最強のラーメン!? 行列のできる店のラーメン 『 最強のラーメン 背脂豚骨醤油味 』 をレビュー!

超極太麺!超濃厚スープの最強のラーメンが家庭に襲来!

日清から発売されているチルド麺の『 行列のできる店のラーメン 』シリーズの 最強のラーメン を食べてみた結果!

何か美味しいものはないかな~とイオンをフラフラ歩いていたら見つけた金ピカのチルド麺。

むむ?最強のラーメン?パッケージの写真を見るとラーメン二郎みたいなラーメンが載ってある。

行列のできる店のラーメン 最強のラーメン

パッケージの写真が美味そう !

これ系のラーメンは結構出てますが、袋麺だと東洋水産の『 マルちゃん ZUBAAAN!にんにく旨豚醤油 』が首位ですね。

しかし最強とはいきなり強気だな。最近行われた最強の対決といえば那須川天心対武尊の戦いだ。

関連記事

【 格闘技 】武尊 対 那須川天心 戦の感想。試合結果は!?

どっちが強いのか!?それは永遠のテーマでよかったのかもしれない。

さて、これを最大限に美味しく食べるにはモヤシは必須だろう。そして豚肉。それらを買い集めて意気揚々と帰宅した。

調理は至って簡単だがいろいろと手を焼くと美味しさ倍増!

麺はこの通り太い!!茹で時間は6分と結構長い。とりあえずモヤシと麺を別々に茹でます。

行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂スープ 麺 後の背脂

さて、スープは…二つあるねぇ。一つは普通の液体スープだがもう一つは後入れの背脂らしい。

麺量は一つ200g!普通の人ならこれだけでお腹いっぱいになりますね!

モヤシが茹で上がると火を止めてスープの袋を投入して温めておきます。あとはフライパンを準備して買っておいた豚肉を焼きます。

煮るよりは焼いた方が好きなのですよ。

麺の茹で上がりを待ちながら丼にスープを入れておきます。お湯は250ml注ぎ存分に撹拌して溶かしておきます。

麺が茹で上がると湯切りをして丼へ。そしてモヤシを乗せてお肉をトッピングしマルハニチロの冷凍ネギを加えて最後に後がけの背脂をかけて完成です!

行列のできる店のラーメン 調理例 最強のラーメン

ラーメン二郎には足元及ばすだが万人向けの美味しいラーメンに仕上がっている。

見た感じはかなりラーメン二郎に近いような気がする。匂いはそんなに豚骨臭がする感じではないがニンニクが予め混入されているようでニンニク臭が強く出てる。

スープは濃い目!豚の旨味がギュッと詰まった濃厚な味わい!

スープはギタギタではなく意外にも適度な脂。色からしてわかるけど相当濃いめ。ガツンと来る豚骨がとても良い!

麺は意外にもツルツルの加水率高めの麺。でも食べ応え抜群!

麺は極太。ワシワシといった感じではない。やや加水率高めの麺でツルツルしてる。固めに茹でるといいのかもしれないけどお腹下したりする可能性もあるのでそこは加減で調整したい。

総評としては

全体のお味はというとこれはなかなか美味しい!万人受けするラーメン二郎って感じだ。

かなりコクのある豚の旨味があって家庭用としてはかなりレベル高いラーメン。下手したらフードコートで出してもチルド麺と気付かれないのではないか?というレベルでした。

これらのチルド麺のメリットは手軽にいつでも好きな時に食べられて独自にアレンジができるということですね。

ちょっと疲れた週末にガツンと食べたい時に冷蔵庫に入っていると嬉しい存在ですね!

【広告】あると嬉しいラーメンセット!いろいろと食べ比べ!?

K&K だし麺 (マツコの知らない世界で紹介) tabete 全国 食べ比べセット人気トップ10 (各1食10種) (BellshopオリジナルギフトBOX入り)

新品価格
¥2,980から
(2022/7/1 13:36時点)

ふみこ農園 豪華具材付き冷凍ラーメンセット 冷凍食品 調理3分 冷凍和歌山ラーメン 冷凍味噌豚骨ラーメン 冷凍ちゃんぽん 忠次郎 (冷凍ラーメン3種9食セット)

新品価格
¥4,580から
(2022/7/1 14:19時点)

【広告】ブログを作るならダントツの速さを誇るエックスサーバー!

