カテゴリー: ブログ

【日常】腰痛はツラいぜよ!

今日は昨日の振り替え労働だった。昨日は休みで美味しいラーメン食べたり女川でノスタルジックに浸っていたのに今日は情け容赦無い労働である。なんという悲しい宿命(さだめ)なのか…。

朝から天候が優れず激しい腰痛で目が覚めた。起き上がるのが大変だ…お、ぐぐ…手すりが欲しいぜよ…。やっとこ起き上がり背伸びをすると激痛が走りビクンと背中が波打つ。

こ、交通事故前はこんなことは無かったのに…なんでこんな目に遭わねばならんのか…ガンガン鍛えていた頃は自分の体に自信があった。多少の怪我は我慢できると思っていたが…それは幻想だった。いくら鍛えていても自動車の衝撃に人体が耐えられるわけないのだ。

もう3ヶ月も過ぎてるのにまだこんなに痛いなんて信じられない…。ぶつかってきた加害者は既に過去の事になり何不自由ない生活を送っているに違いない。突撃されて怪我した身としては悔しいものだ。だがそれ以上憎悪を膨らませたところで損するだけなので今は全力で怪我を治すことに専念した方が良い。

もう3ヶ月過ぎた…治療打ち切られるのかなぁ…。受傷から3ヶ月は病院の先生からは痛み止めと鎮痛剤の処方だけでリハビリ等は一切やってないのだ。噂聞けば…一切そういう治療行為をやらない病院らしい…!最初から失敗してるじゃないか…orz

交通事故の怪我で治療する場合は病院の通院日数×自賠責の保険金らしいね。

今は1ヶ月分痛み止めドチャツと貰って終わり…この時点で完全に放置だ。最低でも2週間に1回は容態を確認する必要があるのではないかと思うのだが??

こういった病院側の対応にも不満がある。結局交通事故で怪我をすると誰も味方がいないのだ。孤独に痛みに耐える日々が続く。

はっきり言えば交通事故の怪我なんて誰も痛みがわからない。怪我した本人でさえ言葉にして説明するのが難しいのだから仕方がない。

今にして思うことというか交通事故の被害者となった自分から言えることは…

その場は痛くなくともとりあえず痛いと言っておけ!!必ず数日後に痛くなる!!これは間違いない!!当日は痛くないのである!!嘘のようだがこれは本当の話である!!

最初は有り得ないと思っていたのですよ。怪我してないと思って油断してると翌日以降猛烈な痛みに襲われます。本当です。

そして交通事故の被害者になったら大小問わず弁護士に全て丸投げした方がいいです。仕事中だろうがなんだろうが保険屋とのやり取りにかなり時間が取られます。しかも自分で対応しても話になりません!相手保険屋は何とかして過失割合を減らそうとしてきます。

それが一方的に向こうから突っ込んで来たとしてもです。ドラレコの映像があっても有り得ない言い訳をしてきて絶対に非を認めません!!それこそYouTubeなどにアップして世論の後押しがなければ難しい話です。

貰い事故なんて絶対に貰ってはいけません。たとえ相手の過失が10だとしても絶対に被害者は損します。

私から言えることは弁護士特約は絶対に付けておいた方が安心です!!

 

【喫茶店】コメダ珈琲石巻蛇田店

女川で独り時間を満喫した帰りは道を間違えて蛇田へと向かっていた。みちを間違えてって…何度も走っているのに間違えてしまうのはこれ如何に…。

ついでだからと以前より気になっていたあの方お店に向かうことにした。

コメダ珈琲石巻蛇田店です。ご近所にコメダ珈琲が出来たのは嬉しい!噂には聞いていたがボリュームある軽食が人気らしいね。

ん?ボリュームある軽食?変な日本語だなw

さて!意気揚々と入店。入口できちんと消毒し空いてる席へと座る。意外と人が入っていた。

メニューと睨めっこ。結構いい値段するのだ…貧乏労働者には結構キツイな…。

いろいろ悩み大してお腹も空いていないのでハムサンドとコメダブレンドたっぷりサイズをオーダーしました。

あれ?店員さん日本人じゃない?ちょっとカタコトな日本語だ。でもマスク越しとはいえ結構な美人さんだな…。いや、おっさんになると若い子はみんな美人に見えるんだがな…!それにしても美人だったよ。私も若かったらドキドキしたのかなぁ…。

ハムサンドが到着。うお!?結構ボリュームあるなぁ!!

