タグ: 宮城県

支那そば髙橋商店が多賀城下馬に新規オープン!かけらーめん+味玉を食べてみた!

多賀城市下馬に新規オープンした『 支那そば髙橋商店 』へ行ってきました!

多賀城市下馬に新しくオープンしたラーメン屋『支那そば髙橋商店』へ足を運びました。

場所は下馬駅のほど近い踏切のところにあります。

建物自体はとても新しくグーグルマップでは建物の存在は確認できませんでした。以前はつけ麺屋?があったような気がします。

こちらは東松島市にある『 支那そばや石巻 』の2号店になります。

言わずとしれたラーメンの鬼と呼ばれた佐野実氏の孫弟子がオープンしました。

これは期待が高まりますね〜!

オープン前から行列ができていました。

駐車場は店舗前に3台、後ろに4台となっております。

満車でした……。かと言って空き待ちするのも嫌なので塩竈に戻りましてイオンに駐車して歩きました!

約2キロの道のりです。

お店に到着したら店の前に空きがありました…そんなものです。

店舗自体は大きくなくこじんまりとしております。

支那そば髙橋商店 外観 多賀城 宮城のラーメン ラーメン 

これはかなり小さいというか…普通のラーメン屋にしても箱が小さい気がしますね。

ウッドデッキを上がっての入店となるので車椅子は無理だと思います…。

20分ほど並んで入店となりました。

入り口入って右側にある券売機で食券の購入です。

後ろが控えていたので撮影はできませんでしたがメニュー構成はほぼ支那そばや石巻と同じです。

ただ炙り豚トロ系が無いです。

こちらも週替りで醤油と塩が入れ替わるシステムです。

おっと中に支那そばや石巻二代目髙橋店主がおりました!軽くご挨拶を交わして着席。

席はカウンター席とテーブル席2卓あります。

アクリルの衝立ても設置してあり感染対策も万全です。

ラーメン 宮城のラーメン 支那そばや 支那そば髙橋商店 内観

お!割り箸が竹箸ですかね!割るのに失敗しないやつです。

私は小学生の頃にクラスメイトから

『生涯割り箸が上手く割れない呪い』

をかけられているので上手く割れないのです。これなら安心です。

ラーメンの究極進化系。まさしく支那そばやのらーめん!

ほどなくしてラーメンが到着。

支那そばや 支那そば髙橋商店 多賀城 宮城のラーメン ラーメン 佐野実 

いつもの『かけらーめん+味玉』です。

ん〜スープの色は石巻店と一緒ですね。香りも同じような気がします。ただネギの量が多いです!

私はかけらーめんが大好きなのですよ。

貧乏なので 

スープと麺だけを味わえる究極に贅沢な一杯だと思います。

こちらの店舗でもかけらーめんをラインナップしてくれたのは嬉しいですね!

これはスープと麺に自信がないとできないと思います。

スープはキレのある醤油味。

さてスープを一口…!

支那そばや 支那そば髙橋商店 ラーメン 多賀城 宮城のラーメン スープ

んん?なんかいつもと違う感じがします。

悪い意味ではなくて、石巻とはまた違う…ような気がします。

私のバカ舌では上手く判別するのは信用ならないのですがなんとなく違う…ような気がします。

場所が変わればなんとやらで、同じ店でも地域が変わると味が変わるということもあります。

というか自分の感じ方かもしれません。

無論、食べてる自分の体調にも影響されるので一概には言えませんが…。

それでも美味しいには変わりありません!

最初は『薄い?』と思うのですが食べ進めている内に舌がどんどん味を感じてきて最後には濃い目に感じるくらいになります。

今回はかけらーめんでしたが普通のらーめんですとレンゲで掬う位置によって味が変わるのも楽しみの一つです。

メンマの近く、チャーシューの近く、その両方といろんな位置から掬って飲むとそれぞれの旨味が溶け込んだ味が楽しめるのです。

出汁は森林どりを使ってるのかなぁ?そこのところは作っている人にしかわからない情報ですがとても深い味わいです。

それにしてもスープが美味い!

塩味が優しくて口の中に残らないキレの良さです。

麺は全粒粉入りの喉越し爽快な細麺ストレート!

宮城のラーメン 多賀城 支那そばや 支那そば髙橋商店 佐野実 ラーメン 麺

支那そばやではお馴染みの全粒粉の麺です。

でもなんか麺が気持ちモチッとしている気がします。角が取れたというか加水率が違うのかなんとなく食感が変わっている気がします。

茹で加減もあるのかな?

先程から気の所為みたいなレポートになっていますが、やはり場所が変わるとそんな気になるのでしょうか。

麺がきちんとスープを絡ませて豊かな風味が口の中に広がります。

とても上品な味です。

一口目からガツンと来る!という感じではありません。

やはり最初の印象は『あれ?薄い?』という感じです。

でもズルズルと食べ進めると本当に美味しい。スープのキレの良さもあってか二口目、三口目と水も飲まずに食べ進めてしまいます。

体に染みていくような感覚がします。

若者には少し物足りないかもしれませんがある程度年を取るとこういうラーメンが好みになります。

支那そばや 宮城のラーメン 多賀城 ラーメン 支那そば髙橋商店 味玉

味玉は味が染みてて口の中でふんわりと出汁が香り立つ白身とコクのある黄身がたまりません。

ただ支那そばや石巻と比べるとまだ作り込みは完成していない感じがします。

オペレーションはまだ慣れていないので寛容な心で受け止めましょう。

新店舗なのでまだオペレーションに慣れていないと感じました。

これからもっと改善されていくと思いますので余裕を持っておきましょう。

オープンしてからの初めての日曜日ということでてんやわんやしてしまったのかもしれませんね。

店員さんは優しくて親切です。

最大のネックは駐車場!

こちらの店舗は前に共有で3台、店舗裏番号1から4番までが専用駐車場になっています。

Google Earthより

路上駐車や月極への駐車はトラブルになるのでやめておきましょう!

そして一番注意しなければならないのは道路を挟んだ店舗前のコインパーキングは

最初の20分は無料ですが一時間後には1100円も取られるので注意しましょう!!

ラーメンよりも高くつきますね…。

ちょっと遠いのですが坂病院の向こうにコインパーキングがあります。

Google Earthより

こちらは最大料金700円です。でも狭くて台数もあまり停められません。

行列へ並ぶ時の注意とは!

人気ラーメン店でよく見かける光景なのですが、複数で来店される場合は

代表者が先に並んであとから合流するのは控えていただきたいです!

皆さん揃ってから行列の最後尾へと並んでほしいと思いました。

あと3人…と並んでいると後からきた3人が『ごめーん!駐車場遠くてさぁ!』とサラッと列に割り込む光景があります。

そこに並んでいたみんなが微妙な空気になってしまうのです。

そういうのは控えていただくと皆さん気持ちよく利用できると思います。

駐車場と行列はよくあるトラブルなのです。

総評としては

立地的にかなり厳しいものがあると思います。これは個人的な正直な意見です。

国道沿いなどで自然と目に入るわけでもなく、メインの通りに看板が出せるわけでもない。

広い駐車場があるわけでもない。自然な流れで人が来るとも思えない立地なのです。

ただ強みは駅が近いのと病院があり、職員などが食べられる選択肢が増えたこと。

しかし、今まで石巻まで行かなければ食べられなかった支那そばやのラーメンが多賀城で食べられることに大きな意味があると思いました。

ラーメンファンのみならず佐野実氏を知らない世代の方達も気軽に食べられるようになりました。

味やオペレーションはこれから慣れるにしたがってアップデートされていくと思います。

なによりも支那そばやのラーメンが多賀城でも食べられることは嬉しい!!

これからの成長と繁盛するのを期待しちゃいますね。

本当に美味しいのでまだ食べたことがない人は足を運んでみてください!

支那そば髙橋商店

住所:〒985-0835 宮城県多賀城市下馬1丁目4−20

営業時間:11時〜15時

定休日:Twitterのスケジュールにて要確認

公式Twitterはこちら!

駐車場:店舗前共有3台、裏に4台

注文方法:食券制

超雑記ブログなのでいろいろ書いています!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

【 狩人 】熊そば!?野生の味を堪能せよ!日本最強の野獣を食らう!スタミナ抜群!