関連記事

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

【 レビュー 】東北信越限定!?ご当地 マルちゃん焼きそばバゴォーン !はとてもうまかった!

【 レビュー 】東洋水産『 マルちゃんズバーン! 旨コク濃厚味噌 』を召し上がりましたわ☆

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブラックロックシューター DAWN FALL 感想第1話!復活したB★RSは全裸から始まった!令和の新アニメBRSは熱い!

⚠️著作権の関係上画像などは一切使用しておりません。ご了承くださいませ。最終ページに自ら描いたイラストを用意しました!

ブラックロックシューターとは?

2007年に『huke氏』がpixivに投稿した一枚のイラストから展開していった作品です。

詳しくはWikipediaにてご覧下さい。

ブラックロックシューター目覚める

ep1 The Good, The Bad & The Mechanics

冒頭から登場するのはストレングス(VC,潘めぐみ)。特徴的な機械の手『 ギガンティックアーム 』を駆使し謎の敵と戦っている。

キャラクター自体に大幅な設定変更はなかったようだが次に登場するのがデッドマスター(VC,早見沙織)である。

彼女の設定が大きく変更されてて以前のようにデッドサイズを武器としているわけではなさそうだ。武装バイクに跨がり回転機構が備わってる銃座?を駆使して戦っている。

眼鏡っ子じゃ無くなったのね。

舞台設定はAIが暴走して人類と戦うというどこかで見聞きした物語となっている。

二人が敵に追い込まれ窮地に陥ってる頃、ブラックロックシューターも倒れて一人の少女を見上げている。敗北したのか…。

「なにもかも無駄だったんだよ…」

少女の言葉に絶望しているのかブラックロックシューターの左目の炎は消えていった。

この時には左目には青い炎が灯されており設定はそのまま踏襲されてあるようだ。

その後、世界は人工知能『アルテミス』の反乱により壊滅的な被害を被り環境も一変してしまった。

雰囲気は風の谷のナウシカのような感じでデカイ虫も飛んでいる。

再び彼女が目覚めたのはフリーザ軍のメディカルマシンみたいなカプセルの中。『01』というナンバリングが施されている。これはやはりミクさんのナンバリング?を意識したものと思ってしまう。

冒頭のストレングスとデッドマスターの台詞からryo氏の『ブラックロックシューター』の歌詞を思わせる 。今回も使われるのだろうか?

いきなり渋いおじさんとモブの兵士達が。このおじさんは物語のキーマンとなる『大佐(CV,桐本拓哉)』である。

廃墟になった施設に走る兄妹がいた。兄ノリト(CV,堀籠沙耶)と妹ミヤ(CV,伊藤あすか)だ。ここでOP。主題歌無しでクレジットのみ。

【広告】ブラックロックシューターBlu-ray予約受付中!

ブラック★★ロックシューター DAWN FALL 1 (特装限定版) [Blu-ray]

新品価格
¥7,545から
(2022/7/1 08:25時点)

中から赤い液体と共に放り出されたのは全裸のブラックロックシューター(CV,石川由依)。断片的な記憶から『LIGHT HOUSE NO. 8』の文字が浮かび上がる。

体中に刺さっている管を引き抜き(このシーンがやたらえっちぃ…)

そして孤児院と思われるたくさんの子供たちと一緒に写っている写真もフラッシュバックした。その傍らにはストレングスとデッドマスターの姿も確認出来たが…デッドマスターだけ角があってめちゃくちゃ違和感があるんだけど…。

↓下に改ページボタンがあります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 格闘技 】武尊 対 那須川天心 戦の感想。試合結果は!?

世紀の一戦が始まる!

令和4年。6月19日。
世紀の一戦と謳われた

『武尊 対 那須川天心 』戦が行われた。

これは格闘技界においては異例なことである。団体のエース同士が戦うということはある種のタブーのようなものだった。

勝負というものは厳しいもので光と影に分かれる。

負けた場合は選手本人のみならず団体の未来にも影響する。

最強対最強の戦いが始まろうとしているのだ。

試合の敬意についてはWikipediaを参照願いたい。

~試合の感想~

第1Rは圧倒的天心が優勢!巧みな戦術で武尊を追い込む!

