ椿 松山仙石店 ってどんな店?

宮城県 で 朝ラーメン を楽しめる人気店!

宮城県大崎市松山町にある人気ラーメンショップです。

早朝から家族連れでラーメンを楽しむ人達もいます。

松山町というとムード歌謡のスター『 フランク永井 』さんの出身地でもあります。

他にも地酒『 一ノ蔵 』の酒蔵があることでも有名ですね。

その町の外れにあるのが ラーメンショップ椿 松山仙石店 です。

元は『 リトルスター 』というコンビニがあった場所に居抜きで入ってます。

早朝6時33分から営業しているので 宮城県 で 朝ラーメン を堪能できるので大人気!

朝からスタッフさんも元気なので人気も頷けますね。

プロローグ

朝から活気のある人気のラーメン店!濃厚でキレのあるスープと歯切れの良い麺が特徴!

休日の朝。何もすることがない朝は朝食に迷う。

いつもならコンビニで菓子パンと缶コーヒーでも買って手早く済ませるのだが、休日の朝は特別に良いものを食べたいという願望がある。

それで特別感を演出し非日常感を満喫するのだ。

労働者にとって休日はダイヤモンド!!

暗闇の中で彷徨い拾い上げたものがダイヤモンド!!それは永遠に美しいもの。

そのダイヤモンド休日に相応しい朝食は朝ラーメン!!朝からラーメンを食うという贅沢の極み!

そこで向かったのが

ラーメンショップ椿 松山千石店 外観

ラーメンショップ椿 松山千石店

注文方法

注文は入り口から左側にある券売機で行います。

朝ラーは醤油豚骨と味噌の二種類から選べます。

スタッフさんに提示する時に普通のラーメンか朝ラーか伝えます。

同じ値段でミニネギ丼が付くので朝ラーの方がお得ですが、結構ボリュームがあるので自分のお腹と相談して決めましょう!

私はこの時無性にラーメンを大盛りで食べたかったので

『普通のラーメン大盛り』

でオーダーしました。この際に麺の固さも『メンカタ』と伝えました。

ちなみにメニューはこんな感じです。

ラーメンショップ椿 松山千石店 メニュー

ビジュアル

早朝から食欲が湧く美味しそうなビジュアルです!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 大盛り

早朝からこんなコテコテのラーメンが食べられるの?と思うかもしれませんが余裕のヨッちゃんって感じでスルスルと食べれるんです!

これが並盛650円(令和4年5月時点)で食べられるんです!コスパ良すぎ!!

スープ

コテコテの背脂に玉ねぎの甘味最高!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン スープ

ベースは醤油豚骨でコクがありながらキレのあるスープです。

背脂が更なる旨味を増し、加えられた刻み玉ねぎが甘味とスッキリした後味を演出してくれます。

シャリシャリした玉ねぎの食感もまたよし!

中太のストレート麺は固めが美味し!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 麺

麺は椿系とカテゴライズできるような中太よりやや細いストレート麺であります。最近の即席袋麺でも再現出来そうな麺です。

悪口じゃありませんよ?

こういう感じの麺こそが『椿』って思うんです!この麺は他のスープには合わないと思う。よく吟味され選ばれた麺ですね!

ガテン系のおっちゃんは喜んでがっつきます!!こういうのでいいんだよ!

ラーメンショップ椿 松山千石店 チャーシュー

チャーシューもまた肉々しい筋張ったもので豚骨に合う。椿らしくワカメも添えられ味玉など価格の割には豪華だと思います。

固めの麺を啜りスープを飲み味変にニンニクを加えたりなどして大盛りの麺を食べていきます。

食べても食べても減らない麺。

幸せです!!

エピローグ

ラーメンショップ椿 松山千石店 は早朝からお腹も心も満タンにしてくれる元気なお店です!!

大盛りのラーメンはかなり食べ応えがあって満腹になりました!

