【宮城のラーメン】ファミリーレストランデリシャスのカレーラーメンに驚愕した話

ファミリーレストランデリシャスは石巻の人気老舗店

どうも、石巻の蛇田にある『ファミリーレストランデリシャス』にまた行ってきたよ。

もう何度も足を運んでる馴染みの店なんだけど、今回はちょっと冒険してみようかなって気分でさ。

メニュー見てると、いつもは特製味噌ラーメンとかステーキ丼に目が行っちゃうんだけど、ふと「カレーラーメン」の文字が目に飛び込んできた。

正直、カレーラーメンって地味な存在なんだよね。ラーメン屋でもファミレスでも、なんか影薄くて選ばれにくい子って感じ。味の想像がしやすくて食べた時の感動が『やっぱりな』って感じがね。

それにデリシャスって限定メニューを出してきたりするから思わずそっちに流されちゃう。

でも、今回は「まあ、たまにはいいか」って軽い気持ちで注文してみたんだ。そしたら…これがもう、驚愕の美味しさでさ!一口食べて「え、マジで?」って声出そうになったよ(笑)。

着丼と共に香るカレー。

カレーとラーメンの見事な調和に感動

まずスープなんだけど、これがたぶんデリシャスオリジナルのカレーレシピなんじゃないかなって思う。

スパイスが効いてて濃厚なんだけど、ちゃんとラーメンスープとしてのベースも生きてるんだよね。

カレーだけだと重すぎたり、ラーメンだけだと物足りなかったりしそうなところを、見事に調和させてるの。飲んだ瞬間、口の中で「うわ、うまい!」って広がって、気づいたら汗かきながらスープまで完食してた(笑)。

こういう絶妙なバランスって、なかなか出せないよなあ。長年やってる老舗の技が光ってる感じがしたよ。

とろっとしたスープは絶品!

平打ち麺がカレースープにバッチリ!

そして、このカレーラーメンの隠れた主役が平打ち麺!デリシャスのラーメンって昔からこの太めの平打ち麺が特徴なんだけど、カレースープとの相性が抜群すぎる。

麺にスープがしっかり絡んで、一口食べるごとに「うん、これだよこれ!」ってなる。普通の細麺だとカレーの濃さに負けちゃうかもしれないけど、この平打ち麺ならしっかり存在感あって、スープと一緒に最後まで楽しめるんだよね。食感もモチモチしてて、食べ応えもバッチリ。

平打ち麺がとても合う!

地味だけどハマる、また食べたい味!いやあ、カレーラーメンってこんなに美味いんだって再発見だったよ。普段は派手なメニューに目が行きがちだけど、こういう隠れた名品に手を出すのも悪くないね。馴染みの店だからこそ、「次もこれ頼もうかな」って気軽に思えるし、デリシャスのカレーラーメンは間違いなくリピート確定だわ。

他にみそカレーラーメンとかあるからそっちも食べてみようかな!絶対に美味いやつだよ!

店舗情報店名: ファミリーレストランデリシャス

住所: 〒986-0861 宮城県石巻市蛇田字新下沼32-5

電話番号: 0225-93-0163

営業時間: 11:00~14:30 / 17:00~20:00(火曜定休)

アクセス: JR仙石線 陸前山下駅から徒歩約16分、国道45号線沿い

そんなわけで、『ファミリーレストランデリシャス』のカレーラーメン、ぜひ一度試してみてほしい。地味だけど、その美味しさに驚くのだ!また近いうちに行ってこよう。

大事なお知らせ!

オリジナル小説『デス・ドアーズ』につきまして

私のオリジナル小説の『デス・ドアーズ』ですが、元データがあった無料ホームページがサービス終了しまして、消えました!!

ホームページが消えました!!

ホームページが消えてなくなりましたッッッ!!

大事なことなので何回も言いました。

だから無料ホームページってやつはダメなんだ…私が半生かけて書き続けた物語があっという間に消えたわけです。

うーん、いつかは消えると思ってましたが…。

そういうわけです。

なので今後は新しいデス・ドアーズを書きます!!

そもそもデス・ドアーズって何?という方もいらっしゃるかもしれません。

簡単に説明しますと舞台は死後の世界です。肉体が死んだ魂は『デスドア』と呼ばれる虚無の世界に堕ちます。そこではありとあらゆる妄想が形になる世界です。

当然、魂は生前の記憶を元に妄想を形にして、生前と同じ生活を続けています。それを不浄世界といいます。しかし、それを延々と繰り返していくと何処かで歪が生まれて魂は腐っていきます。

それを狩る事を生業としているのが死神と呼ばれる少女です。名はシュクレン。

言葉を喋る死神カラスのクロウと行動を共にしています。

彼女は不浄の魂と戦い、その魂を狩ることで転生を促す仕事をしているのです。

そういう物語です。

…さて、どうしようかな…途中まではこのホームページにデータを移しましたが大半は無くなったわけで…同じ物語をまた書けるかというとそれも難しく、さらには完結できないだろうと。

もともとスピンオフも書いてたので遅筆がますます遅筆になりまして…。

なので新たに作り直そうと決意しました。

新しい物語で再スタートです。

今度はきちんと完結できるように頑張りたい…デス!!