【四コマ漫画】充実した日曜日の過ごし方

石巻のファミリーレストランデリシャス の 醤油らーめん。基本メニューも手抜きなし!

ファミリーレストランデリシャスで普通の醤油らーめんを食べてきました!

石巻の人気店『ファミリーレストランデリシャス』は中華メニューを中心に様々な麺類を展開しています。

その日、夕食はどうするか悩んでいました。家に帰っても猫しかおらんし、猫を食べるわけにもいかない。

冷蔵庫には何もなかったと思う…。

私は優柔不断で何を食べるか考え始めたらとことん悩んでしまう質だ。

そこで普段から迷った時に食べられる店として候補に挙げているのがデリシャスである。

デリシャスに行けば間違いない!という確信があるのだ。

ファミリーレストランデリシャス はボリューム満点なお店!大盛りは容赦ない爆盛り!

デリシャスはボリュームのあるお店です。

安くはないです。量に対して値段相応だと思う。安くて腹一杯食べられるのはめしの半田屋に任せておけばよいのだ。

ではなぜボリューム云々語るのかというと、普通のお店でラーメンだけ食べて物足りないなぁと餃子もチャーハンも頼むと結構な価格になってしまう。

かと言ってラーメンだけでは物足りない…大盛りにしても少しだけ足りない…と店を出たあとも物足りなくて悶々としてしまうわけだ。

その点デリシャスはラーメンだけで腹一杯になってしまう。

大盛りにしたら普通の人はなかなか完食できないと思う爆盛りなのだ。

だからデリシャスに行けばとにかく腹一杯食べられて悶々とすることがない。

そして味も良いとくれば悩むことはない。

私はこの優柔不断な性格でいろいろと損をしてきた。その教訓として気に入った服は3着買うことにしている。

その3着をローテーションで着回しておけば悩む必要はないのだ。

店内はとても落ち着いた空間で清潔感もあり、まるで我が家。

駐車場に到着し、アルコール除菌を行いテーブル席へと着く。

ふぅ、落ち着くな…。

ファミリーレストランデリシャス 内装 石巻

デリシャスの創業者様…また来ましたぞ。相も変わらぬ光具合である。

オーダーは心から決めていた

『醤油らーめん』です。

以前は縮れ麺の中華そばをいただきました。

醤油らーめんは麺が違うのです。中華そばは特徴的な石巻らしい細縮れ麺を使用し、醤油らーめんは平打ち麺となっています。

麺が違うだけだよね?と思いますがその通りです。

でもわざわざメニューを二つに分けているには意味があると思いました。

注文を取りにきたお姉さんは相変わらずマスクが透けて見えるくらいの笑顔で迎えてくれます。

それだけで食欲は増し増しです。腹の虫の機嫌も極上です。

ファミリーレストランデリシャス 石巻 内装

実はここに友人と来たのだが編集カロリーを抑えるために割愛させていただくとして(笑)

明るくて開放的な空間はまるで我が家のようです。

いや、よく考えたら我が家は掘っ立て小屋みたいなのでこんな広くもなかったです…。

友人と他愛もない世界平和について議論していると醤油らーめんが到着しました。

ファミリーレストランデリシャス 醤油らーめん 宮城のラーメン

味玉サービスしてもらいました!めちゃくちゃ美味しそう〜♪

もう見た目がたまらないです!ナルトがとても良い!というかナルトが乗ってるラーメンってかなりノスタルジックではないですか?

ナルト、メンマ、ネギ、ワカメ、チャーシュー…たまりませんな〜香りも良いのだ。

塩味が抑えられた優しい味わいのスープ。

一口スープを…。

ファミリーレストランデリシャス 醤油らーめん スープ 石巻 美味しい 宮城のラーメン

う、美味い…解説するとかなり難しいのですが…。

てかラーメンのスープの成分なんて素人に判別できるわけないです。もう作ってる人にしかわかんない。

それくらい複雑に味が構成されてて特別これだ!と断言できるものがない。

ただ、香りが良くて美味いことはわかる!(語彙力が無い…)

ほどよい塩気がとても優しい味わいとなってます。ほんのりと鰹?のような香りがしました。

相変わらず私の舌は情報過多でサーバーダウンしてしまいました。

私の舌が国内最速のエックスサーバー並に高性能ならば良かったのですが…。

今年は何回もサーバーダウンしている私の舌です。

麺は平打ち麺。これも懐かしくてたまらない食感!

ファミリーレストランデリシャス 麺 平打ち麺 醤油らーめん 宮城のラーメン

麺はウェーブのかかった平打ち麺です。

あれ?これ?

中華そばの時とまた違う味わいです!

スープは一緒のはずなのにこうも味わいが変わるとは…。

わざわざメニューを二つに分ける意味がわかりました。麺が違うだけでもだいぶ印象の違うラーメンになるのですね!

しかもこの平打ち麺はなんとなくあの塩竈にあった

『らーめんつきみち』を思い出します。

現在は『村崎庵』というお蕎麦屋さんになっていますが、子供の頃にはラーメンというといつもつきみちに行っていた覚えがあります。

とても良いですね。

懐かしい味わいに思わず目頭が熱くなってしまいました。

まだ社会の闇に触れる前の無垢な少年だった時代に食べたラーメンの味は最高に美味しかったのを覚えています。

それにしても美味い…!ちょっとだけ大盛りにしなかったことを後悔してしまいました。

でもお昼は『らーめん奉蘭』でG風ラーメンを食べていたのでさすがにお腹に余裕はありませんでしたが…。

チャーシューは筋張った硬い肉!

ファミリーレストランデリシャス チャーシュー 硬い 石巻 醤油らーめん 宮城のラーメン

チャーシューもノスタルジックな筋張った硬いチャーシューです。

今どき珍しいのではないでしょうか?

最近は柔らかくて口の中に入れたら溶けるようなチャーシューが主流だったような気がします。

でも私はこのチャーシューがめちゃくちゃ好きです!

チャーシューがあまり得意ではないのは最近の柔らかいのは脂がスープに流れ出して少しクドくなってしまうことがあるからです。

チャーシューと言ったらこれだよこれ!!

この醤油らーめんは心の琴線にベタベタ触れまくってきますね!本当に美味い…。

醤油らーめんと言ったらベターなメニューだ。おすすめ看板メニューにも上がってくることは稀。

券売機でいったら上から二番目の左側に位置しているようなメニューだ。

シンプルで、オーソドックスで、迷ったらこれ!的な。

そのメニューすらも手を抜かずにこんなに美味しく仕上げてしまうなんてさすがとしか言いようがないですね。

普段は決して目立たないメニューだけどデリシャスの真面目な仕事ぶりが垣間見える最高の一杯でした。

ご馳走さま♪

…そうなると塩らーめんも気になりますな。

また来ようっと♪

ファミリーレストランデリシャス

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

アクセス:三陸自動車道女川ICから約7分

駐車場:店舗専用駐車場あり

こちらのラーメン屋さんもおすすめ!

仙台中華そば東京屋の『東京(えど)ブラック』の大盛り。

PVアクセスランキング にほんブログ村

石巻の人気ラーメン店『 らーめん奉蘭 (ほうらん)』のG風ラーメンがガツンと来る美味さ!

G系ラーメン?いや、G風ラーメンが美味い!!

休日の昼に石巻の人気店

らーめん奉蘭(ほうらん)

でG風ラーメンを食べてきました!

石巻はラーメン激戦区!その中でもひときわ個性を放つ店『らーめん奉蘭』

とある休日、私は駐車場に立ち尽くしていた。目の前には緑色の建造物。

らーめん奉蘭 外観 石巻 らーめん パークイン石巻

パークイン石巻

というビジネスホテルがあるのですが、立地的にあまり目立たないのだけど建物の色で覚えている人も多い。

「あ〜、あの緑色の?」といった感じで。

その一階に入っているラーメン店が『らーめん奉蘭』であ〜る!!