スタッフさんも朝から元気で活気がありますし、客も途切れることなく次々とやってきます。

言い方は悪いのですがこんな片田舎で早朝からラーメンを食べられるなんて嬉しいものです。

少なくともこの ラーメンショップ椿 松山千石店 が出来てからは松山町にも活気が生まれてきてるのではないでしょうか?

私も今まで松山町に訪れることはなかったのですがこのお店が出来てからは毎月のように訪れています。

お店の場所は松山町の外れの方にあり、ある意味辺鄙な場所ではあります。

それでも早朝から腹を空かせてやってくる人達はたくさんおります。何もなかった町に朝ラー文化を根付かせた功績はとても大きいと思いますね。

今度は何を食べようかな~♪

店舗情報

住所…〒987-1304 宮城県大崎市松山千石新待田5−1

電話番号…0229-25-5675

営業時間…6時33分~15時

定休日…毎週月曜日、第一日曜日

カウンター席、テーブル席、小上がり席あり。

駐車場は店舗前にあり。早朝は満車になることも。

店舗前に自販機ありましてそこで購入されたものは持ち込みオッケーだそうです。

\公式アプリあります!/

ラーメンショップ椿 松山千石店
ラーメンショップ椿 松山千石店
開発元:Yoko Hino
無料
posted withアプリーチ
PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】夜営業開始!? 支那そばや石巻 の塩らーめん は慈味深いこだわりの一杯!

夜営業を始めた 支那そばや石巻 で塩らーめんを食べてきました!

目次

支那そばや石巻 ってどんなお店?

支那そばや はテレビなどで有名になったラーメンの鬼『 佐野 実 』氏が創業したお店です。

TOKIOが出演していた『 ガチンコ! 』というテレビ番組のコーナー『 ラーメン道 』で一躍有名になった 佐野実 氏が創業したお店で、宮城県の東松島市にある『 支那そばや石巻 』は直系の弟子の店です。

先代の佐々木店主が引退し、二代目の高橋店主が味を継承し切り盛りしています。

淡麗系の正統派 ラーメン で厳選された食材と一杯一杯丁寧に作られる ラーメン は宮城県のみならず県外からも客が訪れるほどの人気店である。

日曜日ともなれば行列ができるが意外な程回転が早く並ぶ時間は短い。

広い駐車場も完備している。

プロローグ

そして夜の 支那そばや石巻 へ…。5月は木曜日、土曜日のみ19時30分まで夜営業中!

 私は連日県外へと通勤している。なかなか地元のラーメンを食べる機会が失われ麺に渇望していた。

 美味しいラーメンを食べたい…。その欲求は袋麺で誤魔化していたが、やはりカウンターで背中を丸めて食べるラーメンは違う趣がある。
 そんな折、私用で休暇を得ることができた。カレンダーの数字は全て黒字!の私にとって超絶朗報とも言える。
 もし私がドラゴンボールを七つ集めてシェンロンに叶えてもらえるならこう願うだろう。

『労働を完全週休2日制にしてください!』と。

 悶々としてたらTwitterで知ったのだがあの私のお気に入りのラーメン屋である

『 支那そばや石巻 』

で試験的に夜営業をするというのだ。
 5月は木曜日と土曜日のみ19時30分まで営業をするようだ。
 ここ最近は日曜日はひどい腰痛で動けなかったが今回は連休だ。スーパーダイヤモンドプラチナム・連休だ!
 今日倒れても明日立ち上がればよいよい。

 これなら行くしかあるまい!と車に飛び乗り高規格道路をビュンビュン追い越され向かったのであった。
支那そばや石巻 外観
 おお、明かりが点いてる…!なんか新鮮な風景だ!

注文方法

こちらは入り口入ってすぐの券売機で食券を購入します。一応全ての紙幣に対応していますが小銭や千円札を用意しておくとスムーズです。

支那そばや石巻 券売機

夜営業ではアルコールも提供してるようです!私は飲めないので関係ない…。

ビジュアル

支那そばや石巻 の夜営業はほとんど知られていないので並びもなく待ちもないのであっという間に ラーメン が来ます!