尚、このホームページは私の私財を投げ売って運営しておりますので私が存命な内は消えません(笑)

当然私がこのろくでもない世界を旅立ったら消えてしまうかもしれません。

どうかそれまで、このホームページをご贔屓していただければと思います!!

編集作業は裏でコツコツとしていますので、たまに思い出した時にアクセスしていただけると幸いです。

支那そばや石巻で味わう至高の「かけらーめん大盛り+味玉」

改装後のモダンな空間で感動の一杯を堪能!

こんにちは、ラーメン好きの私だよ!今回は宮城県東松島市にある「支那そばや石巻」で、絶品の「かけらーめん大盛り+味玉」を食べてきました。以前から評判の高いこのお店ですが、最近の訪問でその進化に驚愕!

味の感想や店舗情報とともに、詳しくお届けします。

「支那そばや石巻」の店舗情報

まず、「支那そばや石巻」の基本情報をチェックしておきましょう。

店名: 支那そばや 石巻

住所: 宮城県東松島市赤井字鷲塚11

アクセス: JR仙石線「石巻あゆみ野駅」から徒歩約10分くらい、国道45号線沿い

営業時間: 店舗公式SNSで要確認(週替わりで醤油・塩を提供)

定休日: 不定休(最新情報は公式発表をチェック)

駐車場: あり(広い駐車場完備)

このお店は、「ラーメンの鬼」として知られる故・佐野実氏の意志を継承する直系店でラーメンファンなら一度は訪れたい名店です。

最近改装され、モダンで洗練された雰囲気に生まれ変わった店内も見どころですね!

「かけらーめん大盛り+味玉」を実食!その味の感想

今回注文したのは、「かけらーめん大盛り+味玉」。

シンプルに麺とスープだけを味わえるこのメニューが、私にとって最高の一杯なんです。

早速、その味の感想をポイントごとにご紹介します。

以前よりも格段に美味しく進化!

一口スープを飲んだ瞬間、「あれ?前よりも断然美味しくなってる!」と感動。

以前から完成度の高さに定評があった「支那そばや石巻」ですが、今回の訪問でそのクオリティがさらに上がっていることを実感しました。

スープの深みと麺の調和が絶妙で、すべてがパーフェクトバランスに仕上がっています。

麺とスープをダイレクトに楽しむ至福「かけらーめん」はトッピングを極力省き、麺とスープの味をストレートに堪能できるメニューです。

これこそが私にとってのベストチョイスです。余計なものを排除したシンプルさが、素材の良さと職人技を際立たせています。

ラーメン好きなら、この潔さに共感できるはず!

全粒粉入り細麺のシルクタッチな食感!

麺は全粒粉入りの細麺で、その食感はまさに「シルクタッチ」。ツルツルとした喉越しと、噛むほどに広がる小麦の風味がたまりません。

スープとの絡みも抜群で、一度食べ始めると止まらない中毒性があります。

佐野実氏の意志を継承した一杯「支那そばや石巻」は、故・佐野実氏の哲学をしっかりと受け継いでいます。

素材へのこだわりと丁寧な仕事ぶりが、この「かけらーめん」からひしひしと感じられるんです。

佐野氏の「ラーメンは芸術」という信念が、今もこの店で生き続けている証拠ですね。

スープの深い味わいに感動!

スープは鶏ベースに魚介が効いた淡麗系。透明感のある琥珀色のスープは、見た目からも上品さが伝わります。

一口飲むと、広がる旨味と後からくる深い余韻に感動。

シンプルながらも奥深い味わいは、まさに至高の一言です。

改装後のモダンな雰囲気も魅力店舗は最近改装され、以前のレイアウトを残しつつもモダンで洗練された空間に進化。

木の温もりとスタイリッシュな内装が融合し、落ち着いてラーメンを楽しめる雰囲気になっています。

佐野実氏の写真も飾られており、歴史と現代が共存する素敵な場所です。

まとめ:支那そばや石巻の「かけらーめん」は必食!