まだ開店前だというのに駐車場で待っている人もいる人気店です。

しばらく待って開店時間を迎えると颯爽とお店の中へ。『オープン・ザ・アタック』である。

入り口入ってすぐアルコール消毒をし、右側にある券売機で食券を買います。

このお店はG風ラーメンからあっさりの中華そばがあります。やはりここはG風ラーメンをチョイスしました。

らーめん奉蘭 ラーメン 石巻 内装 

店内はとても清潔に保たれておりまして、結構座席数もあるので家族連れも安心です。カウンター席もあるのでおひとり様も安心ですね!

おや?テーブル席にメニューかありますね。そういえば券売機の写真撮り忘れました…。

らーめん奉蘭 ラーメン メニュー 石巻 人気店

メニューはこちら。G風まぜそばも気になる〜!次回はまぜそばいってみようかな!?

G風ラーメンとはいえビシュアルはG系そのもの!

ほどなくしてラーメン着丼!

らーめん奉蘭 G風ラーメン ラーメン 石巻 人気店 

分厚いお肉がゴロンと入っており野菜がてんこ盛り。まさにビジュアルはG系そのもの!

たっぷりの刻みニンニクと脂がかけられています。こらは食べ応えありそうだッッッ!

颯爽と割り箸を割り、ガッと麺を掴んだ瞬間!!

バキャッ!!と音と共に箸が折れました…(泣)

らーめん奉蘭 石巻 ラーメン 人気店 G風ラーメン

なんて不吉なんざましょ!

でも心は折れません!

申し訳なかったけどもう一本取り出して仕切り直しです。

麺はワシワシな太麺ではなく中太麺を使用しています!

らーめん奉蘭 麺 ラーメン 石巻 人気店 

なるほどこれだからG風なんだね!

ワシワシと食べる感じではなくズルズルと食べられますね。専用の太麺を用意すると調理時間もかかるし、どうしても需要に偏りが生じてしまい廃止しなければならないメニューも出てきてしまうだろう。

全体的なコストアップにもなってしまう。

そこのバランスを考えればゴリゴリのG系に仕上げなかったのも頷ける。

こちらはあっさり系中華そばも用意してるので、G系ユーザーだけで混み合うのも問題が生じるわけで店舗を運営していく上での戦略ではまさに的を得ているような気がする。

あえて真ん中を取るというスタンス。

でも味は最高だ。実にこってりガツンとしている。そしてお肉もホロホロと崩れる柔らかさ。

まるでツナのようだ。

スープはかえしが効いたガツンと来る濃い味!

スープは乳化こそしていないがかえしがガツンと来る濃厚な味わい。その割には塩分が抑えられてて豚の旨味が口の中に広がる。

らーめん奉蘭 石巻 ラーメン 人気店 スープ G風ラーメン

ほどよい塩加減で思わずスープまでスルスルと飲んでしまう。

こらはなかなか美味しいスープ。もやしとの相性も抜群ですね!

スープまで飲んでしまいました。

最初は結構なボリュームだと思いましたが、いざ食べ始めてみるとスルスルと食べられちゃって気が付いたら無くなってました。

これは他のメニューもかなり期待しちゃいますね!

ごちそうまでした!また来ようっと♪

らーめん奉蘭

住所:〒986-0805 宮城県石巻市大橋2丁目8−6

電話番号:050-5304-1669

営業時間:11時〜14時 17時〜20時

駐車場:向かい側に専用P有り

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

【4コマ漫画】猫は液体だろ!?あいらぶ日曜日!

【ラーメン】麺初め!支那そばやのかけらーめん大盛り+味玉

【広告】ブログ始めるならエックスサーバー

Audibleオーディオブック出版 完全攻略マニュアル: 副業として毎月の収入アップを実現させるオーディブル出版ノウハウを公開!

新品価格
¥480から
(2022/8/3 06:42時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺の最終進化形を堪能す!

石巻にある人気のファミリーレストランデリシャスで恒例の限定麺が開発されました。

これは私も参上せねばなるまいと思っていたのですが隣県での仕事で帰りが遅くてたどり着けてませんでした。

先日は上手く突撃することができたのですが、昼に塩らーめんを食べていたのでとんこつらーめんをチョイスするという暴挙に出ました↓

ファミリーレストランデリシャスの限定…いや、豚骨ラーメン大盛り!トンでもない量にあたふた!?

その間にも限定麺は終了間近になってきて正直焦りもう食べることはできないのではないかという諦めかけていたその時!

不幸にも…運が悪かったのか

蜂に刺されて長期療養するはめになりまして!

奇跡的にデリシャスに行くことができました(元気じゃん?と思われるがめちゃくちゃ体調は悪かった…)

お店に到着し颯爽と『限定でお願いしゃす!』と注文しました。しかも限定最終日!

まさにファイナリストとなり、私の気分はアゲアゲです。

みそ漢 ラーメン ファミリーレストランデリシャス

入り口では『みそ漢』の歌舞伎者オーナーがお出迎えです。

【ラーメン】みそ漢の三十路!

仙台燕沢にあるお店なのですがめちゃくちゃ美味しいんですよね。また食べたいと思ってますが距離的に難しいところです…。

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

限定麺BACK FAT登場!!

大盛りといきたいところでしたがなにぶん体調が悪くて食べきる自信がありませんでした…!

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻

割り箸を割りーの…その前に香りを…

蜂刺されのダメージで鼻が鈍感になっているのですが煮干しの香りがしますね!

贅沢な煮干しの香りと背脂の旨味が合わさった絶妙なスープ!

ファミリーレストランデリシャス 限定 スープ ラーメン

背脂の甘みと煮干しの香りが乾いた口の中に広がります!!

海苔の風味がとても際立ってる感じ。情報量が多すぎて舌がサーバーダウンしてしまいそうだ!

デリシャスはファミリーレストランで中華メニューもとても豊富なのに限定で仕込むなんてすごいと思いましたよ。

ラーメン専門店でもレギュラーメニューの他に仕込むなんてなかなかできることではないと。

麺は柔らかい半生麺。ストレートなのによくスープを絡ませる!

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 麺 石巻 人気店

先日、とんこつらーめんでいただいた半生麺ですね!ストレート麺なのにスープをよく絡ませてくれるので啜ると同時にスープの旨味が広がり、柔らかい食感は上質な…あのよく懐石料理に出てくるような…えっと…語彙力が無さすぎて表現できなひ…!

あのやたら大きい雅な器にちょこっとだけ入ってる麺みたいな…

ラーメンじゃなくて『らぁ麺』とか表現されそうな麺です!

ファミレスってレベルじゃねーぞ!

物売るってレベルじゃねーぞ ファミリーレストランデリシャス 店内 ラーメン 宮城 石巻

別にファミレスをディスるわけじゃないのですが、意識高い系ラーメン屋で食べられる逸品が盛り沢山で食べられるわけです。

頭にタオル巻いて腕組した店主の写真が店内に貼られてラーメン川柳が散りばめられたようなお店のお高いラーメンが腹一杯食べれるのです!

そんな高級感のあるラーメンがたくさん食べられるのです!なんて贅沢なのッッッ!!

私は感動のあまりヘナチョコな握力で割り箸をへし折りそうなくらい感動した。

具材は選ばれし精鋭達!メンマ、味玉、刻み海苔、ネギ、チャーシュー!

ファミリーレストランデリシャス メンマ ラーメン 石巻 人気店 限定

極太メンマです。たぶんこの丼の中で一番固いやつです。コリコリした食感は楽しいです。てか私はメンマ大好きです。

君と夏の終わり将来の夢〜♪…あれは『めんま』ですね!

あの日食べた麺の名前を僕達は忘れない…。

ファミリーレストランデリシャス 限定 石巻 人気店 ラーメン 宮城

これは…鶏チャーシュー!?ちょっと独特の食感。

ファミリーレストランデリシャス 限定 ラーメン 石巻 味玉 人気店

味玉もいい仕事しています♪

日清食品 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン 111g×12個 (袋麺 インスタント)

新品価格
¥1,700から
(2022/7/29 08:22時点)

ファミリーレストランデリシャスの本気を見たっ!

