【 宮城のラーメン 】石巻市の ファミリーレストランデリシャス の 限定麺 『 K.O.K.O 』大盛り!!

石巻の人気店 ファミリーレストランデリシャス で遂に 限定麺 が登場!!

石巻はとても地域色が強いラーメンがある。

魚介系、鶏ガラ系のあっさりスープに細縮れ麺。

いわゆる『昔ながらの中華そば』である。

ここ近年は二郎系と呼ばれるラーメン屋も台頭してきており、仙台っ子ラーメンも進出してきたので選択肢はたいへん増えてラーメン激戦区となっている。

その中でも石巻市民なら誰もが知るお店がある。

それが

ファミリーレストランデリシャス

当ブログでも何度も登場しているお馴染みのお店である。

説明不要な気もするが、中華を得意としファミリー向けの多様なメニューが強みだ。

カウンター席は無く、家族連れが多いと思いきやお一人様も気軽に入れるので意外とお一人様の客も多いのが特徴。

そして特筆すべきは

『とてもボリュームがある!!』

これは大きな利点!

無論、価格は安いが量に対してはそれなりと言える。

だが世の中には大盛りと言いながらもちょっともの足りないと思ってしまう量の店はゴマンとある。

だがデリシャスは大盛りにしたことを後悔してしまうのではないか?と思うくらいの量を提供してくれる!

どんなに腹ペコでも満足してしまうボリュームなのでお一人様でもためらうことはないのだ。

そしてもう一つ、デリシャスには特定のファンが存在するのだ。

二郎が好きな人はジロリアン!

渡辺が好きな人はナベリアン!

デリシャスが好きな人はデリ、デリ…デリ〜…デリデリアン?とでも言っておくか…。

いつの日か広まるかもしれない可能性を考慮してそう言っておこう。

そのデリデリアンを魅了してやまないのが

限定麺の存在!!である。

通常メニューでもかなりの種類が存在するデリシャスだが、店主が研究熱心なことから限定麺が登場することがある。

これは公式Twitterでフォローしているフォロワーのみが先行で知る情報であり、限定麺が登場するとお店は多くのフォロワーが押し寄せて、その限定の味わいに舌鼓を打つのだ。

当然、私も限定麺が登場したならいかねばなるまい!と使命感を奮い立たせ、労働を早めに終わらせて店に向かった次第である。

ファミリーレストランデリシャスの限定麺!『K.O.K.O』登場!!

お店に入り、いつもの挨拶が飛び交う。

お店に来た!というよりは帰ってきた!という感覚の方が近いのかも知らない。

つまり故郷を離れ、遠くの街で働き、帰省の際に子供の頃によく食べた店に来るあの感じだ。

味の記憶とはとても大切だ。

懐かしい味というのは心を豊かに、そして優しい気持ちにするものだ。

席に着いて

「限定大盛り!」と颯爽と注文する。

これだけで通じるので悩むことはない。

楽しみだ。

注文を終えたことで安心し、創業者の肖像画を見つめる。

相変わらず輝いてますな!

そして10分くらいで着丼!

お、おいしそう〜!

この見た目がたまりませんね。

きつね色のスープに見える白い細麺。

なんとなくあの、とてつもなく頑固で腕組みしながら厳しい眼差しを向けるようなラーメンのカリスマを彷彿とさせるような丁寧な仕上がりのラーメンだ。

だがこれを作ってるのはイケメンハンサム店主なのだ。

なんともこれがギャップ萌えというか。

芳醇な香りのスープ!優しい味わいである!

スープは良い色が出てる。

飲む前から味が想像できる。

これは絶対においしいだろう!

口に含むと…お!

うん、これは優しい!

塩味は極度に抑えられているが決して物足りなさを感じない絶妙な加減。

ほんのり醤油、ほんのり出汁、ほんのり香るというもので、一口ならず二口、三口と運んでは唸るようなスープ。

これはもう首を縦に振るしかあるまい。

薄味と言えば薄味だが、単純に薄いのではなく薄いのに深い味なのだ。

これはうまい!

