【 カップ麺 】ラーメン界の天才! らぁ麺 飯田商店 のカップ麺がセブンイレブンで発売!

セブンイレブンから発売の人気ラーメン店 らぁ麺 飯田商店 のカップ麺を食べてみました!

目次

らぁ麺 飯田商店 とは?

神奈川県の湯河原町にある超絶人気のラーメン屋さんになります。
来店には予約必須で『なかなか予約が取れない』ことでも有名です。
麺には国産小麦のハルユタカなど、スープには山水地鶏を使用するなど随所に佐野イズムを感じるラーメンを提供しています。

セブンプレミアムゴールドでの発売

あの超絶人気の飯田商店のカップ麺が発売されると聞いた時は『またか』という印象だった。

今まで縦カップの大きいものは食べたことがある。

らぁ麺 飯田商店
金ピカの装飾が目を引きます。

らぁ麺 飯田商店 というと店主の飯田将太氏はあのラーメンの鬼『 佐野 実 』氏を心の師匠と仰ぎ日々唯一無二の一杯のラーメンのために研究している。

ラーメン界の天才と言われる飯田氏だが私は残念ながら店舗で食べたことはないです…。

それどころか支那そばや本店でも食べたことがない。

なので比較するのも難しいのですが、こういうコラボカップ麺はお店の味を再現したものではなく雰囲気を味わうものだと認識しているのです。

つまり、入浴剤の旅の宿みたいなものですよ。

そういうわけで興味津々に買ってみたわけです。

カップ麺にしては超絶おっ高いものとなっております!!

まぁ、お店で食べるにしても最近は1600円に値上げしたそうでそれに比べれば安いものですね…。

調理開始

お湯を注いで5分です。待っている間に蓋のQRコードからYouTube動画を見ることができます。
こういうのは面白いですねぇ。
この再生数から商品開発に還元されるともっと新しい商品が生まれそうです。

蓋を開けるとねぎ、メンマ、チャーシューが入った『かやく』、液体スープ、調味油、海苔が入っています。

麺は至って普通に見えますが表面は少し滑らかに見えますねぇ。マルちゃんということで少し期待してしまいます。

マルちゃんって麺へのこだわりが半端ないのですよ。職人レベルで拘ってます。

お湯をグツグツ沸かしてカップに注ぎ5分待ちます♪

5分後、液体スープと調味油を入れて海苔を乗せて完成!!

ビジュアル

めっちゃ美味そう!今時海苔が入ってるのが嬉しいですねぇ。

らぁ麺 飯田商店

海苔の香りが食欲を刺激してくれますし、香りもまた良い。

チャーシューは定番の丸いサラミみたいなチャーシューです。伝統的なカップ麺のチャーシューです。

メンマもネギもその通りで特に書くこともない至って普通のもの。

スープ

さて、一口…。

らぁ麺 飯田商店 スープがとても美味しい

うむむ、これは…美味い!!鶏の旨味がギュウギュウに詰められたスープ。

海苔との相性もよくて飲むと本当にカップ麺のスープなのか?と思うくらいクオリティが高い!

無論、値段そのものが高いのだから不味いはずかないのだが…。

いや、それにしてもカップ麺のチープさは全く感じないしケミカルな感じもない。

それこそお店で丁寧に旨味を抽出したような味わいだ。これはカップじゃなくて立派な器に入れていたらカップ麺だとわからないんじゃない?

麺は箸でリフトアップすると強い弾力性を感じます。

らぁ麺 飯田商店 麺はモチモチの細麺

ここはさすがはマルちゃん!もう箸で掬い上げただけでわかる麺のクオリティ!

適度にスープを絡ませる細麺…ちょっとワクワクしながらお口へ放り込む!!

びっくりするくらいのモチモチ麺!完全にお店クオリティの麺!

そしてこのスープの味わいとの相性も良い。

これは具さえ本格的な物を揃えて立派な丼に入れて出されたらカップ麺だと気付かない自信ありますよ!

