【 ラーメン 】夜営業開始!? 支那そばや石巻 の塩らーめん は慈味深いこだわりの一杯!

夜営業を始めた 支那そばや石巻 で塩らーめんを食べてきました!

目次

支那そばや石巻 ってどんなお店?

支那そばや はテレビなどで有名になったラーメンの鬼『 佐野 実 』氏が創業したお店です。

TOKIOが出演していた『 ガチンコ! 』というテレビ番組のコーナー『 ラーメン道 』で一躍有名になった 佐野実 氏が創業したお店で、宮城県の東松島市にある『 支那そばや石巻 』は直系の弟子の店です。

先代の佐々木店主が引退し、二代目の高橋店主が味を継承し切り盛りしています。

淡麗系の正統派 ラーメン で厳選された食材と一杯一杯丁寧に作られる ラーメン は宮城県のみならず県外からも客が訪れるほどの人気店である。

日曜日ともなれば行列ができるが意外な程回転が早く並ぶ時間は短い。

広い駐車場も完備している。

プロローグ

そして夜の 支那そばや石巻 へ…。5月は木曜日、土曜日のみ19時30分まで夜営業中!

 私は連日県外へと通勤している。なかなか地元のラーメンを食べる機会が失われ麺に渇望していた。

 美味しいラーメンを食べたい…。その欲求は袋麺で誤魔化していたが、やはりカウンターで背中を丸めて食べるラーメンは違う趣がある。
 そんな折、私用で休暇を得ることができた。カレンダーの数字は全て黒字!の私にとって超絶朗報とも言える。
 もし私がドラゴンボールを七つ集めてシェンロンに叶えてもらえるならこう願うだろう。

『労働を完全週休2日制にしてください!』と。

 悶々としてたらTwitterで知ったのだがあの私のお気に入りのラーメン屋である

『 支那そばや石巻 』

で試験的に夜営業をするというのだ。
 5月は木曜日と土曜日のみ19時30分まで営業をするようだ。
 ここ最近は日曜日はひどい腰痛で動けなかったが今回は連休だ。スーパーダイヤモンドプラチナム・連休だ!
 今日倒れても明日立ち上がればよいよい。

 これなら行くしかあるまい!と車に飛び乗り高規格道路をビュンビュン追い越され向かったのであった。
支那そばや石巻 外観
 おお、明かりが点いてる…!なんか新鮮な風景だ!

注文方法

こちらは入り口入ってすぐの券売機で食券を購入します。一応全ての紙幣に対応していますが小銭や千円札を用意しておくとスムーズです。

支那そばや石巻 券売機

夜営業ではアルコールも提供してるようです!私は飲めないので関係ない…。

ビジュアル

支那そばや石巻 の夜営業はほとんど知られていないので並びもなく待ちもないのであっという間に ラーメン が来ます!

支那そばや石巻 塩らーめん 味玉 大盛り

着ドーン!!

週代わりで醤油味と塩味が切り替わります。

塩らーめんに 味玉 トッピングです♪

まずこのビジュアル…これ絶対美味いやつ!!

全体の配色が素晴らしい!食べる前にワクワクしちゃうよね。

スープ

支那そばや石巻 の極められた塩スープは味の芸術祭!

白いレンゲで掬うとその美しさが際立つ。

支那そばや 塩らーめん スープ

透明な黄金色の塩スープ。丁寧に抽出されたであろう旨味がぎゅうぅぅぅとこのスープに濃れているのだ。

口に含むと鼻腔に香りが広がる。ほどよ塩味、甘味すら感じるまろやかな舌触り。

この味わいはこの 支那そばや石巻 でしか味わえない至高のスープだ。

そう、この味だ…ずっと枯渇していた。久しぶりに来たので懐かしさと感動のビッグウェーブが押し寄せてくる。

喉ごし、歯応えも十分! 全粒粉 入りの極細麺はスープとの相性抜群!