デリシャスってファミリーレストランなのでメニューがすごく豊富なんですよ。

その中で限定に挑む。そしてお客を楽しませる。さらにTwitterまでやってる。

もうすごすぎてグウの音も出ない。もちろんお店に入る前はお腹はグゥグゥ鳴ってるんですが今は腹パン。

ラーメン専門店ではないのでラーメン情報誌などではお見かけしたことはないのですが、誰でも気軽に入れるファミリーレストランの形態を崩さずにラーメン専門店に負けないラーメンを提供してくれるので老若男女人気があるのもうなずけますね。

飲食店苦境時代における戦略とは!?

時代はまさに飲食店苦境の時代。戦争、疫病などによる原材料の高騰に加えて、老後の不安による倹約志向によって外食する人が減ってきている。

美味けりゃ客が勝手に来る時代ではなくなりました。

かさばる原材料費、光熱費によってメニューの値上げもしなければならない苦渋の決断を迫られる。

雑誌に掲載されればビッグウェーブ的に客は来る。しかし一度行列店になってしまえば常連が離れるリスクも抱えなければならない。

ビッグウェーブは引きも大きい。

広告を出さば金がかかる。

そこでSNSを活用する。元手はかからない。拡散力が大きいTwitterを活用して新規客も掴む。もちろん常連も大切にし、味も進化させつつ飽きさせない。

そして入り口のみそ漢ポスターからわかる通りラーメン屋同士のつながりが深いようです。

これはお互い刺激し合うことで切磋琢磨し、宮城のラーメンレベルの底上げになっているのではないかと。

そんなデリシャスの戦略は多くの人の心を掴み現在も大賑わいだ。

ファミリーで訪れていた子どもたちも成長し大人になって自分の家族を連れてやってくる。何世代にも渡って愛されるお店になっていくのでしょう。

ファミリーレストランデリシャス

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

新型コロナウイルスが猛威を振るってます!

お店では感染対策をしておりますが、帰宅後もきちんと手洗いとうがいをして感染予防に努めましょう!

免疫力を高めるために適度な運動と睡眠を心がけましょう!

美味しい物を食べて元気になりましょう!

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

ファミリーレストランデリシャス の限定メニュー!『汁なし煮干しブラック』400g爆食しました!!気になるそのお味は!?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

トヨタ 新型 『 クラウン 』発表。しかし…少しダサいと早くも酷評?クロスオーバー設定でハリアーとの住み分けは?

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ビール 】松島で話題の ずんだビール を飲んでみた!緑色の枝豆味のビール!?がクセになる!!

日本三景松島で味わう変わり種の緑色のビール!!その名は ずんだビール !!

松島町で ずんだビール が爆誕!!早速飲んでみたのでレビューいたします!

☆ここがポイント☆

  • 色は緑色!
  • 香りと味わいは確かにずんだ味!
  • 価格は税込み800円!
  • 風光明媚な松島の景色を眺めながら飲める贅沢な一杯!

実は『 ずんだ 』というのは全国区だと思っていた。

宮城ではどこの家でも正月になれば枝豆を潰し砂糖を加えてずんだ餡を作り餅に塗ったぐったりして食べたものだ。

ほどよい甘味と枝豆の粒々の食感がくせになる。

実はずんだを食べるのは宮城県だけだったのだと知ったのは大人になってから。

社会人になると他県の人と触れあう中でずんだの存在を知るものは少なくなっていく。そこでずんだは全国区ではなかったと知ったのだ。

そんな ” ずんだ ” だが松島にて『 ずんだビール 』が誕生したと聞きつけた。

ずんだのビール!?枝豆を食べながらビールを呑むのは世の中のお父さん方にはごく日常的なものだろう。

その二つを合体させるということは画期的な時短ではないだろうか?

枝豆を食べてビールで流し込む、そしてまた枝豆を食べてビールで流し込む…この一連の作業をずんだビールを呑むだけで完結するのだ。

なんという時短的ビールなのでしょう!!

これは呑んでみなければわからないとウォーキングがてら、ずんだビールを求めて移動した。

(実はこの時にラントリップのVRWC15kmウォーキングチャレンジに参加してました!後日記事にする予定です!)

来たのは日本三景松島である。もう普通に歩いて来れる距離なので酒は呑んでも大丈夫!

この日は松島で『 松島パークフェスティバル 』などを開催しておりコロナ禍初となる人々が大挙していた。

もうコロナは過去の話なのかもしれないと思うくらいの賑わい。

さて、ずんだビールを提供しているのは

『うみねこや』さんです。

うみねこやはとても面白いメニューがあるファーストフード店!

うみねこや ずんだビール

こちらはテイクアウト専門のファーストフード店で松島の風光明媚な景色を眺めながら飲み食いが出来る贅沢なお店です。

以前は普通のお土産屋さんだった記憶があるのですが、震災後リニューアルして現在の業態になったようです。

いろいろと目を引くメニューがあるのですが…ずんだ揚げパンも気になる~予算的にも厳しいので『 ずんだビール 』だけを注文しました。

優しそうなお店の若いお兄さんに注文します。すでに私の後ろにも並びが発生しておりまして結構繁盛しているようです。

値段は税込み800円です!

これを高いと感じるか安いと感じるかは人によりますね。ビールってお店にとってあまり大きな利益にならないと聞いたことがあります。

すぐに提供されました。

それと店名はうみねこやなんですが、天敵はウミネコです!!

油断していると手に持っていた食べ物を略奪されるので注意致しましょう!!

松島の風光明媚な景色を眺めながら呑むずんだビールって最高過ぎ!!

緑色ですね!

松島の風光明媚な景色に合わせて撮影!

ずんだビール

ずんだサイダーの存在は知っていましたがビールは初めてです。

さて、一気に喉に流し込みたいところですがここは舌の上で転がしてみましょうか。

むむ?

これは香りはずんだですね!仄かな甘味も感じます!

でもなんだろう…味にムラがある気がする。苦味を感じたり甘味が強く感じたりする。泡によって閉じ込められた香りのせいかな?

だけどそのおかげで変化を味わえて飲み飽きませんね!

松島の新名物!ずんだビールは一度は呑んでみたい話題のビール!

ずんだ自体の甘味はほんのりといった感じで全然くどくないですね!最後まで飽きずに飲み干せました。コクがあって呑み応えも抜群!

ノンアルコールもあるのでアルコールが苦手な方も安心して楽しめると思います。

松島町に訪れたらちょっと変わった味わいの ずんだビール を飲んでみてはいかがでしょうか?

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

【 レビュー 】日清渾身の即席袋麺『 日清 これ絶対うまいやつ! 背脂醤油ラーメン』を食す!

【広告】旨いビールを更に美味しくするためのおつまみとは?

ワイン・ビールに合うおつまみ~夏の家飲みに~

新品価格
¥380から
(2022/7/2 07:48時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】夜営業開始!? 支那そばや石巻 の塩らーめん は慈味深いこだわりの一杯!

夜営業を始めた 支那そばや石巻 で塩らーめんを食べてきました!

目次

支那そばや石巻 ってどんなお店?

支那そばや はテレビなどで有名になったラーメンの鬼『 佐野 実 』氏が創業したお店です。

TOKIOが出演していた『 ガチンコ! 』というテレビ番組のコーナー『 ラーメン道 』で一躍有名になった 佐野実 氏が創業したお店で、宮城県の東松島市にある『 支那そばや石巻 』は直系の弟子の店です。

先代の佐々木店主が引退し、二代目の高橋店主が味を継承し切り盛りしています。

淡麗系の正統派 ラーメン で厳選された食材と一杯一杯丁寧に作られる ラーメン は宮城県のみならず県外からも客が訪れるほどの人気店である。

日曜日ともなれば行列ができるが意外な程回転が早く並ぶ時間は短い。

広い駐車場も完備している。

プロローグ

そして夜の 支那そばや石巻 へ…。5月は木曜日、土曜日のみ19時30分まで夜営業中!