「支那そばや石巻」の「かけらーめん大盛り+味玉」は、以前よりも格段に美味しく進化した一杯。

佐野実氏の意志を継承し、全粒粉入り細麺のシルクタッチな食感と深いスープが織りなすハーモニーは、まさにラーメン芸術です。

改装後のモダンな店内で味わえば、その感動はさらに倍増!宮城県を訪れた際は、ぜひ足を運んでみてください。

東北みやぎ復興マラソン2023:魂と幻が交錯した42.195キロ!

 2023年秋、私は東北みやぎ復興マラソンのフルマラソンに挑んだ。

 42.195キロという果てしない道のりは、私にとって単なる競技以上の意味を帯びていた。それは、交通事故の後遺症という重い足枷を乗り越えるための闘いであり、そして、若くしてこの世を去った親友と共に走りたいという、胸の奥に刻まれた願いだった。

 スタートラインに立つ私の心には、二つの強い想いが宿っていた。自分自身の限界を超えること。そして、「生きられなかった親友の分まで生きる」と誓った約束を果たすことだった。

 号砲が鳴り響き、レースが始まった。秋の冷たい風が顔を叩き、足元の冷えたアスファルトが現実を突きつけてきた。

 最初の数キロは順調に進んだ。沿道に集まった地元の人々の温かい声援が、私の体に力を与えてくれた。「がんばれ!」「東北のために走ってくれ!」その一言一言が、疲れを忘れさせる魔法のように響いた。子供たちの笑顔や、年配の方々の拍手が、東北の復興への願いと重なり合い、私の足取りを軽やかにした。

 走りながら、私はこのマラソンが自分だけのものではなく、地域全体の希望を背負ったものだと感じていた。

 しかし、試練は突然やってきた。

 10キロ地点を過ぎたあたりで、右足に鋭い痛みが走った。交通事故の後遺症が、再び私を襲ったのだ。

 膝が軋み、筋肉が悲鳴を上げ、毎歩ごとに体が重くなった。「もう無理かもしれない」。そんな弱音が頭をよぎり、一瞬立ち止まった。周囲を見渡すと、他のランナーたちが懸命に前へ進む姿が目に入った。そして、親友の声が耳の奥で響いた気がした。

─「君ならやれるよ」

 私は唇を噛み締め、再び走り出した。痛みを堪えながら、親友の笑顔を思い浮かべて。中盤を過ぎても、試練は続く。30キロを越えたあたりから、体力だけでなく精神までもが削られていった。足は鉛のように重く、呼吸は乱れ、心が折れそうになった。それでも、沿道の声援が私を支えてくれた。「あと少しだよ!」「諦めないで!」その言葉に励まされ、何とか前へ進み続けた。

 だが、39キロ地点に差し掛かった時、私の心は完全に限界を迎えた。あと3キロあまり。ゴールはすぐそこなのに、足が動かず、視界が揺れ、意識が遠のきそうだった。

 心が折れかかっていた。もう走れないと思った。

 挑戦が虚無へと変わる。自分の人生ですら脇役…。

そんな人生で年を取って終わるんだという諦め…。

 最初は小さかった気持ちが大きく膨らんで支配されていく…。それは黒いバケモノだ。

体は重く、心が萎えてくるにしたがって速度が落ちていく…。

「もうダメだ…」

 そう呟いた瞬間、背中から何か強い力で押されるような感覚…。

そして、目の前に幻が現れた。

石巻プロレスのレスラー、『ネブタ・ザ・ドリラー』

 彼は実際には会場にいなかった。

 だが、私の疲れ果てた脳裏に、彼の姿がはっきりと浮かんだのだ。派手なコスチュームに身を包み、力強い声で叫ぶその姿。

「立ち上がれ! お前はまだ闘える!」

 彼のリングでの闘い、どんな逆境にも立ち向かう不屈の挑戦の精神が、私の心に火を灯した。現実ではないと分かっていても、その幻はあまりにも鮮明で、まるで本当にそこに立っているかのようだった。