本気でカップ麺を作るとこうなるのか…と感嘆しましたよ。

まとめ

スープの最後の一滴まで飲み干しまして完食です。
これはなかなか美味しいカップ麺でしたね。

カップ麺で300円となるとかなりお高いのですが食べてみたら結構納得する味わいでした。

もちろんお店で食べたらこの非ではないほど美味しいのでしょうが、一週間頑張った自分へのご褒美クラスには喜ばれるプレミアムな味わいだと思います。

随所にカップ麺らしい部分は見受けられるもののせめて立派な丼を用意して本格的な雰囲気を味わうのも楽しみの一つかと。

気になったら手に取ってみてはいかがでしょうか?

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ビール 】松島で話題の ずんだビール を飲んでみた!緑色の枝豆味のビール!?がクセになる!!

日本三景松島で味わう変わり種の緑色のビール!!その名は ずんだビール !!

松島町で ずんだビール が爆誕!!早速飲んでみたのでレビューいたします!

☆ここがポイント☆

  • 色は緑色!
  • 香りと味わいは確かにずんだ味!
  • 価格は税込み800円!
  • 風光明媚な松島の景色を眺めながら飲める贅沢な一杯!

実は『 ずんだ 』というのは全国区だと思っていた。

宮城ではどこの家でも正月になれば枝豆を潰し砂糖を加えてずんだ餡を作り餅に塗ったぐったりして食べたものだ。

ほどよい甘味と枝豆の粒々の食感がくせになる。

実はずんだを食べるのは宮城県だけだったのだと知ったのは大人になってから。

社会人になると他県の人と触れあう中でずんだの存在を知るものは少なくなっていく。そこでずんだは全国区ではなかったと知ったのだ。

そんな ” ずんだ ” だが松島にて『 ずんだビール 』が誕生したと聞きつけた。

ずんだのビール!?枝豆を食べながらビールを呑むのは世の中のお父さん方にはごく日常的なものだろう。

その二つを合体させるということは画期的な時短ではないだろうか?

枝豆を食べてビールで流し込む、そしてまた枝豆を食べてビールで流し込む…この一連の作業をずんだビールを呑むだけで完結するのだ。

なんという時短的ビールなのでしょう!!

これは呑んでみなければわからないとウォーキングがてら、ずんだビールを求めて移動した。

(実はこの時にラントリップのVRWC15kmウォーキングチャレンジに参加してました!後日記事にする予定です!)

来たのは日本三景松島である。もう普通に歩いて来れる距離なので酒は呑んでも大丈夫!

この日は松島で『 松島パークフェスティバル 』などを開催しておりコロナ禍初となる人々が大挙していた。

もうコロナは過去の話なのかもしれないと思うくらいの賑わい。

さて、ずんだビールを提供しているのは

『うみねこや』さんです。

うみねこやはとても面白いメニューがあるファーストフード店!

うみねこや ずんだビール

こちらはテイクアウト専門のファーストフード店で松島の風光明媚な景色を眺めながら飲み食いが出来る贅沢なお店です。

以前は普通のお土産屋さんだった記憶があるのですが、震災後リニューアルして現在の業態になったようです。

いろいろと目を引くメニューがあるのですが…ずんだ揚げパンも気になる~予算的にも厳しいので『 ずんだビール 』だけを注文しました。

優しそうなお店の若いお兄さんに注文します。すでに私の後ろにも並びが発生しておりまして結構繁盛しているようです。

値段は税込み800円です!

これを高いと感じるか安いと感じるかは人によりますね。ビールってお店にとってあまり大きな利益にならないと聞いたことがあります。

すぐに提供されました。

それと店名はうみねこやなんですが、天敵はウミネコです!!

油断していると手に持っていた食べ物を略奪されるので注意致しましょう!!

松島の風光明媚な景色を眺めながら呑むずんだビールって最高過ぎ!!

緑色ですね!

松島の風光明媚な景色に合わせて撮影!

ずんだビール

ずんだサイダーの存在は知っていましたがビールは初めてです。

さて、一気に喉に流し込みたいところですがここは舌の上で転がしてみましょうか。

むむ?