 私は連日県外へと通勤している。なかなか地元のラーメンを食べる機会が失われ麺に渇望していた。

 美味しいラーメンを食べたい…。その欲求は袋麺で誤魔化していたが、やはりカウンターで背中を丸めて食べるラーメンは違う趣がある。
 そんな折、私用で休暇を得ることができた。カレンダーの数字は全て黒字!の私にとって超絶朗報とも言える。
 もし私がドラゴンボールを七つ集めてシェンロンに叶えてもらえるならこう願うだろう。

『労働を完全週休2日制にしてください!』と。

 悶々としてたらTwitterで知ったのだがあの私のお気に入りのラーメン屋である

『 支那そばや石巻 』

で試験的に夜営業をするというのだ。
 5月は木曜日と土曜日のみ19時30分まで営業をするようだ。
 ここ最近は日曜日はひどい腰痛で動けなかったが今回は連休だ。スーパーダイヤモンドプラチナム・連休だ!
 今日倒れても明日立ち上がればよいよい。

 これなら行くしかあるまい!と車に飛び乗り高規格道路をビュンビュン追い越され向かったのであった。
支那そばや石巻 外観
 おお、明かりが点いてる…!なんか新鮮な風景だ!

注文方法

こちらは入り口入ってすぐの券売機で食券を購入します。一応全ての紙幣に対応していますが小銭や千円札を用意しておくとスムーズです。

支那そばや石巻 券売機

夜営業ではアルコールも提供してるようです!私は飲めないので関係ない…。

ビジュアル

支那そばや石巻 の夜営業はほとんど知られていないので並びもなく待ちもないのであっという間に ラーメン が来ます!

支那そばや石巻 塩らーめん 味玉 大盛り

着ドーン!!

週代わりで醤油味と塩味が切り替わります。

塩らーめんに 味玉 トッピングです♪

まずこのビジュアル…これ絶対美味いやつ!!

全体の配色が素晴らしい!食べる前にワクワクしちゃうよね。

スープ

支那そばや石巻 の極められた塩スープは味の芸術祭!

白いレンゲで掬うとその美しさが際立つ。

支那そばや 塩らーめん スープ

透明な黄金色の塩スープ。丁寧に抽出されたであろう旨味がぎゅうぅぅぅとこのスープに濃れているのだ。

口に含むと鼻腔に香りが広がる。ほどよ塩味、甘味すら感じるまろやかな舌触り。

この味わいはこの 支那そばや石巻 でしか味わえない至高のスープだ。

そう、この味だ…ずっと枯渇していた。久しぶりに来たので懐かしさと感動のビッグウェーブが押し寄せてくる。

喉ごし、歯応えも十分! 全粒粉 入りの極細麺はスープとの相性抜群!

麺は極細ストレート麺。だが練り込まれた全粒粉がスープを絡ませ旨味を口の中へ届けてくれる。

支那そばや石巻 塩らーめん 麺

細麺なのにパツパツと噛み切れる食感が楽しいのだ。

支那そばや石巻 麺 塩らーめん

とにかく目で見て美味しいそう、鼻で嗅いで良い香り、口で噛んで楽しい、麺を啜る音ですら楽しませてくれる。

顔面に付いてるパーツをあれやこれやフル稼働して食べるんです!

食べてる最中は福笑いみたいに顔面崩壊してるかもしれない。

エピローグ

支那そばや石巻 の夜営業はとても新鮮!かつ空いてて快適!

最後の楽しみにとっておいた味玉を割ります。

支那そばや石巻 味玉塩らーめん

白身はプリプリで黄身はトロットロです!

コクのある旨味、出汁が沁みた白身は最高の出来!

あっという間に完食!

実に久しぶりに訪れましたがやはり完璧な美味さでした!

支那そばや石巻 内装 小麦粉

以前は週に3日だけの営業で日曜日は休みというものでなかなか食べられないラーメンでしたが、二代目店主へ味を継承し引き継がれた 支那そばや石巻 は新しいお店へと進化しつつありますね。

支那そばや石巻 佐野実

伝統の味を守りつつ新しいものを追究していく若い店主の意気込みは本気ですね。

夜営業の店内は暖色系でムーディーな空間になってます。少し新鮮です!

まだ認知されていないのか夜はほとんどお客さんが訪れていません。が6月になればきっと夜もたくさんお客さんが訪れるようになると思います。

お昼はいつも行列で並びづらいし…と思う方は夜営業に行ってみるのをおすすめします。本当に今のうちに夜営業を体験してみてはいかがでしょうか?

なんと!多賀城市下馬に二号店を出店するようです!

ますます今後の進化に期待してしまいます!

店舗情報

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

電話番号…0225-83-3620

営業時間…11~15時、令和4年5月時点で夜営業は木、土曜日は19時30分まで

支那そばや石巻公式Twitterはこちら!

Hueapion メガネ くもり止め クロスタイプ 強力 約600回繰り返し使える めがね 眼鏡 曇り止め メガネ拭き 長時間効果持続 マイクロファイバー素材 レンズクロス 15*15cm 3枚セット

新品価格
¥1,380から
(2022/5/14 23:13時点)

過去の投稿はこちらです!

【ラーメン】支那そばや石巻のかけらーめん大盛…あれ?麺が?

【ラーメン】支那そばや石巻…何回目?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 閉店? 】 牛タンスタンド 陣中 利府店   の満福弁当を食す!

牛タンスタンド 陣中 利府店 で満福弁当を買ってみた!

陣中 利府店 は牛タン専門店で工場直送の牛タンをたくさん食べることができる『 満福弁当 』を販売しています。

待望の牛タン専門店『 陣中 利府店』で早速 満福弁当 を購入してみました。そのお味はいかに!?

プロローグ

 仙台といえば牛タン。牛タンといえば仙台と言われるくらい名物となっている牛タン。

 牛タンとは『牛の舌』である。

 1本丸ごと販売されていたりするが丸ごとだとかなりキモいです…。
 食べるとめっちゃ美味いです。今回はそんな牛タンを扱っている陣中の『 満福弁当 』を食べてみました。

 店舗の場所は利府赤沼の元らーめんや本舗があった場所です。最近の店だともつ煮専門店ヒロマルでした。

 らーめんや本舗は好きだったんですよ~。この話題が出来る人はおじさんだと思いますが、若い頃は毎週二回は食べに行ってました!!今から18年前くらいの話です。こだわりラーメンは本当に美味しかった…!

 あの場所に入ったのが 牛タンスタンド陣中 です。

陣中ってどんな店?

牛タンというと仙台では名物ですが案外と宮城県民はあまり頻繁には食べてない。

というのも県民にとっても牛タンは

結構高級な部類になります!

なので日常的に食べるというよりは贈答用だったり、特別な記念日に食べるという感じになります。

ところが陣中が安く美味しい牛タンの満福弁当を販売したところ大ヒット!

1000円という弁当としては高級ですがキリの良い値段とボリュームある盛り付けがウケました。

空前絶後の売れ行きを記録し宮城県民にも広く牛タンの美味さを気軽に手頃に味わえる販売価格を実現しました。

休日ともなると閖上の店舗には長蛇の列が出来るほどの人気を誇ります。

自宅から距離的に遠いということでやはり特別な日に食べるお弁当という感じでしたが今回は利府に開店したので比較的近くなりました。

利府店は綺麗に舗装された広い駐車場があるので安心です。

新型コロナ感染対策のアルコールも用意されております。

そういえば新型コロナが発生してから一度も風邪をひいたことがないんですよね…。

もしかして人類本気出せば風邪もインフルエンザも撲滅出来るような気がしました。

デカイお弁当の写真が掲げられています。

お肉一面の弁当ってすごく男の子的な感じがしますよね。

注文方法

こちらはレジ前での口頭での注文となります。呼び出し器を渡されるので出来上がるまで待ちます。時間的には5~10分くらいで提供されます。

牛タン塩&牛ハラミ塩弁当を注文しました。残念ながらレギュラーの牛タン塩は売り切れでした…。

お土産などにも喜ばれる逸品が並んでます。仙台ラー油などもご飯が進むのでおすすめです!

お風呂上がりに食べたいスイーツナンバー1の『喜久福』が売られているのも嬉しいポイントですね。

ビジュアル

テールスープが付属しております。

弁当箱は以前とは違いプラではなく紙の箱になりました。原価は紙の方が高そうな気がしますが…世界的な脱プラの影響なのでしょう。

蓋を開けると一面のお肉!もう見ただけでお腹が鳴ります。

そしてタレと刻みわさび、辛味噌といろいろな味で楽しめるようになっているのも嬉しいポイント。

でもなんとなく以前と比べると少ないような…?