 私は目を閉じ、彼の声を頭の中で反芻した。

「親友のためにも、お前自身のためにも、最後まで走り抜け」

 その言葉が、私の魂を揺さぶった。

「まだだ。まだ終わらせない」

 幻のネブタ・ザ・ドリラーに背中を押され、私は再び足を踏み出した。膝の痛みも、息苦しさも、すべてを忘れて走った。

 残りの3キロは、永遠にも感じられるほど長く、同時に一瞬のようにも思えた。沿道の声援が遠くに聞こえ、心の中では親友とネブタ選手の幻が私を励まし続けた。

 最後の力を振り絞り、ゴールラインを踏み越えた瞬間、全身を涙が包んだ。

 完走の喜びと、親友への想い、そして自分自身への誇りが混ざり合い、溢れ出した。東北みやぎ復興マラソン2023は、私にとってただのレースではなかった。

 それは、過去の自分を乗り越え、親友と共に未来へ走り出すための旅だった。

 沿道の温かい応援、疲れ果てた脳内に現れたネブタ・ザ・ドリラー選手の幻、そして何より、私自身の意志が、この42.195キロをドラマチックな物語に変えた。

 ゴールテープを切った時、私は確かに感じた。

 親友が、私の隣で笑いながら一緒に走ってくれていたことを。

 そして、幻のレスラーが、最後の瞬間まで私の背中を押し続けてくれたことを。

 このレースは、私の人生に永遠に刻まれる一ページとなったのだ。

東北みやぎ復興マラソンは物価高などの影響により2024年大会を最後にその歴史に幕を閉じました。

本当にありがとう…。

無料ご飯付き!松島のコスパ最高ラーメン


ごきげんよう!ラーメン好きの皆さん!今回は宮城県松島にある『仙台とんこつラーメン 一番堂 松島店』に行ってきました。注文したのは看板メニューの一つ、「黒豚骨ラーメン大盛り」。期待を胸に、いざ実食!その感想をたっぷりお届けします。

店舗情報:『一番堂 松島店』をチェック
店名: 仙台とんこつラーメン 一番堂 松島店 

住所: 宮城県宮城郡松島町初原字砂押23-1 

電話番号: 080-3328-0280 

営業時間: 11:00〜15:00(年中無休) 

アクセス: JR仙石線「愛宕駅」から車で約10分、または松島町バス「欠田」停留所から徒歩2分 

駐車場: あり(店舗前) 

特徴: カウンター席と小上がりあり、無料ご飯サービスが嬉しいポイント
※注:以前は17:00〜21:00の夜営業もありましたが、現在はランチタイム(11:00〜15:00)のみの営業となっています。訪れる際は時間に注意してくださいね。
松島の観光地から少し外れた利府街道沿いに位置するこのお店は、地元民にも観光客にも愛されるラーメン店です。それでは、黒豚骨ラーメンの感想へ!


第一印象:黒マー油の香りが食欲をそそる


お店に入ると、豚骨スープの濃厚な香りが漂い、テンションが一気に上がります。

カウンターに座って待つこと数分、目の前に運ばれてきた黒豚骨ラーメンは、黒マー油が表面に浮かんでいて見た目からしてインパクト大。この黒マー油が、豚骨の味わいをぐっと深めてくれるんです。
スープをひと口すすると、黒マー油の香ばしさがガツンと来ます。ガーリックの効いた風味が豚骨のコクと絶妙にマッチしていて、濃厚なのに後味が重すぎないのが素晴らしい。「豚骨ラーメン好きなら絶対ハマる!」と確信しました。


麺は太麺チョイスで大正解!


麺は太麺を選びました。一番堂では麺の太さを細麺か太麺から選べるのが嬉しいポイント。今回は濃厚スープに負けない存在感を求めて太麺をチョイスしましたが、これが大正解!


太麺はしっかりとした歯ごたえがあり、スープをたっぷり絡めてくれます。噛むたびに小麦の風味とスープの旨味が広がり、まさに「幸せの食感」。大盛りにしたのでボリュームもたっぷりで、最後まで満足感が続きました。


無料ご飯が嬉しいサプライズ!


そして、一番堂の大きな魅力がご飯無料サービス!ラーメンだけでも十分なのに、ご飯が食べ放題なんて最高ですよね。米高騰で大変な時代だというのに…!
スープと一緒にご飯を頬張ると、濃いめの豚骨スープがご飯に染み込んで、これがまた絶品。ラーメン単体でも美味しいですが、ご飯と合わせることで満足度が倍増。「1000円でこの幸せはコスパ良すぎ!」と感動しました。


価格は1000円!コスパ最高の贅沢!


気になるお値段は1000円(2025年3月現在)。大盛りで太麺、濃厚スープに無料ご飯まで付いてこの価格は驚きしかありません。松島という観光地でこのクオリティとボリュームを考えれば、コスパは抜群。ラーメン好きなら一度は訪れるべきスポットだと思います。


最後に:また行きたいと思わせる味!


黒豚骨ラーメン大盛りは、黒マー油の香ばしさと豚骨の深みが際立つスープ、太麺のモチモチ感、そして無料ご飯の嬉しいサービスで、心もお腹も満たされました。一番堂のこの一杯は、日常の疲れを癒してくれるパワーがあります。
松島観光のついでに立ち寄るのも良し、地元民としてランチに訪れるのも良し。ただし、現在は夜営業がないので、11:00〜15:00の間に計画を立ててくださいね。次は「とんこつ塩」や「えびそば」も試してみたいな。あなたも『一番堂 松島店』で美味しいラーメンを味わってみませんか?