【寿司】かっぱ寿司のマグロとかエビとかなんとかいろいろ!

金曜日。

私は悩んでいた。何を食べるか?普段はササッと食べてスっと寝る生活をしている。

だが今週はチートウィークなのでたくさん食べたいと思っているのだ。冬に向けてお肉を身に付けておきたい。いわゆる

ミートテックってやつだ。

うーん…だが特にこれと言って食べたいものは思いつかない。というか食べたいものがあり過ぎて絞りきれないのだ。

人間には三大欲というものがあり食欲、性欲、睡眠欲、金銭欲、休日欲、変身欲、毛髪欲…あれ?いっぱいあるわ!?

まぁ、とにかく食欲は生きることに直結するので大切なものです。

迷った時はあそこだな!

で、高規格道路をビュンビュン追い越されて向かうはずがちょっとガソリンがギリギリかもしれない…高規格道路を飛ばせばあっという間に無くなって路上でガス欠なんて恐ろしいことになってしまうので下道で行くことに。

まぁ、時間はある。余裕で間に合うはずだ。

腹をギュルギュルいわせながら下道を走ると目の前に不審な動きをする車が走っている。

うむむ…?フラフラと動いてはセンターラインを踏んでブレーキ。対向車が来る度にブレーキ。あっち行ったりこっち行ったりとかなり危ない運転だ。田舎道だからか結構飛ばす車も多いのだがこの車は時速30km…遅すぎね?

原付バイクよりも遅い…、これじゃ間に合わねぇ…!

いや、これ、飲酒運転じゃね?明らかに変な動きだ。これは通報すべきか?でも飲酒運転じゃなくてただの下手くそだったら?

それよりも腹減ってそれどころじゃない!ここで足止めされたら餓死する自信ある。追い越すか?とセンターラインをみたら黄色だよ~…さすがに夜でもイエローカットするわけにもいかない。

たまたま追い越したらたまたま警察がいてたまたま捕まるもんだ。

トコトコフラフラ走行の後ろをついてたどり着いたのは

『ファミリーレストランデリシャス』さんですが…

営業終了されてました!!

予想よりも3倍の時間を要したので仕方がないです。

間に合わなかったかぁ~…。真っ暗になった看板を見て車内で項垂れた…ここまで来て何を食ったら?

最寄りのびっくりドンキーかなぁ…ん~。

そういえばそろそろブリの季節かぁ。

何故か突拍子もなくブリが頭に浮かんだ。そうだ!かっぱ寿司に行こう!!

というわけでかっぱ寿司へ行きました。

久しぶりのお寿司!

入口の受付機で番号札を取りカウンターへ座る。

タッチパネルで注文。

スターティングメンバーの紹介です!

レギュラーはもちろんマグロ!不動のエースは決して揺るがないッッッ!

そしてびんとろ!とえんがわ、そして寒ブリです!

…それにしても…小っせぇなぁ…。こんなに小さかったっけ?•́ω•̀)?

出された飯に対してグダグダ言いたくはないけど、ちょっと不満がある。

かっぱ寿司の本気シャリとかあるけど

小さいのが大きな不満です!!

税込110円の寿司に対して高尚なものを求めているわけではないけどこれじゃいくら食べてもお腹いっぱいにはならないだろうなぁ…。

マグロ、エビ、イカ、タコと流れていく。

でもこんな安価で寿司が食べられるなんていい時代になったなぁ。当然厨房なんかは見えないようになっているがてんやわんやだったりするのだろうけど。

サーモンとブリ。ここまで食べて薄々勘づいてきたが…これってお腹いっぱいになる前に財布の中身が無くなるのではないかと?

ちょっと待てよ…もう12月だぞ。いろいろとお金が必要になる。クリスマスに…いや、特に何かすることもないか…ぼっちだし。ゆく年くる年紅白歌合戦…に正月に…いや、あんまりお金使わないな。使うにしたって神社に賽銭投げて世界平和を祈るくらいだ。

そもそも使える現金がそんなに無いが来年早々住民税の支払いと健康保険、確定申告に所得税、国民年金前納というお支払い祭りが始まるわけだ。

税金を払わねば国から消されてしまう。もしドラゴンボールを7つ集めることが出来たら宇宙の帝王になって税金なんて納めなくていい身分になりたい。

それにしてもこの明太マヨとサラダ軍艦は美味しいですねぇ!

私の回転寿司最高記録は53皿です。まだ若くてバリバリだった頃は月のお小遣いを全て飲食につぎ込むくらい大食漢でした。

なのでこの辺でお開きにしました。この調子だと50皿食べてもお腹いっぱいにはならないなぁ。

でも小さい分たくさんの種類が食べられるのでこれはこれで楽しめますねぇ。もっと稼ぎが良くなったら100皿にチャレンジしたいですね!