醤油のほどよい塩味が舌の上を流れるとほんのり鶏ガラの旨味を感じる。

そして昆布の甘み、それからふんわりとカツオの香りが舞い上がるのだ。

麺は細麺。半生麺で独特の食感が特徴的!

それに合わさる麺は細麺。

半生麺で日持ちが良いらしい。

一口啜ると独特な食感がある。

表面はややモチッとしてるが芯は柔らかい。

やや素麺に近いか?

小麦の風味はほぼ感じないがこの淡麗なスープを引き立てるには最適の選択と言える。

決してスープを邪魔せずに主張は弱め、しかしスープと合わさることでこの旨さを一気に引き立てるのだ。

限定麺『K.O.K.O』はそれぞれの素材の旨さを引き出した至高の一杯!

至ってシンプル!

具も必要最低限!

だがその素材の一つ一つがキラッと光る絶妙な味付けでした。

これが限定麺なのは実に勿体ない。これだけでも別店舗出せるんじゃないかってレベルだ。

デリシャス店主(イケメン)の研究心が生み出したこのラーメンを食すことができて実に幸いであった。

冗談やお世辞抜きにして大盛りにしても千円ちょっとで長年培った経験と研究によって生み出されたラーメンを味わうことができる。

これ以上に楽しいアクティビティなどそうそう人生にあるものではない。

このおいしいラーメンを食べるためにわざわざ石巻に出向く…

それでいいじゃないか。

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

席:テーブル席、お座敷席。

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

【 社会人プロレス 】 石巻プロレス大崎大会を観戦してきた話!その2!セミファイナル!

前回の続きです。

こちらの記事を最初に読んでいただくと助かります!

出典:石巻プロレス

山形 対 いわき 対決!どちらが勝っても不思議ではない激熱いカード!!

試合は遂にセミファイナルへ。

今度は3対3の6人タッグマッチ!

いわき組は朱剛率いるユニット

MESSIAH (メサイア) 』である。

プロレスにはこういう団体内でユニットが作られ団体内外で抗争を繰り広げるのだ。

プロレスにしかない要素で試合だけでなく選手同士の相関関係なども含めてドラマチックに楽しめるものだ。

それぞれにファンがついておりファン同士で語り合う場外乱闘みたいな展開もあるとかないとか。

メサイアは団体の枠を超えて山形のDEWAプロのリングに上がって戦っている一大勢力だ。 

メサイアからはファイテング原田大二郎、ザ・ビッグ・バクエイ、朱剛組。

出典:石巻プロレス

ファイテング原田大二郎とザ・ビック・バクエイはタッグトーナメントで準優勝した実力派。

二人合わせて103歳のタッグチームです。

両選手共プロレス歴が長く経験に培った戦略、インサイドワークに定評があります。

ファイテング原田選手は技の引き出しがとても多く、打撃戦からストロングスタイル、ねっとりしたグラウンドの攻防まで幅広い適応力を持っています。

そしてビッグ・バクエイ選手はその名の通り長身を活かしたファイトスタイルが特徴で誰が観てもわかりやすいアメリカンプロレスを体現しています。

『二階からのボディスラム』と言われるほど高高度から叩き付ける技一つでも圧倒的な破壊力を持っています。

朱剛選手は私は今回は初見ですね!どんな戦いをするのか見ものです。

それを迎え討つはデワプロの主力とも言える軍荼利&不動の明王兄弟、そしてYU-TA選手。

出典:石巻プロレス

YU-TA選手はデワプロでももっとも勢いのある選手です。

軍荼利&不動組は10月に行われたタッグトーナメントにて優勝した強豪です。

格闘技経験者という話もあり、その強さは折り紙付き。

しかし、はるばる福島県いわき市、山形から宮城のリングに参戦してくれるなんてすごく嬉しい!

