【四コマ漫画】出かけない理由!

出不精というのはなにかにつけて出かけない理由を作り出すもの

世間はお休みでも底辺労働者は働いているのだ。それでも家族サービスはしなきゃならないのが辛いところだが…?

あいらぶ日曜日 漫画 四コマ漫画

いつか家族で出かけることなんてあるのだろうか?

もう何するにも面倒くさがるのでいつもこんな感じです。

気持ちはわかる!でも…たまには…ねぇ?

ちなみにゴールデンウィークは無かったのである…!

PVアクセスランキング にほんブログ村

新型ラパンLCがレトロ可愛いと話題!さすがスズキやってくれるぜ!

新型ラパンLCがレトロで可愛いと話題のようです!

⚠著作権の都合上画像は一切ございません…。

2022年6月にスズキは女性に人気車種ラパンに新しいグレード『ラパンLC』を追加しました。

LC??

レトロクラシックってこと?とそれならRCか…などと考えつつ公式サイトを覗いたらフロンテ360を意識したデザインだそうです。

それでフロンテの形式のLCというわけです。

デザインは一瞬見ただけで忘れない強烈な個性!

パッと見た瞬間、ラパンLCだとわかる個性的なフロントマスクになっています。

特にフロントグリルのメッキの装飾は目を引くものがあり、懐かしくて可愛い丸目も健在。

最近の車はいかついツリ目がベーシックになっているので丸目は女性にとっては嬉しいデザインなのではないでしょうか?

ボディカラーは特別色の他ツートンも用意され可愛さ倍増!

ボディカラーは通常のラパンのラインナップに加えてLCだけの特別色を用意しています。

ノクターンブルーパールがLCの特別色です。

さらにルーフとの色分けが選択できるので自分だけの個性的なラパンを注文することができますね。

色は全体的に派手過ぎず、落ち着いたパステルカラーになっています。

ますます愛着が湧きそうです!

インテリアも専用装備が用意されてて充実しています。

ラパンの天井にはキルト模様が施されております。昼寝をしたときに映えますね。

他にも木目調のカウンター風テーブルが装備されており、大きなモニターなどまるで自分の部屋のような雰囲気になっています。

とてもおしゃれで女子力高めな内装となっておりましてカラーリングも全体的に柔らかい色調です。

またシートもこだわっており、レザー調とファブリックシートの組み合わせで見た目的にも落ち着いた座り心地になっています。汚れも目立たず永く使えそうですね。

ステアリングもアイボリーを基調にグリップ部がブラウンに色分けになっていて操作する楽しみもあります。

収納も豊富で女性のライフスタイルに配慮した徹底した作り!

収納もたくさん用意されています。

ティッシュボックスなどを置ける引き出し式のインパネボックス。

リップクリームなど小物を入れるアームレストボックスやアンダートレイ、センターコンソールポケットなど手の届く範囲に設けられて利便性が高いです。

お洒落と利便性を両立したインテリアは初代ラパンからも研究されてきました。

ところどころにウサギが居るのがラパンの特徴!

ラパンといえばうさぎです。

ラパンの至るところにうさぎのデザインが施されておりまして車を弄れば弄るほどうさぎを発見できるという面白い要素が取り入れられています。

エンジンルー厶やラゲッジスベースなどありとあらゆる場所にうさぎのマークがあるので全部で何羽いるのか探してみるのも楽しいですね!

うさぎがお出迎え♪ラパンに乗るのが楽しみになるマルチインフォメーションディスプレイが楽しい!

メーターも可愛いデザインです。レトロな雰囲気で見やすい表示となっております。

下部にはディスプレイが設置されておりまして、うさぎがピョコピョコ顔を出します。

誕生日などを祝ってくれたりと楽しいのですが、いつかはやってくるお別れが辛くなるような気がしますね。

誕生日に車を乗り換えする朝に『Happy Birthday♪』なんて表示されたら泣いちゃいますね…。

燃費は?走りは?

気になる燃費は2WDFFでWLTCモードで26.2km/Lとなっております。

街乗りでも20km/Lを超える低燃費ですね!

走りの性能も全高が高くないハッチバック型なので安定した走りが期待出来そうです。

パワーは52PS/6500、トルクは6.1kg/4000と普段使いには充分なパワーで高速の合流でも不足なく走れそうです。

燃費も良くて走りも良いなら所有する満足感も大きいですね。

ラパンSSの登場はあるのか?