これは香りはずんだですね!仄かな甘味も感じます!

でもなんだろう…味にムラがある気がする。苦味を感じたり甘味が強く感じたりする。泡によって閉じ込められた香りのせいかな?

だけどそのおかげで変化を味わえて飲み飽きませんね!

松島の新名物!ずんだビールは一度は呑んでみたい話題のビール!

ずんだ自体の甘味はほんのりといった感じで全然くどくないですね!最後まで飽きずに飲み干せました。コクがあって呑み応えも抜群!

ノンアルコールもあるのでアルコールが苦手な方も安心して楽しめると思います。

松島町に訪れたらちょっと変わった味わいの ずんだビール を飲んでみてはいかがでしょうか?

超雑記ブログなのでいろいろ書いてます!

【 レビュー 】ガッツリ系即席袋麺『 マルちゃんズバーン にんにく旨豚醤油 』を食す!

【 レビュー 】絶対に失敗しない即席袋麺!? マルちゃんズバーン !背脂濃厚醤油味を食す!

【 レビュー 】日清渾身の即席袋麺『 日清 これ絶対うまいやつ! 背脂醤油ラーメン』を食す!

【広告】旨いビールを更に美味しくするためのおつまみとは?

ワイン・ビールに合うおつまみ~夏の家飲みに~

新品価格
¥380から
(2022/7/2 07:48時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 四コマ漫画 】『 馬の目の前に人参作戦です! 』~あいらぶ!日曜日!

今日も働けど働けど生活に楽にならざる!!底辺労働者は辛いぜよ!

人間って無意識に力をセーブして生きているんですってね

毎日全力を尽くしていたら長生きなんてできないものだ。でも今本気を出さなきゃいつ出すの?なんてシチュエーションも在ることにはある!

それはある労働の日…

日常マンガ あいらぶ日曜日!

いつもこんな感じで騙される!!疲れた馬の目の前に人参作戦です!!

何事もテキトーがいいのよ…いや、本当に、緩く生きたいよね~!

毎日馬車馬のように働いてます!!

完全週休2日制来いやぁーっ!!

\click/

他にも漫画がありますぞ!

【 四コマ漫画 】嗚呼…歯磨き粉よ…

【 四コマ漫画 】五分前行動のその先へ!!

【四コマ漫画】 猫 と こたつ と 俺 と 足

PVアクセスランキング にほんブログ村

【 ラーメン 】宮城の 旨い朝ラーメン ! ラーメンショップ椿 松山千石店 のラーメン大盛!

ラーメンショップ椿 松山千石店 でラーメン大盛りを食べてきました!

目次

ラーメンショップ椿 松山仙石店 ってどんな店?

宮城県 で 朝ラーメン を楽しめる人気店!

宮城県大崎市松山町にある人気ラーメンショップです。

早朝から家族連れでラーメンを楽しむ人達もいます。

松山町というとムード歌謡のスター『 フランク永井 』さんの出身地でもあります。

他にも地酒『 一ノ蔵 』の酒蔵があることでも有名ですね。

その町の外れにあるのが ラーメンショップ椿 松山仙石店 です。

元は『 リトルスター 』というコンビニがあった場所に居抜きで入ってます。

早朝6時33分から営業しているので 宮城県 で 朝ラーメン を堪能できるので大人気!

朝からスタッフさんも元気なので人気も頷けますね。

プロローグ

朝から活気のある人気のラーメン店!濃厚でキレのあるスープと歯切れの良い麺が特徴!

休日の朝。何もすることがない朝は朝食に迷う。

いつもならコンビニで菓子パンと缶コーヒーでも買って手早く済ませるのだが、休日の朝は特別に良いものを食べたいという願望がある。

それで特別感を演出し非日常感を満喫するのだ。

労働者にとって休日はダイヤモンド!!

暗闇の中で彷徨い拾い上げたものがダイヤモンド!!それは永遠に美しいもの。

そのダイヤモンド休日に相応しい朝食は朝ラーメン!!朝からラーメンを食うという贅沢の極み!