麺は極細ストレート麺。だが練り込まれた全粒粉がスープを絡ませ旨味を口の中へ届けてくれる。

支那そばや石巻 塩らーめん 麺

細麺なのにパツパツと噛み切れる食感が楽しいのだ。

支那そばや石巻 麺 塩らーめん

とにかく目で見て美味しいそう、鼻で嗅いで良い香り、口で噛んで楽しい、麺を啜る音ですら楽しませてくれる。

顔面に付いてるパーツをあれやこれやフル稼働して食べるんです!

食べてる最中は福笑いみたいに顔面崩壊してるかもしれない。

エピローグ

支那そばや石巻 の夜営業はとても新鮮!かつ空いてて快適!

最後の楽しみにとっておいた味玉を割ります。

支那そばや石巻 味玉塩らーめん

白身はプリプリで黄身はトロットロです!

コクのある旨味、出汁が沁みた白身は最高の出来!

あっという間に完食!

実に久しぶりに訪れましたがやはり完璧な美味さでした!

支那そばや石巻 内装 小麦粉

以前は週に3日だけの営業で日曜日は休みというものでなかなか食べられないラーメンでしたが、二代目店主へ味を継承し引き継がれた 支那そばや石巻 は新しいお店へと進化しつつありますね。

支那そばや石巻 佐野実

伝統の味を守りつつ新しいものを追究していく若い店主の意気込みは本気ですね。

夜営業の店内は暖色系でムーディーな空間になってます。少し新鮮です!

まだ認知されていないのか夜はほとんどお客さんが訪れていません。が6月になればきっと夜もたくさんお客さんが訪れるようになると思います。

お昼はいつも行列で並びづらいし…と思う方は夜営業に行ってみるのをおすすめします。本当に今のうちに夜営業を体験してみてはいかがでしょうか?

なんと!多賀城市下馬に二号店を出店するようです!

ますます今後の進化に期待してしまいます!

店舗情報

支那そばや石巻

住所…〒981-0501 宮城県東松島市赤井鷲塚11

電話番号…0225-83-3620

営業時間…11~15時、令和4年5月時点で夜営業は木、土曜日は19時30分まで

支那そばや石巻公式Twitterはこちら!

Hueapion メガネ くもり止め クロスタイプ 強力 約600回繰り返し使える めがね 眼鏡 曇り止め メガネ拭き 長時間効果持続 マイクロファイバー素材 レンズクロス 15*15cm 3枚セット

新品価格
¥1,380から
(2022/5/14 23:13時点)

過去の投稿はこちらです!

【ラーメン】支那そばや石巻のかけらーめん大盛…あれ?麺が?

【ラーメン】支那そばや石巻…何回目?

【ラーメン】食べ納めメン!支那そばや石巻の塩かけらーめん大盛り+味玉

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 四コマ漫画 】 スーパーマン になりたい!~あいらぶ!日曜日!

スーパーマン になるにも地道な一歩から!

スーパーマン …誰だって強い男に憧れるもの。当然私だって過言ではない。

いつかは世界を救うヒーローになりたいと思うも自分自身すら救えねぇ…。

スーパーマン あいらぶ日曜日! 四コマ漫画

スーパーマン になるにも大変なわけよ!

いやいや、でも結構腹を重心にして手足をピンと伸ばすって結構大変なのよ?体幹云々で結構難易度が高い!

体幹が強くないと出来ないのさ。

ところでプロテイン足りてる?

筋肉を付けるにはたんぱく質は必須です。無論、健康な髪の毛を育むにも重要な栄養素です。

健康な生活を送るには

  • 睡眠…最低7時間
  • 運動…1日20分
  • 食事…三食をきちんと

をきちんとバランスよく生活に組み込み習慣化することが大事です!睡眠不足は言語道断です!最低でも7時間は寝るように努力しましょう!

努力しなきゃ寝れない世界なんなの!?

関連マンガ

【 四コマ漫画 】眠れない夜もある、それでも眠い!…あいらぶ日曜日!

【四コマ漫画】夢と現実

【四コマ漫画】あたためますか?

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

東洋水産 マルちゃんズバーン 背脂濃厚醤油味 !を食べてみました!