ラパンと言えば初代に設定されていたスポーツグレードの『SS』の存在です。

フロンテを意識したデザインなら後から出てもおかしくはありませんね。

しかし、今のスズキにそれを作る余力があるのか疑問ではあります。

現行アルトには設定されなかったアルトワークス。

これはなんとなく推測なんですが、思った程アルトワークスは売れなかったのではないでしようか?

アルトワークスが想定よりも売れたのならば現行アルトにもワークスの設定が組まれてもおかしくはありません。

そもそもアルトワークスはターボRSの登場で一気に盛り上がりワークスの設定を多くの人が望んだから後出しでワークスを設定した…と思いました。

しかしいざ出してみればそんなに売れなくて世間の声とはかけ離れた売上にガッカリしたのかもしれません。

なのでSSの登場はほぼ無いと思われます。

あるとしたらターボエンジンに軽自動車では珍しい6速ATとか組まれたら面白いですね。

残念ながら5MTなどは車体の設計から変えなくてはならないので難しいとは思います。

価格はちょっとお高いかも?

気になるの価格はちょっとお高めです。

FFで1,545,500円

4WDで1,646,700円

2トーンルーフになりますと

FFが1,589,500円

4WDが1,690,700円

となります。全て税込みではありますが結構な金額です。

ほぼアルトワークス並の値段ですね。

昔の軽自動車はターボモデルでも110万円前後だったのでそこから考えるとかなり高額です。

もちろん装備や原材料高騰や光熱費も影響してくるのでこれくらいの価格設定になるとは思いますがスズキにしてはかなり高額です。

あと50万円出すとスイフトスポーツが買えてしまいますね。

まぁ、ターゲットも違うので比べるのも野暮なのですが若い女性の買い物としてはかなり高額になると思います。

しかし、一度買ってしまえばきっと長い相棒になるので高いと捉えるかどうかはユーザー次第でしょうね。

これからの売れ行きが気になりますね。

ニューモデル速報 歴代シリーズ 歴代軽自動車のすべて 特選名車編

新品価格
¥1,430から
(2022/8/11 20:44時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

【四コマ漫画】君の喜ぶ顔が見たくて!

猫との気持ちはいつもすれ違ってばっかり!

いつもチャト社長にアレコレ買ってあげたりするんだけど、期待した反応とはまるで違うんだよなぁ…。

あいらぶ日曜日 四コマ漫画 猫との暮らし 猫あるある

チャト社長が喜ぶと思っていたのな…。

いつもこんな感じで期待を裏切られます…。

猫の気持ちは人には理解できないものなのですよ。

あー、猫は気まぐれ!!

猫 トンネル 猫 おもちゃ キャットトンネル, 長い 折りたたみ1穴付き 中に玉付き し,中小型ネコ動物 子犬(スケートボード)

新品価格
¥1,899から
(2022/8/6 21:11時点)

PVアクセスランキング にほんブログ村

石巻の人気店 ファミリーレストランデリシャス の塩らーめん。美味しくて腹一杯!胸一杯!

ファミリーレストランデリシャス で普通の塩らーめんを食べてきました!味は最高に美味しかった!

お値段以上ニトリ!という素晴らしい言葉がある。

これは値段以上の価値があるということでお値段以上の原価をかけているわけではない。

その価値とは満足感だったり、人それぞれあるだろうが価値観というものは千差万別で一つではないのだ。

外食は私には人生最高のアクティビティだ。

私は僅かなお金を出すだけで経験と卓越した技術によって作り出された料理を食べることができるのだ。

海で漁ができるか?豚を飼育して屠殺して捌けるか?野菜を栽培して育てられるか?

それらの材料を使って調理できるか?

単純にラーメン一つとっても多くのプロの手がかかっているにも関わらず私は千円札という紙切れ一枚出すだけで腹一杯食べられて幸せになれるのだ。

人類最高だろ!!

無論私もその千円札という紙切れを一枚貰うために命を削って働いているのだ。

先日は醤油らーめんをいただきました。

石巻のファミリーレストランデリシャス の 醤油らーめん。基本メニューも手抜きなし!

大満足しましたが『ならば塩らーめんはどうなのだろう?』と興味がわきました。

まさかの2日連続入店となりました。

ファミリーレストランデリシャスはラーメンが充実しております!