支那そばや石巻 塩らーめん 味玉 大盛り

着ドーン!!

週代わりで醤油味と塩味が切り替わります。

塩らーめんに 味玉 トッピングです♪

まずこのビジュアル…これ絶対美味いやつ!!

全体の配色が素晴らしい!食べる前にワクワクしちゃうよね。

スープ

支那そばや石巻 の極められた塩スープは味の芸術祭!

白いレンゲで掬うとその美しさが際立つ。

支那そばや 塩らーめん スープ

透明な黄金色の塩スープ。丁寧に抽出されたであろう旨味がぎゅうぅぅぅとこのスープに濃れているのだ。

口に含むと鼻腔に香りが広がる。ほどよ塩味、甘味すら感じるまろやかな舌触り。

この味わいはこの 支那そばや石巻 でしか味わえない至高のスープだ。

そう、この味だ…ずっと枯渇していた。久しぶりに来たので懐かしさと感動のビッグウェーブが押し寄せてくる。

喉ごし、歯応えも十分! 全粒粉 入りの極細麺はスープとの相性抜群!

麺は極細ストレート麺。だが練り込まれた全粒粉がスープを絡ませ旨味を口の中へ届けてくれる。

支那そばや石巻 塩らーめん 麺

細麺なのにパツパツと噛み切れる食感が楽しいのだ。

支那そばや石巻 麺 塩らーめん

とにかく目で見て美味しいそう、鼻で嗅いで良い香り、口で噛んで楽しい、麺を啜る音ですら楽しませてくれる。

顔面に付いてるパーツをあれやこれやフル稼働して食べるんです!

食べてる最中は福笑いみたいに顔面崩壊してるかもしれない。

エピローグ

支那そばや石巻 の夜営業はとても新鮮!かつ空いてて快適!

最後の楽しみにとっておいた味玉を割ります。

支那そばや石巻 味玉塩らーめん

白身はプリプリで黄身はトロットロです!

コクのある旨味、出汁が沁みた白身は最高の出来!

あっという間に完食!

実に久しぶりに訪れましたがやはり完璧な美味さでした!

支那そばや石巻 内装 小麦粉

以前は週に3日だけの営業で日曜日は休みというものでなかなか食べられないラーメンでしたが、二代目店主へ味を継承し引き継がれた 支那そばや石巻 は新しいお店へと進化しつつありますね。

支那そばや石巻 佐野実

伝統の味を守りつつ新しいものを追究していく若い店主の意気込みは本気ですね。

夜営業の店内は暖色系でムーディーな空間になってます。少し新鮮です!

まだ認知されていないのか夜はほとんどお客さんが訪れていません。が6月になればきっと夜もたくさんお客さんが訪れるようになると思います。

お昼はいつも行列で並びづらいし…と思う方は夜営業に行ってみるのをおすすめします。本当に今のうちに夜営業を体験してみてはいかがでしょうか?

なんと!多賀城市下馬に二号店を出店するようです!

ますます今後の進化に期待してしまいます!

店舗情報

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

電話番号…0225-83-3620

営業時間…11~15時、令和4年5月時点で夜営業は木、土曜日は19時30分まで

支那そばや石巻公式Twitterはこちら!

Hueapion メガネ くもり止め クロスタイプ 強力 約600回繰り返し使える めがね 眼鏡 曇り止め メガネ拭き 長時間効果持続 マイクロファイバー素材 レンズクロス 15*15cm 3枚セット

新品価格
¥1,380から
(2022/5/14 23:13時点)

過去の投稿はこちらです!

【ラーメン】支那そばや石巻のかけらーめん大盛…あれ?麺が?

【ラーメン】支那そばや石巻…何回目?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

PVアクセスランキング にほんブログ村

【ラーメン】 太平楽 六丁の目店 の中華そば大盛りが美味すぎた!!