私は今まで社会人プロレスの存在すら知らずに生きてきました。

プロレスラーってアントニオ猪木や闘魂三銃士とか新日本プロレスとか全日本プロレスとかビジネスとしてやるものだと思ってました。

普段は社会人として働き、プロレスラーとしてリングに上がるのは本当にすごいことだと思う。

ファイテング原田大二郎、ザ・ビッグ・バクエイ、朱剛 VS 軍荼利、不動、YU-TA!!

まずはデワプロ組の入場。

高まる緊張感。

会場内の空気が冬の到来を知らせるがごとく冷たく張り詰めていく。

コロナ対策で換気をしているだけではない。山形の厳しい冬を乗り越え、鍛え上げてきた三人が登場すると観客達もその殺気を感じ取ったのか先程の試合の時とは違う雰囲気を醸し出していた。

この身に付いているのは戦うための筋肉だ。

しなやかで強い、軍荼利選手入場!

圧倒的な暴力と破壊のためだけに生まれてきた男、大ハンマーを持ち不動入場!

このリングの主役は俺だ!剛腕!YU-TA選手入場!!

三人がリングに揃い踏みしメサイアの入場を待つ。

モデルガンを片手にザ・ビッグ・バクエイ入場!

ストロングスタイルからグラウンドまで網羅!ファイテング原田大二郎入場!

そしてメサイアの首領!朱剛入場!

こうして6人が揃い踏みした。

何せ巨漢の不動選手とバクエイ選手が同じリングにいるだけで迫力がある。

運命のゴングが打ち鳴らされ、先行は…といきなり奇襲を仕掛けるYU-TA選手!!リング上は混沌とし両者入り乱れてのバトルロイヤル状態!

そしてスタートはファイテング原田選手と不動選手。

老獪なテクニックを持つ原田選手には死角が無さそうだが圧倒的な力を持つ不動選手とはどうか?

グラウンドでねちっこい攻防を繰り広げる原田選手に対して意外と粘る不動選手。

実は寝技も得意なのかもしれない。

続いて軍荼利選手対朱剛選手!

朱剛選手は初めて見たが、若干パワーよりのラフファイトが得意なようだ。

それに対して軍荼利選手はデワプロ屈指のグランドテクニックを持ちトータル的にはデワプロ最強ではないだろうか?

バチバチの打撃合戦から始まり投げ合いと互角の攻防を繰り広げてお互いに自軍に回帰し交代する。

メサイアはビッグ・バクエイ選手がリングイン。そしてデワプロはYU-TA選手。

どちらもパワー寄りだが体格では圧倒的にバクエイ選手。

スピードで一歩リードするYU-TA選手と思いきやメサイアの3人に入れ替わりで攻撃を受ける。

この流れは新日本のnwoを彷彿とさせるヒールの動きですね。

かなり長い時間捕まっていたYU-TA選手はだいぶ体力を損耗してしまったようだ。

なんとか自軍に生還し軍荼利選手が飛び出して一気呵成に攻めて大活躍を見せる。

だが不動選手とのコンビネーションを出すも不発に終わり流れが読めなくなってきた。

両チームともに団体のエース揃い踏みだ。どちらも威信にかけて負けるわけにはいかない。

それを観ている観客である我々も固唾を飲んで見守る。

そういえばこの大会で初めて社会人プロレスを観戦した人も多いのかと。

きっとご近所の人も興味があって来てみた人も多いのかな。

初めて観たのがこの試合じゃ誰だって社会人プロレスってすげーじゃん!!って思うわ。

新たなファン獲得に繋がってテレビのローカル局が石巻プロレスを取り上げてくれればもっと盛り上がるのになぁ!

そう思いながら固唾を飲んで試合を観る。

とにかくリング全体を使う試合展開で観てる方は楽しい!

不動選手と朱剛選手。

タイプはなんとなく近いのかもしれない。どちらも破壊の限りを尽くすパワータイプ。

社会人プロレスを観戦して衝撃を受けたのが不動選手のボディスラムだ。

職業レスラーでもボディスラム一つで観客を沸かせる選手はそうそういない。

これは文面では伝えづらいのだが、※メラゾーマ級のメラを放った大魔王バーンのような感じだ。

※漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』参照

不動選手のボディスラムはかなり説得力のある技と言える。

会場の空気を震わせるほどの振動だ。いくら鍛え抜かれたレスラーといえどたまったものではない。

とそこで驚きのバクエイ選手のドロップキックが不動選手に炸裂!!