思ってたよりも量が多い!

コメダブレンドたっぷりサイズも本当にたっぷり。小腹が空いた午後三時辺りにはちょうど良いサイズだと思う。珈琲も本格的な味でそこそこ美味い。

今日の休日はこれで締めくくりになるだろう。あとはブログ編集に時間を使うことになる。休む時はきちんと休んでこうやって経済を回すことも労働者の務めであり権利でもあるのだ。

のんびりとしたいところではあるが喫茶店という特性上マスク無しで会話をしている方が殆どでさすがにここは早めに退散したほうが良さそうだとバクバク食ってグビグビ飲んで入店から退店まで20分という時間でした。

早くコロナを収束させたいものだ。

次回はあの噂のシロノワールに挑戦してみたい!!

また来ようっと♪

【休日録】女川で独り時間を満喫す

私は超ド底辺労働者である。週に一回休めるとは限らないのだ。しかし、このご時世に2週連勤なんてしたくないよなぁ…。漠然と休日を過ごすのも勿体ないと向かったのは女川町である。

実は女川町が好きでよく訪れる。万石浦も好きでね、あの道路を走るのは好きだ。

なんで女川が好きなのかはわからない。ただノスタルジックな気分に浸りたいのかもしれない。母方の祖母が渡波に住んでいたらしい。私は母方の祖母とは五歳かそこらに家庭の事情で別れてからは会っていなかった。最後に会ったのは20代後半の頃でその時は脳梗塞を患い体も動かなかった。でも祖母は涙を流して再会を喜んでくれたのは嬉しかったな。

そういう意味でも渡波も思い出の場所の一つだ。なんというか…時間が矢のように流れていく現代において緩かな時の流れる場所、或いは時間が止まっているような感覚に陥る場所とも思える。

夏の晴れた日なら青春アニメの舞台になりそうな景色だよなぁ…。万石浦はいいなぁ…。ぼんやりと水面を眺めるのも好きだ。

女川駅。駅に併設されている温泉は休業中だった。今年の地震で結構損傷したとか…コロナの影響もあるのかな?ここの温泉はよく温まるんだ。コロナが落ち着いたらのんびり入りたいね。

誰も歩いてない…。コロナ禍だから当然なのか…。でも夢を語れ女川(ラーメン屋)は大行列でした。いつかは食べてみたいなぁと思いつつまだ食べれてない。どうも並ぶ気にならないんだよなぁ…。腰が痛いのでね。そういえばここも道の駅に登録されたんだね。女川は無料駐車場が多くてアクセスもいいから遊びに来るにはとてもいい場所だ。前は海だし、後ろを振り向けば山だ。この高低差のある町並みは面白くて好きだ。これからもっともっと発展していくだろう。

せっかくだが何か食べていきたいが…午前中に支那そばや石巻さんでたっぷり食べたので腹は空いていない。とりあえず海でも眺めながら缶コーヒーでも飲むか。

若い時なら退屈な時間だろうなぁ。何もかも失って普通の生き方すら諦めて過去に会った人たちを思い出しながら海を眺める…こんなノスタルジックな気分に浸る人生になるなんて予想もしてなかったなぁ。それは自分が自ら選んできた結果なんだろうけど、その一つ一つが少しずつ間違えていたのかもしれないな。

当たり前に感じている今もいつかは失われていくのだろう。誰もが歳を取り独りになっていく。それが私には早く訪れただけ。

失い続けた結果失うことを恐れて新しいものを受け入れる自信がなかったのだ。結局未来に生きるのではなく過去に生きてるのだ。攻めて未来に向けて一歩でも踏み出せる勇気があったなら…。

またなんか悩んだ時は女川町に来るよ。今度は何か美味しいものでも食べてみよう。

女川といえば海鮮丼、ほや。楽しみにしておこう。

【ラーメン】支那そばや石巻

雨の土曜日。外仕事のド底辺労働者はお休みできるのだ!(その代わり日曜日は仕事になる…)