太平楽 の中華そばを食べてきました!

仙台でも屈指の人気店! 太平楽 六丁の目店 で中華そばを食べる!

太平楽 は早朝から営業している人気店。魚介の香りが強くあっさりながらも濃いコクのあるスープとコシの強い麺が特徴的。人気メニューの中華そばを食べる!

プロローグ

仙台で屈指の人気店である 太平楽 六丁の目店に行くという無謀!

 世間は日曜日。春の陽気も手伝い誰もが浮かれて過ごしているであろう日曜日に私は労働に励んでいた。

 あー、金は無い。
 働いているのに金は無いのだ。これには複雑な事情があり、明らかに節税対策に失敗している典型的な例で…などと考えてると腹が減った。

 ふむ、職場からは歩いて行ける距離にあるのが 太平楽 六丁の目店。
 こちらのお店は大変な人気店で早朝から
営業しているのが特徴。店舗前にある駐車場はたちまち満車になり駐車渋滞が生まれるほどなのだ。
 今日は徒歩で行けるなとウォーキングがてら行くことにしてみた。しかし、時刻は昼…まさにピークだ。
 私は並んで食べるのが嫌いなのだ。果たして並んでるだろうか?

注文方法

お店に入ってすぐに左側にある券売機で購入となります。

お店入口には段差があるので要注意です。さらには床が油によって滑りますので足元確認です!

私は毎回滑ってマイケル・ジャクソンみたいな動きになってしまいます。

入った瞬間に大きな声で『何名様ですかーっ!』と聞かれるので人差し指をトゥース!します。

注文したは『 中華そば 大盛り』です。

こちらは中華そばが細麺、ラーメンが太麺になっております。

席に案内されて食券を渡します。

ビジュアル

さやいんげんがとても映える!

店内はお昼時でも八割混みくらい。駐車場は駐車待ちの車が道路に数台出てました。

10分くらいで

太平楽 六丁の目店 中華そば 大盛り

着ドーン!!

スープから麺が見えるので相当な量だと思います。さすが大盛り!

海苔、チャーシュー、細切りメンマ、さやいんげんが飾られています。さやいんげんの緑が映えますね!

スープ

スープは背脂が浮いていない煮干しベースのやや濁ったタイプ。

魚介系の良い香りがします。臭みもないので魚介が苦手な人でも大丈夫そうですね。

表面にはうっすらと油が浮いてますが背脂はありません。一口飲むと鼻に良い香りが突き抜けます。口当たりもマイルドそのもの!

ストレート細麺ながらもコシが強く意外と顎が疲れる強麺!

博多豚骨を彷彿とさせるストレート細麺。これが意外とコシが強くて顎が疲れます。これには驚きました。

いい感じでスープを絡ませてくれるのでなかなか組み合わせ的には絶妙ですね。歯応えも噛むとパッツン!といった感じでとても楽しいです。

噛めばほんのり小麦の香りも楽しめますね。

エピローグ

しかし、大盛りは張り切りすぎました!食べても食べても減らない麺に苦戦しつつ完食!

 いやぁ、美味しかった!スープも最後まで飽きさせずに飲むことができた。
 美味しいラーメンを食って午後からも頑張れるのだ。あまりにも腹一杯過ぎて立ったりしゃがんだりがとても大変な感じになりそうですが…。

 さすがは人気店!接客、オペレーション、味など申し分なきものだ。
 また食べに来ようっと♪

店舗情報

太平楽 六丁の目店

住所…〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町2−10

電話番号…022-288-8710

営業時間…6時30分~10時、11時~14時

定休日…毎週火曜日

太平楽の公式ホームページ

【ラーメン】 自家製太麺渡辺 の らー麺特大 !ワシワシ麺を堪能し腹パンパン!宮城の不動の人気店はいつでも太っ腹!

自家製太麺渡辺 のらー麺特大 を食べたので食レポしたいと思います!!

自家製太麺渡辺 の らー麺特大 を攻略する!