目次

  • プロローグ…外食が面倒くさい時にあると嬉しい!
  • 調理開始…総調理時間は約10分!
  • ビジュアル…アレンジ次第ではめちゃ美味しそうに!?
  • スープ…背脂の甘味と程よい塩味のスープ
  • …細いけどモチモチの麺が美味い!
  • エピローグ…お店品質は疑いの余地無し!

プロローグ

休日に外食をしたいが面倒くさい…家で済ます?でも絶対に失敗したくない!そんな時に頼もしい存在が マルちゃんズバーン !

世間はGWで賑わっていた。あっちも人、こっちも人、そして車!車!車!

まるで人間展覧会でも開いてるのかというくらいの人出!!

正直、私はあまりこういう時は外に出たくない。家から一歩も出たくないのだ。いい天気だとか関係ない。家で録画していた『過保護のカホコ』や『忘却のサチコ』を一気見するかと思っていたがどうも腹が減った。外食は最初から諦めていた。

近所のドラッグストアに赴き即席麺を物色する。こういう時はカップヌードルが無難だがいかんせん高級品である。そこで気になっていたあの袋麺を手に取った!

マルちゃんズバーン

マルちゃんズバーン !背脂醤油味!

である。

これは前回紹介した

マルちゃんズバーン !にんにく旨豚醤油味 の背脂醤油バージョン!である。

前回に食べたズバーン !にんにく旨豚醤油味が美味しかったので今回は背脂醤油味を食べてみようと意気揚々とレジで会計を済ませ猫背になって小走りで帰宅し台所へと立った。

調理開始

簡単調理!5分もあれば美味しいラーメンの完成!茹で時間たったの2分半!

鍋をバーン!と出して水をジャバー!と注ぎコンロへドーン!と置いて調理開始!

マルちゃんズバーン

麺は細麺ですな。至ってオーソドックス。普通の袋麺の麺だ。

「即・席・麺!!」とテンションアゲアゲで熱々の湯へ投入した。グツグツと茹で上がっていく麺を監視しつつ『 鬼のぱんつ 』の鼻歌交じりに丼へスープを用意しておく。

マルちゃんズバーン 調理開始

粉末、液体と結構多め。これは濃厚であることを示唆する。

そして用意した具は マルハニチロきざみねぎ です!

マルハニチロ きざみねぎ 冷凍食品

冷蔵庫に一袋いれておくと本当に便利です!ちょっと足すだけで鮮やかな緑が加わってとても映える料理に大変身です!

ビジュアル

アレンジ次第ではお店で食べる味と遜色なし!?ネギだけでも美味しそう!!

マルちゃんズバーン 完成

ズバーン!と完成!

ちょっと撮影環境のせいで貧相に見えますのでアングルを変えて…

マルちゃんズバーン

めっちゃ美味そう!!

香りもいいね!ネギも相成ってとても香ばしい。

盛り付け次第ではお店のラーメンに匹敵するものになりそうですね。

ネギ、チャーシュー、メンマ、煮卵があるといい感じですね。

スープ

濃厚でありながらもほどよい確かな塩味と脂が醸し出す旨味がたまらない!

マルちゃんズバーン スープ

背脂が浮いている濃厚醤油スープを一口…ズズ…。

うむむ?意外なほどにしょっぱくない!むしろまろやかだ。

塩味は抑えており、背脂の旨味がより強く出ている。これは想定外な味わい。濃い色の割には意外な結果だ。

甘味すら感じる絶妙なバランスのスープではないだろうか。

カップラーメンの空き容器にはめられるラーメン 食品サンプル カップラーメン (しょうゆ)

新品価格
¥1,980から
(2022/5/11 07:54時点)

細麺なのにモチモチした歯応えは生麺のよう!侮れない袋麺の傑作!

マルちゃんズバーン 麺

マルちゃんといえば麺、麺といえばマルちゃん!というくらい麺のこだわりがハンパないマルちゃんの麺。

細麺だが勢いよく啜ってみれば…。

マルちゃんズバーン !のネーミングの通り舌から脳髄にズバーン !と響くぜ!!