序盤から天心は右のジャブで試合の流れを支配していた。

鋭く速い天心の右のジャブは武尊のガードをかい潜り顔面へと的確にヒットする。その威力は距離を測るという生易しいものではない。

武尊の顔面がみるみる間に赤くなっていく。

武尊はガードが高くない。大降りな右を繰り出すが天心のスピードを捉えきれない。
良くも悪くもいつもと同じ武尊の打たれてもガンガン前に行くスタイルだ。

1R目から明らかに天心が圧している。

だが武尊のパンチは決して軽くはない。当たれば倒れる。一発逆転もあり得るのだ。

まるで武尊のパンチを予測しているかのように最小限の動きで躱す天心に対して武尊は構わず前に行く。

それはある種の焦りのように見える。

なぜ当たらないんだ!?どうして俺のパンチは届かないんだ!?当たれば倒せるのにッッッ!!

そして1R終盤に大きく試合が動くッッッ!!

天心の左フックが武尊の顎を捉えた。

膝から崩れる武尊。

リプレイが無ければただのスリップにしか見えなかった。

それほどに速く、まるで稲妻のように炸裂したのだ。大きく沸く歓声。

これは歓喜なのか?或いは悲鳴なのか?

武尊は立てるのか!?あの打たれ強い武尊がマットに倒れている。現実なのか?

すぐに立ったがリプレイを見ると見事に顎を撃ち抜いていて普通なら絶対に立てなさそうなパンチだった。

ここで1R終了。武尊の表情が強張っていたように見えた。

【 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 】利府の超人気店のメンマそばは○○だった!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店 の『 メンマそば 』を食べました!予想の斜め上を行っていて驚き!?