そこで向かったのが

ラーメンショップ椿 松山千石店 外観

ラーメンショップ椿 松山千石店

注文方法

注文は入り口から左側にある券売機で行います。

朝ラーは醤油豚骨と味噌の二種類から選べます。

スタッフさんに提示する時に普通のラーメンか朝ラーか伝えます。

同じ値段でミニネギ丼が付くので朝ラーの方がお得ですが、結構ボリュームがあるので自分のお腹と相談して決めましょう!

私はこの時無性にラーメンを大盛りで食べたかったので

『普通のラーメン大盛り』

でオーダーしました。この際に麺の固さも『メンカタ』と伝えました。

ちなみにメニューはこんな感じです。

ラーメンショップ椿 松山千石店 メニュー

ビジュアル

早朝から食欲が湧く美味しそうなビジュアルです!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 大盛り

早朝からこんなコテコテのラーメンが食べられるの?と思うかもしれませんが余裕のヨッちゃんって感じでスルスルと食べれるんです!

これが並盛650円(令和4年5月時点)で食べられるんです!コスパ良すぎ!!

スープ

コテコテの背脂に玉ねぎの甘味最高!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン スープ

ベースは醤油豚骨でコクがありながらキレのあるスープです。

背脂が更なる旨味を増し、加えられた刻み玉ねぎが甘味とスッキリした後味を演出してくれます。

シャリシャリした玉ねぎの食感もまたよし!

中太のストレート麺は固めが美味し!

ラーメンショップ椿 松山千石店 ラーメン 麺

麺は椿系とカテゴライズできるような中太よりやや細いストレート麺であります。最近の即席袋麺でも再現出来そうな麺です。

悪口じゃありませんよ?

こういう感じの麺こそが『椿』って思うんです!この麺は他のスープには合わないと思う。よく吟味され選ばれた麺ですね!

ガテン系のおっちゃんは喜んでがっつきます!!こういうのでいいんだよ!

ラーメンショップ椿 松山千石店 チャーシュー

チャーシューもまた肉々しい筋張ったもので豚骨に合う。椿らしくワカメも添えられ味玉など価格の割には豪華だと思います。

固めの麺を啜りスープを飲み味変にニンニクを加えたりなどして大盛りの麺を食べていきます。

食べても食べても減らない麺。

幸せです!!

エピローグ

ラーメンショップ椿 松山千石店 は早朝からお腹も心も満タンにしてくれる元気なお店です!!

大盛りのラーメンはかなり食べ応えがあって満腹になりました!

スタッフさんも朝から元気で活気がありますし、客も途切れることなく次々とやってきます。

言い方は悪いのですがこんな片田舎で早朝からラーメンを食べられるなんて嬉しいものです。

少なくともこの ラーメンショップ椿 松山千石店 が出来てからは松山町にも活気が生まれてきてるのではないでしょうか?

私も今まで松山町に訪れることはなかったのですがこのお店が出来てからは毎月のように訪れています。

お店の場所は松山町の外れの方にあり、ある意味辺鄙な場所ではあります。

それでも早朝から腹を空かせてやってくる人達はたくさんおります。何もなかった町に朝ラー文化を根付かせた功績はとても大きいと思いますね。

今度は何を食べようかな~♪

店舗情報

住所…〒987-1304 宮城県大崎市松山千石新待田5−1

電話番号…0229-25-5675

営業時間…6時33分~15時

定休日…毎週月曜日、第一日曜日

カウンター席、テーブル席、小上がり席あり。

駐車場は店舗前にあり。早朝は満車になることも。

店舗前に自販機ありましてそこで購入されたものは持ち込みオッケーだそうです。

\公式アプリあります!/

ラーメンショップ椿 松山千石店
ラーメンショップ椿 松山千石店
開発元:Yoko Hino
無料
posted withアプリーチ
PVアクセスランキング にほんブログ村

【 レビュー 】東北信越限定!?ご当地 マルちゃん焼きそばバゴォーン !はとてもうまかった!

