ダイヤモンド日曜日!

超ド底辺労働者にとって日曜日はダイヤモンドだ。

6時間に渡るスリープモードから覚醒した私は緩んでいた筋肉を躍動させ起き上がった。

今日は晴天で春の陽気だ。
青い空に薄く白い雲がかかっている。

心はまるで凪の無い湖のように穏やかだ。

まるで時間が停止しているかのような錯覚を覚え自分の手を動かしてみる。

そして込み上げてくる気持ちを抑えるかのようにため息を吐いた。

ゆっくり背伸びをすると凝り固まっていた体が音を立てて真っ直ぐに伸びた。

歯を磨き、今夜の番組をチェックする。
軽く体操して短い散歩に出る。

暖かく柔らかい陽射しだ。

空気がまるで綿毛のようにふわふわしてて頬をくすぐっていくように流れていく。

そう、今日はダイヤモンド日曜日なのだ。体も心も解放されて自由なのだ。

缶コーヒーを買い、熱いまま舌の上を転がし香りを満喫する。これは休日の特権だ。

特に何をするわけでもなく穏やかな時間を過ごし昼になったらいつものラーメン屋に向かう。

そう、『支那そばや石巻』さんである。

最近はコロナの影響もあり開店前に並ぶ人も少なくなった。
だから悠々と店に向かう。

すんなりと店に入りいつもの面々に安心する。見れば見知った顔の常連ばかりだ。

気付いたら外は小雨が降っていた。

すぐに配膳された。いつものかけラーメンに味玉トッピング。

香り高いスープ…ん~この鼻腔をくすぐる極上の空気。
一口含むと頬肉が刺激されて思わず緩んでしまう。

麺は全粒粉細麺ストレート。
啜れば食道を適度にマッサージして胃袋へ向かって散歩していく。
まるでバードウォッチングでも楽しんでるかのように。

気が付けば丼を口に付け飲み干していた。

なんて素晴らしい一杯なんだ。
1週間の苦悩、葛藤、苦労、我慢を全て吹っ飛ばしてしまう。

こうして私のダイヤモンド日曜日は幕を開けた!!

天使のささやきの日

今日は天使のささやきの日です。
北海道で日本最寒-41.2度を記録した日です。

天使のささやきとはダイヤモンドダストのことです。

-20度は経験あるけど、空気が針みたいになるんだよね。もう頬にチクチクして空気が痛いのよ。

-40度となると未知の世界だけど、多分秒速で死ぬだろうなぁ…。そういや、子供の頃ってしもやけに悩まされたけど大人になったらならなくなったねぇ。
なんでだろう?

私が子供の頃には毎日膝くらいまで雪が積もっていたんだよね。毎日の雪かきが大変だった記憶がある。今は年に2回もすればいいかな?って感じですねぇ。

地球温暖化とは言われてますが、実際はどうなんでしょうねぇ?
世界中の人を1箇所に集めると琵琶湖に収まるそうです。ですが、地球に存在する蟻を集めるとそれ以上の面積になるとか。

本気で地球温暖化を危惧しているなら戦争なんて辞めて余計な石油を燃やさない事なんですが、人類の歴史は戦争ありきなので難しい話ですよ。
戦争で死ぬ人あれば生きる人もいるのですから。戦争経済なんて認めたくないけど。

地球人全てが尊重し合い理解を深めることなんて宇宙の歴史上においても絶対にありえないでしょうな。

 

春画に初めて挑戦した話

初体験!春画に挑戦してみたら!

春画とはちょっと紳士向けな画像の総称らしい。

私は紳士向けな画像は作ってないのです。

なぜなら…

それに頼ったらあかんよ!!
というかっこいい理由です。

『エ口に頼らないかっこいい理由!』なんです。

頭の毛が抜けるほど考えて面白いと思えるツイートをしても一つもいいね!とか付かないけど女子垢の『おはツイ』には数千単位のいいね!が付く原理。

例えて言えばおっさんのブログには一つもコメント来てないけど、女子のブログには長文かつ10を超えるコメントが付く原理!!もちろんいいね!は100単位!!