なんという衝撃…!

不動選手の巨体が弾き飛ばされる。ここまで不動選手は体力をかなり消耗しているとはいえ、バクエイ選手のドロップキックを受けたのではたまったものではない!

そして起き上がらせるとロープへ振り原バクのダブルパンチをお見舞いする。

たまらず場外へエスケープした不動選手だったが朱剛選手、バクエイ選手が不動選手、YU-TA選手を誘導する。

リング上には原田選手。この流れは…!?

走り出すとロープを超えての『トペ・コン・ヒーロー』!!

デワタッグ優勝決定戦でも魅せた奥の手だーっ!!

両軍入り乱れての戦い!!

これはもはや消耗戦ッッッ!!

序盤にかなり攻められたYU-TA選手も疲弊しており、不動選手もフラフラだ。

唯一軍荼利選手が辛うじて余力があるか!?

不動選手のカットに入ったYU-TA選手だったが原田選手のパイルドライバーの餌食に!

そして不動選手もまたバクエイ選手のチョークスラムを受ける!!

もはや絶対絶命!!

3度目のチョークスラムで不動選手は完全に沈黙…そのまま

1!

2!!

3!!!

バクエイ選手が不動選手から3カウントを奪取し勝利を収めた!!

メサイアがデワプロの牙城を切り崩した!!

原田、バクエイ組にしてみればデワプロタッグ優勝決定戦のリベンジした形になった。

とにかく熱い試合で最後まで勝敗の予想が出来なかったと思う。

その巨体も相成ってかどの試合でも圧倒的な存在感を放つバクエイ選手。

豪快かつ巨体を活かしたアメリカンスタイルで活躍しました。

こりゃ原バクのコンビはまだまだ台風の目になりそうな予感がしますね!

そして、今回は敗北したデワプロ組も黙っちゃいないでしょう。必ずリベンジしにくるはず!

ますますこれからの展開が楽しみになる試合でした。

そして試合はついにメインイベントへと突入する。

出典:石巻プロレス

いわきプロレスと石巻プロレスのエース対決!!

KYOHEI選手は夢実の国のマットプロレスに参戦していたのですが、私は初観戦であまり記憶に残っていませんでした…。

そこでネブタ選手がKYOHEI選手に挑戦を表明したわけで実現したシングル対決。

過去にも二人は戦っていました。

その時はネブタ選手が敗北したので今回はそのリベンジという形でしょうか!?

ホームでの戦いとなるネブタ選手にしてみれば負けることにはしたくない。

意地でも勝ちを取りにいきたいはず。

だが相手は強豪でライバルのKYOHEI選手。

簡単な相手ではありません。

果たしてどうなってしまうのかッッッ!?

石巻プロレスをフォローしよう!

↓石巻プロレスのTwitterをフォローして楽しく観戦しましょう!

石巻プロレス公式Twitter

↓石巻プロレスではYou Tubeもやっています!レスラー達の意外な一面も!?

石巻プロレスYou Tubeチャンネル

【 宮城グルメ 】顔よりもデカい!? 上品の郷 の 上品チキン を食べてきた話!

道の駅 上品の郷 は人気の道の駅!その界隈で密かな人気の 上品チキン とは!?

皆さん、フライドチキンはお好きですか?(陽水風)

私は大好きです!

飲食店で唐揚げ定食を食べます。

全人類において唐揚げが嫌いな人なんて一握りだと思います。

無論、宗教上の理由で食べられない人を除いての話ですがね。

最近はなんか

謎のコオロギ押し

で具合悪くなっていますが、

人類が総力を上げて品種改良をし、短期間で急成長して毎日卵を産み、鳥なのに空を飛んで逃げ出さないニワトリがコオロギに完全敗北するわけがない!!