目を覚まし軽くストレッチする。1日も早く事故の怪我を治さねばならぬ。体が適度に温まったところで時刻はもう少しで昼。なんか…

「腹が減った!」

颯爽と車に乗り込み走り向かうは

『支那そばや石巻』さんです。

ここは言わずと知れたラーメンの鬼佐野実氏の弟子の店。今は若き二代目店主が切り盛りしている。

店内では佐野実氏が睨みをきかせている。直接佐野実氏の店で食べたことは無いがあの緊張感漂う空気の中でラーメン食べてみたかったなぁ。元祖『黙って食え!』な店だった。でもそれは冷めない内にベストな状態で食べて欲しいという佐野氏の料理人としてのこだわりと優しさだったのだろう。

こちらのお店はそういうことはなく和気あいあいとラーメンを食べることが出来るので悪しからず。それでもこのコロナ禍のご時世なので黙って食べる人が殆どだ。

食券購入からラーメン提供までがべらぼうに早い!二代目店主さんの動きは日に日にキレが良く次々にラーメンを完成させていく。

今回注文したのは

らーめん(塩)大盛り+味玉!!

週ごとに醤油と塩が入れ替わるのだ。

ん~…良い香り。目で楽しみ鼻で堪能する。心無しか隣の客が麺を啜る音も美味しそうに聴こえる。とにかく顔に付いてるパーツ全てがフル稼働する。

ちょっと撮影に失敗しましたが…全粒粉入りの細ストレート麺。蕎麦に近い爽快な喉越しを楽しむことができるもの。麺を啜り舌の上で踊らせると小麦とスープの芳醇な香りが仄かに鼻腔に立ち上り一気に喉を通り抜け胃袋へ行ってらっしゃい。

かぁ~!美味いなぁ…週の始まりにして終わりを締め括る一杯だ。

最後の楽しみにとっておいた味玉はスープを濁さないようにレンゲの上で割ります。ここの味玉は味がすごく沁みてる上に黄身の味が濃厚なのだ。

口の中へ放り込むと白身のプリプリの食感と共に黄身のトロっとした感じが舌の上で広がる。白身に沁みた出汁の香りと共に口の中は一気に情報過多になる。

そして丼に残されたスープを飲み干しご馳走様でした。

最にして高であると言わざるを得ない!!

これでまた1週間頑張れるのだ。1000円未満で得られる至上の幸せ。案外幸せは高望みしなくともちょっとしたことで得られるのかもしれないな。

だがそれ以上にこの一杯に多くの人の努力や労力が詰まっているのだ。食材を作る人、育てる人、運ぶ人、売る人、買う人、全てが繋がっている。何気なくすれ違う名前も知らない多くの人達の仕事は繋がっているのだ。

ド底辺労働者の私の仕事だって誰かに繋がっている。

また来ようっと♪

で、店主さんに『Twitter拝見しました』って素性バレてるぅぅぅΣ(・ω・ノ)ノ


-関連情報-

支那そばや石巻公式Twitterはこちら!

【日常】ワクチン2回目接種準備しました!

ワクチン2回目にて副反応が強く出るという報告が相次ぎ戦々恐々としている。出歩くことも出来ずに必然と部屋で静養することになるので一応準備しておくことにしました。備えあれば憂いなし!ということです!

これだけあれば十分でしょう!!長くとも2日程度だろうし。米は冷凍してあるのでレンチンすれば大丈夫です。

塩昆布は熱中症予防に重宝しております。ご飯にかけて食べても美味しいし、甘いものの中で塩っぱいものは重宝する。

ゼリー系は寝ながら飲んだり出来るので便利です。どうしても動けない時は頼りになりそう。グラノーラはカリカリの食感が欲しい時に必要かなと。元気が出たら鯛茶漬けで流して食べる!

2日生き抜く程度なので多分落ち度はないだろう…。

副反応が薄ければそれに越したことはないが、強く出てしまうと頼れるものが何もないからなぁ。

でも一番の不安は…熱が出た場合は仕事を休むことが出来るのか?ということ。一回目の接種で腕が上がらなくとも現場2ヶ所かけ持ちしてフルで働いたからなぁ…。

フラフラしながら働くはめになるのか?超ド底辺労働者の苦悩はまた別なところにあるようだ。

ワクチン2回目の接種まであと少し…怖いなぁ…具合悪いまま我慢して働きたくねぇ~…!!