細いけどモチモチなんですよ。ちょっと固めに茹でた方が私的には好みです。

ひじょ~にイイッッッ!!

若干の粉っぽさがスープを絡ませてお口の中は味のカーニバルだ。

生麺に近い食感…噛むと広がる仄かな小麦の風味、そしてよく絡んでくるスープ!!

これぞマルちゃんの真骨頂ではないだろうかッッッ!!

あとはもう変わらない吸引力で麺を吸い続けてあっという間に完食しました!!

エピローグ

マルちゃんズバーン !は期待を裏切らないお手頃で美味しい即席袋麺でした!

マルちゃんの麺へのこだわりは職人的なので納得の味わいでした。

とりあえず非常用に戸棚に常備しておけば安心感がありますね。

美味しいラーメン食べたいけど、混雑が苦手!面倒くさい!という時にササッと調理出来てシャッと食べられる!尚且つ美味しい!!

三食パックでお手頃な価格で買えるのもポイントが高い。

マルちゃんズバーン !のおかげで私は手軽に昼食を済ませることができた。とにかくGWは一歩も家から出たくないのだ!

時間とお金の節約に大いに貢献してくれたので今度は味噌味を食べてみたいと思った次第である。

レンジ de ラーメンメーカー ヌードルメーカー 【電子レンジでラーメンが作れる】 時短料理 調理器 調理用品 グリル鍋 一人暮らし 日本製 RunwayCharmステッカー付 rcnp1

新品価格
¥990

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 レビュー 】日清渾身の即席袋麺『 日清 これ絶対うまいやつ! 背脂醤油ラーメン』を食す!

日清 これ絶対うまいやつ! 背脂醤油ラーメンを食べてみた!商品名から絶対本気出してるやつ!

目次

プロローグ

 ああ、何を食うか…?
 独り身は何を食べるのも自由だが自由過ぎて迷ってしまうものだ。
 それは日曜日の昼。一週間ぶりに家の掃除を行い近くの食堂で食べようとしたがどこもかしこも人だらけ…。

 これはさすがに並んで食べるのも嫌だなと近くのドラッグストアに向かい即席麺を物色していたら目につく赤い袋。
 思わず手に取りまじまじと見る。なるほど…『 これ絶対うまいやつ! 』と書いてある。
 このパケデザイン考えた人凄いよね!?だって国道沿いにこういうお店ありそうだもん!
 あの『 らーめん山岡家 』チックなものを感じます。
 見かけたら吸い込まれるように入ってしまいそうな雰囲気があるじゃないですか。なんとかホイホイみたいに。

 そんなわけで早速購入し猫背になって小走りで帰宅し台所へと立った。

調理開始!

お湯の量は450ml。4分間茹でる。と実に簡単!

チャーシュー、メンマ、煮卵、ねぎ、モヤシ炒めなどを加えると美味しいとか書いているが無論そんな立派な具材が冷蔵庫に入っているわけもないので…。

かろうじて冷凍庫に入っていた刻みネギを使います。この『マルハニチロのきざみねぎ』は冷凍庫に入ってると便利で生活レベルが上がりますね!

麺を鍋に投入して4分待ちます。待っている間に袋の裏面を読んでみましょう。

まずは気になるカロリーですが、麺260kcal、スープ64kcal、合計324kcalとなっております。思ったより低いかな?

この摂取したカロリーを消費するには

約1万歩!ジョギングなら一時間程度となります。いや結構キツイな!

食べるのは5分くらいなのに消費するのは一時間必要とは…。

そして含まれるアレルギー物質は

小麦、卵、乳成分、豚肉、鶏肉、大豆、ごま…です。

グツグツと煮たってきたので箸でかき混ぜながら慎重に茹でます。熱湯を扱うので油断は禁物です。

最近は茹で汁そのまま使うんですよね。これは湯切りの手間が省ける上に環境にも優しい。スープもそれ専用に調整されているのでしょう。即席麺も進化したものです。

実際、茹でてるお湯が濁らないんですよね!これ凄いなぁ…なんてことない事でも裏ではたゆまぬ研究の成果が現れているわけです。

以前なら麺を茹でたお湯はスープに使えたものではありませんでしたからねぇ。えぐ味とかね…。

まぁ、私は普通に茹で汁使ってましたけども!