ファミリーレストランなので中華メニューを中心にいろいろあるのですがラーメンの種類が豊富です。

中にはかなり奇抜なラーメンも存在しますが、その中であまり目立たない『塩らーめん』をチョイス。

ラーメン屋において2つ以上のスープを用意するというのはとても大変なことです。

以前地元のホルモン焼き屋でラーメンを好んで食べていたのですが、ある日スーパーで見かけたホルモン屋のおばちゃんが『マルちゃん生ラーメン』を大量に購入していたのを見て全てを理解しました。

ラーメンを作るのって大変なんだな…と。

デリシャスには醤油、塩、味噌に加えて豚骨まであるのだから驚きだ。

まず家族で来たら何が食べたいのか意見が分かれて家族会議に発展することはない。

とりあえず入れば各々好きなものを食べられるのだ。

子供はお子様ラーメン、お母さんはカレー、お父さんは頑張って唐揚げ定食食べちゃうぞ!と腕まくりをし気合を入れて逞しさをアピールすることだってできるのだ。

ビジュアルはとても美味しそう!

様々な妄想をしているうちに着丼!

ファミリーレストランデリシャス 石巻 ラーメン 塩ラーメン らーめん

めちゃ美味そう!立ち上る香りに思わず綻んでしまいます。

ナルトがいい仕事してますね!とても映えます。

盛り付けがとても綺麗で食べるのがもったいないくらいです。

スープは貝出汁香る染みる味わいの淡麗スープ!

ファミリーレストランデリシャス 塩らーめん ラーメン 石巻 宮城のラーメン

スープを啜ると貝出汁(アサリだそうです)の香りが鼻に広がります。

これもまた子供の頃に食べた記憶のある懐かしい味のスープです。

頭の中に井上陽水の『少年時代』が流れてきました。

とても丁寧に作られたスープです。それほど塩味が強くないのは醤油らーめんと一緒で優しいです。甘みすら感じるくらい。

ピロピロ平打ち麺がスープによく合う!

ファミリーレストランデリシャス 宮城のラーメン ラーメン 塩らーめん 麺

これも醤油らーめんと同じ平打ち麺です。

これがとてもスープに合いますね!麺の食感もいいし、噛むと心地よいスープの旨味と歯切れの良さがベストマッチング!

いやぁ〜、美味いわぁ…!

子供の頃にはこういう感じのラーメンを食べてました。

同じラーメンを食べたとしても子供と大人の味の感じ方って違うと思うんですよ。

だから昔に比べて云々というのは野暮というもので大人になり、ましてや中年になると塩味を強く感じる傾向になるようです。

だから若いときに食べてたガッツリ系、いわゆるG系ラーメンなどが苦手に感じてしまうのですよ。

デリシャスのラーメンは総じて優しいです。

家族で仲良くご飯を食べていた頃を思い出すような優しさです。

バファリンに負けないくらい優しさで出来てるんじゃないかって思うくらい優しい味わい。

麺を啜るたびに目頭が熱くなってきます。

ノスタルジックに惹かれながらも夢中で食べてお腹も胸もいっぱいにしてくれる一杯!

ファミリーレストランデリシャス 塩らーめん メンマ 

メンマは大好きです。

どこが好きかと聞かれたら食感と答えます。

単独で食べたら大して美味しいわけじゃないのに他のものと合わさると魅力が倍増しになる。キクラゲと一緒ですね。

友人はメンマが嫌いだと言っていて、なぜ嫌いなのかと尋ねたら食感だという。

かたや好き、かたや嫌い。

なんとも妙ちくりんだが、人は千差万別なのだ。

ファミリーレストランデリシャス 塩らーめん ラーメン 宮城のラーメン チャーシュー

このチャーシューは好き!向こうが透けるくらい薄っぺらくて半生で口に入れたら溶けるようなチャーシューをクルクル巻いて花のようにして出す意識高い系ラーメンに入ってるチャーシューより断然好き!

筋張って硬くて脂身少なくて噛み切れなくてフガフガ言いながら食べるのが好きです。

私はラーメンの具材の中ではチャーシューは苦手な部類で基本的に無くて良いと思ってるくらいだけど、このチャーシューはめちゃくちゃ食べたいです。俄然チャーシューメンも気になりますな!

麺を食べすすめ、量が少なくなってきました。

このあと少しで無くなるというのは寂しいですね。

一つの思い出が終わってしまうような…そんな気がします。

最後の麺をちゅるんと吸い上げ箸を置きました。

本当に美味かった。醤油に続き塩らーめんをいただきましたが、本当に満足感のある一杯でした。

大盛りにしなかったことを後悔しましたが、この後に控えていることを思うと無理はできません。

やっぱり迷ったらデリシャス!腹減ったらデリシャス!

原材料価格も高騰し光熱費だってバカにならないのにこのお値段で美味しいものをたくさん提供してくれる。

まさにお値段以上デリシャス!!