東洋水産 マルちゃん焼きそばバゴォーン ! を食べてみました

目次

東北、信越限定カップ焼きそば!?

マルちゃん焼きそばバゴォーン ! はいつも生活の傍らにあった。

マルちゃん焼きそばバゴォーン 東洋水産 マルちゃん カップ焼きそば

東北生まれの私にとって東洋水産『マルちゃん焼きそばバゴォーン !』は身近な存在だった。

地元のどこのスーパーに行っても棚にあってペヤング同様生活に根付いていたカップ焼きそばだ。

それがいつの間にか東北、信越でしか売ってないご当地カップ焼きそばになっていた。

というのもかつては全国的に販売していたらしいのだが今一つ販売に伸び悩み徐々に縮小。そして残ったのが東北と信越だけになったらしい…。

なぜ東北と信越だけが人気だったのかは謎!!

独自の食文化があったのか、その味が東北、信越で受け入れられたのかは良くわからないのですが、今では バゴォーン !を見ると東北に来たと実感する人もいるとかいないとか。

この部分はWikipediaによると

営業力が弱くブランドが定着しなかった地域から順に販売を終了し、結果的に営業力が強くブランドが定着した東北と信越のみの地域限定販売商品となった。

Wikipediaより

以前のパッケージには東北、信越限定の表記はありませんでした。そしてわかめスープには『三陸産』と表記されてた記憶がありますが現在はわかめスープとしか書かれておりません。見えないところでコストカットされているようです。企業努力というものでしょう。

調理開始

熱湯を注いで3分!私の好みは固めなので2分で作る!

『鬼のぱんつ』を歌いながらお湯を沸かします。いつも口ずさんであるのにカラオケでは歌わないんですよねぇ。

お湯を沸かしている内に蓋を開けて中身を取り出します。

マルちゃん焼きそばバゴォーン 中身

中身はキャベツなどの具が入っている『かやく』、ソース、あおさのふりかけ、わかめスープが入っています。

今時充実した中身ですね!

昨今ではコストカットとかで弁当の容器を上げ底にしたり、肉を薄切りにしたり、『さらに美味しくなりました!』とか言って露骨に量を減らしてますが、個人的には

価格は上げても構わないから量を減らさないでほしい!!

特に野菜がプリントされたフォルム一枚入ってるのが私は悲しい!!別に騙されやしないんだけど…『これ…要る?』って悲しい気持ちになります。

と話している内にヤカンのお湯が沸いたのでカップに注ぎまーす。

麺の下にキャベツを潜り込ませておくと蓋の裏に付着する量が極端に減るのでおすすめです!

あとは3分待ちますが私は固めが好きなので2分くらいで湯切りします。

角の紙を剥がして湯切りジャーッ!!

おーっとこの時にシンクに直接流して『ベコン!』というのはご法度です!

後々トラブルになるので洗面器や鍋に水を張ってそこに流しましょう。

ちなみに出先だと付属のわかめスープに注ぎまーす!

非常に脂っこくなるのでオススメしない…と言いたいのですが今までずっと湯切りしたやつでわかめスープ飲んでました…。

湯切りを終えたら蓋を完全に剥がす前にハイパーデコピンで蓋をパチパチやります。

(※ハイパーデコピン=通常人差し指だけで行うデコピンを人差し指から小指までの4本指で行うテクニカルなデコピン。)

ソースを投入しよぉく混ぜます!!下から箸をねじ込み持ち上げ下に降ろし、更に下から麺を引き抜きまた上に持ち上げてを繰り返します。空気を入れることで麺の表面が冷えてキュッと締まります。

あおさのふりかけをささっと振りかけて完成!!

マルちゃん焼きそばバゴォーン

別容器に用意していたわかめスープにお湯を注ぎ配膳します!

焼きそばバゴォーン わかめスープ

実食

マルちゃん焼きそばバゴォーン !はややあっさりめのソース味だが熱い時代の日本の面影を残す商品です!