↑こちらは2020年時点の満福弁当です。大きさもバラバラな牛タンを適当に盛り付けた感がとてもボリュームあるものでしたが、今回は整然と並んでいて綺麗になっています。

味は一級品!

牛タンは若干薄くなったようです…。

このご時世だから仕方ありません…原材料、輸送費の高騰、畜産のコスト高など様々な要因が重なり生き残るために企業は想像を絶する努力をしなければなりません。

さてお味は…。

おお、薄いけど弾力があり歯応え十分です!

味が濃くてめちゃくちゃ美味い!!

噛めば噛むほど味が出てきて幸せになれますね!

お肉に付けるタレなどは三種類!一枚一枚味変が出来て飽きることなく食べ続けられます。これ無限に食えるやつですね

麦飯はめっちゃ少ないです…。厚みにしたら1cmくらいで両端は盛られているのですが真ん中は本当に薄いです。

半ライスを薄く伸ばした感じ…これは残念ポイントですが、ご飯は自分で用意すればいいのでプラマイゼロ!

これも時代が悪いのですよ…。大判振る舞いして潰れたら元も子もない。

心が満福になる!

食べ終えるとお弁当の底にいろいろとうんちくが書いております。

牛タンもハラミもとても美味しかったです!

値段的に頻繁には食べられませんが例えば休日前の夜だったり、記念だったりと特別な日に食べるといいですね!

ちょっと牛タンは高級で~…なんて思っても陣中の満福弁当だったらたくさん牛タンを食べることができるので幸せになれると思います。

牛タンスタンド 陣中 利府店 はフラッと立ち寄れて美味しい牛タン弁当で一週間を締めくくるには最高の自分へのご褒美になるのでオススメです!

牛タンスタンド 陣中 利府店 牛タン&牛ハラミ弁当

牛タンスタンド 陣中 利府店 の公式サイトはこちらです!!

【ラーメン】 太平楽 六丁の目店 の中華そば大盛りが美味すぎた!!

太平楽 の中華そばを食べてきました!

仙台でも屈指の人気店! 太平楽 六丁の目店 で中華そばを食べる!

太平楽 は早朝から営業している人気店。魚介の香りが強くあっさりながらも濃いコクのあるスープとコシの強い麺が特徴的。人気メニューの中華そばを食べる!

プロローグ

仙台で屈指の人気店である 太平楽 六丁の目店に行くという無謀!

 世間は日曜日。春の陽気も手伝い誰もが浮かれて過ごしているであろう日曜日に私は労働に励んでいた。

 あー、金は無い。
 働いているのに金は無いのだ。これには複雑な事情があり、明らかに節税対策に失敗している典型的な例で…などと考えてると腹が減った。

 ふむ、職場からは歩いて行ける距離にあるのが 太平楽 六丁の目店。
 こちらのお店は大変な人気店で早朝から
営業しているのが特徴。店舗前にある駐車場はたちまち満車になり駐車渋滞が生まれるほどなのだ。
 今日は徒歩で行けるなとウォーキングがてら行くことにしてみた。しかし、時刻は昼…まさにピークだ。
 私は並んで食べるのが嫌いなのだ。果たして並んでるだろうか?

注文方法

お店に入ってすぐに左側にある券売機で購入となります。

お店入口には段差があるので要注意です。さらには床が油によって滑りますので足元確認です!

私は毎回滑ってマイケル・ジャクソンみたいな動きになってしまいます。

入った瞬間に大きな声で『何名様ですかーっ!』と聞かれるので人差し指をトゥース!します。

注文したは『 中華そば 大盛り』です。

こちらは中華そばが細麺、ラーメンが太麺になっております。

席に案内されて食券を渡します。

ビジュアル

さやいんげんがとても映える!

店内はお昼時でも八割混みくらい。駐車場は駐車待ちの車が道路に数台出てました。

10分くらいで

太平楽 六丁の目店 中華そば 大盛り

着ドーン!!

スープから麺が見えるので相当な量だと思います。さすが大盛り!

海苔、チャーシュー、細切りメンマ、さやいんげんが飾られています。さやいんげんの緑が映えますね!

スープ

スープは背脂が浮いていない煮干しベースのやや濁ったタイプ。

魚介系の良い香りがします。臭みもないので魚介が苦手な人でも大丈夫そうですね。

表面にはうっすらと油が浮いてますが背脂はありません。一口飲むと鼻に良い香りが突き抜けます。口当たりもマイルドそのもの!

ストレート細麺ながらもコシが強く意外と顎が疲れる強麺!

博多豚骨を彷彿とさせるストレート細麺。これが意外とコシが強くて顎が疲れます。これには驚きました。

いい感じでスープを絡ませてくれるのでなかなか組み合わせ的には絶妙ですね。歯応えも噛むとパッツン!といった感じでとても楽しいです。

噛めばほんのり小麦の香りも楽しめますね。

エピローグ

しかし、大盛りは張り切りすぎました!食べても食べても減らない麺に苦戦しつつ完食!

 いやぁ、美味しかった!スープも最後まで飽きさせずに飲むことができた。
 美味しいラーメンを食って午後からも頑張れるのだ。あまりにも腹一杯過ぎて立ったりしゃがんだりがとても大変な感じになりそうですが…。

 さすがは人気店!接客、オペレーション、味など申し分なきものだ。
 また食べに来ようっと♪

店舗情報

太平楽 六丁の目店

住所…〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町2−10

電話番号…022-288-8710

営業時間…6時30分~10時、11時~14時

定休日…毎週火曜日

太平楽の公式ホームページ

【ラーメン】 自家製太麺渡辺 の らー麺特大 !ワシワシ麺を堪能し腹パンパン!宮城の不動の人気店はいつでも太っ腹!

自家製太麺渡辺 のらー麺特大 を食べたので食レポしたいと思います!!

自家製太麺渡辺 の らー麺特大 を攻略する!

宮城で屈指の人気を誇る 自家製太麺渡辺 は煮干し香るスープに歯応え抜群のクセになる太麺がたまらない中毒性要注意の一杯!

目次

プロローグ

宮城県では渡辺が食われておる!「あー、渡辺食いてぇ…」と呟くと気が付けば 自家製太麺渡辺 の前にいた!

春の寒戻りでまさかの雪が降った平日。私は労働がお休みであった。

コロナもまだ落ち着いておらず緊急事態宣言が発令されていた頃よりも感染者が増えている今日この頃。

当社の混乱に比べれば日常を取り戻しつつあるのではないかと人間の順応性に感心していた。

悪天候な平日…これはあの『渡辺』を食べるチャンスではないか!さすがにこんな雨が降りしきる中で並んで食べる人もおるまいと車を走らせ向かったのであった。

うっほ!並んでますわよーっ!!でもここからならたぶん20分くらいだ。大丈夫!とおとなしく列に並んだ。

老若男女客層は様々だ。比較的若い人が多い。コロナ禍ではあるがこんなに並ぶものなんだねぇ。

ダクトの前に来ると食欲を刺激する煮干しの香りが…。実はここにも駐車枠かあるのだが駐車するにはかなりハードルが高い。

駐車するには車内を片付けておきましょう!

注文方法

やはり20分程度で入店出来た。ちょうど良い感じで空腹だ。

オーダーは入店して右側にある券売機で券を購入しスタッフさんに渡す形となっています。

私が注文したのは『 らー麺特大 (麺400g)』です。

混雑していてもとてもスムーズです。

ビジュアル

10分も待たずに

自家製太麺渡辺 らー麺特大

着ドーン!

麺量多すぎてスープが見えてません。煮干しの良い香りがします。

自家製太麺渡辺 の最大の魅力はこの見た目です!

このいかにも食えるもんなら食ってみろ!と言わんばかりの盛りの良さは他の追随を許しません。モヤシでかさ増しではなく単純に麺で圧倒するビジュアルは唯一無二の存在だと思います。

スープ

スープは煮干しメインの香り高いもの。

煮干しの他に鶏ガラや豚骨も使用しているのだろうか?実に奥深い味と香りです。煮干しはえぐ味を感じずに非常に美味しい。薬味のネギとの相性はとても良いです。

固くて太い麺を丼から掬い上げます。

自家製太麺渡辺 という看板通りの太麺は多くの客を魅了する歯応えと風味が自慢の逸品!