もっと近ければ頻繁に来れるのだが、なにぶん仕事の帰りは遅いし距離もあるのでなかなか来れないところではあります。

それでも思い出せばいつでも食べたくなるのがデリシャスなんですよね!

ごちそうさま!また来ようっと♪

ファミリーレストランデリシャスの店舗情報

住所:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新下沼32−5

電話番号:0225-93-0163

駐車場:店舗前に広い駐車場あり

営業時間:昼11時〜14時45分 夜17時〜20時

定休日:毎週火曜日

注文方式:着席のち対面での注文。呼び出しベルあり。

デリシャスの公式ホームページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

帰りにはラーメンを食べた分ランニングしました!

支那そば髙橋商店が多賀城下馬に新規オープン!かけらーめん+味玉を食べてみた!

多賀城市下馬に新規オープンした『 支那そば髙橋商店 』へ行ってきました!

多賀城市下馬に新しくオープンしたラーメン屋『支那そば髙橋商店』へ足を運びました。

場所は下馬駅のほど近い踏切のところにあります。

建物自体はとても新しくグーグルマップでは建物の存在は確認できませんでした。以前はつけ麺屋?があったような気がします。

こちらは東松島市にある『 支那そばや石巻 』の2号店になります。

言わずとしれたラーメンの鬼と呼ばれた佐野実氏の孫弟子がオープンしました。

これは期待が高まりますね〜!

オープン前から行列ができていました。

駐車場は店舗前に3台、後ろに4台となっております。

満車でした……。かと言って空き待ちするのも嫌なので塩竈に戻りましてイオンに駐車して歩きました!

約2キロの道のりです。

お店に到着したら店の前に空きがありました…そんなものです。

店舗自体は大きくなくこじんまりとしております。

支那そば髙橋商店 外観 多賀城 宮城のラーメン ラーメン 

これはかなり小さいというか…普通のラーメン屋にしても箱が小さい気がしますね。

ウッドデッキを上がっての入店となるので車椅子は無理だと思います…。

20分ほど並んで入店となりました。

入り口入って右側にある券売機で食券の購入です。

後ろが控えていたので撮影はできませんでしたがメニュー構成はほぼ支那そばや石巻と同じです。

ただ炙り豚トロ系が無いです。

こちらも週替りで醤油と塩が入れ替わるシステムです。

おっと中に支那そばや石巻二代目髙橋店主がおりました!軽くご挨拶を交わして着席。

席はカウンター席とテーブル席2卓あります。

アクリルの衝立ても設置してあり感染対策も万全です。

ラーメン 宮城のラーメン 支那そばや 支那そば髙橋商店 内観

お!割り箸が竹箸ですかね!割るのに失敗しないやつです。

私は小学生の頃にクラスメイトから

『生涯割り箸が上手く割れない呪い』

をかけられているので上手く割れないのです。これなら安心です。

ラーメンの究極進化系。まさしく支那そばやのらーめん!

ほどなくしてラーメンが到着。

支那そばや 支那そば髙橋商店 多賀城 宮城のラーメン ラーメン 佐野実 

いつもの『かけらーめん+味玉』です。

ん〜スープの色は石巻店と一緒ですね。香りも同じような気がします。ただネギの量が多いです!

私はかけらーめんが大好きなのですよ。

貧乏なので 

スープと麺だけを味わえる究極に贅沢な一杯だと思います。

こちらの店舗でもかけらーめんをラインナップしてくれたのは嬉しいですね!

これはスープと麺に自信がないとできないと思います。

スープはキレのある醤油味。

さてスープを一口…!

支那そばや 支那そば髙橋商店 ラーメン 多賀城 宮城のラーメン スープ

んん?なんかいつもと違う感じがします。

悪い意味ではなくて、石巻とはまた違う…ような気がします。

私のバカ舌では上手く判別するのは信用ならないのですがなんとなく違う…ような気がします。

場所が変わればなんとやらで、同じ店でも地域が変わると味が変わるということもあります。

というか自分の感じ方かもしれません。

無論、食べてる自分の体調にも影響されるので一概には言えませんが…。

それでも美味しいには変わりありません!

最初は『薄い?』と思うのですが食べ進めている内に舌がどんどん味を感じてきて最後には濃い目に感じるくらいになります。

今回はかけらーめんでしたが普通のらーめんですとレンゲで掬う位置によって味が変わるのも楽しみの一つです。

メンマの近く、チャーシューの近く、その両方といろんな位置から掬って飲むとそれぞれの旨味が溶け込んだ味が楽しめるのです。

出汁は森林どりを使ってるのかなぁ?そこのところは作っている人にしかわからない情報ですがとても深い味わいです。

それにしてもスープが美味い!