宮城で屈指の人気を誇る 自家製太麺渡辺 は煮干し香るスープに歯応え抜群のクセになる太麺がたまらない中毒性要注意の一杯!

目次

プロローグ

宮城県では渡辺が食われておる!「あー、渡辺食いてぇ…」と呟くと気が付けば 自家製太麺渡辺 の前にいた!

春の寒戻りでまさかの雪が降った平日。私は労働がお休みであった。

コロナもまだ落ち着いておらず緊急事態宣言が発令されていた頃よりも感染者が増えている今日この頃。

当社の混乱に比べれば日常を取り戻しつつあるのではないかと人間の順応性に感心していた。

悪天候な平日…これはあの『渡辺』を食べるチャンスではないか!さすがにこんな雨が降りしきる中で並んで食べる人もおるまいと車を走らせ向かったのであった。

うっほ!並んでますわよーっ!!でもここからならたぶん20分くらいだ。大丈夫!とおとなしく列に並んだ。

老若男女客層は様々だ。比較的若い人が多い。コロナ禍ではあるがこんなに並ぶものなんだねぇ。

ダクトの前に来ると食欲を刺激する煮干しの香りが…。実はここにも駐車枠かあるのだが駐車するにはかなりハードルが高い。

駐車するには車内を片付けておきましょう!

注文方法

やはり20分程度で入店出来た。ちょうど良い感じで空腹だ。

オーダーは入店して右側にある券売機で券を購入しスタッフさんに渡す形となっています。

私が注文したのは『 らー麺特大 (麺400g)』です。

混雑していてもとてもスムーズです。

ビジュアル

10分も待たずに

自家製太麺渡辺 らー麺特大

着ドーン!

麺量多すぎてスープが見えてません。煮干しの良い香りがします。

自家製太麺渡辺 の最大の魅力はこの見た目です!

このいかにも食えるもんなら食ってみろ!と言わんばかりの盛りの良さは他の追随を許しません。モヤシでかさ増しではなく単純に麺で圧倒するビジュアルは唯一無二の存在だと思います。

スープ

スープは煮干しメインの香り高いもの。

煮干しの他に鶏ガラや豚骨も使用しているのだろうか?実に奥深い味と香りです。煮干しはえぐ味を感じずに非常に美味しい。薬味のネギとの相性はとても良いです。

固くて太い麺を丼から掬い上げます。

自家製太麺渡辺 という看板通りの太麺は多くの客を魅了する歯応えと風味が自慢の逸品!

渡辺といったらこの麺。実は胡椒だけでも美味しく食べられることを知ってしまいました。

最初から固いのもポイント高いです。固めをオーダーしなくとも良いですね。尚、ヤワメは『超時間をいただきます』とありました。

添えられる具材はホロホロと柔らかいチャーシュー。麺が主役なのでこちらでは存在感は薄いですね。

柔らかいけどシャキシャキの食感の穂先メンマは 自家製太麺渡辺 ならではのベストチョイス!!

このメンマめちゃくちゃ好きです。柔らかいのにシャキシャキなんですよ!とても美味しいです。ゴワゴワ麺に柔らかいチャーシュー、そしてシャキシャキ穂先メンマと非常に物語性の高い一杯となっています。

  • 起…香り高いスープを堪能
  • 承…麺とチャーシューを味わう
  • 転…ひたすら麺と麺!
  • 結…穂先メンマと残ったスープを堪能

控えめに言って最高の時間を過ごすことができます。明らかに並んでる時間よりも喫食している時間の方が短いのですが、それを上回る幸せ時間の濃度が高いです。

エピローグ

待った甲斐があって最後まで美味しくいただきました。さすが渡辺!と感心せざるを得ないです。

そういえば『ナベリアン』という言葉を見つけました。これはラーメン二郎の熱烈なファンに対する呼称の『ジロリアン』のようなものでしょう。

多くの人を魅了してやまない渡辺だからこそ生まれた『ナベリアン』という言葉。私もいつかはナベリアンを名乗りたいと思った次第です。

店舗情報

自家製太麺渡辺

住所…〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂新道18−1

営業時間…11時~14時30分

公式Twitterはコチラ!

