【ラーメン】むらさき屋の朝ラーメン

雨の土曜日。超ド底辺労働者は外仕事なので休みである。恵みの雨よ!!日頃より痛めつけられてる肉体と精神を休めるのもより良い仕事をするために必要なのである。

しかし腹減ったなぁ…。いつも行ってる椿ラーメンショップさんはお休み…。そこで思い出したのが今や発展が凄まじい利府町の人気店

『中華麺亭むらさき屋』さんである。

コロナ禍の中で朝ラーメンを始めたのだが…うーむ、前回来た時同様あまり人がいない…。お昼は行列が出来るほどの人気店なのですが…やはりまだ朝ラーメンをやっているという情報が広く認知されていないのかもしれない。

宮城で朝ラーメンというと『太平楽 』や『伊藤商店』がメジャーどころだ。

入店し手指を消毒し券売機の前に立ち迷わず押したのは『朝ラーメン』+大盛りです。

しかし、利府町に朝ラー文化という新しい風を送ってくれたのにイマイチ盛り上がっていない…。立地が良くないのだろうか?実はこの前にある利府街道は渋滞道路としても有名である。つまり店に入る時出てくる時がかなり面倒くさいのだ。おそらくはマイナス点はそこだ。

そういやこのお店にはチャレンジメニューがあるんですよねぇ。でかい丼…馬とか牛じゃないと完食無理じゃない?

着丼。ふわぁぁ…ビジュアルがもう美味しい!具はネギ、海苔、メンマ、チャーシューという定番の布陣だ。

麺は宮城県産小麦『ゆきちから』を用いたストレート麺。大きな特徴はない。だが適度にスープを絡ませてくれる。

さて、スープを一口…ズズ…

のほぉ…魚介の出汁が効いてる!それもとても口当たりが良いあっさり感で。しょっぱ過ぎずにするすると喉に流れ込んでいく。香りもとても上品だ。ほんのり動物系のコクもある。

なるほど。このスープにしてこの麺か。実に計算され尽くされている。麺の主張が強いとスープはより濃厚になったり個性を強めなければならないだろう。スープが濃ければ麺も特徴を強く出さないといけない。だがこれらの麺とスープはとてもバランスがいい。

お互いの足りない部分を補い合う感じだ。それでいて一体となり口の中に襲撃してあっという間に制圧してしまうのだ。少年誌の漫画にあるような『個々の力は弱いが手を合わせて戦えば何倍にもなる!』といった感じだ。

チャーシューは柔らかく薄いが肉感が強い。赤みと脂身のバランスが程よく噛むと旨味が出てくる。チャーシュー丼があるくらいだから相当自信があるのだろう。確かにこれは美味い。

スープまで完飲。最後の一雫まで飽きずに飲めました。こんなに美味しいラーメンを朝早くから食べられて目が覚めますね。ですがイマイチ盛り上がっていなくてこのままでは朝ラーメンが無くなってしまわないか心配ですね…。

店主さんはあまり愛想は良くない印象ですが、それがラーメン職人ってオーラが出ていて良いですね!

新しいけど懐かしい、あっさりしてるけどまた食べたくなる…そんな美味しいラーメンここにあり!ですな。

尚、利府街道側から直接駐車場に入ると段差があって進入角度によってはフロントバンバーを擦ってしまいます。アクアG’s位の車高でもガリッといってしまうので要注意です。

美味しかった~♪また来ようっと(*´•ω•`*)

【ガルパン】知識0からのガルパンおじさん道始めます!

ガールズ&パンツァー??なんだそれは?

それは昔にコンビニの『サンクス』でキャンペーンか何かやっていて700円以上買うとくじが引けて当たる敵なものをやっていた。全く興味がわかず当初のイメージとしては

女子高生がキャピキャピやるだけのアニメやろ!

と思っていた。だってガールズ&パンツ…え、卑猥なイメージしかわかないw

と思っていたのがたまたまガールズ&パンツァー劇場版を鑑賞した。はっきり言えば登場人物の名前と顔が一致しない。風紀委員なんて誰がそど子でパゾミでゴモヨなのか全く分からない。一体誰がどの戦車に乗っているかわからない。

それで漠然と鑑賞していたがなるほど戦車道のルールは理解した。とりあえず弾を当てて白旗が上がればいいのか。フラッグ車を倒すのと殲滅戦があるのか。

なんだって!?いきなり学校が廃校!?それで大学選抜チームと戦う!?ここまでよくある王道のストーリー組み立てだ。だがここまで至るまで大洗の市街戦を見ていたためにかなり引き込まれている。戦車の戦いは音響も含めて臨場感抜群だった。私がイメージしていた女子高生がキャピキャピするのとはまるで違う。

そして大学選抜チームと戦う時には各学校が集結するという少年誌にありがちな胸熱な展開だったのだが、ガルパン知識ゼロの私は「サンダースって強いの?」程度のことしか思わなかった。黒森峰には主人公の姉がいるのか、カルロベローチェに三人乗れるのか!?戦車でドリフト!?驚きの連続だったのだ。

気が付いたら戦車のエンジン音に聞き惚れる程のめり込んでいたのだ。

戦車道は戦争ではない。れっきとしたスポーツなのだ!!それから私のガルパンおじさん道が少しずつ拓いていったのであった。

パンツァーフォー!!

【喫茶店】純喫茶星港夜

仙台の路地の途中にある小さな喫茶店。ひっそりとした場所に佇むその建物は異彩を放っている。

夜になれば柔らかな光が灯り、緩やかな時が流れる。仄かに香る珈琲の匂い。レトロで時間を忘れてきたのではないかと思う調度品。たくさんの人が共に時間を過ごしたであろう店内には数々の思い出が溢れているようなノートが置いてある。

今という時間は一瞬で過去のものになっていくのだ。

人生で当たり前のように過ごしてきた時間は決して戻ることの儚さであることをあの頃に知るべきだったのかもそれない。

あの頃の君に会いたいというのは贅沢だろうか。何もかも変わってしまった今はただの日常でさえも重く辛くしてしまう。

君は誰かの傍らで微笑んでいるのだろうか。

【!?】ペンギンは宇宙人だった!?

ペンギンに宇宙人の可能性が浮上している。イギリスの研究によると、ペンギンの糞から、金星の大気中にある化学物質と同じものが発見されたという。

その物質“ホスフィン”が、金星から3800万マイル(約6100万キロメートル)も離れた地球に存在する理由については説明できないものの、研究者らは英フォークランド諸島に棲息するジェンツーペンギンがこの物質を生み出す過程について、彼らの生活スタイルから研究を進めていくという。

記事全文はこちら!

これは驚きましたね~というかペンギンって謎の進化を辿ってますよね。骨格も普通の鳥類とは一線を画しますし。

でも実際はペンギンに限らず実は隕石にくっ付いてきてそのまま地球で進化していった生物はたくさんいそうな気がしますね。

昆虫類なんかとても怪しいでしょう!ゲジゲジとか地球外生物っぽくないですか?

でも宇宙って不思議だなぁ。考えれば考えるほどわからなくなるくらい広いんですから。生物は途方もない時間をかけて進化してきましたがいつか人類は宇宙の謎を解くことができるのでしょうか?

目先の生活に追われて宇宙のロマンを求めなくなっていくのが悲しい…。

でもペンギンが宇宙人だとすると…九州のペンギンさんと北海道の宇宙人さんは実は親戚だったんじゃ……!いや、こちらのことです、はい。