塩味が優しくて口の中に残らないキレの良さです。

麺は全粒粉入りの喉越し爽快な細麺ストレート!

宮城のラーメン 多賀城 支那そばや 支那そば髙橋商店 佐野実 ラーメン 麺

支那そばやではお馴染みの全粒粉の麺です。

でもなんか麺が気持ちモチッとしている気がします。角が取れたというか加水率が違うのかなんとなく食感が変わっている気がします。

茹で加減もあるのかな?

先程から気の所為みたいなレポートになっていますが、やはり場所が変わるとそんな気になるのでしょうか。

麺がきちんとスープを絡ませて豊かな風味が口の中に広がります。

とても上品な味です。

一口目からガツンと来る!という感じではありません。

やはり最初の印象は『あれ?薄い?』という感じです。

でもズルズルと食べ進めると本当に美味しい。スープのキレの良さもあってか二口目、三口目と水も飲まずに食べ進めてしまいます。

体に染みていくような感覚がします。

若者には少し物足りないかもしれませんがある程度年を取るとこういうラーメンが好みになります。

支那そばや 宮城のラーメン 多賀城 ラーメン 支那そば髙橋商店 味玉

味玉は味が染みてて口の中でふんわりと出汁が香り立つ白身とコクのある黄身がたまりません。

ただ支那そばや石巻と比べるとまだ作り込みは完成していない感じがします。

オペレーションはまだ慣れていないので寛容な心で受け止めましょう。

新店舗なのでまだオペレーションに慣れていないと感じました。

これからもっと改善されていくと思いますので余裕を持っておきましょう。

オープンしてからの初めての日曜日ということでてんやわんやしてしまったのかもしれませんね。

店員さんは優しくて親切です。

最大のネックは駐車場!

こちらの店舗は前に共有で3台、店舗裏番号1から4番までが専用駐車場になっています。

Google Earthより

路上駐車や月極への駐車はトラブルになるのでやめておきましょう!

そして一番注意しなければならないのは道路を挟んだ店舗前のコインパーキングは

最初の20分は無料ですが一時間後には1100円も取られるので注意しましょう!!

ラーメンよりも高くつきますね…。

ちょっと遠いのですが坂病院の向こうにコインパーキングがあります。

Google Earthより

こちらは最大料金700円です。でも狭くて台数もあまり停められません。

行列へ並ぶ時の注意とは!

人気ラーメン店でよく見かける光景なのですが、複数で来店される場合は

代表者が先に並んであとから合流するのは控えていただきたいです!

皆さん揃ってから行列の最後尾へと並んでほしいと思いました。

あと3人…と並んでいると後からきた3人が『ごめーん!駐車場遠くてさぁ!』とサラッと列に割り込む光景があります。

そこに並んでいたみんなが微妙な空気になってしまうのです。

そういうのは控えていただくと皆さん気持ちよく利用できると思います。

駐車場と行列はよくあるトラブルなのです。

総評としては

立地的にかなり厳しいものがあると思います。これは個人的な正直な意見です。

国道沿いなどで自然と目に入るわけでもなく、メインの通りに看板が出せるわけでもない。

広い駐車場があるわけでもない。自然な流れで人が来るとも思えない立地なのです。

ただ強みは駅が近いのと病院があり、職員などが食べられる選択肢が増えたこと。

しかし、今まで石巻まで行かなければ食べられなかった支那そばやのラーメンが多賀城で食べられることに大きな意味があると思いました。

ラーメンファンのみならず佐野実氏を知らない世代の方達も気軽に食べられるようになりました。

味やオペレーションはこれから慣れるにしたがってアップデートされていくと思います。

なによりも支那そばやのラーメンが多賀城でも食べられることは嬉しい!!

これからの成長と繁盛するのを期待しちゃいますね。

本当に美味しいのでまだ食べたことがない人は足を運んでみてください!

支那そば髙橋商店

住所:〒985-0835 宮城県多賀城市下馬1丁目4−20

営業時間:11時〜15時

定休日:Twitterのスケジュールにて要確認

公式Twitterはこちら!

駐車場:店舗前共有3台、裏に4台

注文方法:食券制

超雑記ブログなのでいろいろ書いています!

ファミリーレストランデリシャスの限定麺『BACK FAT (NIBOSHI)』が美味かった件!

【 狩人 】熊そば!?野生の味を堪能せよ!日本最強の野獣を食らう!スタミナ抜群!

【四コマ漫画】充実した日曜日の過ごし方