ロンリーサンデー

日曜日。

目覚まし時計に急かされることなく自然と目が覚める。

外は白い曇り空…少し残念だな。

やや腰痛気味の体を起こして着替える。

最近の日課になっている朝の散歩をする。

誰もいない観光地の松島。


澄んでいる空気。

静かな環境。

波も無い松島湾は美しい。

時に走ったりして体を目覚めさせていく。


いつもならいたずらに過ぎていく時間を堪能する。全てが愛おしい。

ああ、いいなぁ、日曜日!

やっぱりこれだよなぁ…のんびりしてて。

高い場所に行き空に近付こうとした。


より空気は澄んでる気がする。深呼吸して空に手をかざす。

生きてる。私は生きてるんだ!

ふと見下ろすと町がある。たくさんの人が生活をしている。

何となくだけど、このまま時間が止まればいいのにって思う。

ちょっと20代、30代は鬱に悩まされ自分という存在を抹消したいと思っていた。

死にたいんじゃなくて消えたいって感情。
つまり、最初から自分という存在が無かったことにしたいということ。

人間というのは面倒くさいものでただ死んだって意味もなく金もかかって損をしてしまう。

では生きるってなんだろう?って考えたら

『毎日死にたい消えたい』って思ってる奴が生き続けることに意味があるのではないか?

と思うようになったこと。

でも私は生きながらにして死んでるのと同様だと思う。ありとあらゆる関係を断ち切って孤独に徹している。

誰かと繋がりを持たない気軽さと人と接するプレッシャーのジレンマはあるけど…。

正直しんどい時もあるよ。
全て自分の中で解決しなければならないから。

でもね、これ以上誰かと関係を持ってまた切れるのが耐えられないというか…いなくなるなら最初から繋がりなど持たない方がいいと思ったんだ。

独りで過ごす日曜日…今はただ心は穏やかだよ。

大和町吉岡の名店『食事処いな穂』

最近多忙を極めいろいろと『人間らしい』ことがまるで出来なかった。

平日はトレーニングに没頭し創作も何にも出来やしない。
おまけに時短営業とやらで残業をして帰る頃には飯を食う所が無い…わけでもないか!

というのも私は今は食事制限中で1日

『一本満足』

だけで生活しています。

5本くらい食わないと満足出来ねぇ…。

たまにストレス解消に外食してもいいっか!!

と早速向かったのは大和町吉岡である。

そこにある

『満福食堂』さんです!

が!

休みでした……orz

マジかぁ…早速夕食難民になりました…吉岡は結構飲食店はあるんだけど遅くまでやってる店が無いんだよなぁ…と頭を悩ませていたが困った時はあの店だ!!

と向かったのは町役場前にある

『食事処いな穂』さんです。

私はこの店好きなんですよ~定食とかボリュームありまして安いんです。

全体的に油っこいのが多いんですがガテン系の兄さん達は大喜びで食べます。

ちなみにこの店は営業時間は決まってなくて早く閉めたり遅くまでやってたり結構曖昧です。
基本的に食材が尽きたら終わりだそうです。

お昼時は本当に混みます。
店主の料理人としてのスキルはすごく高くて混雑時でも提供は早いです。
早いですがボリュームがあるので食うのに時間がかかるので結果回転が悪くて待つこともあるかもしれません。

しかもこの店は吉岡では貴重な
『油そば』
を出してくれる店です。

あの名店ぶぶか直伝の油そばで私も好きでよく食べます。

で、メニューを拝見。


普段なら唐揚げ定食でいきたいところですが、現在は体を絞っているので揚げ物は控えたい…特に唐揚げはやばいです。

私は唐揚げが世界一好きな料理で食えば食うほど腹が減る不思議な食べ物なんです。

今回は今まで食べたことがない醤油ラーメンにしました。

なんでも旭川の醤油ラーメンを独自にアレンジして作り出したラーメンだとか。
お金もあまり持ってないのでこれでいいかな。

五分くらいで着丼!!

ビジュアルはなんか高速SAのフードコートチックでいいですね!