じゃどうすればコオロギを広めればいいかというとそれらを育てる人間を追い込めばいいわけで、何らかの陰謀的な何かが働いてるのではないかというきな臭い話もあるとかないとか。

ま、それはおいて置いて私はよく道の駅『上品の郷』へ行きます。

休日と言えば上品の郷。上品と書いて『じょうぼん』と読みます。

目の前に広がる山…上品山がシンボルの河北町にあるのです。

そこで行き交う人達に紛れて休日を満喫するのが至上の休日の過ごし方になっています。

ともすれば、その道の駅ですれ違った人達は

もう2度と人生ですれ違うことができない人達なんです。

そう考えるとすごく不思議な気持ちになります。

すれ違うそれぞれの人に人生があるのです。

そういう人達を眺めながらソフトクリームを食べるわけです。

人生って一期一会なんですよ。

一期一会…いちごいちえ。人生において一度限りのこと。

そんな人生なので楽しまなきゃ絶対に損なわけです。

上品の郷のソフトクリームは濃コクでおいしいので一度は食べてみてほしい。

上品の郷には本館にある物産展の他に外に拡張された休憩所があるのですが、そこに入ってるのが

『八鶏飯蔵』…はっとりはんぞう

というお店です。

名前の通り鶏の料理を扱うお店です。石巻ではポピュラーな居酒屋です。

鶏料理のみではなくラーメンなど豊富なメニューも提供していてとても人気があります。

その八鶏飯蔵が出しているのが

『上品チキン』

その店の前には…

デカすぎだろーっ!!

780円であのサイズって……。

ファ○チキ10個分くらいの大きさがあるぞ!

これはやばい!

なんとなく食べなければならないという使命感が沸いてきた!

早速購入しましたが、

揚げ時間約15分かかるそうです!

レシートに記載された番号で呼ばれるので15分待ちます。

時間に合わせて来るのもいいのですが精神を集中したいのでひたすら立って待ちます。

上品チキンとご対面!!その大きさに顔面崩壊!!

で、でけぇ!!

まるで岩だ!!こんなにデカいとは…どんだけ〜!!

くっそ!メジャー持ってくればよかったぜ…!

大きさの対比がわかるものがあれば…。

そうだ!私の手で比べればいいんだ!

参考までに私の身長は180cmなのでそこから大体大きさを想像してほしい。

まるでグローブみたいな大きさですねぇ。

これは食べごたえがありますぞ!

これは別名『お郷ちゃんのグローブ』と呼ばれてるそうです。

お郷ちゃんとは上品の郷のマスコットキャラクターです。

これがお郷ちゃん。

うん、確かにグローブサイズだったわ!

とにかくこのデカいチキンが780円だなんて安いなぁ。

フライドチキン大好き人間としてはこれは大満足の商品ですよ!!

さて、早速食べてみましょうか!!

上品チキン は大きいけど味はおいしいカリッカリ衣が最高にうまい!

身は大きいのですが、食べやすい薄さになっています。

胸肉なのかな。そんなにパサパサしてなくて適度に脂が出てきて

とてもジューシーですね!

衣は揚げたてなのでとてもカリッカリでおいしい!!

かなり硬い衣です。

これはイケる!たった780円でフライドチキンが嫌ってほど味わえるんだ!!

最高やんか!!

これならいくらでも食えるぜぇ〜!!

…20分後。

過ぎたるは及ばざるが如し…。

すでにおっさんの私にはとてもじゃないが、かなり重い食事になりました…。

本当にデカいから気を付けろッッッ!!

他にもいろいろとあるから食べてみたいな!

八鶏飯蔵 上品の郷店の店舗情報

住所:〒986-0132 宮城県石巻市小船越二子北下1−1−1

営業時間:10時〜17時

注文方式:カウンターの注文口で対面式

駐車場:たくさん!

【4コマ漫画】休日のTwitterには気を付けろ!!

日曜日のTwitterにはある罠がある!

せっかくの日曜日に起きてTwitterするやん?