渡辺といったらこの麺。実は胡椒だけでも美味しく食べられることを知ってしまいました。

最初から固いのもポイント高いです。固めをオーダーしなくとも良いですね。尚、ヤワメは『超時間をいただきます』とありました。

添えられる具材はホロホロと柔らかいチャーシュー。麺が主役なのでこちらでは存在感は薄いですね。

柔らかいけどシャキシャキの食感の穂先メンマは 自家製太麺渡辺 ならではのベストチョイス!!

このメンマめちゃくちゃ好きです。柔らかいのにシャキシャキなんですよ!とても美味しいです。ゴワゴワ麺に柔らかいチャーシュー、そしてシャキシャキ穂先メンマと非常に物語性の高い一杯となっています。

  • 起…香り高いスープを堪能
  • 承…麺とチャーシューを味わう
  • 転…ひたすら麺と麺!
  • 結…穂先メンマと残ったスープを堪能

控えめに言って最高の時間を過ごすことができます。明らかに並んでる時間よりも喫食している時間の方が短いのですが、それを上回る幸せ時間の濃度が高いです。

エピローグ

待った甲斐があって最後まで美味しくいただきました。さすが渡辺!と感心せざるを得ないです。

そういえば『ナベリアン』という言葉を見つけました。これはラーメン二郎の熱烈なファンに対する呼称の『ジロリアン』のようなものでしょう。

多くの人を魅了してやまない渡辺だからこそ生まれた『ナベリアン』という言葉。私もいつかはナベリアンを名乗りたいと思った次第です。

店舗情報

自家製太麺渡辺

住所…〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂新道18−1

営業時間…11時~14時30分

公式Twitterはコチラ!

自家製太麺渡辺Twitter

【ラーメン】 天下一品 明石台 店。元祖こってり!天下一品ラーメン大盛りを食べる!

天下一品 明石台 店に行ってきました!

天下一品ラーメンとは?

ドロドロこってりしたスープが特徴のラーメン。スープというよりは”タレ”といった具合が丁度良いくらいの粘度。 そんなスープであるが鶏ガラと野菜を煮込んで作っているので意外とカロリーは控え目である。

目次

プロローグ

その日、私は富谷近辺で任務にあたっていた。

防護服にゴム手袋、マスクと重装備である。トーシロが扱えない劇薬を使用しての任務だ。失敗は許されない。

こんな命を削る仕事をしていてもお賃金は雀の涙なのだよ!ちなみにこの作業で右人差し指に火傷を負ってしまったのだ…。

そんな任務を遂行していたら腹が減った!近くには…おお、あのラーメン屋があったなと向かったのは

『 天下一品 明石台 店』です。

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6313471735445478"
     crossorigin="anonymous"></script>
<ins class="adsbygoogle"
     style="display:block; text-align:center;"
     data-ad-layout="in-article"
     data-ad-format="fluid"
     data-ad-client="ca-pub-6313471735445478"
     data-ad-slot="3475142749"></ins>
<script>
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>

注文方法

天下一品 明石台 店は生協などの施設が入る場所にあるので駐車場はたくさんあります!

こちらは細長い風除室を経て店舗入口の券売機で注文となります。全ての紙幣に対応していますが千円札を予め準備しておけば安心です。

私は迷わず天下一品大盛りを注文しました。指先一つで私はダウンさ~♪…って押した後に超大盛りを発見しました!

こ、これはこっちにすべきだったのでは!?

少し券売機前で待機して店員さんの案内によって席に通されてから食券を渡します。

ビジュアル

30分待ってもラーメンが来ません…!

お昼時で混雑していたので注文を忘れられてしまったのではないかと不安になりました。お、お昼休みが終わってしまう…!と思ってたら

天下一品 明石台 店

着ドーン!!

待っていたぜ…。具はネギ、メンマ、チャーシューの最強の布陣!!

香りは……ん~、良い香り。匂いからしてコッテリしていてカルボナーラに近いコクのある匂いだ。

スープ

スープはドロドロのタレみたい。

これが天一ラーメンの本領発揮!無性に食べたくなる中毒性の高いスープです。

さて一口…う、美味い!非常にクリーミーな味わいで鶏ガラが全面に押し出してある。甘味と塩味のバランスがよくネギとの相性も抜群!

麺は細麺です。

麺は…あれれ?こういう麺だっけ?

ふと、黄色い中華麺だったような気もするのですが記憶違いでしょうか?

こちらは可もなく不可もなく無難な味わいです。なんとなく『みずさわ屋』みたいな麺です。

そしてチャーシューが

柔らかくて筋感があるので好きなタイプです。ネギを乗せて食べると肉の食感とスープの旨味が合わさってとても美味しいですよ!

エピローグ

あっという間に完食!

大盛りでもちょっと物足りない量でした。

スープまで完飲したものの麺を食べきった時点でスープはほとんど残っていないので僅かばかり残すともったいない感じがしますね。

以前は仙台の中心に行かないと食べられない天一ラーメンですが今はこうして富谷でも食べられるようになったんですねぇ。少し感慨深いものがあります。

またいつか食べに来ようッと♪

店舗情報

天下一品 明石台 店

住所 〒981-3332 宮城県富谷市明石台6−1 COOP明石台店敷地内

営業時間 11時~20時45分

駐車場 たくさん♪

ファミリーレストランデリシャス の限定メニュー!『汁なし煮干しブラック』400g爆食しました!!気になるそのお味は!?

ファミリーレストランデリシャス で新しい限定麺が出たので早速を食べてきました!

ファミリーレストランデリシャス ってどんなお店?

ファミリーレストランデリシャス は石巻にある中華料理を得意としているお店。総じて量が多いことで有名。 限定メニューなどに加えて豊富なレギュラーメニューで選ぶ楽しさもある。

目次

プロローグ

その日、私は労働に疲れ果てていた。もう何もしたくない!お家に帰って早く寝よう!などと思っていたが腹が減っていては腹から出る騒音でよく眠れやしない。

さて、どうするか?

そうだ!腹が減った時はあの店だ!と向かったのは

『 ファミリーレストランデリシャス』さんです。

腹が減って何を食べるか迷った時は間違いがない。美味しくて量が多いのだ。

前回からそんなに期間空いてないのに久しぶりな気がする。

颯爽と店に入り、なんとなくいつもの席にドカッと座り自分の部屋のように寛いだ。

ふぅ…とりあえずビールで…おおっと!?車で来たんだった!飲酒運転ダメ!絶対!

てかビール飲まないんだった。貧乏で飲めない

注文方法

こちらはスタッフさんに口頭での注文となります。ゆっくり吟味してもいいのですが私は心に決めていたものがありました。

限定の汁なし煮干しブラック400g!

水を持ってきてくれたデリ姉さんに注文。

⚠️きちんとマスクはしてますからね!

しかし、ここ最近はよく来てるなぁ。来店されるお客様も圧倒的常連さんが多い印象だ。

SNSも駆使してるので新規獲得もしやすく、集客も万全。そして美味しいとくれば客足が途絶えることもないだろう。

コロナ禍に限らず『美味けりゃ客が来る』時代ではなくなったのだ。

しかしだなぁ、待っている間も他のお客様の『限定の~』と聞こえてくるとニンマリしてしまうのだよ。

どう説明したらいいかわからないが『仲間意識』が生まれてしまう。

なにげにデリシャスさんは私と同い年なので親近感があるわけです。私がこの世界に爆誕した時に創業されたのでなんらかのご縁があったのだろうと思う。

ここまで店が栄えて世代が代わったファミリーも訪れて、きっと創業者も喜んでいるに違いない。

ビジュアル

ぼんやり世界平和のことを考えていると

ファミリーレストランデリシャス 汁なし煮干しブラック

着どーん!!

写真では伝わりづらいが結構爆盛り!!さすが400グラム!!

今さら言うのだが、実は私は汁無しとか油そばとか得意ではなんだよな…。

なぜか?

スープが美味い店でスープが無いと何となく損した気持ちになるからだ!

でもなぜか限定という言葉に惹かれて注文しちまったわけですよ。ふふ。

ファミリーレストランデリシャス はラーメン屋じゃないのに麺のこだわり、種類に妥協がないです!