かっぱ寿司は食のエンターテインメントです!

【食べ歩記】やしろ食堂の中華そばとカツ丼

水曜日。

とんでもない雨と風の音で目が覚める。窓の外を見ると雨が横殴りに降りまくっている。

青空労働者の私は当然のように休みだ。嬉しい反面収入が減るので複雑だ。爆弾低気圧のせいか酷く交通事故で負った腰の怪我が疼く。

いろいろ調べたら天気痛というらしい。気圧の変化を感じ取る耳の器官が過敏になっていて脳がバグってなんとか…もう忘れた。

台風のような雨風は午後になると穏やかに晴れた。さっきまでとはうってかわり秋晴れのような清々しい感じだ。

もう時間は昼。いい加減腹が減ってきた。ちょいと出かけるか。高規格道路をビュンビュン追い越されて向かったのは和渕にある

『やしろ食堂』さんです。

和渕というとわからない人もいるかもしれないがそこは自分で調べてほしい。とにかくめっちゃ田舎です!!

何気に私の自宅からだと目眩がするくらい遠い。現場にいる職人から聞いたのだが

「和渕のやしろ食堂っつーところのラーメンとカツ丼はやべぇ!食ってみろやべぇから!」

もう語彙力の方がやべーから!

お昼時なのにあまり混んでないです。しかし和渕って仕事でもなかなか来ない場所なんですよね。私にとっては全く知らない町。

お店に入ると大きなテーブルがあります。強制的に相席になりますね。

仕切りも無く、アルコールもないです。コロナ対策はゼロです。

コロナ禍でもここだけはコロナの影響はまるで感じません。昼時でも満席になることはないから必要ないということか?

店内には先客が二人いる、

二人ともおじさんだ。マンガ本を読みながらラーメンを啜っている。

席に座りメニューを見るが私は既に決めていた。

職人が言っていた。

「あそこの客はみんなラーメンとカツ丼をセットで頼むんだ!本当にやべーから!」

ラーメンとカツ丼…を頼んでる客はいない。

みんな中華そばだ。

すぐに中華そばとカツ丼をオーダーする。

あとから来た客も中華そばを注文していた。

うーむ、まるで参考に出来るものではない。ここは大人しく着丼を待とうではないか。

目の前におじさんが着席しておもむろに棚からゴルゴ13を出して読んでいた。

こんなに席が空いてるのにどうして私の目の前に来たのかわからないが…ちょっとやりづらいシチュエーション。

そして

着ドーン!
ドーン!!

…って、どっちもフルサイズじゃないか!?当然っちゃ当然だけど…目の当たりにすると本当にやべー!!

カツ丼はパッと見天津飯みたいなビジュアル。中華そばはご覧の通りあっさり系。

麺は至って特徴のない普通の中華麺。やややわ麺である。具も定番の布陣。

スープは澄んだキツネ色。どれ一口…ズズ…うむむ!

あっさり鶏ガラ系ですな!塩分弱めで口当たりが柔らかい。ほのかに出汁を感じる淡麗な味わいだ。

大きな特徴はないがここ和渕で食べてるシチュエーションを考えるとノスタルジーな味だ。

カツ丼のカツは厚みは普通よりちょっと厚め。だが中の肉は結構筋張ってて固い。でも肉っ!って感じがいい。特徴的なのは卵だろうな。

溶き卵を割り下で煮込んだ感じだ。味は結構濃いめだがちょっと卵のポロポロな食感が気になる感じ。

でも下のご飯には味が沁みてて美味しい~♪

カツ丼はこうあるべき!というルールは無いのですがここまでオリジナリティーなカツ丼は珍しいかもしれない。

しかし…中華そばとカツ丼って組み合わせはどうなんだろうか?炭水化物のビッグウェーブが来そうだな。また少しダイエットせねばなるまい…。

ボリュームは凄かったがペロリと完食しました。

ごちそうさま~♪

【悲報】新型アルトにはMT設定がない!!

スズキの新型アルトがついに公式から発表された。

パッと見8代目を少し丸くした感じだが、大きな違いはリアテールランプがバンパーではなくボディ両端に配置される形となり原点回帰した感じ。

アルトはデザインに一貫性はなく代を追う毎にまるで別な車に変化する。その中でも特異なデザインはHA24Sだろう。

のブリキの玩具みたいなデザインが可愛いですよね。色もパステルカラーが多くて明らかに女の子が乗ることを意識したような作りです。

それでも質感や収納はまさに質実剛健で低コストで最低限の装備でした。カスタムパーツは確か日産パオになる顔パーツがあったと思います。形もレトロなのでアルトクラシックを作ってほしかったのですが、既にアルトラパンが出ていたのでキャラ被りするかな?