【ラーメン】自家製太麺渡辺

今日は病院の通院日で午前中は休みだった。職場に着く頃には昼になるので途中で済ませるか…と向かったのは日曜日には大行列で近付くことすら出来ない人気ラーメン店の

『自家製太麺渡辺』

に行ってきました。平日にも関わらず既に駐車場は満車…有り得ねー…どういう人達が来てんの?

とりあえず少し並びまして入店し券売機でらーめん大(麺300g)を購入。すぐに席に通され着席。

相変わらずの人気店だけど感染対策であるアクリル板は設置されてません。それがいいか悪いかは別にしてコロナ感染はお店の責任ではなく客一人一人にかかっているので個人的に対策するのが当たり前のことだと思ってます。

『黙って食え!』これだけでいいんです。簡単なことです。

さて、らーめん大が到着!

相変わらずの迫力のあるビジュアル!あ、味たまはトッピングしました。

まずはスープを一口…ズズ…こってりかと思いきやスッキリした煮干し出汁のスープです。油分も少なく案外口の中がギトギトしません。それに合わさる麺は

ゴワゴワの硬麺!!これは唯一無二の食感なのだ。噛むと本当に硬い!けど小麦の風味が口の中で弾けてスープの煮干しの香りと仲良く出会って舞踏会開いてる感じだ。

しかもチャーシューは二枚入り。しかも違う種類だ。これは嬉しいなぁ。味と食感が違うので飽きずに食べられる。そして特筆すべきはメンマだろう。このラーメンにピッタリ合うものだ。

穂先メンマと呼ばれるものでシャキシャキの食感が楽しい。硬い麺の中でたまに口の中へ踊らせると歯の癒しになる。もちろん味も良くスープの風味を引き立てるもの。

味たまは正直に言うとほぼただのゆで卵で残念でした…。

何よりもこのらーめんは胡椒が良く合う!パパっと振りかけると劇的に美味くなる!

ただでさえ美味しいのに更に美味しくなるのだ。胡椒が美味いのか?らーめんが美味いのか?

いや、両方だ!!

あっという間に完食し颯爽と席を立ち店を出た。既に季節は秋となり雲は少し高く感じた。

とりあえず昼寝を楽しむことにするかと職場へと向かった。

自家製太麺渡辺…さすがは人気店。あの太麺…たまに食べたくなるよなぁ。

また来ようっと。

9月になりました

酷暑が続いた2021年の8月も終わり、秋を迎えると梅雨のような天気が続くようだ。世界はコロナでてんやわんや…なんか忙しいな。

さて、このブログもなんだかんだ言いながら結構続いてます。お得な情報を発信する訳でもなく面白いことをするわけでもないし単なる個人の日記なんですが高いサーバー代を払いながら楽しんでます。無料ブログとかたくさんあるのにね…無料だとついつい更新が面倒くさくなりサボりがちになるんですよね。

だから日課として書いていくなら自分で金を払って『もったいない精神』で書いていくしかないかなと思ってます。どうせ誰も読まないんだけど…でも日々の暮らしの備忘録として残しておけばいつかは読み返して「こんな日もあったな…」とか思えるじゃないですか。

世相や日々の暮らしの中での変化の気付きがあればなと感じておりますが…私が死んだら無くなってしまうので永遠のものではないです。まぁ、それは無料ブログだってそうです。いつかは消えます。だからこそ生きてるうちは残しておこうかなと考えてます。

世界は転換の時期に来ているのだと感じている。コロナの脅威、自動車のEV化、自然災害の増加や働き方の変化など。

でも結局自分は時代に取り残されていくのかなと痛感していたりするわけで。

マイペースに日常生活を送りながら人生という一日一日を大切に生きていけたらなと思っています。そういうわけで9月もよろしくお願いいたします。

【ラーメン】支那そばやのつけ麺

その日、ダイヤモンドな日曜日ではあったが自宅の改修工事をDIYで励んでいた。せっかくの休暇も肉体労働しなければならないのはなんの因果なのか…。

しかし、それでも働く理由がある。思いっきり腹を空かせたいからだ。空腹に勝る美食は無い。美味しいものを食べるならもっと美味しくなる。

せっせっと働き時刻は昼に近付いていた。向かったのは東松島市にある

『支那そばや石巻』である。

私はもはや常連レベルに達しただろうか?いつものように券売機の前に立つ。かけラーメンと行きたいところだから今日はつけ麺にしてみようと思った。

実は私は汁無しやつけ麺、まぜそば系があまり好きではない。なぜなら『スープが無いと何となく損した気持ちになる』からだ。

ラーメンというものは麺とスープが一体になったものだ。スープじゃなくてタレというのがどうも苦手だ。そういう理由から店では冷やし中華も食べない。あんなのは自宅でも作れて食べれるからだ。大体にして冷やし中華が劇的に美味い!とは思えない。