日曜日は底辺労働者にとってはダイヤモンドのような輝きがあります。

辛い月曜日もその輝きを目指して一週間頑張ります。

しかし、その日曜日すら労働で消し飛ぶ可能性もあります。

その時は代休なんて上等なものはなく二週間ずっと働きっぱなしになります。

肉体労働で二週働きっぱなしは辛いものがあります。

365日5時起きの私としては日曜日くらいはゆっくりと贅沢をしたいと思っている。

その日曜日は休みで私は相も変わらず5時に目を覚ます。

規則正しい生活が健康の秘訣なのだ。

ベッドから颯爽と起き上がるとすぐに歯磨きを行う。歯磨きはとても大事だ。

歯の健康こそが体の健康を支えていると言っても過言ではない。

宮本武蔵が虫歯なら佐々木小次郎に勝てなかったろう。

豊臣秀吉が虫歯なら天下統一など無理だった。

赤穂浪士の誰かが虫歯なら吉良上野介は討たれずに済んだかもしれない。

それくらい歯は大事なのだ。

意気揚々と車を走らせ向かったのは

むらさき屋 外観

『 中華麺亭 むらさき屋 利府本店 』である。

こちらは超人気店で昼になれば長蛇の列ができる。

それもそのはず。ここの店主は仙台の有名店

『 みすざわ屋 』で修行された方なのだ。

そしてラーメン食べ歩きをするほどの無類のラーメン好きらしい。

そのラーメン愛に溢れた店主が作るラーメンは実に美味いのだ。

だがこちらのラーメンは味に若干のブレが生じる。当然不味い日なんてないのだがその味の変化も含めて楽しめるのである。

通ぶって(今日のスープの出来は最高だ!)などと脳内で海原雄山ばりに叫んでみたりするのも楽しかろう。

店に到着すると先客が3名ばかり。

朝営業は土日祝日7時からやっており並ばずに食べられるので大変お得である。

『時は金なり』『早起きは三文の徳』を体現させてくれる。

むらさき屋 券売機

こちらは券売機で食券を買うシステム。予め用意していた千円札を投入し、人差し指が向かったのは

『メンマそば』である。

これはかなり以前から気になっていたメニューだ。

私はメンマが好きでよく食べる。結石に気を付けているので量は食べないがたまに食べたくなる。

食券をお店のスタッフさんに渡して席に座りラーメンの到着を待つ。その間に店内を見渡してみる。

向こうのお客さんは油そばを食べている。この店の油そばは美味しいからなぁ。チャレンジメニューもあるが未だ挑戦する気になれない。

あのカウンターに置かれたすり鉢を見たら戦意が消失してしまう。

程なくしてメンマが運ばれてきた。

むらさき屋 メンマ

「????」

どう見てもメンマだ。紛れもなくメンマだ。だがしかし私が想像していたのとはだいぶ違うような…。

中華そばにトッピングされているのは細切りのメンマであり、これは油そばにトッピングされている極太メンマだ。

「…んん?」

つまりメンマそばとはメンマが予めトッピングされている中華そばではなく、中華そばとメンマのセットなのだ!!

そ、そういうことかァ~ッッッ!?

やや遅れて中華そばが到着。

むらさき屋 メンマそば

つまりこれにセルフトッピングするってぇことかい?

なんか釈然としない気持ちだったがとりあえずメンマをそのまま食べる。

うめぇぇぇぇッッッ!!
味付きでめちゃくちゃうめぇや!!

これご飯欲しくなるなぁ。

てか中華そばにトッピングするのが勿体ない。これは両方に言えることでメンマの味が中華そばに溶け込むのが嫌だし、中華そばに沈めちゃうことでメンマの味がボケてしまいそうで抵抗があった。

決断した。

これは別々に食べよう!

むらさき屋 メンマそば スープ

スープは相変わらずの旨さ。一口目から美味い!と感じる。

あっさりに見えて濃コクな味わいだ。

旨味が凝縮されているので脳に響く味わい。寝ぼけている頭も一発で目が覚める。

このスープなら白雪姫だって目を覚ますはずだ。
王子様の出番が無くなって悲しむかもしれない罪深きスープになるだろう。

むらさき屋 麺

続いて麺は宮城県産小麦『 ゆきちから 』を使用したものだ。小麦の風味は強くないがコシのある食感が特徴的。

表面はツルツルしてるのだが適度にスープを絡ませてくれるので濃コクなスープにはぴったりだ。

舌触りも心地よい。

とにかく美味い!

日曜日の朝からこんなに美味しい物を食べられるなんて幸せじゃないか!!

気が付けば丼は空っぽになっていた。

麺もスープも美味い。この味わいはむらさき屋でしか味わえない。

しかもみずさわ屋譲りなタプタプのスープも嬉しい限り。

最近はチャーシューを出来るだけ薄く切ったりスープを少なくしたりしてステルス値上げに踏み切るお店が出てくる中でこの味にして安価に食べられるのは最にして高であると言わざるを得ない!!

当ブログではラーメンの価格は表記していない。

面倒くさいというのもあるが価格は時代によって大きく変動するため、その度に更新するのが不可能だからだ。

当時の価格と比較されて同じクオリティーで値上げされたらやたら損に感じたりするだろう。

こうして日曜日は朝から贅沢に美味しいラーメンを食べてロケットスタートを切ることが出来た。

むらさき屋さん…良いお店です!!

中華麺亭 むらさき屋 利府本店

住所…〒981-0103 宮城県宮城郡利府町森郷惣ノ関北10−2

電話番号…022-767-3272

超雑記ブログなのでいろいろと書いてます!

【 ラーメン 】仙台の麺や 鳳園 (ほうえん)の支那そばはサンドウィッチマンも愛した郷愁の一杯!

【ラーメン】麺初め!支那そばやのかけらーめん大盛り+味玉

【ラーメン】 ファミリーレストランデリシャス の限定『汁なし煮干しブラック』400g爆食した話!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ワークマン 】ランニングシューズの アスレシューズウォッシャブル が安い軽い清潔!

ワークマンの アスレシューズウォッシャブル を購入してみましたのでレビューしたいと思います!その機能性は?驚愕の軽量!?

☆ここがポイント☆

  • とにかく軽い!片方200g
  • とにかく清潔!丸洗いできる上に速乾!
  • とにかく安い!980円は魅力的。
  • 履き口が狭くて履きにくさも…。

アスレシューズウォッシャブル とは?