この24系をベースにクラシック仕様で作っていく楽しみもあるのかもしれませんね。

私の愛車はアルトCというレア車です。ミラジーノに対抗して作ってみたものの全く売れず飛ばずで2年程度で生産を終えてしまった悲劇の車です。

形はアルトワークスだが大きな違いは全車ATということ。これがもしMT設定があったならばまた違う形で今頃人気が出ていたかもしれません。

昔はアルトというとおばちゃん専用特別輸送機で助手席にはスーパーの名が印字されたレジ袋に詰められた日用品と食料を積載し、タイムセールに遅れそうならばフェラーリだろうがランボルギーニだろうがGT-Rだろうが煽って煽って追い抜くという爆走してるものでした。

それがいつの間にかエコカー気取りになって低燃費寄りに方針を振りエンジンスペックは緩やかに下降しながらもありえない程の軽量化を施して進化してきました。

その同時期にダイハツは燃費スペシャルの車『ミライース 』を投入しアルトの売りである低燃費をさらに超えた低燃費を実現してしまった。

既に減量末期のボクサーのように究極なまでに軽量化を計ったにも関わらず燃費で負けてしまったアルトは禁断の

『燃料タンクを小さくする』

なんてセコい手段で逆転するが

ダイハツに『燃料タンクが大きい』

というわかりやすいセールスポイントを示され再び惨敗する。

8代目アルトは更なる軽量化を施しエンジンスペックこそ下がったものの純ガソリンエンジン低燃費ナンバーワンの座を獲得する。

そして遂にアルトワークスの復活が実現した。

『今マニュアルに乗る』というキャッチフレーズは大いに歓迎され売れに売れた…のか?

アルトワークスの生産が終了しベーシックなアルトの生産も終了した。その中でなんの告知もなく『アルトバン』がひっそりとカタログ落ちしていた。

そして今回の新型アルトの発表となったがMT設定は無いらしい!?全車CVTだとぉ!?

ワゴンRとアルトにはMT設定が残っていたのはスズキの良心だったのかもしれない。

信じられないかもしれないが長年MTに乗ってきた人にとっては2ペダルは怖いのだ。おじいちゃん世代になるとMTは乗れるけどATは怖いという人も現実にいるのだ。

しかし、時代は流れそんな人も少数派となりMTは必要ないという判断に至ったのだろうか?

そして3ドアのバン設定も無し。グレード展開を一元化することでコストダウンに振ったのだろうか。

この決断が吉と出るか凶と出るかは発売してみてからでないとわからないな。

果たして…?

【ワークアウト】ウォーキング作戦です!

交通事故で怪我をする前は毎日10kmのランニングをしてました。腕立て伏せとスクワット、懸垂も毎週何日か限界までやってました。

毎日12時間の労働拘束時間に加えてひたすら体を鍛えていました。当時は睡眠時間は3時間程度でした。

悪夢は突然に·····改造プリウスの無謀な運転により愛車は大破し私は腰に大怪我を負いました。

この写真からわかる通り私は車線逸脱もしておらず手前は一時停止で発進してすぐにプリウスミサイルがショートカットして右折していきました。

相手が過失を認めず何故か3の過失を課せられました。

それ以来、腰の激痛により走ることはおろか歩行さえ困難になりましたが仕事の都合上休むことは出来なくて三週連勤(刑務所より酷い!)をこなしてました。

今にして思えば、あの時にきちんと休んで休養すれば治っていたかもしれません…。

そして現時点においては後遺障害申請しても認可されない可能性が高いので後々の治療費は完全に自腹になりそうなのです。

ここから大事ですよ?

なぜ後遺障害が下りないのか?

☆受傷した直後にMRIを受けていなかった!

私が受けたのはレントゲンだけです…。患者の方から言わない限り先生は面倒くさがってやりません…。

☆痛み止めの処方のみでリハビリなどの治療行為は一切なかった!

痛み止めを1ヶ月も貰って放置されていただけで治療行為は無かったと思われても仕方がない…。リハビリ施設はあれど、先生自らがやらねばならないから面倒くさがってやりません。

☆客観的に後遺障害があることを証明出来る資料がない。

先生の診察は3分で終わり。触診も検査も無くて

「どこが痛いか?」と聞くだけ。画像も無ければ検査した証拠もない。そもそも細かく聞いても通院期間が1ヶ月も空くと先生は完全に忘れていました。過去の診察記録を読み返すなんて先生は面倒くさがってやりません…。

というわけで面倒くさがりな先生のところにいくと本当にダメです!!