つけ麺というものは作業工程が多いので調理に時間がかかる。いつもより提供は遅いが特に気になるほどではない。

さて到着!!なかなかのボリュームだ。メンマ、刻み海苔、刻みチャーシューというメンツ。

つけ汁は熱々でネギがたっぷり!

麺は通常と同じ全粒粉入りの細麺。絡まって若干掴み上げづらいかも…。

麺をつけ汁にダイブさせ一気に喉に流し込む。爽快な喉越しはそのままつけ汁がよく絡み豊かな風味が口の中に広がる。

つけ汁は少し酢が入っているのか酸味を感じる。暑い日は爽やかに食べられる。

何よりも細く切られたチャーシューが美味しい!なるほど細切りにされているのは麺と同じようにつけ汁に浸けやすくするためか。あっさり爽やかなつけ汁と豚のコクのある風味がマッチしてこれまた最高のコラボとなっている。

空腹も相成ってあっという間に完食!ご馳走さまでした!!

つけ麺はデフォルトでも通常ラーメンよりも麺が多めなので満足感もある。具材との組み合わせで如何様にも味が楽しめるのでこれもアリだなと感じた次第。

まだ太陽は高く暑い夏の名残りを燃やし尽くすかのようだった。午後からも頑張るか…。


-関連情報-

支那そばや石巻の公式Twitterはこちら!!

【ラーメン】味噌ラーメンはちべえの得味噌野菜ラーメン

その日、私はフラフラと夜の街をさまよっていた。決して徘徊ではない。

帰宅してから調理するのが面倒くさくなり外で済ますことにした。このコロナ禍だから極力外食を控えるところではあるが、きちんと感染対策をしている店ならば大丈夫であろうと思っている。

そこで立ち寄ったのが利府町にある味噌ラーメン専門店の『はちべえ』である。

はちべえと言うとどうしてもあの水戸黄門の八兵衛を思い出してしまう。時代劇史上あんなに愛されたキャラクターはいないと思っている。

さて、店内に入るときちんと感染対策をしております、

カウンターに通されメニュー表を見る。

いろいろあるなぁ。たまにはセレブリティにいくかとオーダーしたのは得味噌野菜ラーメンとミニ石焼きチャーハンレギュラーである。

この店は休日ともなると大混雑で行列必至の人気店だ。よって休日には決して近付かない店でもある。

まずはミニ石焼きチャーハンが到着。石焼きの器が熱々だ!!

これを付属のスプーンで混ぜ混ぜ…ジュジュ~といい音となんとも香ばしい匂い。

得味噌野菜ラーメンも到着しました。これは凄いビジュアル。めちゃくちゃ美味しそう!!

石焼きチャーハンも完成しました。まずは一口…モグモグ…

う、美味い!!熱々でホフホフしながら食べる。これはたまらん。

メンマ好きにはたまらない極太メンマ。食感もコリコリしてて美味い。

麺は味噌ラーメンらしく太麺。それと言って特徴はないがそれらしい麺だ。野菜も炒めてあるのでとても香ばしくて美味しい。食感もシャキシャキである。

スープはとても美味しい。塩分強めという程でもなく、味噌のコクと甘みが上手く調和して炒め野菜との相性は抜群だ!!

最後まで飽きることなく堪能できるスープだ。特筆すべきは海苔の存在だろう。何とも風味が良い海苔で味噌のスープがそうさせるのかとても濃厚な海苔の味と香りが楽しめるのだ。味たまもきちんと沁みてて美味しい。

なんと!チャーシューが2枚も入っていたのにスープの奥からコロチャーが出現したのだ!これは嬉しいねぇ。味も食感も『肉ッッッ!!』って感じがたまらない。思わず『ナポッ…』って口に入れそう。

チャーハンもラーメンもペロリと平らげご馳走様。

うーむ、さすがは行列必至の人気店だ。1500円以内でこんな幸せを味わえるなんて最にして高と言わざるを得ない!!