ワークマン アスレシューズウォッシャブル

アスレシューズウォッシャブル はワークマンから発売されているランニングシューズです。

とにかく軽量、通気性にこだわったランニングシューズで圧倒的コストパフォーマンスを実現しております。

そして丸洗いできることで衛生的に保つことができます。

まるで裸足!?いえ、大丈夫ですよ!履いてますよ!驚くべき軽さ!!

履いてみたらあまりの軽さに驚きました!

その重量は片足200g!(サイズ26cm)

私は27cmを購入したのでそれよりも少し重いのですが気になるほどではありません。

コンビニのおにぎり1個半くらいの重さです!

こだわりの通気性は抜群!蹴り出す度に風を感じる!

全体がメッシュ構造になっており、足を蹴り出す度に風を感じます。

足がスースーして気持ちが良い。

これから蒸れなくて済むので臭くなったり水虫に悩まされなくていいと思います。

クッション性が高く膝への負担が激減!

インソールは結構反発力が強くて厚みがあります。

凹凸がありゴツゴツした感触は好き嫌いが分かれるところでしょうか。

しかし、クッション性は高くまるで厚いマットの上を歩いているような感覚です。

軽さも相成って膝、足首の負担は激減しています。どこまでも歩けそうな感じがしますね!

アスレシューズウォッシャブル 側面のプリント

インソールまで丸洗い!!そして速乾!!とても衛生的に使用できる!

ランニングシューズってそんなしょっちゅう履くものではないやで、洗濯も疎かになりがちですね?

気が付けば一週間に一回とか、洗って乾燥させてる間は使用出来なかったり案外ストレスに感じることもあります。

でもアスレシューズウォッシャブルはそのまま丸洗いできます!バシャバシャ洗えて乾燥も早い!

アスレシューズ ウォッシャブル

極端な話ですが、バシャバシャ洗ってブンブン振り回して水気を切ったらすぐに履いて走っている内に乾く的なノリです♪

洗う手間もかからずすぐに乾くって助かりますね!

清潔さを保てるので足の健康にも寄与するのではないかと。

びっくりする低価格!!野口英世さん一人でお釣りが来る!!

税込み980円です!

この機能性でこの価格は破格ですね!ワークマンの企業努力の賜物なのか、ちょっと試しに買ってみるかと思える金額です。

ちょっと昼や夜のご飯を少なくして健康に投資するなら十分な低価格。

二日くらい煙草を辞めれば買える金額です。

耐久性は実は少し劣る?公式もそこに言及してます。

かなりバカ正直に『耐久性は弱い…』なニュアンスで書いてました。

でもご安心を!耐久性も欲しいなら上位モデルも存在するのでそちらを選択するのもありです!

全体的にメッシュ生地なのでハードなランニングなどでは切れたり磨耗したりして寿命は高くないと思われます。

しかし散歩などのウォーキング程度ならば十分な耐久性があるはずです。

デメリットも?少し履きにくさもあるのが弱点か。

履くときに少し履き口が窮屈に思いました。特に踵を入れるときに履き口があまり伸縮せずに無理やり引き伸ばして入れる感じです。

その代わり一旦足が入ってしまえばジャストフィットしずれることもありません。

そしてクッション性が高いのが仇となり車の運転にも適さないと思いました。

ブレーキを踏んだ感覚が鈍く感じたので運転するときは別な靴を用意した方がいいかもしれませんね。

破格で足も蒸れないワークマンのアスレシューズウォッシャブルはこれから暑くなる夏の通勤にはもってこいの靴だと思います。

軽くて柔らかいので使わないときはビニール袋などに入れて鞄の中に入れておくこともできるので普段使いにも良さそうです。

この夏は アスレシューズウォッシャブル で快適に ランニング&ウォーキング を楽しみましょう!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

超雑記ブログなのでいろいろとレビューしています!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

ブラック★ロックシューター DAWN FALL第一話感想です!

【 レビュー 】東北信越限定!?ご当地 マルちゃん焼きそばバゴォーン !はとてもうまかった!