あ、これは褒め言葉です。

麺は特に特徴のない…普通の黄色麺ですね。何となくサッポロ一番みたいな感じ。

さて、スープをまず…ズズズ…。

あ、実は私は旭川ラーメンを食べたことがないんですよ!!

小樽から旭川ってめちゃくちゃ遠いからね!

で、味はやや甘めなスープ。ガツンと来る味でもなく優しくマイルドな味わい。
麺は細麺だけどサッポロ一番くらいの太さ。これも適度な太さでこのスープに合ってる。

なんだろう…すごく安心する味!

語弊はあるかもしれないが『気安い味』かな。
こういうのでいいんだよ~って気を張らずに食べられるラーメン。飽きない味。

だけど残念ながら他のメンバーが豪華過ぎて目立たないのがね。
でも個性が強すぎる故にたまには原点回帰するかって時はこの醤油ラーメンを選択したいな。

次回は看板メニューの『いな穂ラーメン』にチャレンジしよう!

また来ようっと♪

 

 

アルトCのタイヤがパンクしたンパ!

朝起きて朝食を済ませて珈琲を飲みながら車を眺めていたら異変に気付いた。

んん?なんか斜めチックじゃな~い??

よぉく見ると…あらら?

タイヤがパンクしてやんの…。

どうりで最近ハンドリングに違和感があったんだ。空気圧が足りなかったんだねぇ。

幸いにもアルトCは休日用のマシンなので通勤には影響無し。

しかしこのタイヤ買った時から付いてたやつだから相当古いよねぇ…って年式見てみたら2006年だったわ…よくこのタイヤで高速とか走ってたなぁとか後から怖くなった。

いくら耐久性が良くなったからと言ってタイヤは一定周期で交換しなきゃね…。

次のタイヤはレグノです。

レグノは本当にいいタイヤ。軽だからそんなに大差は無いだろうと思いきや静粛性がまるで違う。
高速域におけるレーンチェンジも大変スムーズで安定しています。
ただ少し段差を拾うかなぁ…。結構衝撃が強い。
あとは結構価格が高い。値段相応の性能なのですが最安値で4本二万も出せば割といいタイヤが買えるので4本で七万近くなるとさすがに躊躇する。

低燃費になるかと言うと実はそんなに低燃費の恩恵は受けていない。幅が広くなるので相殺される感じかなぁ。

いずれにしても突然のバーストではなくて安心でした。

交換する暇がないんだけどねぇ…次の休みまでしばらくこのままです…ホイールはどうせジャンク品になるし…。

タイヤ交換ついでにホイールベースや下回りの防錆塗装をしたいしね。
まだまだ大切に乗りますよっと♪

九州の味うまかっちゃんを食す!

コンビニで変わったものを見つけた!

東北じゃ絶対にお見かけしないインスタント袋麺の『うまかっちゃん』である。

うぉぉぉぉ!?マジか!?

袋麺において三本の指に入る美味さと評判だが東北では見る機会はなかった。

地域限定なんて夢でありロマンだ!

例えばどん兵衛なんかは東と西で出汁が違う。
名古屋のソウルヌードルといえばスガキヤだ。

東北にいながら他地方の麺が食べられるなんて素敵じゃないか!!

私はなけなしの金を払って速攻買った。これは買わねばならぬという使命感が働いたからだ。

帰宅し早速調理にかかる。

丼を取り出し麺を開ける。
お湯を沸かし、麺を入れた丼に注ぎラップをかけレンジで500wで二分でチン!

あーっちちちちちゃーっ!!ほぁっちゃーっ!!
丼が激アツい!!

粉末スープと調味油を入れてかき混ぜ、予め準備しておいた刻みネギをふりかけて完成!!

ウホッ!ビジュアルはめちゃ美味そう!

麺は至って普通のインスタント麺。

さてスープを1口…ズズズズ…。

う、美味い!コクがあってあっさりした豚骨味だ。臭みも少なくて美味しいぞ!

王道の袋麺の味だ。これは好きだな!
いくらでも食べられる!

こういうのでいいんだよ!うまかっちゃんうめぇーっ!!

これまた買おうっと♪

入手したのは米山町のセブンイレブンです。

セブンメルシーの向かいの店ね!