また来ようっと(*´ω`*)♪


-関連情報-

はちべえの公式サイトはこちら!

【ラーメン】支那そばや石巻

今日はすんばらすぃ日曜日。日曜日には人生の大切なことが全て詰まっているのだよ。

だが外は雨だ。交通事故で負傷した腰が疼く。あれから三ヶ月も経とうとしてるのに痛みは続く。だが慢性的に痛いわけではなくふとした動作で痛む程度だ。あと少しだ。治療をがんばろう。

何もしないでぼんやりしていると時間は昼に近付いていた。これは日曜日のランチくらい最高のものを食べたい。というわけで向かったのは

『支那そばや石巻』

言わずと知れたあのラーメンの鬼佐野実氏の弟子の店。現在は前店主が引退してその味を受け継いだ若き現店主が切り盛りしている。

来る度に成長が見てとれる。ラーメンの味も遜色なく調理の動きも一切の無駄がない。スタッフ達もきちんと立ち回り客の回転も早い。

何よりコロナ禍において感染対策は当然ながら客側も喋らずに食べるので感染リスクは非常に低いと思われる。

話は長くなったが今日オーダーしたのは

『らーめん』+大盛り+味たまです。

私はかけらーめんが好きなのだが今日は気まぐれに普通のらーめんにしてみたのだ。

店主からワンタンをご馳走になりました。ありがとうございます!

ここのワンタンは肉が大ぶりで皮もモチモチなので美味しいんだよね。

麺は全粒粉のストレート細麺。細麺ながら確かな歯応えと全粒粉の爽快な喉越しが楽しめる。そしてスープをよく絡ませ小麦の香りも楽しめる。この全粒粉の麺は唯一無二な気がする。

味たまもよく沁みてて美味い。

普段はかけらーめんだ。シンプルに麺とスープを味わうことができる贅沢ならーめん。

今回のらーめんは味がとても複雑に絡み合い絶品だった。一つ一つの食材にこだわりを感じる。大変満足のいく一杯だった。

たった1000円でこんなに美味しいものを食べられるなんて幸せだよね。

また来ようっと(*´ω`*)


関連記事

受け継がれる伝統の味

鬼が残したラーメンを食す

 

【ラーメン】椿ラーメンショップ松山千石店

あ~腹減ったなぁ…。

ぼんやりと目が覚めた。外は雨。急遽休みになり暇を持て余していた。普段は暇など潰す暇もないというのに…。

今日は日曜日ではない。棚ぼた的な休日。だからといってはっちゃける訳にはいかないのだ。もっと自粛した生活を…(物理的な問題で)

しかし腹が減った!!

というわけで向かったのは宮城県松山町にある椿ラーメンショップ松山千石店だ。

松山町というとフランク永井の出身地である。そして宮城県ではポピュラーに飲まれる酒『一ノ蔵』の酒蔵がある。特に観光名所があるわけでもなく、幹線道路が走ってるわけでもないひっそりとした場所にそのお店は存在する。

椿というと福島ではトラック運転手なら誰でもお世話になるラーメンショップだ。椿ラーメンショップとラーメンショップ椿と2種類あるが前と後の差はよくわからない。以前は福島泉崎村の椿によく行っていた。

椿というと朝ラーメンだ。宮城県では朝ラー文化は無い。伊藤商店が出来てからあちらこちらで見かけるようにはなったが、椿ラーメンショップが出来てからは松山はまさに朝ラー文化が静かに広がりつつある。

周りは田んぼしかない場所にたくさんのお客が押し寄せる大盛況ぶり。朝から元気の源はラーメンなのだろう。

店に入ると左手に券売機がある。朝はラーメンの食券を購入すると『朝ラー』が適用される。これは普通のラーメンの価格にミニネギ丼が付けられるひじょうにお得なセットなのだ。ミニネギ丼とはいえ結構なボリュームなのだ。

着丼!!いい香りだ。朝からこんな濃厚な香りを嗅いだら目が覚めてしまう。ミニネギ丼のネギは大盛りだ。食感はシャキシャキでそれに合うタレがかけられている。刻み紅しょうがもまたいいアクセントだ。

こちらのラーメンには最初から玉ねぎが入っている。これは泉崎店では人気のトッピングだがこちらは最初から入っている!この玉ねぎがスープのコクと旨味を引き立ててくれるのだ。シャリという食感も良い。このスープに玉ねぎか…最高じゃないか。