どんぶりに液体スープを入れて段取りしておきます。

そして麺の茹で上がりと同時に最初にお湯を注ぎスープを混ぜます。そうしてから麺を投入してねぎを添えます!

完成!!さて食べよう!!

ビジュアル

日清 これ絶対うまいやつ! という商品名なのに私程度の盛り付けではあまり映えませんね…w

ちょっと残念盛り付けであり、写真映えしないのですがスープと麺は美味しそうです!

ちなみにこのどんぶりはなんでも50年くらい使っている年代物らしい…。我が家の家宝レベル!

スープ

意外なほどに濃厚!かつ背脂の甘みに負けない醤油の塩味とのバランスが秀逸!

パッケージには背脂とありますがそんなにゴテゴテしてるわけではなくほんのり入ってる感じですね。表面に結構いい感じの脂が浮いてます。どれ…ズズ…

おん?

おお…おお!!これは美味いぞ!背脂の甘味と醤油の程よい塩味、鳥の旨味(鳥調味料)と豚のコク(背脂)がマッチングしてやがる!!

お湯の量加減で味を調節すれば各々の好みに近付けるのではないかと。

麺は意外なほどに本格的!極細麺で表面がツルツルしてる!

これ結構本格的な麺ですね!フードコードやなんかで出されたら即席麺だとわからないんじゃないですかね?

ただ良いことばかりではなく、表面がツルツルしてるのでスープの絡みがイマイチ物足りない気がしました。

非常に出来は良いです!が、少しスープとの相性は及第点ですね。

しかし麺自体は本当に良い!袋麺もここまで進化したのか!?と感嘆の声を上げずにいられない!

エピローグ

実に美味しかった。

これ 絶対うまいやつ! という商品名はちょっと強気だなぁと思ってました。フードコートで出されたら普通に400円払うレベルになるような味わいを感じましたよ。

もちろんきちんと具材を揃えた前提ですよ。

自分好みに具材を用意するとお店の味に近付けるのではないかと。

ちょいと宅飲みして〆に食べようかなって時に常備しておくと便利かなって思います!

何よりもこのネーミングがね、わかりやすいというか…日清も攻めてるなぁと感心しました。

公式サイトはこちら!!

↓日清『これ絶体うまいやつ』の対抗馬!マルちゃんズバーン!のレビューはこちら!

\click!/

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

【 レビュー 】東洋水産『 マルちゃんズバーン! 旨コク濃厚味噌 』を召し上がりましたわ☆

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

【 閉店? 】 牛タンスタンド 陣中 利府店   の満福弁当を食す!

牛タンスタンド 陣中 利府店 で満福弁当を買ってみた!

陣中 利府店 は牛タン専門店で工場直送の牛タンをたくさん食べることができる『 満福弁当 』を販売しています。

待望の牛タン専門店『 陣中 利府店』で早速 満福弁当 を購入してみました。そのお味はいかに!?

プロローグ

 仙台といえば牛タン。牛タンといえば仙台と言われるくらい名物となっている牛タン。

 牛タンとは『牛の舌』である。

 1本丸ごと販売されていたりするが丸ごとだとかなりキモいです…。
 食べるとめっちゃ美味いです。今回はそんな牛タンを扱っている陣中の『 満福弁当 』を食べてみました。

 店舗の場所は利府赤沼の元らーめんや本舗があった場所です。最近の店だともつ煮専門店ヒロマルでした。

 らーめんや本舗は好きだったんですよ~。この話題が出来る人はおじさんだと思いますが、若い頃は毎週二回は食べに行ってました!!今から18年前くらいの話です。こだわりラーメンは本当に美味しかった…!

 あの場所に入ったのが 牛タンスタンド陣中 です。

陣中ってどんな店?