だから春画に頼ることなくひたすら頑張ってきましたが…


これが現実!!どんなにストーリーを捻ろうが画像に手間暇かけようがエ口が無ければ見てもらえないのです!!

だから自分の矜持を破り春画に挑戦しました。
しかしですねぇ、これがまた難しいのです。
パンツ見せて尻を大きくすればいいんだろ!?

おりゃ!!

んん?これは難しいぞ!!
それで試行錯誤して出来たのがトプ画のテナさんです。

モザイク無しで見たい?

これをやるとまた私が抹殺される可能性が高まるのですが…(;´Д`)
とにかくエ口と政治ネタは危険です。朝起きると燃えて

ますから。

でもあえて挑戦しましょう。

ではモザイク無しでお見せしよう。

どうせババアが出てくるんでしょ?とか思ってるでしょ?

残念ですがババアは出てきません!

それにババアだとノーパンなので人生早々死ぬこともあるまいて…。

そういうわけでご覧ください。


セクシーでしょ!?凄くセクシーだと思うんですよ!
アングルにはこだわりました。どうしたらお尻を大きく見せられるのか試行錯誤を繰り返した結果このようなアングルが最適だと思いました。

しかしですねぇ…テナさんこんなフンドシみたいなパンツ穿いてるんですね…。

では種明かしを……

アングルを変えると……

じゃじゃーん!


DXちゃん『ちょっとぉ!なんでアタシがこんな役をしなければならないわけェ?あんたがやりなさいよ!』

こんな感じで撮影してたんですねぇ!

実はテナさんはテトさんと同じピアプロの規約があるのでエ口ネタは微妙なんですよ。グレーゾーンな部分ではありますがテナさんは私の推しキャラなので極力晒したくないというのが本音ですなw

そんなわけで初めての春画でした。

次回もまた読んでくれよな!

揺れたハッピーバレンタイン!

昨夜、カタカタと縦揺れが始めると直後にドーン!と凄まじい揺れが始まった。
これは只事ではないと立ち上がろうとするが凄まじい揺れで立ち上がることすら出来ない。

人間とはなんと無力なのだろう。

突然襲ってきた地震に為す術なく揺れが収まるのを待つしかなかった。

部屋の様子が瞬時にしてカオスな状況になってしまった。

あまりにも突然の事態に状況を呑み込めずに周りを見渡した。
やや埃っぽくなった空気を吸いながら冷静さを取り戻す。

むむ、手が震えている。スマホを探し出し見ると緊急地震速報がなっていたようだ。
夢ではない。まさに地震だった。

すぐにテレビをつけてニュースを観ると福島で震度6強の揺れだったらしい。
なんて恐ろしい…とにかく怖かった。
寒いのも手伝って体の震えが止まらない。

頭は冷静になっても体はやはり覚えているらしい。

夜は散らかった部屋で寝ることにした。余震もあるだろうし体力を消耗しているので寝て体力を回復させねばならない。

家屋のダメージも気になるが今のところは大丈夫そうだ。

翌朝。
家の周りを確認するが特にダメージはなかった。
よかった…。胸を撫で下ろし一安心したら腹が減った。

ツイッターである店の状況を確認する。
うむ、何とか無事だったようだ。

早速準備し店に向かうと1人だけ待ちがあった。
珍しいな。いつもは待合室に沢山の人がいるのに…やはり多くの人は後片付けに追われているのだろうか。

そう、向かった店は
『支那そばや石巻』さんである。

いつもは奥から整然と着席していくのだが今日は自由席である。

注文したのは

『かけラーメン大盛り』+味玉トッピング

なのだが!

店主のご厚意でネギトッピングをいただきました!ありがとうございます!