この後の治療費が捻出できないとなれば自分でなんとかするしかないわけで…。動かない体を強制的に動かして筋力維持に努めねばなりません。

というわけでやってきたのはイオンです。広大な建物なのでウォーキングにピッタリ!

では早速!

パンツァーフォー!!

平日は人がいないのでよく歩くことができます。ひたすらテクテク歩きます。普段は歩行に杖を使ってますがリハビリでは使わずに歩きます。道が平坦なので躓き転倒する危険性がないから大丈夫です。

20m歩いては休憩。どこにでもベンチがあるので好きなタイミングで休めます。

商品を眺めて物欲をかきたてます。私は物欲が無いのでここで刺激を与えておきたいところ。

階段を上がる練習もします。きちんと手すりに掴まって転落しないようにします。2階まで上がるのにも一苦労です。かつての体なら3段飛ばしくらいで駆け上がったことでしょう。

今年の目標は鹽竈神社の階段を30秒で駆け上がることだったんです!!

今は30分くらいかかりそうですね…。ちなみに怪我する前は3分近くかかってました。

そしてイオンの中を歩きまくってようやく6000歩達成。それでもバイタリティの最低目標8000歩には届きません…。

とにかく長い戦いになりそうだけどリハビリを頑張って早く人並みに動けるようになりたいです!

【ラーメン】支那そばや石巻の塩かけらーめん…大盛り?

日曜日。朝にラーメンショップ椿松山千石店で朝食を終えた私は自宅のDIYリフォームに精を出していた。

我が家は築40年のオンボロなので細かい補修作業が欠かせない。人間の体も気が付かない内に疲労が溜まりある日突然ぎっくり腰になったりするので細かいメンテナンスが必要なのだ。

気が付いたら時間はもう昼近くになっていた。日々の労働だと10分が長く感じるのになぁ。朝にたくさん食べたのにもうお腹が空いている。

何を食べるかなんて考える必要はない。感じるんだ!!

というわけでポンコツを走らせ向かったのは

『支那そばや石巻』さんです!

もう常連になったのではないだろうか?今年はめちゃくちゃ食べた気がする。

最初に訪れた時よりも断然良くなっていると思う。

二代目店主さんはまだ若いのでこれからの成長にも期待しつつ通い続けましたが、味の継承後も客足は安定しているので一安心しました。開店前からたくさんの人が並んでると嬉しくなる。

私はいつものように塩かけらーめんの大盛り…ッッッとうぁ!?間違って普通盛りを押してしまったのだ!!

ぐぬぬ…まぁ、いいか。今回は普通盛りで我慢しよう。

店主さんが食券を回収しに来た時に

「普通盛りでいいんですか?」と聞かれたが私は平静を装って「はい」も答えた。私は大盛りがデフォだったからね。

開店と同時に着席。特に私語禁止ではないのだが店内は静かだ。なんとなく緊張感ののある空気だ。

厨房に掲げられたラーメンの鬼佐野実氏が厳しい表情で見下ろしている。

次々とラーメンが配膳されていく。誰もが何も言わずに麺を啜っているがその表情は驚いていてり、笑みを浮かべたり、何度も頷いたりと様々だ。

そして私のラーメンが

着ドーン!!相変わらずビジュアルが美しい·····!味玉は外せません。

同じアングルで何枚撮影したかわからないが、短時間で美しく美味しそうに撮影できる設定を試行錯誤している。撮影にあまり時間をかけたくない。ラーメンが冷めるからね。

スープは透明で澄んでいる。とても香りが良い。

麺は全粒粉入りのストレート細麺。細いながらきちんとした歯応えがあり、噛むとパツンと切れるのが楽しい。しかし、スープを適度に絡ませ口に含めば味の多重奏と共に爽快な喉越しが最高だ。

それにしても…なんか量が多いような気がする。気のせいか…?

最後は味玉をレンゲの上で割ります。中身はトロトロ~黄身の味が濃厚で初めてここの味玉を食べた時は感動したものだ。

食べ進める内にみるみるお腹いっぱいになりまして、なんか大盛り食べてる時と変わらない気がしました。

そうか、腹が減っていても朝にラーメンショップで食べたから普通盛りでも多く感じるのだな…いつもは朝食べないで来るからねぇ…と思っていたが隣のお客さんと比べると丼が大きい気がする(笑)

あれ?これ大盛りっぽくない??と思いながら完食しました。

1週間で2回も食べたけどやっぱり美味い!!

ひとしきり満足して帰りに缶コーヒーを傾ける。いやぁ、本当に飽きることないなぁと感慨深くシートをリクライニングして昼寝を楽しんだ。

店主さんのお気遣いでやっぱり大盛りだったみたいです(笑)ごちそうさまでした!!

次は醤油の週。とても楽しみですね。