そうすると落ちる罠があるのですよ…。

一瞬だけ気になるツイートが表示されて広告で押し流されて行方不明になったとき!!

一瞬だけ見えたものって瞼に焼き付くけど冒頭分だけ見えてその先が気になるやん!

でも見つからなくて延々とツイートを追いかけて日曜日の休みが終わってしまった絶望感よ…。

【 お酒 】新発売! バーリアルグラン リッチテイスト を飲んでみました!

イオンのトップバリューの格安発泡酒『バーリアル』の新作を呑んでみました!

イオンのトップバリューから発売されている格安発泡酒『バーリアル』が販売終了ということで庶民は激震した。

世間は増税の嵐に加えて物価高であれもこれも高くてありとあらゆることに倹約しないといけなくなりましたね。

なんか日本全体が貧乏くさい雰囲気になりました…。節電に節約に…。

でもお金持ちはたくさんいるので格差が広がっているというのが現状でしょうか。

その中で流れたもっとも暗いニュースが

『バーリアル販売終了!』です。

これは悲しい!

悲し過ぎる!!

庶民の発泡酒として長きに渡り底辺労働者の喉を潤し次の日の活力を生み出してきたバーリアルが無くなるなんて…。

世の中には永遠なんて存在しません。

いつかは終わりが来る…。

それはわかっている…

でもそれは今なの!?

今なんですか!?

私は悲しい…。

だがその後に朗報が訪れた。

バーリアルグランとして生まれ変わるそうです!!

国内製造に切り替えて輸送費を抑えて現在の価格を維持してきました。

いくら安いと言っても

韓国産や中国産のビールは単純に不味いので呑まないほうがマシでしょう!!

それに何入ってるかわからんし。

でもバーリアルは国内製造になり価格の割においしいと評判を集めて愛飲する方も多かったと思います。

しかしここ数年の原材料費の値上げや酒税の引き上げに対応が厳しくなってきたのが現実で、今の価格を維持していくには限界があったと思います。

それで止む無く値上げに踏み切ろうかと思うもなかなか単純に値上げに踏み切るとユーザーが離れていく傾向があります。

そこで秘策を生み出したのが

より美味しくなって値上げすれば文句はあるまい!!

より美味しくなったバーリアルグランの実力とは!?早速呑んでみた!!

アルコール度数は6%です。

利府のイオンで先行販売しておりました。

価格は350ml一本108円で税込み118円でした。

以前は85円なので値上げですね。

本来は3月13日発売です。

缶のデザインはそのままに東北産ホップを一部使用と書いています。

しかし、販売終了と聞いて深い悲しみに襲われましたがリニューアルするなんて驚きましたね。

グラップラー刃牙が終わったらBAKIが始まって、それが終わったら刃牙道になって終わったら範馬刃牙になったみたいな…。

漫画ではよくあることですが、個人的にはこち亀の復活を願っております。

こち亀Zとかね。

まぁ、話は逸れましたが早速開缶しグラスに注ぎます。

おぉ…。

おお〜!

発泡酒とは思えぬ豊かな泡立ち!!

これは見た目はめっちゃ美味しそう!!

そしてなかなか泡が崩れない!!

ではでは、いただきますかね。

おつかれちゃーん!!

ゴクゴクゴクゴク…

プハーッ!!

普通にうまいじゃん!!

※味の感じ方には個人差があります。

ちょっとケミカルな味がするけど香りは悪くない。

適度な苦味と邪魔な甘さがないですね。

以前のバーリアルと比べてどうとかは評価できないがこの価格帯としてはなかなか出来てる方だと思います。

以前は一本85円くらいだったのが108円+税に値上げになりましたが、それでも他の発泡酒と比べても格段に安いのでさして抵抗なく普段飲みとしては買ってしまいそうですね。

庶民の発泡酒が無くならなくて良かったよ…。

バーリアルはやっぱり庶民の発泡酒だよ。

でも私は

普段は酒は飲まないんですわ!

↓漫画描いてます!お酒のお供に暇つぶしにいかが?

\クリック!/

あいらぶ日曜日!