それではいただきまーす!

焼きそばバゴォーン 麺

麺はこんな感じ。細麺で固め(2分)にしているのでややウェーブが残っていていい感じです。

具はキャベツと味付きのチキンダイスです。ふりかけには小さく刻まれた紅しょうがも加わり香りが良いですね。

ソースはウスターソースと中濃ソースのブレンドであっさりめな味わい。量が少し少ない気がしますね?

麺に絡むソースの量が少なめですが塩味はやや強めですね。

チキンダイスの旨味も加わり美味しい!

そして合わさるわかめスープはソースで支配された口の中を解放するのに一役買ってくれる。

ワカメの旨味とゴマの香りがうまく合わさり口の中を爽やかにしてくれる。

再び焼きそばを食べればまた最初の感動が味わえるわけだ。

ちなみに バゴォーン !の名前の由来は

BAGOOOON(バゴォーン)は、元々アメリカンコミックなどの中でピストルの発射音として使われていた擬音です。1979年の発売当時メインターゲットである若年層に、「自分の夢や将来の目標に正確に照準をあわせ頑張って欲しい」との思いを込め名前をつけました。

東洋水産公式ホームページより

うおぉぉぉ!熱いぜ!東洋水産!!

そう、かつて受験生とかもこの マルちゃん焼きそばバゴォーン !を食べて頑張ってきたんだよ。

1979年当時だと経済的にも賑わっており、テレビもドリフ全盛期!!

サザンの『いとしのエリー』や西城秀樹の『ヤングマン』などが大ヒットした。

テレビドラマでもあの石原裕次郎率いる石原軍団が出演する『西部警察』が始まる。

消費が美徳とされ高い物がガンガン売れていた!その後にバブル経済なんてチート状態になっていったとてつもない好景気だったわけ。

若者の多くが青春を謳歌し未来に大きな夢を持っていた。

まさに バゴォーン !と経済はぶち上がったわけだが1991年にバブルが弾けて日本経済はドン底へと向かっていく。それが現在でも続き立ち直れていない。

空前絶後の円安に突入してしまうわけだ。

皮肉にも マルちゃん焼きそばバゴォーン !が発売された辺りで生まれた人達は

『就職氷河期世代』

と呼ばれて極寒の冬の時代を生きてるわけですよ。団塊の世代はバブルを経験し バゴォーン !のようなカップ焼きそばなんて食べなかったのではないか?

そんな思いを馳せながら完食!!

コップの底に残ったワカメを食べながら大きくため息をついた。

あの頃から味はかなり変わっていると思う。それでも マルちゃん焼きそばバゴォーン !は懐かしい味なのだ。

もう一度、多くの若者が夢を見れるような明るい日本になってほしいな。

店頭で見かけた際には当時の『 熱い日本 』に想いを馳せて食べていただきたいです!

ごちそうさまでした!

マルちゃん 【東北・信越限定】焼そばバゴォーン 132g×12個

新品価格
¥2,275から
(2022/5/22 11:22時点)

商品情報

今では東北、信越のみのご当地カップ焼きそばになってしまった マルちゃん焼きそばバゴォーン !ですが、今でも愛されているカップ焼きそばです。

地方の食文化によって味の好みは分かれますが食べやすい味だと思います。

東北に訪れれば大体スーパーの棚に並べられており入手はとても簡単です。

しかし、マルちゃんのカップ麺は年々新しい商品を出してさのレベルもとてつもなく上がっているのに当時の バゴォーン の名前そのまま生産しているのはとても嬉しいですね!

では商品はこちら!

マルちゃん 【東北・信越限定】焼そばバゴォーン 132g×12個

新品価格
¥2,275から
(2022/5/22 11:22時点)

他にも マルちゃん 袋麺『 ズバーン !』もレビューしております!

↓↓↓

即席袋麺の究極の二郎系!?『 ズバーン ! にんにく旨豚醤油

ラーメン好きでも納得の即席袋麺『 ズバーン !背脂濃厚醤油