麺はこの通り。食感も良くスープをよく絡ませる。誰でも好みに合う麺だ。空っぽな腹の中に放り込むともう止まらない。いくらでも食べれれるなぁ。というか周期的に食べたくなるラーメンなんだよなぁ。意識高い系ではなくガテン系ラーメン。カジュアルではなく作業服でガッ!って食ってサッと出るような感じ。

大きな海苔もポイントでスープを染み込ませネギ丼を巻いて食べるとまた美味い。

チャーシューは硬さと柔らかさが絶妙で肉感が強い。食いちぎるって表現が合うのではないかという食感。

味玉は黄身が半熟ではないので不満が残るが…半分になっているからこういう仕様の方が最適なのかも?でないとスープに黄身が流れ込んでしまうだろう。

テーブル席もお座敷もあるので早朝から老若男女ファミリーとたくさんのお客が訪れる。朝からみんな元気だ。

いやぁ、美味いねーっ!

他にもたくさんのメニューがあるからいろいろ試したくなるね。

また来ようっと♪


~関連情報~

椿ラーメンショップ松山千石店の公式Twitterはコチラ!

【ラーメン】大衆食堂はらへった

暑い…とても蒸し暑い…おかげで昼寝は出来たものではない。今日はせっかく石巻まで来たんだ。もう一つ立ち寄りたい店があるのだ。

支那そばや石巻から国道45号線を北上し河北町へと向かい昼寝をした北上川を超えるとコメリやスーパーなどがある商業施設の手前に存在する。

そこはかつて『屋台らーめん』という店があったのだがいつの間にか店が変わっていた。

屋台らーめんは結構繁盛していたんだけどなぁ…どういう経緯でこの店が入ったのか…気にはなるがコロナ禍だからいろいろあったのだろうか?などと思いながら駐車場へ。

ひじょうにわかりやすい屋号である。黄色い看板に黒文字となるとG系を連想してしまう。店に入るとすぐ左手に券売機がある。その前にアルコール消毒と検温を行う。この辺は感染対策に抜かりはない。店の中もアクリル板で仕切りを入れている。

注文したのはデフォルトの中華そばだ。写真見るとなかなかいい感じなんだよね。

券を店員さんに渡すと番号で呼ばれるそうだ。はて?セルフなのかな?水はセルフだが…。カウンターに座り店内を見渡す。

なんとそこには『森林どり』のポスターが!?

森林どりといえば支那そばや石巻さんでも使用しているのだ。これは期待しちゃっていいのかな!?ワクワクしながら提供を待つ。高まる期待!!

キターッ!!

…って目を引いたのは大量のワカメ…ちょっとこれは嫌な予感がするな…。

スープは澄んでますな。麺は…

んん!?

んん!?

なんだろうか?この麺…縮れ麺というかギザギザ麺!スーパーの生麺でこういうのが売っていたぞ?かなり特徴ある麺ですな。

スープを一口…うむむ。すっきりとした味わいだ!きっちりしたコクもあって飲みやすいスープ。これはいいがどうもワカメの仄かな生臭さが入ってくる。好みもあるだろうがワカメはトッピングメニューにしてデフォルトでは無い方がいいかもしれないな…。やけに自己主張が強過ぎる。

それにしてもなんか凄い既視感があるラーメンですな!いや、不味くはないんですよ。不味くはないんだけど初めて食べたのに初めてじゃないような味…この味は…

まるか食品のホームページより

これだ!!この味だ!!何となくあのペヤングヌードルを彷彿とさせる味なのだ。あれから謎肉などの具をとっぱらったようなとにかく安心する味。

ペヤングヌードルといえば宮城県民のソウルフードだ。かつては全国区で販売しているものと思っていたが東北と北関東でしか売っていないローカルな商品だったのだ。これをかなり薄くしたような味わい。

これはこれでかなりユニークなラーメンだと思う。かつての屋台らーめんの跡地なのでどうしても期待値が高くなってしまうがこれからも頑張って営業してほしいと思う。

今回は中華そばを食べたが味噌ラーメン推しだそうです。次回は味噌ラーメン行ってみようかなぁ(*´ω`*)

美味しかった~また行こうっと♪


~関連情報~

大衆食堂はらへった公式サイト