貧乏労働者には嬉しい限り!お金があったら豚トロ炙りチャーシューラーメン食べるんだ。

まずはスープを一口…う、美味い!
今日は微妙にマイルドな印象です。

ああ、この舌の上で鶏と豚と魚が舞踏会を開いてやがる!社交ダンスパーティ開催中だ。

麺は…全粒粉のストレート細麺。
これがまるで蕎麦のような喉越しなのだ。
この美味いスープを存分に絡ませて口の中に入った瞬間に口の中はオペラ劇場だ。

最後に残った味玉は濃厚クリーミーな味わい。
これをご飯の上に乗せて醤油を一垂らししたらさぞ美味かろうと想像しながらスープまで完飲完食ごちそうさま!

いやぁ、本当に美味かった…。

また来ようっと♪

牡蠣煮干しラーメン~東京ラーメン はなはな

2月7日日曜日。午後。

支那そばや石巻さんで食べたあと私は考えていた。

(このまま日曜日を終わらせていいものだろうか…?)
家に帰ればそれで終わってしまいそうな気がする。
もっともっと日曜日を楽しまねば損ではないかと。

なんて言ったって休みは一日しかないのだ。
この一日のために1週間ありとあらゆることを我慢して馬車馬よりも働かねばならぬのだ。

『もう一杯ラーメンを食べよう!』

これはあまり関心出来ないことなのだが、休みが一日しかないので致し方ない。

そこで向かったのは石巻の渡波である!

渡波ラーメン激戦区だ。
石巻と女川の境目にありただの通り道だと思いきや実力店が凌ぎを削っている。

そこで以前より気になっていたのがこちら

『東京ラーメンはなはな』である。

トレーラーハウスのようなこじんまりした建物だが沿線沿いにあり通る度に気になっていた。

東京ラーメンか…何となく美味しそうな響きだな。

どっかで聞きたことあるような…。
昔、仙台に『東京屋』ってラーメン屋があってそこのラーメンが大好きだったんだよね。

素朴で昔ながらの中華そばって感じ。場所もアーケードの裏手にあってまさに路地裏な雰囲気でね。

ああ、結局そういうのが好きなのかなぁって。

店に入ると店員さんが愛想良く挨拶してくれる。

 

席にすわりメニューを見ると気になる文字が…!

『はなはなラーメン』…牡蠣煮干し出汁!?

牡蠣の煮干しとは珍しいな!牡蠣の出汁は美味そうだ。
早速それを注文。

しかし…昼時だというのに客は私の他に二人だけ。
きっとこの先にある『ぜんや』は並ぶほどに混雑しているはずだ。
大丈夫かなぁ…。

コロナ禍とはいえランチタイムに売れないと苦しい飲食店は多いと思うんだよね。
時短営業して補償金が出るにも公平なものではないよなぁ。

五分ほどで着丼!


お!レモンが入ってる!?
そしてスープは塩味だが濁っている。

ビジュアルはすごく美味しそう!

まず香りは…うん、仄かに牡蠣の香りがする。
スープを一口…。

おん?意外とさっぱりしている。濃厚という程ではないが喉元を過ぎたら牡蠣の香りが鼻腔まで上がってくる。
若干の磯臭さが好みが分かれるところだろう。

麺は…

特に特徴もない至ってオーソドックスな黄色麺。
柔らかな舌触りは懐かしささえ感じる。

牡蠣煮干しというものに期待していたが奇抜な味ではなかった。
これは貶しているのではなく非常に上品な味わいなのだ。
まるで高級懐石料理のようだ。

ここでついていたレモンを絞ってみる。

味が激変した。夏の暑い日でも食べられそうな爽やかな味だ!こりゃあイイ!

なるほど、一杯で二つの味を楽しめるわけか。
これは他のラーメンにはない味わい方といえる。

牡蠣とレモンって合うもんなぁ。
いやぁ、これは一本取られた。

他のメニューも気になるものがある。きっとどれも美味しいに違いない。

はなはなラーメン!
これは美味いなぁ!

また来ようっと♪