自家製太麺渡辺Twitter

【ラーメン】 天下一品 明石台 店。元祖こってり!天下一品ラーメン大盛りを食べる!

天下一品 明石台 店に行ってきました!

天下一品ラーメンとは?

ドロドロこってりしたスープが特徴のラーメン。スープというよりは”タレ”といった具合が丁度良いくらいの粘度。 そんなスープであるが鶏ガラと野菜を煮込んで作っているので意外とカロリーは控え目である。

目次

プロローグ

その日、私は富谷近辺で任務にあたっていた。

防護服にゴム手袋、マスクと重装備である。トーシロが扱えない劇薬を使用しての任務だ。失敗は許されない。

こんな命を削る仕事をしていてもお賃金は雀の涙なのだよ!ちなみにこの作業で右人差し指に火傷を負ってしまったのだ…。

そんな任務を遂行していたら腹が減った!近くには…おお、あのラーメン屋があったなと向かったのは

『 天下一品 明石台 店』です。

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6313471735445478"
     crossorigin="anonymous"></script>
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block; text-align:center;"
     data-ad-layout="in-article"
     data-ad-format="fluid"
     data-ad-client="ca-pub-6313471735445478"
     data-ad-slot="3475142749"></ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

注文方法

天下一品 明石台 店は生協などの施設が入る場所にあるので駐車場はたくさんあります!

こちらは細長い風除室を経て店舗入口の券売機で注文となります。全ての紙幣に対応していますが千円札を予め準備しておけば安心です。

私は迷わず天下一品大盛りを注文しました。指先一つで私はダウンさ~♪…って押した後に超大盛りを発見しました!

こ、これはこっちにすべきだったのでは!?

少し券売機前で待機して店員さんの案内によって席に通されてから食券を渡します。

ビジュアル

30分待ってもラーメンが来ません…!

お昼時で混雑していたので注文を忘れられてしまったのではないかと不安になりました。お、お昼休みが終わってしまう…!と思ってたら

天下一品 明石台 店

着ドーン!!

待っていたぜ…。具はネギ、メンマ、チャーシューの最強の布陣!!

香りは……ん~、良い香り。匂いからしてコッテリしていてカルボナーラに近いコクのある匂いだ。

スープ

スープはドロドロのタレみたい。

これが天一ラーメンの本領発揮!無性に食べたくなる中毒性の高いスープです。

さて一口…う、美味い!非常にクリーミーな味わいで鶏ガラが全面に押し出してある。甘味と塩味のバランスがよくネギとの相性も抜群!

麺は細麺です。

麺は…あれれ?こういう麺だっけ?

ふと、黄色い中華麺だったような気もするのですが記憶違いでしょうか?

こちらは可もなく不可もなく無難な味わいです。なんとなく『みずさわ屋』みたいな麺です。

そしてチャーシューが

柔らかくて筋感があるので好きなタイプです。ネギを乗せて食べると肉の食感とスープの旨味が合わさってとても美味しいですよ!

エピローグ

あっという間に完食!

大盛りでもちょっと物足りない量でした。

スープまで完飲したものの麺を食べきった時点でスープはほとんど残っていないので僅かばかり残すともったいない感じがしますね。

以前は仙台の中心に行かないと食べられない天一ラーメンですが今はこうして富谷でも食べられるようになったんですねぇ。少し感慨深いものがあります。

またいつか食べに来ようッと♪

店舗情報

天下一品 明石台 店

住所 〒981-3332 宮城県富谷市明石台6−1 COOP明石台店敷地内

営業時間 11時~20時45分

駐車場 たくさん♪

松島町の老舗町中華『 枉駕 (おうが)』の麻婆タンメンはピリ辛でコスパ最高の美味しい一杯!