さて、早速麺リフトを行うか。割り箸を手にして華麗に割って…えい!やぁ!とぅ!

ファミリーレストランデリシャス
限定
汁なし煮干しブラック

上げた瞬間に煮干しの香りがパアァァと広がった!!ナニコレ!?匂いが弾けた!!もうこれ、

ファブリーズでも消臭できないよ!

麺は味付けされているのか黒い。何となく石巻焼きそばを彷彿とさせる麺の色!早速一口…モグモグ…。

ピロピロ平打ち麺なのだがとてもモッチモチしている食感が楽しい。お口の中がモチャモチャ音がしてクチャラーのようだ。そして煮干しの香りの良いこと!海苔がそれを引き立たせ玉ねぎの甘味が加わりなんとも良い味わい!

最高に美味いぞ!?

具は極太のメンマ、ぶつ切りしたチャーシューととにかく食感にパラメーターを振ってる感じ。

お肉のモニュモニュ感とメンマのコリコリ感が良いアクセントになってとにかく飽きさせない。

麺をモチャモチャ食べて肉をモニュモニュ、そしてたまにメンマでコリコリといった感じだ。

もう私はブレーキが壊れた暴走機関車トーマスだ。セガールでも止められねぇぜ!

麺を上げる度に漂う香りに食欲のセンサーも壊れている。箸が丼と顔面のピストンを繰り返し口はダイソンの掃除機も驚く変わらない吸引力で麺を吸い込んでいる。

私の目の前には400グラムの麺が存在していたはずだ。それがみるみる無くなっていく!!

気が付いたら麺が消えていた…。

最後にポツンと残された味玉を割る。

玉子はデザートだ。最後にわずかに残ったタレを絡ませて頬張る。玉子の濃コクな味が煮干しと合わさりお口の中はパラダイス。煮干しと鶏って普通に生きてたら絶対に出会わないわけですよ。

あ、生きてたら煮干しって言わねーか。

まぁ、イワシと鶏は決して出会うことがない。それが私の口の中で出会い手を繋ぎあって飛び回ってるのだ。

あ、どっちも手がないや…。

エピローグ

最後の玉子を飲み込み完食!!

あっという間に食べた!!圧倒的な400グラムの麺が私の胃袋にすっぽりと収まった。今ごろは鶏とイワシが小麦畑で宴会をしている頃だろう。

食べた後にやってくる幸福感…。

美味しいものをたくさん食べられる幸せ…。

もう最近は暗いニュースばっかりでやんなっちゃうけど、ほんの少しのお金でこんなにも幸せになれるのだ。

幸せは歩いてこない。だから自分で食べに行くんだね!!

ファミリーレストランデリシャス

ごちそうさま!また行こうっと♪

 

それにしても…



ファミリーレストランデリシャス ってラーメン屋じゃないんだよな?一応ファミレス…

それなのに限定メニューを用意してくれたりして本当に人を喜ばせるのが上手いですね!

美味しいものをたくさん食べたい時に ファミリーレストランデリシャス は石巻界隈では間違いなく失敗しないお店です!

店舗情報

↓こちらから公式ページに飛べます!

ファミリーレストランデリシャス公式サイト

↓関連記事

【 ラーメン 】ファミリーレストランデリシャスのえびそば大盛はボリュームも味も満点満足!!

【 ラーメン 】 ファミリーレストランデリシャス の限定味噌かけラーメン

【食べ歩記】ファミリーレストランデリシャスの普通のカツ丼大盛り

【ラーメン】ファミリーレストランデリシャスの中華そば大盛り

【ラーメン】中華麺亭 むらさき屋 の 朝ラーメン ! 油そば 大盛り!

利府町にあるラーメン屋さんの『中華麺亭 むらさき屋 』さんで美味しい油そば大盛りを食べてきた話。

中華麺亭 むらさき屋 とは?

宮城県利府町にある人気ラーメン屋さん。あっさりながらコク深い中華そばとこだわりのチャーシューが自慢!
麺は細麺、太麺、スープの味濃いめ、薄め、油の少なめ、多めなど好みにカスタマイズ可能。

目次

  1. プロローグ
  2. 外観
  3. 注文方法
  4. ビジュアル
  5. エピローグ

プロローグ

 日曜日の朝。5時ぴったりに目を覚まし身支度を済ませて家を出た。
 私の日曜日はとても短い。のんびりと休日を楽しむことも必要だが一週間分の洗濯やら掃除やら家事をこなせばならぬ。
 全体から家事の時間を差し引いた時間が自由時間となるのだ。
 日曜日の日課は運動から始まる。以前は朝から10kmランニングをこなしていたが、交通事故で重傷を負ってからは歩くのがやっとだ。
 風光明媚な松島にてウォーキングをこなしてから朝食である。さて、お腹が空いたな…どこかやっている店は…そうだ、あそこだな!と向かったのは隣町の利府町にある人気ラーメン屋さんの…

中華麺亭むらさき屋』さんです。

外観

以前はパンダのマークのラーメンショップでした。

むらさき屋 利府 ラーメン 朝ラーメン

駐車場は結構広めではありますがお昼時間になるとすぐに満車になってしまいます。

利府街道から直接入る場合は進入角度と速度に注意しましょう!結構きつい段差があり、シャコタンは下回りをぶつけてしまいます。不安な方は店舗の裏を回ったスロープ側の方が無難ですね。

近くには『惣の関ダム』があります。

注文方法

こちらは券売機で食券を買い店員さんに渡しての注文となります。

千円、二千円、五千円、一万円札に対応してるので便利ですが、できる限り千円札を使用した方が無難と言えます。

私が注文したのは油そば大盛りです。麺量は書いてはいるのですが確認せずに条件反射で大盛券を買ってしまいました。

店員さんに渡しまして着席します。こちらは基本的に水はセルフサービスなんですが朝の忙しくない段階では水を汲んでくれる場合もあります。

ビジュアル

そんなに忙しくないのですぐに

着ドーン!!めちゃくちゃ美味しそう!スープも付いてくるんですね。これはとても嬉しいです。味変用に生姜とニンニクも付属。なんか至れり尽くせりの油そばです。

しかし大盛は

麺『450g』ドドーン!

なんですね!朝から麺450g食べれるのか不安になりました。麺量の表があったのですがそれを確認しないで大盛券を買ってしまいました…。迂闊だったかもしれない。

むらさき屋 の麺は宮城県産小麦『ゆきちから』を使用しているので豊かな風味と強い食感が味わえます!

麺は太麺です。極太というほどでもありませんね。

小麦の風味はさほど強く感じられませんが力強い食感を楽しめます。

まぜまぜぐっちゃぐちゃにして食べます。油そばの醍醐味です。

一口目は本当に美味しい!濃いタレの味と鶏の風味、ふんわりと香る魚介!

とても上品な味わいですね。もう次々口の中へ放り込んでいきます。

カウンターにはチャレンジメニュー用の丼が置かれてます。

これは…美味しく食べられる許容量を遥かに越えてますね!私にはとても無理な感じです。以前仙台の北京餃子で1キロつけ麺を食べたことがありますが死ぬかと思いました。

エピローグ

朝からびっくり仰天なボリュームでお腹いっぱい美味しい油そばを食べることができる! むらさき屋 の朝営業は嬉しい!

 いやぁ、お腹いっぱいだ…。朝から麺450gは暴挙だったかもしれない…!これは相当歩かないと摂取カロリーを消費出来そうもない。
 実は油そばはあまり得意ではなくて食べるのに苦戦しました。嫌いではないのですが喉が弱くて飲み込む時に結構むせるので、このご時世だと結構気まずい感じがする。
 しかし、スープが付いてくるので最後はつけ麺にして食べたりといろいろ工夫して食べられるのも嬉しい要素。
 こんなに美味しいものを早朝から並ばずに食べられるなんて三文の得以上に得るものがあると思う。日曜日のスタートとしては実に好調であった。ごちそうさま!!

 また来ようっと♪

こちらは金曜日~日曜日まで朝7時から営業されています。ササッと超絶クオリティーのラーメンを食べられるのでぜひ!!