牛タンというと仙台では名物ですが案外と宮城県民はあまり頻繁には食べてない。

というのも県民にとっても牛タンは

結構高級な部類になります!

なので日常的に食べるというよりは贈答用だったり、特別な記念日に食べるという感じになります。

ところが陣中が安く美味しい牛タンの満福弁当を販売したところ大ヒット!

1000円という弁当としては高級ですがキリの良い値段とボリュームある盛り付けがウケました。

空前絶後の売れ行きを記録し宮城県民にも広く牛タンの美味さを気軽に手頃に味わえる販売価格を実現しました。

休日ともなると閖上の店舗には長蛇の列が出来るほどの人気を誇ります。

自宅から距離的に遠いということでやはり特別な日に食べるお弁当という感じでしたが今回は利府に開店したので比較的近くなりました。

利府店は綺麗に舗装された広い駐車場があるので安心です。

新型コロナ感染対策のアルコールも用意されております。

そういえば新型コロナが発生してから一度も風邪をひいたことがないんですよね…。

もしかして人類本気出せば風邪もインフルエンザも撲滅出来るような気がしました。

デカイお弁当の写真が掲げられています。

お肉一面の弁当ってすごく男の子的な感じがしますよね。

注文方法

こちらはレジ前での口頭での注文となります。呼び出し器を渡されるので出来上がるまで待ちます。時間的には5~10分くらいで提供されます。

牛タン塩&牛ハラミ塩弁当を注文しました。残念ながらレギュラーの牛タン塩は売り切れでした…。

お土産などにも喜ばれる逸品が並んでます。仙台ラー油などもご飯が進むのでおすすめです!

お風呂上がりに食べたいスイーツナンバー1の『喜久福』が売られているのも嬉しいポイントですね。

ビジュアル

テールスープが付属しております。

弁当箱は以前とは違いプラではなく紙の箱になりました。原価は紙の方が高そうな気がしますが…世界的な脱プラの影響なのでしょう。

蓋を開けると一面のお肉!もう見ただけでお腹が鳴ります。

そしてタレと刻みわさび、辛味噌といろいろな味で楽しめるようになっているのも嬉しいポイント。

でもなんとなく以前と比べると少ないような…?

↑こちらは2020年時点の満福弁当です。大きさもバラバラな牛タンを適当に盛り付けた感がとてもボリュームあるものでしたが、今回は整然と並んでいて綺麗になっています。

味は一級品!

牛タンは若干薄くなったようです…。

このご時世だから仕方ありません…原材料、輸送費の高騰、畜産のコスト高など様々な要因が重なり生き残るために企業は想像を絶する努力をしなければなりません。

さてお味は…。

おお、薄いけど弾力があり歯応え十分です!

味が濃くてめちゃくちゃ美味い!!

噛めば噛むほど味が出てきて幸せになれますね!

お肉に付けるタレなどは三種類!一枚一枚味変が出来て飽きることなく食べ続けられます。これ無限に食えるやつですね

麦飯はめっちゃ少ないです…。厚みにしたら1cmくらいで両端は盛られているのですが真ん中は本当に薄いです。

半ライスを薄く伸ばした感じ…これは残念ポイントですが、ご飯は自分で用意すればいいのでプラマイゼロ!

これも時代が悪いのですよ…。大判振る舞いして潰れたら元も子もない。

心が満福になる!

食べ終えるとお弁当の底にいろいろとうんちくが書いております。

牛タンもハラミもとても美味しかったです!

値段的に頻繁には食べられませんが例えば休日前の夜だったり、記念だったりと特別な日に食べるといいですね!

ちょっと牛タンは高級で~…なんて思っても陣中の満福弁当だったらたくさん牛タンを食べることができるので幸せになれると思います。

牛タンスタンド 陣中 利府店 はフラッと立ち寄れて美味しい牛タン弁当で一週間を締めくくるには最高の自分へのご褒美になるのでオススメです!

牛タンスタンド 陣中 利府店 牛タン&牛ハラミ弁当

牛タンスタンド 陣中 利府店 の公式サイトはこちらです!!