枉駕 は 松島町磯崎にある老舗町中華のお店です。一番人気はピリ辛の『 麻婆タンメン 』は町民からも愛され食べられているラーメンです。

プロローグ

花粉舞う日曜日の爽やかな午後(?)。 ラーメン が食べたい!と腹減らし松島町をウロウロしていた。気になるお店は多々あるがお昼時とあって混雑は避けられない。どうしても ラーメン が食べたかったがどこも満員だ。

ならばと観光地である松島海岸を離れ閑散としている『磯崎』に向かう。磯崎は 松島 の中心地近くに位置するが観光客が訪れる事は少ない。

以前は『松島タワー』というシンボル的な施設があったが今は取り壊しされていて存在していない。その松島タワーがあった場所にあるのが町中華

『 枉駕 (おうが)』

である。

枉駕 とは相手の来訪を敬っていう言葉。食べにおいでよ!って感じかな!

なんとなく秋保の有名店を思い出させるな。宮城県民ならばあの看板を目にしたことがあるはず…。

駐車場は店舗前にありますが裏の砂利駐車場には結構な台数が停められますのでそちらをおすすめしますね。店舗前は県道沿い&カーブなので難易度高いです。

注文方法

注文方法は至ってシンプルにお店のおばちゃんに口頭で伝えます。お昼時なので忙しく動いてます。普段は蚊の鳴く声で喋る私ですがこの時とばかり大きな声で注文します。

注文したのは…

『麻婆タンメンライス』

です。これは麻婆タンメンにライスが自動的に付くという画期的なメニューとなっております。

ビジュアル

ほぼ満席だったにも関わらず思っていたよりも待たされることなく

枉駕 麻婆タンメン

着どーん!!スープが真っ赤ですね…。麻婆のあんかけが乗っかっていまして長めにカットされた長ネギが添えられています。

うむうむ、湯気がすでにピリピリしてますね。私は実は辛い ラーメン は苦手なのですよ…それでも食べたくなるこの ラーメン には語る尽くすことができない魅力があると思います。

スープ

スープはトロトロしてますね。

やたらに熱いです!舌の火傷に注意ですね。しかし麻婆の良い香りが食欲を刺激します。これは追い飯を注文したのは正解だと確信しました。

まず一口…。うむむ、美味しい!

熱々の豆腐が口の中で崩れて熱くてホガホガいってしまいます。これは米が絶対に合うやつ!

ラーメン &ライスってかなり罪深いものですがね!

麺は至って普通の黄色い中華麺です。これが嫌いな人はいないでしょう!

でもなんかモッチモチしてますね!細いのにモッチモチやん!このモッチモチが麻婆とよく合っていて美味しいですよ!うまー!

最後までアッツアツでモッチモチな麺にホガホガしながら食べました。そして最後はライスを投入して麻婆ライスにして食べます。

それにしても後からピリピリと辛みが唇を襲います。なんかタラコ唇になってんじゃね?と思うような辛さ。

最近は辛いのブームですが私はこのくらいの辛さでギブアップです。これ以上は美味しく食べられる限界を超えてしまいますね!

私の辛さのキャパはお子様時代から変化していないです。

エピローグ

ご飯までペロンと平らげて完食!

ごちそうさまでした!

いや~お客さんが次々と途切れずにやってきては麻婆タンメンを注文しています。本当に人気店!

先代が元気だった頃はよく食べに来ました。以前は松島海岸に店舗があったのですがこちらに移転しても尚人気は衰えませんね。

松島の町中華は侮れません。また来ようっと♪

店舗情報

住所 〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎101
電話番号 022-354-5339
営業時間 11時~14時
定休日 毎週木曜日
駐車場 店舗前と店舗裏の砂利駐車場あり


超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

ブラック★ロックシューター DAWN FALL第一話感想です!

【 格闘技 】武尊 対 那須川天心 戦の感想。試合結果は!?